X



rep2 part63 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 04:18:03.65ID:OHZQeYap0
※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※

ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。

※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。

■公式ページ
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/
rep2 expack 全部入り by 2ch774
https://github.com/2ch774/p2-php
p2Wiki
http://akid.s17.xrea.com/p2puki/

■前スレ
rep2 part62
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1465970697/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 12:12:34.08ID:tonOmmvg0
わたし10歳の女子小学生ですけど、お絵かき対応してほしいです。
環境はamd64のDebian stretch(PHP-7.0.19, nginx-1.10.3)です。
パソコンに詳しいお兄ちゃんどうかよろしくお願いしますm(_ _)m
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 09:12:59.95ID:AD2m/CSm0

複数環境で使いやすいから頑張って欲しいけど
串がうまく動いてくれなくて浮気中
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 17:25:17.11ID:zPQQM36h0
おれ小学生の頃はTK80E(ってか8080アーキテクチャ)に夢中になってた。
今小学生だったら多分rep2も使ってると思う。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 02:23:42.36ID:rCo2ELwI0
>>11
81?s?ڂ?82?s?ڂ̊Ԃ?

} else {
mb_substitute_character('entity');
foreach (array('FROM', 'mail', 'MESSAGE', 'subject') as $pk) {
${$pk} = mb_convert_encoding(mb_convert_encoding(${$pk}, 'SJIS', 'UTF-8'), 'UTF-8', 'SJIS');
}

???????src?I?t?̎??????G????????????悤?ɂȂ?Ǝv??😁😁😁
?G?????Ɍ??轤ク??ɕϊ?????Ă????j?R?[?h???????????邩??????Ȃ?
???j?R?[?h???󂯕t???Ȃ??‚??Ƃ??߂???????Ȃ?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 10:39:35.71ID:JqeAGvfO0
utf8 から Shift_JIS(cp932) に変換するときに
変換先に対応する文字がないときはHTML数値参照に変換する機能が必要
phpにそんな便利な関数があるのかは知らないが
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 11:11:38.14ID:rCo2ELwI0
>>11
82行目と83行目の間に

$substrchar = mb_substitute_character();
mb_substitute_character('entity');
foreach (array('FROM', 'mail', 'MESSAGE', 'subject') as $pk) {
    ${$pk} = mb_convert_encoding( mb_convert_encoding(${$pk}, 'UTF-8', 'SJIS-win'), 'SJIS-win', 'UTF-8');
}
mb_substitute_character($substrchar);

を入れると絵文字が書けるかもしれない😁😁😁
他の板で試したら書けた
2ch外からコピペした時に変な文字が入ってても?にならないかも❓❔

BBS_UNICODE=changeの板だと&数字;になる可能性あり
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 10:05:21.54ID:OgN8u9kO0
こないだ久しぶりに774版をpullしたんだけど、その後なんかスレの最後の
<hr>以降が表示されないことがあって、ログ確認したらどうもlib/P2Commun.phpに
$url_t = self::throughIme($url);
という行があって、これはselfじゃなくてP2Utilを参照しないとダメなんだと思うが
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 22:45:42.55ID:Ryuygf/B0
前スレでPHP 7.1にしたら早くなったという書き込みて俺も導入したけど、もう7.2がでるのかよ・・・
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 23:38:40.13ID:K/qMRJD40
rep2のメンテ用にGitHubの別垢が必要ってことか
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 18:32:09.49ID:JkEz3Af40
rep2が受取る文字列はlib/bootstrap.phpの131行目で全て強制的にShift_JISへ変換されるようになってる。

内部をUTF-8に変更すんのめんどくせー
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 20:07:52.86ID:JkEz3Af40
あー文字コード変えたらIC2のデータベースとか内部で使ってるSQLiteとか全部飛ぶかも

みんなまとめてぽぽぽぽーん
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 21:47:16.71ID:bqH1PjoH0
10年くらい、ガラケーの時代から使わせてもらってるけど、2ちゃんの息も相当長い。
一旦終わったと思ったがなんともなくrep2で読み書きできる。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 23:50:58.76ID:NRduhY4z0
結局2ch側の仕様変更を永久に追いかける必要があるから
名無し、新たな名無し、未来の名無しに頼ることになる
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 13:06:44.59ID:xbMkdv220
わたしは >>3 です。
絵文字対応、本当にありがとうございます。

「17歳の女子高生」と書きましたが、
本当は40すぎのおっさんです。みんなをだましてごめんなさい。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 17:29:58.31ID:KqwBH1jb0
うpしたら、ic2の設定が消えてしまい、
最初からやり直そうとしているのですが、
どうもうまくいきません。

php scripts/ic2.php setup

を入力しても、すぐにコマンドプロンプトが
出てしまいます。

MySQLのデータベースを新しくしても同じです。
どなたかアドバイスをご教示願います。
CentOS 7.4 php 5.4.45 です。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 18:14:10.04ID:EQK8MEcF0
良くありがちなのが、/confにある設定ファイルを、編集前のファイルで上書きして消してしまうこと。
あとは、新しいPHP向けの修正がだいぶ入ってるから自力でなんとかしてほしい。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 18:18:56.50ID:VRtTAFrC0
こういうことがあるから、やっぱりforkして自分のレポジトリで.confを管理した方がいい。
だけど、MariaDBのID/PW書き込んだ状態でコミットしたのは内緒・・・
localhostだけでポート塞いでるから問題ないけど。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 22:54:18.21ID:yFcR/Sfy0
>>54 です。
自己解決しました。

原因はよくわかりませんが、
むしゃくしゃしてPHP 5.6をぶち込んだら、
IC2.phpが動き出し、MySQL Extensionがないというエラーが
出たのですが、適当にググって解決。
今のところ順調に動いています。

お兄さん方お騒がせしました。🙋🏻♂
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 13:39:27.53ID:AXCGktca0
ソースコード中のバージョン定義が間違っているせいで
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
が消えない。
conf.inc.phpいじるか・・・
006965
垢版 |
2017/09/23(土) 14:28:58.78ID:HfriTji50
私も無印です。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:33:27.71ID:kXu1Grfg0
稼働環境のアップかrep2のアップかどっちだ
前者は普通にLAMPとpear構築でいいし
後者はconfだけ退避しといて書き直せばいいだけだろう
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 23:50:50.58ID:yGSUcPk80
rep2専用の仮想環境つくってその中で動かすだけ。
アップデートするときは、作業前に"vm snnapshot rep2"って
やっとくだけでミスっても「失敗しちゃった、テヘぺろ!(rollback)」で済む。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 00:15:45.14ID:Kmmq51os0
>>72
GitHubの774レポジトリをforkして編集したconfもコミットしてる。
アップデートしたらマージでgitがうまい具合にやってくれるし、失敗しても巻き戻せる。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 01:44:05.30ID:HVWkFCOE0
本体に手を入れて無くてconf触ってる程度ならgit stash (save|apply)がオススメだよ。
環境の方もこだわりが無ければビルトインウェブサーバで済ませるのが楽。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 02:33:55.86ID:sAFDhIEL0
稼働環境に2ch774/p2-phpをcloneして自分用ブランチ作ってconfいじったり改造したりしてコミットしてる
アップデート時はmasterでpullしてから自分用ブランチにmerge
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 11:54:10.07ID:x/BqSWVU0
ic2をmysqliにしていて、php -iやphpinfoでmysqliとかmysqlndとかきちんと出てくるのに、
Could not find driverと出て来る…‥なぜ……
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 13:47:04.97ID:8IbjVOf20
conf/conf.inc.php
10c10
< 'p2version' => '170920.9001', // rep2のバージョン
---
> 'p2version' => '170921.1800', // rep2のバージョン
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 23:52:31.92ID:PSkaoE2R0
ic2でファイルがpngなのにURLが.jpgだとBrokenX2で表示できないのを
何とかする方法無いですか?
主にimgurで発生
008365
垢版 |
2017/09/25(月) 16:49:13.83ID:2zkYNSqc0
>>71
font-family: Helvetica, sans-serif;
で上手く行かなかったです。
008465
垢版 |
2017/09/25(月) 16:53:37.00ID:2zkYNSqc0
ちなみにiPhoneですが、スマホ用画面ではなく、携帯用画面を使い続けています。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 09:03:10.48ID:7rHzEK9V0
何年かぶりに更新したけどスマホの配色は前のほうが良かったのでいじりたいけどcss直接しかできないよね?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 11:56:34.07ID:qED6H/XO0
板リストって皆さんどこ使ってます?
ttp://azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu.html は追従しないし、
2ちゃん基本はまちBBSがないし。
板移動したのに気づいたらp2_favita.brdを手動で変更してリロード反映してますがいい加減めんどくさい。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 16:30:56.48ID:Zo7qCY+M0
iPhoneのCSSの構成変わった?
新着のフォント色の変更どれですか?
あの薄い色は老眼には辛い、前のCSSは赤に変えたんだけど元の戻ってしまった。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 21:24:46.40ID:NjkUuzpd0
そろそろIC2をSQLite3に対応してくれないかなぁ〜チラッチラッ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 17:21:35.75ID:eZOuZi5j0
>>108
すでに5chドメインが動いてるんで試しにメニューだけ変えてみたんよ
流石にドメイン変更は追従してくれなかった

