探検
AutoHotkey スレッド part25 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ f977-fKjf)
2017/09/14(木) 11:52:40.84ID:uijNj4qb0■配布元
http://ahkscript.org/download/
■前スレ
AutoHotkey スレッド part24
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1487149472/
■日本語解説等
AutoHotkey Wik
http://ahkwiki.net
AutoHotkeyを流行らせるページ(ミラー)
http://ahk.xrea.jp/ (不調時は http://hdd.s300.xrea.com/ahk/ )
AutoHotkeyJp(過去ログdatあり)
http://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
Autohotkey日本語ヘルプ(chmファイル)
http://www6.atwiki.jp/eamat/
Autohotkey専用うpろだ
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
簡易スクリプト掲示板
http://pastebin.com/
■派生版
IronAhk (.NET製、クロスプラットフォーム)
https://github.com/polyethene/IronAHK
AutoHotkey.dll (真のマルチスレッド対応など, AHKLの派生)
http://www.autohotkey.com/board/topic/39588-autohotkeydll/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
952名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa43-yWYL)
2018/04/21(土) 20:02:17.73ID:9NdPyy9Da 今回のはガチ有能だから許してやるよ
これjtk超えたわ
これjtk超えたわ
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a2e-wGau)
2018/04/21(土) 20:21:57.16ID:C1+iWiz90 そろそろウザイいわれる頃だと思いました
今の所目立つ不具合もないので開発はこれで終わりです。お騒がせしました
今の所目立つ不具合もないので開発はこれで終わりです。お騒がせしました
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da4b-9jjH)
2018/04/21(土) 20:25:29.17ID:rnogQ4Zw0 思ってても自重できないとかガイジかよ
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ed9-9jjH)
2018/04/21(土) 20:25:41.02ID:NokkieTn0 お疲れ様でした
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ec-zbn1)
2018/04/21(土) 20:26:26.63ID:A/2ANSA+0 そんな〜
進捗知らせるリンクとかないの?
進捗知らせるリンクとかないの?
957名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa43-yWYL)
2018/04/21(土) 22:20:34.98ID:PYmE/PA4a GitHubはいい選択肢だと思う
割とすごく便利に使ってるからこれで開発終了も勿体無い
これからなんか機能付け足すとかあるかも知れんからお願いします
割とすごく便利に使ってるからこれで開発終了も勿体無い
これからなんか機能付け足すとかあるかも知れんからお願いします
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e387-9jjH)
2018/04/21(土) 22:33:06.01ID:fKXilc1u0 うん、ブログかなんか作って、改良したらリンクだけでも貼っておいてくれると助かる。
文字通りのウェブログみたいなのでかまわないから。
文字通りのウェブログみたいなのでかまわないから。
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e387-9jjH)
2018/04/21(土) 22:34:11.35ID:fKXilc1u0 あぁ、ギットハブでもいいね。
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b68e-9jjH)
2018/04/22(日) 05:25:59.04ID:RQZNijO/0 ギフハフにかんしされてる
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a67-a93V)
2018/04/22(日) 09:58:25.53ID:KrMwycZF0 お疲れ
たまにうpろだを覗いたらアップされてるくらいでも嬉しいから
よかったら続けてくれ
たまにうpろだを覗いたらアップされてるくらいでも嬉しいから
よかったら続けてくれ
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1735-9jjH)
2018/04/22(日) 19:27:30.11ID:PW3IH2j00 以下のようなサンプルスクリプトを書き、Excel上で
動いたのですが、他のウィンドウに切り替えても
動いたままです。アクティブ時以外は停止させる
ことはできないのでしょうか。
#IfWinActive ahk_class XLMAIN
^!down::
Interval :=2
Loop, 20
{
Send {enter}
Sleep, 1000*Interval
}
#IfWinActive
動いたのですが、他のウィンドウに切り替えても
動いたままです。アクティブ時以外は停止させる
ことはできないのでしょうか。