そのうち2chドメイン潰すんじゃねえかな
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 20:38:00.99ID:dE0HVuNM0
2chproxy.plはこのへん修正?
DAT_URL => '^https?://([\w]+)(\.2ch\.net|\.bbspink\.com)〜

DAT_URL => '^https?://([\w]+)(\.2ch\.net|\.5ch\.net|\.bbspink\.com)〜
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 21:11:26.03ID:8XtuKcSj0
動かすだけならそんなに修正箇所は多くないっぽい
コード上の表記まで直し出すと面倒
あとdig.2chがもう5chで結果を吐いてる
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 21:50:05.59ID:ZjPYnqMY0
5ch.netに引き継いだ代わりに2ch.netドメインをひろゆきに返してもらえないかな
そして2ch.net vs 5ch.netをやってほしい
俺はひろゆき2chに残るが
そうなればp2.2ch.netも復活するだろうし、いろいろメリット大きいんだけどなぁ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 23:23:01.32ID:IlMd2Dep0
新ドメインはIPv6対応のようだけど、書き込もうとすると

ERROR: Sorry IPv6にはまだ対応していません。
IPv4に切り替えてください。

とか出るなあ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 00:35:09.92ID:8lISznLs0
2chproxy.plでPOSTのときだけ
push(@LWP::Protocol::http::EXTRA_SOCK_OPTS, Family => AF_INET);
として明示的にIPv4に接続するようにしてみたらどうだろう?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 07:32:55.28ID:zkbLR4fv0
2chproxy.pl弄って無印rep2で5ch側からアクセスしても書けるようになった
でもbe関係が2chのままなので「BEで書き込む」が出てこないな
be使ってないから別にいいけど
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 14:43:31.78ID:NdL4JWov0
APIアクセスならまだ読めるけど
proxyでスクレイピングするとダメな板増えて来たな

数日待ってから両方更新か
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 14:50:11.11ID:oI0vLUkP0
2chproxyで2ch部分を片っ端から5chに書き換えて
rep2側は更新+メニュー5chに変更+スレ更新した
うまくスレ更新できないヤツはURLの2chを5chに書き換えでゴリ押したわ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 15:50:24.60ID:LzRXqQ3O0
rep2無印をgrep痴漢で2chから5chにすべて書き換えた
proxy2chもgrep痴漢で2chから5chにすべて書き換えて成功
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 17:09:44.72ID:goAIqha30
書き込むとアプリが不正終了して困っています
2chMate(GP最新版)から書き込みにrep2(無印)経由してる方御座いますか?
アプリが不正終了することなく書き込めていますでしょうか
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 22:46:36.19ID:LVXIomWG0
>>152
rep2-774をgit pullで更新 + proxy2ch-20171002をコンパイル
ボードリストも5chに変更

読み込みは問題なし、書き込みはIPv6だとダメだと言われる

proxy2ch-20171002はIPv4オプションの指定がちょっと変(ダミーのパラメータ与えないとエラー出して動かない)けど
まぁそれ以外は問題な下げかな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 22:55:05.31ID:LVXIomWG0
ちなみにrep2-774のAPIモードそのまま使うと「IPv6はまだダメじゃい」と跳ねられた
串通しといたほうがいいね。なんか書き込みエラー出してくるけど書けてるからいいや
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 23:28:27.31ID:PFsnsdrY0
無印とDetour2chの組み合わせだけどヘッドライン以外はまあまあ普通に使えてるね
ヘッドラインの各ニュースのスレへのリンク開くとこの専ブラは対応してませんみたいなページに飛ばされる
書き込むと一瞬書き込みエラーが出るけど書き込みそのものはできてる感じ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 00:14:20.99ID:JGaleS630
人柱よろしこ
2chapi_ua.readがMozilla/3.0(AppName)(JaneStyleを模した設定)だと接続拒否になるっぽい。
Monazilla/1.00に変えたら繋がるようになった。

APIの接続先を5chに変更
5ch側のCloudFlareの判定が厳しくなっているため環境によっては設定見直しが必要
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/fc775fea65fb2a6d831d57b9897297bf07772c70
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 08:57:49.22ID:0uU9JX4W0
今さっきpullしてみたけど、Monazilla/1.00にしても
rep2 info: 板サーバから最新のスレッド情報を取得できませんでした。
で読めないな
会社からはSSH繋がらないからメンテできねえしだるいな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 11:19:34.68ID:3bfHwuWV0
>>168
息がかかってるどころの話じゃなさそうで笑えない・・・
右も左も関係なく使ってきたけど、運営が関係あるとなると関わりたくないわ。
さて移住先はと・・・
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 11:39:54.88ID:EI8n9VAA0
>>161
2chproxy.plも対応したよ。

2chproxy.pl
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1429072845/511

>511 :login:Penguin :sage :2017/10/03(火) 08:53:16.73 ID:0JS0iIXP
>ttps://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/2cb09ea86220581a7ba700cdc0fd78f4e52667ad
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 12:27:24.25ID:EI8n9VAA0
>>174
すまん。移行後のrep2でレスコピーしたら5chになるのを忘れてた。
まあ必要なのはgithubの方だから勘弁してくれ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 12:41:51.00ID:0l4U+JGv0
>>175
5ch=2chとして処理するにはrep2の改造が必要で
うちで使ってる無印のほうはもうメンテされてなくて
自分でやるしかないので;

>>176
今後2ch.netがなくなって5ch.netになるのなら
致し方なしというところですけどね
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 13:18:00.28ID:0l4U+JGv0
書き込まれた内容を変えてしまうのは本意ではないし
リンク生成するときに5ch.netを2ch.netにすればいいのかなと
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 17:34:00.54ID:vAgoQkb/0
>>186,187
色々スマソ
やってみてはいるんだが、やはりスレが取れない。
オマ環かもしれん。もうちょっと調べてみる。
ちなみに、2chproxy.plもアップデート済み。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 18:16:41.16ID:0l4U+JGv0
無印rep2 1.8.104の場合
lib/ShowThreadPc.phpの1160〜1250行あたりをいじって
5chスレへのリンクを2chスレのリンクに置き換えできたけど
他の部分にどんな影響が出るかわからんので様子見w
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 18:26:52.52ID:XUgZAWCF0
774版と2chAPIProxyで読み込みは5chに対応出来た
IPv6だとカキコが出来ないのを串対応待ち
774版とDetour2chでとりあえず使えるよね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 19:15:59.77ID:iSt3icq20
無印rep2とDetour2chだったが対応するまで待ってられないからproxy2chに変えたわ
ちょっと触った感じでは今のところ異常なく使えてる
一応書き込みもなんとなくOKのような
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 21:45:28.82ID:1fRQx2eR0
>>160
proxy未使用時、Monazilla/1.00に変えたらちゃんと直にAPIで読めるのを確認。
書き込みは相変わらず5ch.netがIPv6弾いて来るので確認出来てない

rep2側で強制IPv4オプション欲しいね
あと関係ないけどiuiの新スレと未読数バッジの色が薄くて読みにくいので
赤色にしてくれると助かる、
前は自分でCSS書き換えてたけど今回の更新で戻されちゃったw
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 22:29:00.22ID:1fRQx2eR0
いや問題あるわ
URL転送にgate.php指定してるとgithub.ioに飛んでってエラーになるから
そもそもgate.phpの選択消した方がよくね?いまはgoogleあるし
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 23:12:21.14ID:f4gHys0x0
>5chにうさんくせー連中が関わってるらしいので
でなんで2chをやめるのかわからん
というかいまの状況もわかってないんだけど
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 23:23:38.83ID:WiOID2cH0
理由はともかく2chの名前を外して汎用的な名前にするのは
今後いつかやろうと思うことになりそうだし、
対応するのも簡単だし別にどうでもいいよ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 23:49:09.80ID:n9KNKThE0
Twitterを適当に検索して事情はなんとなく把握した
とはいえ、まとめサイトにもたらこにも
もういい印象残ってないんだよな
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 23:53:46.22ID:p+BNOiNn0
5ch.netは政治的にヤバい人がいるからだろ
ニュース系では話題になってた

原作者はrep2をどういう扱いにしてるのか知らんけど
rep2を改造してるのにrep2の名前を外せるの?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 00:15:09.34ID:AVzkJBvP0
ライセンスはX11だし、forkして名前変わるなんてよくあることだから問題無いんじゃない
よく知らないけど。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 00:53:12.93ID:0tiCSzdi0
MITライセンス的に改名するのは問題ないと考えているが、rep2exの名前を変えるつもりは無い。
ゆくゆくは5ch以外の掲示板に関する機能も対応していきたい。

コンゴトモヨロシク…
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 02:16:55.91ID:lmPUxNVJ0
ここで言ううさんくさい連中ってのは、政治思想信条に合わない奴の排除とか
言葉狩りとかを平気でするような連中が運営になったってこと

ヤバイとかうさんくさいとかいう次元じゃない
まとめサイトとか可愛いもんだ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 07:15:12.98ID:HffzOFl+0
>>205
ええんやで、使わせてもらえてるだけで文句ないで

git pullできなくなったー!とかいう奴がワラワラ出て来るだろうから
>>212をテンプレ回答にしとけば無問題
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 07:29:01.66ID:GMI3EHvJ0
>>196
反社会的ってのがどこまでを含むのか良くわからんが
newsokurだとしばき隊は嫌われてる感じだな

というか自分で好きに作れる
政治の話題を出すとBANされるところもある
0226185
垢版 |
2017/10/04(水) 09:04:59.10ID:h3KQYE1K0
ううむ・・・色々やったが「お客様の・・・」
謎の文字列を直さないといかんのか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 09:44:47.95ID:xlbskFZy0
色々めんどくせな感じなので、2chブラウザに戻した。
作者もやるきなっしんになっちゃったみたいだし、これでいいか。
0229212
垢版 |
2017/10/04(水) 09:55:48.83ID:S8S72bxT0
俺は、viで直接編集したけど、念のため書いとくと

git remote set-url origin https://github.com/open774/p2-php.git

正しくは、これだからね。テンプレ使うならこっちをどうぞ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 10:12:08.20ID:3ivTjR+20
5chのIPv6エラーはrep2が設置されてる回線の通信経路が原因だろ。
5chの中身がIPv6対応してないくせにIPv6対応のドメインを使ってるのも原因。

同一回線の他のブラウザから直接5chに書いたときの動作とか
プロバイダとかを一緒に書かねーとわからんわ。
0231185
垢版 |
2017/10/04(水) 10:22:53.89ID:xlbskFZy0
あざす!
しかし、「お使いの・・・・」が解決できない。
なにかヒントおなしゃす。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 11:54:28.26ID:l1XCA/Qi0
これを期に無印+2chproxy.pl から 774版rep2+proxy2ch に乗り換えました。
スレッド一覧は見られるようになったのですが、スレをクリックすると
「rep2 info: 板サーバから最新のスレッド情報を取得できませんでした。」
と返ります。

rep2のbbsmenu URLは5chに変更しました。
rep2の設定で、プロキシ 127.0.0.1 とポート 9080 に設定しました。

他に何か設定が必要な箇所はありますか?
proxy2ch の起動引数は何も指定していないのですが、何か必要ですか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 11:59:18.92ID:6WkCIyfq0
IPv6で書き込みができないようにしてるのは
IDの生成とかの処理がIPv6に対応してないからだと思ったんだが違うのか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 12:24:00.61ID:H/SovbFQ0
串との連携トラブルを自分で解決できない人がrep2を使うなよ
「おま環」の問題は聞かれた方もエスパーするしかないんだよ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 12:48:50.98ID:JRKgc2wT0
おま環かもしらんけど今のとこ2chproxy.plベストかな
proxy2chはスレ検索するとtGrepがエラーで開かない
APIはIPv6に対応してない
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 12:54:46.04ID:rsJx9xNk0
串を使うのは自由だけど、問題の切り分けもせずにrep2のスレで言われてもね
rep2と串は別のソフトなんだから、串は串のスレでどうぞ
あるのか知らないけど
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 13:17:03.83ID:nWHqZf8X0
774と2chproxy.pの最新化、bbsmenuを5chに変更だけですんなり動いたぞ。
何に迷ってるかがわからん
あ、あとはyum uodateはやったがな
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 14:55:53.96ID:Ij+KPOjb0
画像サムネイルの表示サイズの変更方法変わったの?

style/read_css.inc の75行目付近の
border-width: 1px;
行を以下に変更
border-width: 1px; width:256px; height:auto;

これだとサムネイル小さいままなのよ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 17:11:12.19ID:Z5egVm/h0
串を入れてrep2に刺してみたら結構イケるな・・・
APIのキーを某所からパクってきたのが馬鹿らしくなった。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 17:21:14.23ID:ZK/sNKeM0
俺、古いrep2ex rev.060903.0030を使ってるんだが、
5ch.netのリンクがp2ime.phpになっちゃうのが直せない。
どこでやってるんだ?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 17:49:38.38ID:5zE7QluM0
お気に入りや書き込み履歴や過去ログが板移転に対応しないんだけど手動でやんなきゃいけないのかな?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 17:54:45.81ID:a0a28y3a0
>>251
全然普通に対応してるけど?
 ・git pullする
 ・とにかく串を抜く(どれが原因かわからんくなるから)
 ・rep2側でAPI登録しておく(串使わないため)
 ・板一覧を5chにする

どれかを守ってないだろ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 17:58:52.18ID:Z5egVm/h0
串とAPIの切り替えをボタンとかでワンタッチでやる方法ないかな。
自分で実装するか・・・これくらいならできそう。
気が向いたらPRするかもしれない。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 18:03:13.53ID:3ivTjR+20
>>251
設定管理→履歴・キャッシュの削除→板一覧(online)の削除は試した?

>>250
>>252+下記の正規表現を変更
lib\ShowThreadPc.php
plugin_link2chSubject

lib\P2Util.php
detectThread

最新の奴はいちいち書き換えなくても板一覧(online)に追従するようにしてあるから別ディレクトリに入れて少しずつ移行するのがオススメ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 18:19:27.28ID:ZK/sNKeM0
>>256
おお。いけたわ。ありがと。ファイル名が違ってたけど。
2ch\.netだけで検索してたわ。

更新したいのはしたいんだが、、時間が無くてねぇ。
それに特に困ってなかったんでねぇ。
0259185
垢版 |
2017/10/04(水) 21:58:07.72ID:e/QllhX/0
文字通り「オマ環」だった・・・orz
2chproxyが更新されてなかった・・・・・orz
スレ汚しスマソ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:31:54.68ID:ZK/sNKeM0
これを機に新しくするかぁと思っていたが、
中身覗いてる内にいじれば良いところに気づいて
不満だったところ(twitterのorigで終わるのがic2で取り込めないとか)が
いろいろ改善されちゃったわ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 08:50:34.95ID:bxhRoMY80
>>261
始まったばっか
2ch.netドメイン停止の段で大騒ぎだろ
ここにいるやつらだけですら、
5ch.netのみアクセスに移行してないやつ多いしな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 12:04:44.58ID:YbiBYNTD0
zもplayも国内正規版出てるのに、なんでワイモバ専売の話になってるんだ?

あとモトローラーは国に合わせてしっかりband変えてくるよ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 12:40:15.18ID:0TgMHJJc0
5ch化を機にphp7版にアップデートしたんだが上部バーからログ削除ボタン消えちゃったのね
みんな使ってなかったのか
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 15:54:13.67ID:kwqTqV9Q0
誤タップでテスト用の過去ログが消えて困るのでIC2の画像一覧ボタンに変えた。
下の情報ボタンからログ削除してほしい。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 19:31:28.13ID:Q2yVSpVr0
>>265
既読を上にソートしてたから
見る必要ないスレはよく上部のボタンで消してたよ
だからなくなって結構不便になっちゃった
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 20:24:25.75ID:Q2yVSpVr0
>>272
いつもありがとうございます
最近読んだスレ自動更新で開くのにに時間くってたので
かなりありがたいです
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 01:34:08.10ID:he3DCcON0
色々いじってたら動かなくなったのでPHPアップデートも含めて環境再構築しました。
gitとcomposerがあるとほんと楽ですね。開発されてる方には本当に感謝してます。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 06:48:20.18ID:Vtns2rQ90
>>272
iuiの更新ボタンが過去ログ倉庫でだけ出てくる
最近読んだスレとかで更新ボタンが出てこない、、
どっか設定おかしいのかな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 07:05:18.95ID:gjBtxwbp0
>>282
lib/sb_header_i.inc.php 148行目

} elseif ($aThreadList->spmode == 'soko') {



} elseif ($aThreadList->spmode != 'soko') {

にしたら「倉庫以外のスレ一覧」で更新ボタンが出るようになった
0284283
垢版 |
2017/10/06(金) 07:22:18.51ID:F0oZgqKP0
あと新着まとめ読みの下部メニューから、最近読んだスレ一覧とかに戻る際には
まだ自動更新が掛かったままだな

俺は使用上別に問題ないからこのまんまでもいいけど
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 09:58:29.26ID:+onRSxin0
このたび無印から774版に移行しました。

無印のときは問題なかったのですが、
774版だと2chmateと連携はできないのでしょうか?
0290283
垢版 |
2017/10/06(金) 10:02:19.27ID:pUv+Kjfy0
>>287
サンガツ774パッパ
仕事終わったら試すべぇ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 10:41:52.85ID:A0rYPGZz0
http_build_url() こんなずっと昔に消えたメソッド使うなよ。
PHP7対応という割になんでPECL v2対応してないのな。
あと、スレの削除ボタンを右上から消したバカは許さない。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 10:45:50.39ID:YWMQvhkz0
>>287 に不具合の報告が無ければ明日あたりにリリースしたい。