#IfWinActive ahk_class XLMAIN
^!down::
Interval :=2
Loop, 20
{
Send {enter}
Sleep, 1000*Interval
}
#IfWinActive
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b68e-9jjH)
2018/04/22(日) 19:30:44.48ID:RQZNijO/0 whileループ使えばよろし
964名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MM12-ey0r)
2018/04/22(日) 22:10:37.71ID:+NuTjY0aM #IfWinActiveはトリガー発動時の条件でしかない
アクティブ外れたからって実行中のスレッドを強制的に止めるような怖い機能はついてない
止めたいなら自分でloopの中でアクティブ切り替わったかどうか見てアボート処理入れないと
つうかhotkeyの中でsleep使うとキー連打したときにめんどくさくなるから
settimer使った方が安全だと思うけど
アクティブ外れたからって実行中のスレッドを強制的に止めるような怖い機能はついてない
止めたいなら自分でloopの中でアクティブ切り替わったかどうか見てアボート処理入れないと
つうかhotkeyの中でsleep使うとキー連打したときにめんどくさくなるから
settimer使った方が安全だと思うけど
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba70-Jtac)
2018/04/22(日) 22:12:00.47ID:Na2a3cix0 俺なら、SetTimer使って
if(WinActive("ahk_class XLMAIN")){
で実行させるかなぁ
if(WinActive("ahk_class XLMAIN")){
で実行させるかなぁ
966名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa43-yWYL)
2018/04/22(日) 22:44:07.12ID:10Ec/CBsa loop内からif式でブレイクなんてのもある。まぁ好きなの使えばいいよ
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1735-9jjH)
2018/04/23(月) 08:25:10.44ID:O5Q2FlPe0 みなさま、回答ありがとうございます
参考にさせてもらいます
参考にさせてもらいます
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a2e-wGau)
2018/04/23(月) 17:57:46.27ID:AE7Q4/Eb0 要望があったのでJTKモドキの専用のブログ作りました。今後更新はこちらですることにします。
http://gamepadtokeybordframework.blogspot.jp/2018/04/gamepadtokeybord.html
http://gamepadtokeybordframework.blogspot.jp/2018/04/gamepadtokeybord.html
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ed9-9jjH)
2018/04/23(月) 18:01:29.23ID:pzh5FeO50 ありがとうございます
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 570f-SrKv)
2018/04/23(月) 18:07:00.37ID:e3Qosisv0 >>968
乙
乙
971名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa43-yWYL)
2018/04/23(月) 18:25:32.83ID:kj66dibia おお、続けてくれるか!ありがとう!
XboxコントローラーでLRトリガー同時押しできるってだけでも相当助かってるので頑張って
XboxコントローラーでLRトリガー同時押しできるってだけでも相当助かってるので頑張って
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eba-HQJO)
2018/04/23(月) 18:43:56.76ID:bXPE8uhS0 トリガー同時押しなんてJTKでもずっと前から出来てるのに何言ってんだこいつ
やたら過度に称賛してる連中自演臭い
やたら過度に称賛してる連中自演臭い
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba70-Jtac)
2018/04/23(月) 20:57:13.94ID:Gj6VP1R00 まぁ、ここよりもブログに応援コメントしてあげた方が良いだろうね。
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236c-9XoG)
2018/04/23(月) 21:18:00.96ID:zWCv4IqX0 分かってない質問者来たときに上から偉そうなのがワラワラ涌く以外勢いつかないスレなんだから
この程度の自作自慢ぐらいいちいち締め出すこともないだろうに
噛みつきたいだけのキチガイの言うことなんかほっとけよ
この程度の自作自慢ぐらいいちいち締め出すこともないだろうに
噛みつきたいだけのキチガイの言うことなんかほっとけよ
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5d-fvqh)
2018/04/23(月) 21:34:02.76ID:x5JIhAAO0 と、噛みつきたいだけのキチガイが吠えてます
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e0-fvqh)
2018/04/24(火) 00:51:31.04ID:K1jVCB+q0 A_OSVersionってWin8までしかサポートしてない?
Windows10であることを取得したい場合なんか方法ある?
Windows10であることを取得したい場合なんか方法ある?