>>289
すまんな。
2chmate連携は2chmate側が勝手にやってることなので向こうの作者に聞いて欲しい
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 11:05:00.94ID:reAsJOa50
>>291
PHP7は俺もそうだが、ユーザー側が勝手に使い始めたのがキッカケ。
不具合はユーザーが独自に直して、ここの板に報告したのを774が取り込んだだけ。
文句があるならお前が直せ!
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 13:12:31.24ID:vYP+MmRC0
774だけ?
無印とexと・・他にもなんかあった気はするが、774も手を引くと言ってた以上
さらなる派生も考えられる訳で、一々分ける意味があるのかどうか。
ジークジオン
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 13:44:05.45ID:DAsTPXvm0
rep2(774)版の更新やってたら、なんか興がのってきて
apache->nginxやらhttp2対応やらオレオレ証明書をletsencryptに
変えたりやらはじめちゃって、気がついたらPHP7.1への更新までやって、
よくあるパターンにはまってた。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 13:52:22.12ID:f2VfEG5d0
うちはhttp2にしたら遅くなったから戻したわ…
ttrssとか他のアプリと並行して読み込み入ってた時ぜんぶシーケンシャルというか
どれか一つbusyだとサイト全体の接続が待たされてる感じ
なんか設定間違えたかな…
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 13:59:53.23ID:reAsJOa50
俺のところはかなり速くなったけどな。(iOSとMacのSafariもしくはChrome)
http2対応ブラウザで見ていないせいとか?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 14:12:21.20ID:DAsTPXvm0
うちでは気のせいかもしれんが、画像なんかがやたらと貼り付けてあるスレの
一括読み込みなんかが結構早くなった気がする。
ただnginxとphp7.1への変更も一緒にやってしまったからどれが一番効いたのか
よくわからん。
php7への移行はOSパッケージのpecl-imageckがphp7.x対応していなかったり、
mysql-clientの変更とか俺環面で引っかかったけど、コード自体は
対応済みだったからすごく楽になってるね。感謝だな。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 17:38:56.90ID:he3DCcON0
声優個人とかカレー板等一部の板を開いたとき、板一覧に
 Warning: date() expects parameter 2 to be integer, string given in /Data/htdocs/p2-php/lib/sb_print.inc.php on line 453
とか表示される板があったり。
date変数の二つ目のパラメーターに入れる値が間違ってるよって事なんだろうけど、
 $birth = date($birth_format, $aThread->key); // (y/m/d H:i)
の配列$aThreadがどこから来てるかさっぱり分からんですw
多分グローバル関数の引き継ぎなのかな、とか思ってるけどちんぷんかんぷん。
使う分には問題ないんで、めんどくさいから放置してるけどw

まぁ一応こんなエラーが出てる環境もあるって報告だけ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 19:01:49.46ID:NSL7LqNG0
aThreadはThreadクラスのオブジェクトね
sb_print.inc.phpはrep2/subject,phpからincludeされてるはず

引数integerにstringいれんなクソアホというエラーだから
すぐ治すのは無理だが見ておく。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 20:02:03.62ID:t0XQX8O00
>>305
$birth = date($birth_format,intval($aThread->key)) ; // (y/m/d H:i)
多分これで治るやろ
0312311
垢版 |
2017/10/06(金) 21:38:19.18ID:u62ubNa20
>>311
訂正。
APIのdebug情報出力するように設定してただけだったので
忘れてくださいな

特に問題ないス。>>305の言ってる声優個人板・カレー板もエラー無く読めたよ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 21:43:27.14ID:a2HrQp2w0
もう普通にPHP7にうpして大丈夫なのかな。
環境変えて、何度も地獄を経験してるので、
ひきこもりみたいなってる。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 21:56:44.77ID:HI68zfl/0
最新版ならPHP7でぜんぜん平気
rep2-expack ver.130331.2233とかいう古いバージョンだと
Apacheのエラーログ見ながらHTTP Request(request.php)を4箇所修正して動いた
0317311
垢版 |
2017/10/06(金) 22:06:22.48ID:F7nswgXn0
>>315
引き継がれるはずだが
mysqli: に変えないとアクセスできないのだけ忘れずに
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 22:54:16.71ID:DAsTPXvm0
>>316
FreeBSDだが今日7.1で構築した。
ImageCache2はpecl-imagickがpkgのは対応していなかったから、自力で
buildする必要がある。
俺は面倒だからコマンドライン版のImageMagickにしたが。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 23:16:06.38ID:he3DCcON0
昨日環境新構築したけど、MySQLのDBはDSN名記述の所を>>317氏の言われるとおりmysqliにしなきゃ駄目かな。
最新版のREADME-774.txtを読むと、

 ●動作環境
 Linux(openSUSE Leap)のPHP7+Apacheで動作確認しています。
 PHP5.6以降で動くはずですが、PHP7.*推奨です。
 PHP7での不具合修正を優先するため突然PHP5.xのサポートが終わる可能性があります。

とあるので、open774版を使っていくならどこかの時点でPHP7系に移行しなきゃいけないと思います。
 
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 23:52:36.11ID:reAsJOa50
PHPはもうじき7.2が出そうだな。
俺もこの間7.1に上げたばかりだからしばらくはこれでいいけど。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 23:57:01.87ID:a2HrQp2w0
いろいろ情報ありがとう。
あとSSL化もやりたいんだよなー。
会社から安心してアクセスしたい。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 07:31:18.75ID:1LGKi2nD0
PHPを5.2より新しくすると動かなくなるwebアプリがあるからずっとこれ
rep2-expack rev.101010.2210; extends rep2-1.7.29+1.8.x
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 09:32:06.85ID:cqqxpiyI0
 今構築してるrep2のディレクトリ名を変更して退避
 新規にopen774を持ってきてcomposerのアップデート
 新しい環境のincファイルをバックアップ取って古い環境のを上書き。
 MySQL使ってる場合はDSN名の設定が異なるからそっちだけ新規incファイルを作って指定
 古いdatディレクトリを新規に上書き

でいけんかな?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 11:23:36.05ID:Oat3VioM0
rskさんのexpackの最終版からデータやic2のファイル形式は変わっていないのでconfディレクトリの内容を適切な値にすれば問題ないはず。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 12:26:40.99ID:+ld9RYFd0
しばらく前
expackじゃなく純正rep2から774への以降だったので色々手間取ることがあったけど
移行したこと移行することによるデメリットよりもメリットの方がはるかに多かったです
0333328
垢版 |
2017/10/07(土) 12:40:28.76ID:+vb2kjeP0
純正rep2からの移行なんです
参考になるWEBサイトありますか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 12:54:22.59ID:GdIvIK5Y0
gitわからないとか、まさか設定ファイルを毎回チマチマ書き換えてるの?
それゃいつまでたっても古いバージョンを使い続けるわな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:03:58.52ID:FrQc+YC20
ssh vi git yum apt apache
は、最低限理解してからだよね。
俺は、
nginx php-fpm
使ってるけど。

gitがわからないとか、せめてネットで勉強しようよ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:13:22.47ID:uKKrRUR80
>>336
yumもaptも縁がないけど別に不自由ないのだが。
rep2はgitは最低限cloneとpullたけで構わない気がする。
パッチを送るとかし出すとまた話変わって来るけどさ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:23:48.61ID:cYRglU930
gitは分からなかったけど業務で使い始めて覚えた。
githubでフォークした方が楽だと最近気づいた。
まあ、datとic2まとめて全部バックアップしてるけど。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:25:29.30ID:cYRglU930
下手に上書きアップデートすると設定ファイルまで潰して面倒だが、gitならマージで上手いことやってくれる。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 14:35:24.01ID:cqqxpiyI0
unpush氏が解説されてたホームページ。
 ttps://github.com/unpush/p2-php/wiki/git-で追いかける方法

自分はこれのunpushになってるところを今ならopen774に読み替えて導入の参考にさせていただきました。
自分でも分かったのでたいていの人は大丈夫ではないかと。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 15:01:36.40ID:Oat3VioM0
無印からの移行なら
1 PHPを5.5か5.6に更新。これより古いと絶対動かない。
2 774を新規インストールしてから無印で使っていた串を774に再設定
3 DATだけコピー
4 動作チェック
5 774固有の機能を必要に応じてONにする
これでいい。

設定や履歴の引き継ぎは項目が異なりすぎるので諦めろ。
串からAPIへの切り替えとかPHP7への移行とかを欲張って同時にやると確実に事故るぞ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 00:14:39.91ID:Ksgctxh+0
PHP 5.6から7に普通にうpできた。

5.6を削除しようとしたら、依存でだめだったけど、
えいやと7を上書きしたら、なんとかなった。
設定もそのまま引き継がれていたみたいで、
MySQLのIC2も今のところ問題なく動いている。

プラシーボだと思うが、スレの一覧表示が速くなった気がする。
新着まとめはあまり違いが感じられない。

皆様ありがとうございました。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 04:18:01.13ID:VTENEnDe0
>>350
変更内容を公開(push)するわけでもないならローカルにcloneしたリポにcommitで十分では?
自分はブランチ切って追いかけ時は git merge origin/master してるけど
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 06:35:22.26ID:GD8fQCJB0
フロントのWeb鯖をリバースプロキシにしてrep2はバックエンドで動かせば管理楽だよ
dockerで管理しとけばPHPのバージョンも自由自在だしな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 11:47:09.23ID:TEnHaWrX0
>>353
まあ自宅で動かす時はIPが1つか2つなのが普通だからね。
docker使うか使わないかに関わらず、Webサービスを複数動かそうとすると
リバースプロキシ経由が管理しやすいのは確か。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 20:28:49.50ID:I1GsDaJF0
古いrep2ex使ってるが、浪人でワッチョイ偽装する奴のあぼーんやっとできたわ。
phpの知識無いと時間掛かるなぁ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 23:12:07.62ID:DOEnnI8e0
composerのupdateとかも掛けてくれるから
git pullよりも774が書いてる通り、php scripts/p2cmd.php update の方が楽でいいなと気づいた
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 23:15:47.25ID:j9ZYHeJJ0
なんか5chになってから速報ヘッドラインが全然開けなくなった。
直接開いても人大杉だしこれは回避しようがないのかな。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 00:20:30.30ID:6EEsO5Uu0
>>346まで取り込んだ。
トップページのキター通知は後日やる。

次の予定は、スマホreadの上ツールバーをbootstrapを使って横並びから縦並びにする。
縦並びが終わったら、ログ削除ボタンを、確認ダイアログを出すように改修した上で復活させる。

pecl http v2対応は現状のcURLで十分だと考えているのでやる気無い。

https://github.com/open774/p2-php/releases/tag/v171009.0000
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 01:02:38.94ID:6EEsO5Uu0
hedalineは5ch側がどっか壊れてるか専ブラの対応を辞めたかもれしれん。
ブラウザやRSSで見た際は直接該当スレに飛ぶ仕様だから修正される見込みは低いかと。

本来のhedalineは旧DATでも見られる模様。
ただし開けないスレは現状何しても開けない。

もう寝る!
  __∧∧__
 |  ( ゚Д゚) |
 |\⌒⌒⌒⌒⌒\
 | \     \
  \ |⌒⌒⌒⌒⌒|
   \|_____亅
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 03:32:39.23ID:DqK+sq5H0
>>355
IPの数とか鯖の数とか関係無いよ?
PHPのバージョンで悩むのなら切り分けた方が管理が楽っちゅー話
同一鯖上で動かせばいいだけだしな
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 06:21:20.83ID:XS1Goq7B0
pullさせていただきました。感謝です。いつもありがとうございます。
よい夢が見られたならよかったのですがどうだったのでしょうね?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 10:13:36.71ID:HHE9zNXS0
git pullすると、ときどき拡張パックやic2の設定消えるな。
もうだいたい頭の中にあるからいいけど。一瞬パニくる。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 11:09:18.41ID:LwQq73260
>>365
commit内容くらいチェックしとけw
confのとこだけ確認しとけばそんなマヌケなことにならん

マージでもいいけど
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 11:22:12.18ID:KatUSDUW0
git pullで勝手に上書きされることって無いのでは。
中断されてcommitかstashしろって言われない?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 11:26:34.08ID:fnNoFsrv0
>>366
俺のとこでも今回conf/conf_ic2.inc.phpが置き換わっていたけど、
githubで確認してもこのファイルが最後に修正されたのは"11 days ago"だよ。
mergeのメッセージも出なかったが、別に困っていなかったのでそれ以上調べてないわ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 13:59:23.37ID:8ZuKA1gM0
>>368
うちは別に置き換わってないな。
11日前の置き換えは勿論発生したが
そのあと10月2日に自分で書き換えたconf_ic2.inc.php残ってる

勘違いしてるだけじゃないか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 16:05:05.85ID:YLgrII7E0
自宅鯖が飛んで復旧不能になったので、新PC買って再構築したけど
たまにやらないと忘れるなこれ
安定運用も考えもんだわ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 16:23:29.29ID:t6witE7n0
Dockerの話が出てたんで、一式まとめてコンテナに突っ込んでみようといやってるが
MySQL(MariaDB)が動かなくて頓挫してる。
IC2いらなければ動くことは確認できたが・・・

docker-composeなんてものは知らん、環境とdatとDBをまとめたコンテナを
エクスポートしてバックアップできればいいという割り切りで。

Dockerをいろいろ触ってちょっと嫌なところが、コンテナのOS環境のアップグレードが
できないことだな。パッケージのアップデートはできるけど。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 17:03:26.08ID:PQIUEl2A0
Docker運用よさそうと思って使ったことあるけど
セキュリティアップデートが出たとするとその度にコンテナ再構築なのがちょっとなーと思って使うのやめた
再構築自体はコマンド一発なんでそれほど手間でも無いけど
追加したパッケージとか全部ダウンロードし直したりものによってはビルドもあるので結構時間がかかる
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 17:38:06.92ID:t6witE7n0
Dockerコンテナはいつ壊れても、復旧できるような開発目的の環境構築が始まりだったらしいし、
rep2みたいに永続的にしようするサービスの運用には向いてないな。
環境構築と運用は別ものだ。
俺も今まで通り、Ubuntuの環境にそのままセットアップして運用するわ。

SoftEtherがUbuntu 17.04で動かなかったので、コンテナ上でやったうまくいったから
気を良くしてrep2まで移行しようと思っただけだし。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 18:28:37.20ID:fnNoFsrv0
環境構築を簡単にしたいって人にはDockerの前にAnsibleとか
そっちを覚えた方がいい気がしないでも無い。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 18:53:24.00ID:irBhGjdX0
774版に移行してるんだけど
rep2 error: 2ch API のレスポンスからSessionIDを取得出来ませんでした。
とエラーが出てAPI認証できない
APIの設定は今稼働してるrep2と同じにしてるんだけど何でだろう
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 20:02:20.42ID:CyrSJ5wR0
スレタイ検索で例えばrep2でヒットしたスレタイからこのスレ開くと

rep2 error: CloudFlareに接続を拒否されたため、スレッド取得に失敗しました。設定の変更を検討してください。

↑こういうの出てくる。

普通にソフトウェア板→rep2で開くぶんには問題ないんだけど。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 21:53:49.01ID:2X23Xysi0
最新の774版にしないと
$_conf['test.dig2ch_url']を
https://dig.5ch.net/に書き換えただけでは
スレタイ検索は動かんのやろか?

dig2ch.php
tgrepc.php

うちではこの2つがエラーで止まってしまう。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 17:13:14.51ID:kEbUyG360
置換メッセージ機能を使う方法も一応書いておくと
deta/pref/p2_replace_msg.txtに

xxxp://<tab>http://<;tab>0

で行けるよ。(xはsに、<tab>はタブに書き換えて)
お絵描き投稿もこれで対応出来る
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 17:22:59.04ID:TQaEaroG0
>>416
私のは古いのでその機能が無いんだよねぇ。
全然困ってないので新しくする時間を取る気が起きないんだけど。

p2_replace_msg.txtが使えるならそっち使った方がいいと思います。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 17:52:11.00ID:MYKVyOvW0
アドバイスありがとうございます。
この際、不快語や差別語も言い換えを入れてみようかな。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 18:05:32.88ID:TQaEaroG0
>>419
不快用語や差別用語が入ったレスなんて読む時間の無駄だから
あぼーんしちゃえばいいと思うんですけども。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 19:21:01.76ID:T4OSH21A0
/lib/expack/tgrep/view.inc.php
<td class="ti"><?php echo $o+1; ?></td>

<td class="ti"><?php echo (int)$o+1; ?></td>

PHP7.1対応
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:50:24.38ID:1Ql7AP4G0
>>395
うちも画像なしスレでアイコンずれるの再現

あと今回の更新でやたら重くなったと誤解したが
数時間前から5chそのものが重いみたいね。
タイムアウト頻発してる
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:06:52.70ID:n+DS6vSx0
さほど気にもならないしおま環の気がするので
報告してなかったのですが、
板一覧やスレ一覧のスワイプメニューを出すと、
以下のようなエラーが出ます
https://i.imgur.com/TsNaK3i.jpg
https://i.imgur.com/yhG2dML.jpg

何回か繰り返していると、エラーが出ない時があるのですが、
その際に板やスレをタップして読み込もうとすると、以下のエラーが出ます
https://i.imgur.com/KekAEfe.jpg

通常使用で問題にはならないですし、おま環だったらスルーしてください
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:20:14.73ID:n+DS6vSx0
>>432-433
早速のレスサンクスです
モバイルはiOS環境しかないのですが、自分の環境だと
記憶にある限りiOS9から今の11まで再現性100%ですね
>>432さんの環境だと再現していないようなので、
Safariの設定色々いじって再現性確認してみます。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 01:47:45.34ID:1BKg69Iv0
>>428の件対応完了
https://github.com/open774/p2-php/commit/70e06d6e8751ec6b0451d3152109c9757097c330

人柱よろしこ

>>431
5年以上rep2exを使っているがスワイプメニューの存在を初めて知った。
iOS環境が無いのでどうやって出すのか判らん。。。
Chromeだと、どこを押しても引いても出てこないので多分デバッグできない。

メニュー画面と板一覧に使用されいているiuiはバージョンアップを全くせずに、
CSSの見た目だけを今風に取り繕っている状態なので、最新のiOSに対応できていません。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 03:00:29.39ID:zq8JVNra0
>>436
ChromeのDeveloper ToolsでデバイスをiPhone 6 Plusにしたら再現できたので例外拾ってみたところ
sb_iphone.jsの「お気にスレの登録状況を取得」のところで
info_js.phpが空レスポンス返してパースエラーになっているようです

答えにはなってませんが手がかりになれば幸いです
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 04:45:10.94ID:2VgQd7Wz0
p2-php-171009.0000にアップデートしたら
> PHP Fatal error: Call to undefined function http_build_url() in /***/lib/login2ch.inc.php on line 26
> PHP Fatal error: Call to undefined function http_build_url() in /***/lib/ThreadRead.php on line 142
とかのエラーで空白ページになってしまうようになった
http_build_url()はPHP5.6以降使えなくなったとかあったけど、最近PHPをバージョンアップしたわけでもないし原因不明
一応、環境はPHP5.6.3、macOS Sierra 10.12.6