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-9jjH)
2018/04/24(火) 00:57:28.67ID:HNWPsUWl0 MsgBox, %A_OSVersion%
で10.0.16299と表示されたけど
で10.0.16299と表示されたけど
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e0-fvqh)
2018/04/24(火) 01:01:20.02ID:K1jVCB+q0 最新版インストーラから入れたら直った、ZIPだと本体が入ってないのな
スレ汚しすまん
スレ汚しすまん
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee0-gKSs)
2018/04/24(火) 21:47:10.94ID:w2d0xl7M0 zip版はAutoHotkeyA32.exe(ANSI 32bit)、AutoHotkeyU32.exe(UNICODE 32bit)、
AutoHotkeyU64.exe(UNICODE 64bit)が入ってるので自分の環境に合うやつを
AutoHotkey.exeにリネームなりコピーなりして使う
AutoHotkeyU64.exe(UNICODE 64bit)が入ってるので自分の環境に合うやつを
AutoHotkey.exeにリネームなりコピーなりして使う
980名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MM12-ey0r)
2018/04/25(水) 02:45:11.77ID:C2JdtamLM ポータブルマンセー厨だがahkは毎回インストーラ使って入れてるな
.ahkの関連付けされてないと不便だし
.ahkの関連付けされてないと不便だし
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a87-Xe54)
2018/04/25(水) 05:12:42.53ID:TT/mbE+J0 すみません初心者の質問です
AキーをCapsLockとSpaceキーの押下状態での分岐ですが
Aキーを単押しの状態は最初のSend, aだけでいいのでしょうか
一応どちらでも動作するのですがもっとスマートに記述する場合どの様にするのがベストですか?
A::
GetKeyState, state, sc03A, P
If state = U
Send, a
Else
GetKeyState, state, sc03A, P
If state = D
Send, ^!+{A}
Else
GetKeyState, state, Space, P
If state = U
Send, a
Else
GetKeyState, state, Space, P
If state = D
Send, +{A}
Return
AキーをCapsLockとSpaceキーの押下状態での分岐ですが
Aキーを単押しの状態は最初のSend, aだけでいいのでしょうか
一応どちらでも動作するのですがもっとスマートに記述する場合どの様にするのがベストですか?
A::
GetKeyState, state, sc03A, P
If state = U
Send, a
Else
GetKeyState, state, sc03A, P
If state = D
Send, ^!+{A}
Else
GetKeyState, state, Space, P
If state = U
Send, a
Else
GetKeyState, state, Space, P
If state = D
Send, +{A}
Return
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f3-9jjH)
2018/04/25(水) 05:35:11.89ID:pC9fkv9h0 >>981
普通にコンビネーションキーじゃダメなのか?
普通にコンビネーションキーじゃダメなのか?
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a87-Xe54)
2018/04/25(水) 06:20:19.60ID:TT/mbE+J0 >>982
嫌です
嫌です
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f697-9jjH)
2018/04/25(水) 06:27:05.95ID:RVBw9LmG0 >>981
そもそもIfとElseの使い方も滅茶苦茶
もう少し基本のサンプルコード良く見て基本中の基本を自力で理解した方が良い
そのスクリプト実行すると「a」を一回押しただけで「aa」が入力されるしな
そもそもIfとElseの使い方も滅茶苦茶
もう少し基本のサンプルコード良く見て基本中の基本を自力で理解した方が良い
そのスクリプト実行すると「a」を一回押しただけで「aa」が入力されるしな
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a87-Xe54)
2018/04/25(水) 08:08:05.11ID:TT/mbE+J0 >>984
指摘されて気付いたけどaが2回押されてた
ソフト側でaキーでトグルされる設定がワンセットあったので気づかなかった
詳しくは割愛するが実際に動作に支障がない状態にあった
2つ目はとりあえず消すことで対処出来たけど
とりあえず、書き方がめちゃくちゃと言われたので
ひとまず単純に分岐を1つにして書き方を変えてみた
Ifで条件に一致したときに実行させて一致しない時にElseで分岐でいいのかな?
この場合だとわざわざIf state = U で押上状態を取得しなくていいの?
あと、ifは1行ならカッコで閉じなくていい?閉じるべき?
単一コマンドはElseの直後に絶対書くべき?
↓一応これで意図した動作はします
A::
GetKeyState, state, sc03A, P
If state = D
Send, ^!+{A}
Else Send, a
Return
指摘されて気付いたけどaが2回押されてた
ソフト側でaキーでトグルされる設定がワンセットあったので気づかなかった
詳しくは割愛するが実際に動作に支障がない状態にあった
2つ目はとりあえず消すことで対処出来たけど
とりあえず、書き方がめちゃくちゃと言われたので
ひとまず単純に分岐を1つにして書き方を変えてみた
Ifで条件に一致したときに実行させて一致しない時にElseで分岐でいいのかな?