で、Time Machine使って戻すと、使えてたはずのp2-php-171005.1930でもダメで、5ch未対応のp2-php-170921.1800まで戻さないと正常動作しない
原因が全く分かりません
どなたか解決策お願いします
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 06:53:21.44ID:mE4Zs5LG0
>>435
アイコンのズレ、神速の対応乙です
>>396同様、キャッシュ消して読み込んだら
画像ゼロのスレでグレーアウトして
完璧に動作してます
https://i.imgur.com/Bbx3pPr.jpg

スワイプメニューはChromeだと出ないんですね
>>437さんのdeveloper toolで右から左にスワイプ
したら再現しました。
Unexpected EOFのエラー出ない時は、
読み込みに時間かかってダイアログ出てないだけで、
エラーそのものは同様に発生しているような気がします
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 09:10:40.11ID:IhRvyOh30
過去ログにあったサムネイルがX02になっちゃう問題って解決したの?
774版1005で発生してるんだけど
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 09:33:33.22ID:7nlCzs4k0
>>438
PECL httpをv2以上にしちゃったんだろ、ご愁傷様。
pecl install -f pecl-http-1.7.6
で古いの入れれいいんじゃね?古すぎてビルドできないかもしれないけどな。
open774の人は無能だからPECL http v2対応はできないと豪語しているので
無理だったらあきらめるのがいいだろう。cURLでも使え。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 10:44:02.10ID:1BKg69Iv0
>>431
スワイプメニューは、うちのChrome DeveloperToolだとちゃんと動作するので、今のところ修正困難です。

Safariがinfo_js.phpにCookieを送らない事(これが本来の動作で、ブラウザやライブラリの方で配慮してCookieを送っている)が原因だとしたらめんどくさいな。。。

>>438
composer update
コミットメッセージかReadmeくらい読めや。

>>442
文字の大きさに合わせてボタンを太くする形で対応完了
押しやすくなったはず。

ついでにiPadとAndroidのChromeでもスワイプメニュー出るようにした。
ブラウザのキャッシュ消し推奨
https://github.com/open774/p2-php/commit/c56e839012691c6b31b3fdc42d8023187da6e11e
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:18:45.71ID:sefUJQ7K0
android firefox用に書き換えるのが面倒だからUA判定は泥かどうかだけにしてほすぃ
偽装すればいいんだけどさ
Mozilla/5.0 (Android 7.0; Mobile; rv:58.0) Gecko/58.0 Firefox/58.0
0451 438
垢版 |
2017/10/11(水) 14:02:57.84ID:p+JVEqNR0
composer updateで解決しました。ありがとうございました。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 15:56:59.18ID:Ds+m481x0
バグ報告
expack.ic2.enabledを2にするとPCビューで画像URLがあるとfatal errorが出る
0でないか否かでしか判断してないところが多数あって無効化されたIC2を使おうとしているのが原因
おそらく1,2ならこれ以外の問題も生じるはず
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 18:12:02.45ID:zOgptsW80
今までcentos6で使ってたけど、
今回、centos7にopen774/p2-php.git入れてみました。
しかし、p2-php/rep2/ にアクセスするとこう↓なっちゃう。
親(p2-php)はrootで755なんだけど、間違ってますか?

rep2 error
親ディレクトリのパーミッションを見直して下さい。
backtrace:
5. ./lib/bootstrap.php (line 58)
4. ./conf/conf.inc.php (line 291): include()
3. ./conf/conf.inc.php (line 53): p2_init()
2. ./init.php (line 4): require()
1. ./rep2/index.php (line 13): require_once()
0456killer
垢版 |
2017/10/11(水) 18:34:39.91ID:l1SneJ920
>>455
>親(p2-php)はrootで755なんだけど、間違ってますか?
Apache や nginx の上でやろうとしてるなら www とか www-data とかサーバーにユーザー権限もたせてるユーザーグループにしてやらないとじゃない?

それ以外ならわかんないけども
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 18:43:36.20ID:Gf5QzWrF0
php5.6ってSQLite2使えるの?
DBプロセス上げたくなくてIC2をSQLite2で使ってるからphpのバージョンアップに二の足を踏む
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 20:05:44.43ID:zq8JVNra0
>>445
時間があったのでスワイプメニューの件調べてみたところ
https://github.com/open774/p2-php/blob/e3848eab58576ae17e08563ddd5f277743171d1d/lib/get_info.inc.php#L155
にセットする値が原因でfavsの配列が何故か*RECURSION*扱いになって
json_encode失敗するところまでは分かったけどこれ以上は分からなかったわ…

ちなみにこちらのPHPはUbuntu16.04のphp-fpm(1:7.0+35ubuntu6)です。参考までに
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:43:42.58ID:+VFy9Mql0
>>456 >>457
権限と属性、気になったのでp2-php入れ直ししてみましたが、同じ症状でした。
別環境、CentOS 6.8(i686)では同じ手順で正常に動いたので、CentOS7の入れ直しからやってみようと思います。
レスありがとうございました。

【環境】 CentOS Linux release 7.3.1611 (Core) / X86_64
【作業内容】
・/var/www の所有者を wwwuser(所属グループapache) に変更
・wwwuserにて
 $ git clone git://github.com/open774/p2-php.git
 $ cd p2-php
 $ curl -O http://getcomposer.org/composer.phar
 $ php -d detect_unicode=0 composer.phar install
 $ chmod 0777 data/* rep2/ic
 まで実施しました。
・そのあと、パーミションはどこも変更していません。
【確認事項】
・data/* と rep2/ic は777になっています。
・php scripts/p2cmd.php check の結果は全てOKでした。
・php -d detect_unicode=0 composer.phar install の最後にWarningが2つ出ました
 Warning: Ambiguous class resolution, "HTML_Common" was found in both
"/var/www/html/p2-php/vendor/2ch774/quickform/lib/HTML/Common.php" and
"/var/www/html/p2-php/vendor/pear-pear.php.net/HTML_Common/HTML/Common.php", the first will be used.
 Warning: Ambiguous class resolution, "PEAR_ErrorStack" was found in both
"/var/www/html/p2-php/vendor/rsky/pear-core-min/PEAR/ErrorStack.php"
and "/var/www/html/p2-php/vendor/rsky/pear-core-min/PEAR/ErrorStack5.php", the first will be used.
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:52:46.26ID:67F4EVZG0
>>464
webサーバはApache?
とにかく、どのディレクトリを見ようとして権限無しになっているのか、ログを見て確認した?
0468killer
垢版 |
2017/10/12(木) 11:27:09.85ID:SbJulFo00
>>467
> Error: Failed to enable secure connection when connecting through proxy
おま環。というか串環という感じかな?
(個人的超歪解な翻訳だけど)「その串だと SSL でアクセスできない」ってことに見えるかな。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 12:05:04.64ID:LaPMMzdg0
>>454 readは修正完了済。
>>459 デバッグしてもらってありがたい。しかしうちでは再現なし。
>>462 手動で更新ボタンを押して新着数が増えるか確認。それで増える場合は仕様なので、付属のcron用スクリプト回せ。
>>463 再現なし、標準のスキンに戻して確認。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 12:40:44.85ID:Wb7nVnCC0
最新にpullして、ssl_functionをcURLにしたら、くだんのエラーは出なくなった。
ちゃんとエラーメッセージ見ようねってオモタわ・・・
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 13:28:01.81ID:+VFy9Mql0
471です
SELinux絡みでした、申し訳ありません。
下記コマンドで動くようになりました。
ありがとうございました!

semanage fcontext -a -t httpd_sys_rw_content_t "/var/www/html/p2-php/data(/.*)?"
restorecon -R /var/www/html/p2-php/data
semanage fcontext -a -t httpd_sys_rw_content_t "/var/www/html/p2-php/rep2/ic(/.*)?"
restorecon -R /var/www/html/p2-php/rep2/ic
0476462
垢版 |
2017/10/12(木) 13:29:24.90ID:cYV/IUtm0
更新ボタン押したら新着数表示された。
前はトップページから最近読んだスレのリンクを辿ると
新着数更新されてたけど仕様変更?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 14:05:45.28ID:67F4EVZG0
>>476
表示された状態で一定間隔で自動更新。
「最近読んだスレ」を押したタイミングでの更新なんかしない。
ずっと前から。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 14:18:17.47ID:pxwpMUhF0
php7.1にしたらスレタイ検索でこういうエラーが出るようになった。
同じ人います?
Warning: A non-numeric value encountered in /p2-php/lib/expack/tgrep/view.inc.php on line 170
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 15:03:16.37ID:ZxT7F3If0
>>472
怒涛の更新ありがたいこってす。
ところで、スマホ周りをいじっているのなら、

>commit d9900c1d5643345d76d9d99be9f396c89a93f967 (tag: v150320.1020)

> ポップアップから書き込み成功した後にスレを再読み込みしない設定を追加

をスマホも同じ動作になる様にできません?

スマホでせっかく書き込みウィンドウを別に開いても、そこで読み込みポインタが
動いちゃうのはなんか違う気がするので。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 15:51:11.82ID:ZxT7F3If0
>>483
それって、スマホのときだけreloadの方がいいって話?

設定>>rep2基本設定>>ETCのres_popup_reloadの設定が
PCと同じくスマホでも反映されれば助かるって事なんだけど
勘違いしていたらごめん。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 15:56:43.03ID:LaPMMzdg0
>>476
2ch774を始めた頃に「最近読んだスレの更新に時間かかりすぎるから
cronで自動的に更新ボタンを押せるようにしよう」と言う提案が有り仕様変更を行った。

ここにcron用スクリプトの説明追記したから確認よろ
https://open774.github.io/p2-php/

>>478,482 対応完了
0492462
垢版 |
2017/10/12(木) 16:31:34.97ID:cYV/IUtm0
>>490
まじサンクス。早速利用します
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 16:32:37.46ID:rvwPe1Zz0
スレタイ検索でエラーを吐きます
ご教示ください

rep2 error

Curl error: Received HTTP code 400 from proxy after CONNECT

backtrace:
3. ./rep2/dig2ch.php (line 30)
2. ./rep2/tgrepc.php (line 371): dig2chsearch()
1. ./rep2/tgrepc.php (line 105): tgrep_search()
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:16:35.22ID:SVCBgdqM0
FAQに2chmate連携機能に関すること書いてあるけど、
open774/p2-phpさんのやつで連携機能使えるの!?

> D2chmate連携機能が使えない
> rep2exの機能ではなく2chmate側が独自に実装した機能なので、
> 2chmateの作者に聞いてください。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:04:28.18ID:gF17NdGv0
>>497
> FAQに2chmate連携機能に関すること書いてあるけど、
> open774/p2-phpさんのやつで連携機能使えるの!?
mate は p2.2ch.net が使えた頃の名残
774 のは今の無印より古いバージョンから枝分かれしたやつだから使えないはず
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:32:25.59ID:SVCBgdqM0
>>498
ありがと。
実際にやってみたけど同期実行しても何も入ってこなかった。
p2経由書き込みもエラーでた。
ちょっと期待しちゃったw
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:30:38.29ID:WnL2Wg1O0
>>490
毎日更新してもらって有難いわ
仕事終わって帰ってからしか変更追従できてないから
もうcronでgit pull -rebase仕込んどきたいくらいw
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 21:16:03.23ID:BMg2+72g0
>>472
459氏と同じ状況だったので調べてみた
*おそらく*日本語を含む配列をmb_convert_variablesした時におかしくなってる
(convert前は*RECURSION*になってなかった)

info_js.phpのinfo_js_json_encodeのmb_convert_variablesを
array_walk_recursive($values, function(&$foo) {
mb_convert_variables('UTF-8', 'CP932', $foo);
});
としたら動いた
Chrome Developer Toolsで確認しただけだし
phpもさっぱりなのでこれで良いのかはわからん
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 23:02:49.46ID:HJuebGl60
>>490,503
書き込み後リロードは、post.phpの処理が
「popup判定なら携帯(とiPhone)だろうが御構い無しに」
opener.location.hrefでの親ウインドウリロードになるように書かれてる

当然そんなんPCのpopupじゃないとマトモに動かないので、携帯の時はres_popup_reload設定を無視してMETAタグrefreshで強制リロードするように書いてあったんだな

774パッパ、戻してえ、、
それかiphoneの時はリロードをMETAタグrefreshで記述してくれれば設定反映するとは思うけど
0507459
垢版 |
2017/10/13(金) 02:21:34.88ID:cDVXUSa60
>>504
とりあえずそれで正解のようですね
こちらもその修正で動くことを確認出来ました

どうやらmb_convert_variablesは多次元配列では使えないっぽい
ttp://tekitoh-memdhoi.info/views/768
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 07:19:35.86ID:iX3lOYs00
>>505
さすがに戻すのだけは勘弁してくれ。
リロードしないのを「読み込み」タッチで読み込む事は出来るけど、
自動リロードを停める事は出来ないのだから。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:00:23.67ID:aJOzp8D00
あぁ^〜ほろ酔いでrep2弄るの楽しぃ^〜

リロードの件は設定切り替えながら様子見たからもうこれで問題ないはず。
>>459,504 デバッグと修正ありがとう。マジ助かった。
https://github.com/open774/p2-php/releases/tag/v171013.2230
https://github.com/open774/p2-php/commit/e9538e7a089d5228b4fc570dc19180eb75989303

ついでに、IC2のSQLite3対応作業の進捗。
ownCloud 5からPEAR::MDB2用のSQLite3ドライバを持ってきた。
https://github.com/open774/MDB2_Driver_sqlite3

IC2をMDB2対応に書き換えれば上記と組み合わせてSQLite3対応に出来るはず。
ic2-mdb2ブランチは、セットアップ済みのMariaDBならfatal error無しで動いてくれる。

ただし、scripts/ic2.php setup がPEAR::DB専用で、書き換えが上手く行かないので作業が止まってる。
本職では無いのでデータベース周りは全く判らん。誰か代わりに書いて欲しい('A`)
https://github.com/open774/p2-php/issues/15
https://github.com/open774/p2-php/tree/ic2-mdb2
0515431
垢版 |
2017/10/14(土) 01:19:08.91ID:Qenkv3ME0
>>513
SUGEEEEEEEEE
iOS環境でスワイプメニューのエラーが消えました
何年か心のしこりだったバグが数日中に解消されて
open774氏、デバッグしてくださったスレ民にマジで感謝です
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 09:41:42.77ID:hK+IExE90
>>513
iPhoneで新着まとめ読みの途中でレス書くと、リロードはするけど
まとめ読みしてるタブ(親タブ)が勝手に閉じられちゃうようになってる
読んでる途中なので、閉じないでくらはい、、
0518431
垢版 |
2017/10/14(土) 11:15:10.57ID:Qenkv3ME0
修正されて気づきましたが、
スワイプメニューにはおきにスレや殿堂入りの
切り替えスイッチが表示されるのが正常動作だったんですね

https://i.imgur.com/uX40lxE.jpg
https://i.imgur.com/nVDmTHp.jpg

スレ開かなくてもおきに入り登録切り替えできるのは
便利で使いどころがありそうです
修正ありがとうございました
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 11:30:31.39ID:fyeHNOhj0
iPhoneのポップアップリロードを書き換えてみた。
動作自体は以前と同じ(普通にMETAタグリロード)、
なおかつres_popup_reload設定はPCもiPhoneも反映される

・post.php 昨日の修正を全部戻す。
・その上で、539行目付近から


if ($_conf['res_popup_reload']) {
+ if($_conf['iphone']) {
+ $_conf['extra_headers_ht'] .= <<<EOP
+<meta http-equiv="refresh" content="1;URL={$location_noenc}">
EOP;
+ } else {
$popup_ht .= <<<EOJS
opener.location.href = "{$location_noenc}";
EOJS;
+ }
}
$popup_ht .= <<<EOJS
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 11:30:45.79ID:fyeHNOhj0
iPhoneのポップアップリロードを書き換えてみた。
動作自体は以前と同じ(普通にMETAタグリロード)、
なおかつres_popup_reload設定はPCもiPhoneも反映される

・post.php 昨日の修正を全部戻す。
・その上で、539行目付近から


if ($_conf['res_popup_reload']) {
+ if($_conf['iphone']) {
+ $_conf['extra_headers_ht'] .= <<<EOP
+<meta http-equiv="refresh" content="1;URL={$location_noenc}">
EOP;
+ } else {
$popup_ht .= <<<EOJS
opener.location.href = "{$location_noenc}";
EOJS;
+ }
}
$popup_ht .= <<<EOJS
0527459
垢版 |
2017/10/14(土) 15:53:37.80ID:HYwue6Mz0
>>513
こちらでもスワイプの動作確認出来ました。乙です。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 17:00:11.84ID:fLFNY3yI0
まとめ読みで書き込むとリロードがかかる不具合はもう修正できる見込み。
終わるまで、ポップアップからの書き込みでリロードしない設定にして凌いでほしい。

まとめ読みから書きこみ完了後に書き込み画面が自動的に閉じない不具合が見つかったので合わせて修正するわ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 22:51:57.35ID:jhnZnH4m0
特定の板もしくはスレタイだけにNGあぼーんを適用しないようにするにはどうしたらいいかな?
どのファイルを弄ったらいいかっていうヒントだけでもいいんだけど
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 01:18:12.53ID:08z92lWB0
DAT倉庫でまとめて削除しようとして一番上のチェックボックスをクリックしても
そこだけしかチェックされないんで結局1個づつクリックする事になる
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 02:02:56.33ID:DnzpTI780
逆参照のポップアップからさらに逆参照でポップアップを開いた場合
最後に開いたポップアップだけ消して1個前の逆参照に戻るにはどうすればいいの?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 14:53:15.68ID:nOG9ZT570
浪人が必要ってVPSの鯖でrep2動かしてるとか?
●の件があってからこいつも信用できない。
そもそも、5chに対応していなかったり・・・
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 15:04:01.40ID:BWFImsMx0
>>530
板毎のNGあぼーんは実現できそうだ。スレごとは大変すぎるのでやらん。
それなりの広範囲書き換えになるから人柱に付き合ってもらう。