この場合だとわざわざIf state = U で押上状態を取得しなくていいの?
あと、ifは1行ならカッコで閉じなくていい?閉じるべき?
単一コマンドはElseの直後に絶対書くべき?
↓一応これで意図した動作はします
A::
GetKeyState, state, sc03A, P
If state = D
Send, ^!+{A}
Else Send, a
Return
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba70-Jtac)
2018/04/25(水) 08:17:14.96ID:FDOLZigg0 まぁ、好みの問題だと思う。
俺は、
if(GetKeyState("sc03A","P")){
} else {
}
で書く方が好き。
俺は、
if(GetKeyState("sc03A","P")){
} else {
}
で書く方が好き。
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9ac6-ey0r)
2018/04/25(水) 08:22:27.28ID:cS31dOM80 動作仕様の説明なしでコードだけ貼られても意図した動作
(capsやスペース押下でどうしたいのか) そのものが他人にはわからんのだが
(capsやスペース押下でどうしたいのか) そのものが他人にはわからんのだが
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f697-9jjH)
2018/04/25(水) 08:27:29.40ID:RVBw9LmG0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba70-Jtac)
2018/04/25(水) 08:29:03.76ID:FDOLZigg0 >>985
結局、Spaceキーはどうでも良かったわけね
結局、Spaceキーはどうでも良かったわけね
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a87-Xe54)
2018/04/25(水) 08:45:52.16ID:TT/mbE+J0 >>986
ありがとうございます
参考にします
985はひとまずって言ってるでしょ
>>987
>>988
CapsLock押下+aキーは Send, ^!+{A}
Space押下+aキーは Send, +{A}
aキーは aキー
で最初の質問での分岐はこうなった
これでaキーの単独押しをわざわざ条件から指定せず単純に分岐するだけでよくなった
A::
GetKeyState, state, sc03A, P
If state = D
{
Send, ^!+{A}
Return
}
GetKeyState, state, Space, P
If state = D
Send, +{A}
Else Send, a
Return
ありがとうございます
参考にします
985はひとまずって言ってるでしょ
>>987
>>988
CapsLock押下+aキーは Send, ^!+{A}
Space押下+aキーは Send, +{A}
aキーは aキー
で最初の質問での分岐はこうなった
これでaキーの単独押しをわざわざ条件から指定せず単純に分岐するだけでよくなった
A::
GetKeyState, state, sc03A, P
If state = D
{
Send, ^!+{A}
Return
}
GetKeyState, state, Space, P
If state = D
Send, +{A}
Else Send, a
Return
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD5a-QOzY)
2018/04/25(水) 08:57:54.27ID:Uuym80WnD 続きはblogでやるからみんなみてね
992名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa43-yWYL)
2018/04/25(水) 09:05:46.23ID:2q8Y67NRa 過疎になるわけだ
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a67-a93V)
2018/04/25(水) 09:29:19.28ID:ehxQscQV0 >>985
> Ifで条件に一致したときに実行させて一致しない時にElseで分岐でいいのかな?
OK
> この場合だとわざわざIf state = U で押上状態を取得しなくていいの?
押上を待ちたかったり、押上た時になにかしたいのでなければいらない
> あと、ifは1行ならカッコで閉じなくていい?閉じるべき?
> 単一コマンドはElseの直後に絶対書くべき?
究極的には趣味の問題だけど、初心者のうちはifやelseの後は必ず{}にしといたほうが無難
それとスマートさを求めるなら、If分岐を整理するのもそうだけど
>>988が言ってるCapsLockやSpaceが入力されてるのをどうにかするのが先だと思う
どんなソフトで試してるのか知らないけど、余計なキー入力は誤動作の元だから
KeyWaitを使って横取りするか、コンビネーションキーを使うのが早い
コンビネーションキーが嫌なら、あえてその理由を解消する方向でスクリプトを考えてみるのが楽な場合もある
ただ、今の時点で期待通りに動いてるなら
下手にいじらないのもひとつの手
初心者の自覚があるならなおさら
> Ifで条件に一致したときに実行させて一致しない時にElseで分岐でいいのかな?
OK
> この場合だとわざわざIf state = U で押上状態を取得しなくていいの?
押上を待ちたかったり、押上た時になにかしたいのでなければいらない
> あと、ifは1行ならカッコで閉じなくていい?閉じるべき?
> 単一コマンドはElseの直後に絶対書くべき?
究極的には趣味の問題だけど、初心者のうちはifやelseの後は必ず{}にしといたほうが無難
それとスマートさを求めるなら、If分岐を整理するのもそうだけど
>>988が言ってるCapsLockやSpaceが入力されてるのをどうにかするのが先だと思う
どんなソフトで試してるのか知らないけど、余計なキー入力は誤動作の元だから
KeyWaitを使って横取りするか、コンビネーションキーを使うのが早い
コンビネーションキーが嫌なら、あえてその理由を解消する方向でスクリプトを考えてみるのが楽な場合もある
ただ、今の時点で期待通りに動いてるなら
下手にいじらないのもひとつの手
初心者の自覚があるならなおさら
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f697-9jjH)
2018/04/25(水) 10:03:07.10ID:RVBw9LmG0 >>990
Spaceとaを押したときにAの前にスペースが送られてるのも意図的にやってるのであれば
a::
GetKeyState, state, Space, P
If state = D
Send, +{A}
Else Send, a
Return
↑この6行と
~Space & a::Send, +a
の一行で動作は同じだろう
なぜコンビネーションキーではダメなのか知らんが
スマートに記述するならこっちの方がスマート
Spaceとaを押したときにAの前にスペースが送られてるのも意図的にやってるのであれば
a::
GetKeyState, state, Space, P
If state = D
Send, +{A}
Else Send, a
Return
↑この6行と
~Space & a::Send, +a
の一行で動作は同じだろう
なぜコンビネーションキーではダメなのか知らんが
スマートに記述するならこっちの方がスマート
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a87-Xe54)
2018/04/25(水) 10:31:32.03ID:TT/mbE+J0 >>993
ありがとうございます
元々Photoshop等同系ソフトの共通コマンドを同じキーにするための
単なるリマップでしたが、複数のコードをひとまとめにしたかったのがきっかけですです
内容的には押しにくいキーを押しやすくしてるのものです
単純に押しやすいものでも操作の流れ上押しにくかったりするので。
ちなみに、左の小指をCapsLockに固定、親指をSpaceに固定が理想です
~Space & W::Send, +{W}
~Space & S::Send, +{S}
~Space & A::Send, +{A}
~Space & D::Send, +{D}
~sc03A & W::Send, +{W}
~sc03A & S::Send, +{S}
~sc03A & A::Send, +{A}
~sc03A & D::Send, +{D}
Spaceキーは以前単純にリマップしてたときより理想的な動作になってるのですが...
Spaceキー押しっぱなしで次に押したいSpace+◯が動作出来るようになったので
CapsLockはUSキーボードですが、Shift+CapsLockでON、OFF + 単推しでのOFFにしています
ただし、Photoshop等ではCapsLock単体はsc03A::Returnで無効化しています
一応、CapsLockが送信されてることは確認していますが
意図せずオンオフになったりLEDがチラつくこともないです...
ただ、これが意図した動作だとしても書き方がおかしいようなら
もう少し考えます
ありがとうございます
元々Photoshop等同系ソフトの共通コマンドを同じキーにするための
単なるリマップでしたが、複数のコードをひとまとめにしたかったのがきっかけですです
内容的には押しにくいキーを押しやすくしてるのものです
単純に押しやすいものでも操作の流れ上押しにくかったりするので。
ちなみに、左の小指をCapsLockに固定、親指をSpaceに固定が理想です
~Space & W::Send, +{W}
~Space & S::Send, +{S}
~Space & A::Send, +{A}
~Space & D::Send, +{D}
~sc03A & W::Send, +{W}
~sc03A & S::Send, +{S}
~sc03A & A::Send, +{A}
~sc03A & D::Send, +{D}
Spaceキーは以前単純にリマップしてたときより理想的な動作になってるのですが...
Spaceキー押しっぱなしで次に押したいSpace+◯が動作出来るようになったので
CapsLockはUSキーボードですが、Shift+CapsLockでON、OFF + 単推しでのOFFにしています
ただし、Photoshop等ではCapsLock単体はsc03A::Returnで無効化しています
一応、CapsLockが送信されてることは確認していますが
意図せずオンオフになったりLEDがチラつくこともないです...
ただ、これが意図した動作だとしても書き方がおかしいようなら
もう少し考えます
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a87-Xe54)
2018/04/25(水) 10:43:10.93ID:TT/mbE+J0 ついでにCapsLockの動作のコードはこんな感じです
タイマーでもOFFになるようにしておりました
たぶんすごく不自然なことやってるんだと思いますがこれで意図した状態のことが出来てます
SetStoreCapslockMode, off
SetTimer, Timer05, 1000
;------------------------
~LShift & sc03A::
Send, {CapsLock}
Timer05:
If(A_TimeIdlePhysical>5000)
SetCapsLockState, OFF
Return
sc03A::
GetKeyState, state, CapsLock, T
If state = D
SetCapsLockState, OFF
GetKeyState, state, CapsLock, P
If state = U
SetCapsLockState, OFF
Return
タイマーでもOFFになるようにしておりました
たぶんすごく不自然なことやってるんだと思いますがこれで意図した状態のことが出来てます
SetStoreCapslockMode, off
SetTimer, Timer05, 1000
;------------------------
~LShift & sc03A::
Send, {CapsLock}
Timer05:
If(A_TimeIdlePhysical>5000)
SetCapsLockState, OFF
Return
sc03A::
GetKeyState, state, CapsLock, T
If state = D
SetCapsLockState, OFF
GetKeyState, state, CapsLock, P
If state = U
SetCapsLockState, OFF
Return
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f697-9jjH)
2018/04/25(水) 10:47:25.65ID:RVBw9LmG0 >>983は何だったんだ
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a87-Xe54)
2018/04/25(水) 10:49:12.47ID:TT/mbE+J0 >>995はちょっと訂正
~sc03A & W::Send, ^!+{W}
~sc03A & S::Send, ^!+{S}
~sc03A & A::Send, ^!+{A}
~sc03A & D::Send, ^!+{D}
~sc03A & W::Send, ^!+{W}
~sc03A & S::Send, ^!+{S}
~sc03A & A::Send, ^!+{A}
~sc03A & D::Send, ^!+{D}
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e3-9jjH)
2018/04/25(水) 10:56:10.09ID:YVL3wDrE0 それで良いなら嫌ですとか言うなよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a87-Xe54)
2018/04/25(水) 10:59:43.24ID:TT/mbE+J0 CapsLockが送信されてるのは言われるまで送信されてるのがおかしいとは思っていなかったですが
とりあえず、状態を取得してもその後Ifでon,off出来なかったのでこんな事になってます
CapsLockがトリガーなら大丈夫なのですが、~LShift & sc03Aをトリガーにすると何故か動作しないので
CapsLockを送って処理してる次第です。
とりあえず、状態を取得してもその後Ifでon,off出来なかったのでこんな事になってます
CapsLockがトリガーなら大丈夫なのですが、~LShift & sc03Aをトリガーにすると何故か動作しないので
CapsLockを送って処理してる次第です。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 222日 23時間 7分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 222日 23時間 7分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★10 [BFU★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★2 [ぐれ★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★2 [蚤の市★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 ★2 [ぐれ★]
- 【北海道】「帰らなきゃいけないんです」札幌から稚内まで300km、9万円超のタクシー代踏み倒し…詐欺の疑い38歳女逮捕 [nita★]
- GDP世界二位だった日本国が、ここまで衰退腐敗してしまった原因って冗談抜きで何????? [804169411]
- 【悲報】国連、日本を「先進国」から「高所得国」へ再分類、事実上の格下げ [769931615]
- 【画像】ネトウヨと会話が成立しない理由がこちら・・・😱 [441660812]
- お前らが俺に勝てる分野って「顔面」くらいしかなくね?
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 「好きなVTuberの中身と知り合えて結婚できる」「自民党が高市派と反高市で真っ二つに分裂して政権交代する」 どっちがいい❓ [561711996]