>>531 完了

>>532
以前改善を試みたが仕様。
改めて見てみるわ。すまんな。
0538534
垢版 |
2017/10/15(日) 17:26:55.95ID:1CfbWhwU0
>>537
浪人ログインで次のようなエラーメッセージが出て書き込み出来ません(*^^*)


p2 Error: ●の認証サーバに接続出来ませんでした。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 14:23:44.89ID:6rm8Gyzw0
おしえてつかあさい。
板一覧のリンク先のドメインが2chなんだけど、どうすれば5chに変わりますか?

rep2-expack_allinone ver.171013.2230 +live
0546538
垢版 |
2017/10/16(月) 16:04:50.85ID:Kfl39PGU0
>>542
浪人ログインできません(*^^*)

2ch●ログインのSESSION-IDの取得に失敗しました。IDとパスワードを確認の上、ログインし直して下さい。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 22:22:54.07ID:rodyrBTu0
>>532 完了

>>546
ん!? まちがったかな...
また改めて見ておく。

ワッチョイの履歴確認は名前欄から取り出してくれるいい感じの正規表現があれば出来そう。。。

仕事疲れたからrep2のソースいじるのはちょっとお休みするよ(‘A`)
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 09:35:52.11ID:rsQhOCIK0
rep2からは外れるけど、SSLクライアント認証使ってるんだけど、
Let's Encryptを併用できるのかな?
クライアント側の証明書はオレオレ認証局で発行して、サーバ側
の証明書はLet's Encryptのを使う、とかできるもの?
Webサーバはnginx使てます。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 09:42:39.30ID:+w4sM4DW0
httpsにしてもWebフィルタリング噛まされてるとSSLデコードされて中もチェックされるよ
見てるサイトの証明書がWebフィルタリング側の証明書になってる場合はそれ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 10:05:21.30ID:JxI5Meua0
>>558
httpsを経路暗号にしか使わないバカがやられるだけ。
クライアント証明書をちゃんとサーバ側で検証してればそんな中間者攻撃は無力。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 10:40:26.00ID:T6a+96sQ0
そもそも監視側はURLだけで不審な通信は解析してるんだから自宅サーバーへの通信なんか監視側はすぐわかる
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 10:41:00.27ID:OngM7AFh0
たかが個人で建てたサイトでユーザーもそいつしかいないのにクライアント証明書なんて必要あるのか?
何かやばいことやってんの?お前ら・・・

rep2と同じ鯖にNextcloudも建ててるけどLet's Encryptだけだな。
SSLに対応すればHTTP/2にもすぐ対応できるからSSLだけ対応する意味はある。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 10:42:45.26ID:NOCe+EnY0
いやアクセス制限にパスワード使うよりは安全で楽でしょ
セットアップの手間を考えなければ…
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 10:47:14.93ID:T6a+96sQ0
通信に厳しい会社は全通信を監視してる
社内文章の流出に厳しい公務員や企業では個人サーバーへの通信なんか自殺行為
スマホでやれよ2チャンネル閲覧なんか
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 11:35:36.26ID:JxI5Meua0
>>562
Superfishもそうだけど、CAを信頼済みCAに登録しちゃえば警告は出ない。
会社だと社内サーバなんてたいていは勝手証明書で自社CAをインストール
させられるだろうから、会社による中間者攻撃に同じCAを使ったら警告は出ないよ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 12:20:44.63ID:+w4sM4DW0
管理者側で要注意人物リスト作ってあって、その人たちの操作ログとかネットへのアクセスログは細かく追うようにされてたりする
会社のネットワークから2ch関係サイトへのアクセスは辞めておいた方がいいですよ
スマホが一番
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 12:55:35.08ID:qZuBYw0B0
アクセス制限で一番うっとうしいのが、技術的なトラブルを解決しようと検索かけたら2ch関連のサイトが引っかかったときだな。
問答無用で2chは悪だと決めつける管理者が多すぎ。

スマホで見てもいいけど、コピペの必要があるからgoogle翻訳経由で見てたw
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 18:32:00.78ID:4X2Q/MU+0
>>530
あぼーんNG除外の件
取りあえず自分で ShowThreadPc.php と ShowThreadI.php のNGあぼーんチェックの部分を
if ($this->thread->bbs !== "板名" ) { }
で囲って対応してみた

多分もっと賢い方法が有るんだろうが自分の頭ではこの程度だったわ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 19:06:59.15ID:fPrwvkIW0
>>576
新着まとめ読みに出てくるスレってなんだろう
PCのブラウザからなら
新着の数字をクリックすればログ削除できるけど
そういう話では無いのかな
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 19:45:21.56ID:OqqDdBDa0
せめてなんでほしいかくらい書いたら?
何のメリットがあるのわからん機能を実装しようなんておもわんでしょ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 20:23:22.88ID:fPrwvkIW0
>>578
「新着まとめ読み」は毎日使うよ
スレを削除って意味がわからなかったからもしかしたらログ削除の話かと思ったのだけれどそれには答えてくれないのですね
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 20:28:19.23ID:fPrwvkIW0
もしかしたらスマホ環境で[i]を押さずともダイレクトにスレのログ削除をできるようにしてほしいってことかな?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 09:26:55.45ID:uqMQOqfR0
SSLとHTTP/2に対応させたらめちゃくちゃ速くなった
体感で2,3倍になった感じはある
調べながらでも15分くらいでできたし、もっと早くやるべきだった
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 09:57:05.13ID:mMteTz5H0
スマホで二度目のic2サムネ表示すると実サイズで表示されるの俺だけ?
三度目の読み込みで指定サイズになる
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 16:05:16.07ID:VNK/ZJFr0
WIMPってやつか?
IISでrep2は確かに動くが、10年以上前に確認した話だな。
XPのときにローカルで動かしてた。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 23:19:33.08ID:2IO8vfEB0
自宅鯖で仮想化ってデメリットの方がでかくね?
余計に負荷かけてまで切り分けや複数のOSが必要なほどのことしないだろ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 03:23:13.57ID:JMA2Um8G0
鯖専用PCならいいけど普通に使用してるPCだとメモリやらCPUやら
仮想OSに半分ぐらい持ってかれるしデメリットでしょ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 03:54:10.14ID:5K6w5cIn0
>>602
ゲストOSにwindowsいれたらそりゃ競れなりに持ってかれるけど
linuxで最低限のサービスしかうごかさんならホストでサービス動かすのとほとんど変わらん
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 04:15:03.56ID:JMA2Um8G0
VMwareにCentOS入ってるから起動してみたけどメモリ使用量1Gちょい増えてるよ
長時間起動してるとさらに増えるんじゃないの?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 10:53:49.80ID:YC9VzkFS0
RedHat と VMware の中の人だった俺からすると商用でサービスするわけではないんだから
各自好きなようにすればいいんじゃないのと思う職歴自慢マンであった。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 11:00:26.38ID:S2/ypuIh0
デメリットもないけどメリットもまあそんなにないんで好きにすればいいけど
嘘ついてまでデメリット主張するのはなんだかなあ
移行が楽チンというメリットが自分には重要なのでrep2に限らず仮想化は割と使う
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 15:16:54.79ID:sP0NdXAP0
使ってるPCスペックにだいぶ個人差がありそうな話
自作してる人なら今はAMD Ryzenが出てきて比較的安価に8コア16スレッドPCとか組めるし、DDR4 DIMMも値上がりしているとは言え8GB*2のセットで2万程度だろ
0621618
垢版 |
2017/10/21(土) 23:48:58.22ID:tk8b8a5S0
>>620
とりあえず今はラズパイ使てるけど、Synologyの216Jでも十分使える感じだったから、
こっちに移そうかとも思ってるとこだったり。

Let'sEncryptに対応してるし、http/2サポートしてるっぽいし。
MariaDB、PHP7.0も使えて、Apache2もnginxも選べるし。

クライアント認証をどうするかが悩ましいんだけど、2段階認証がユーザーの
Web
サービスにも使えるなら替えちゃってもいいかも。と思ってる。

今時のNASは優秀だよね。
ファイル鯖としてはもちろんだけどWeb,DNS,ddns,VPN,DLNA鯖程度ならGUIから
チョイチョイ弄るだけで使えるし。

メモリが512MBってのがちょい心配だけど。とりあえず不足はしてないようだったし。
0632名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:47:11.91ID:U21/ZT420
Let’s Encrypt導入ようやく完了。

証明書入手は速攻で終わったが、
sslのドキュメントルートの設定に
2時間以上費やした。バカ丸出し。

http/2はかなり難しそうなので断念。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 21:09:53.30ID:/vORuFzo0
apacheだけど
http2を有効にするのはmod_http2入れて2行くらい追加するだけだけど
h2pushの設定の仕方がわからない
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 22:56:51.34ID:8Y3E1KwI0
apache2.4.25でhttp/2の設定したけど簡単だったぞ?
chrome側でもhttp/2での接続確認
しかしなぜかむしろ遅くなった…はっきりわかるくらい遅いので戻したorz
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 13:06:57.02ID:KYmpH8qE0
スマホ版の一覧表示するレス数ってどこをいじれば変えられるのかな?
携帯のほうを変えてもスマホでの一覧表示数は変わらなかったので、
どこをいじればいいかさっぱりです。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 14:17:13.70ID:CFWK5LHI0
PHP7.1とかHTTP/2って、どれくらい速くなんの。
シャア専用ぐらいか? それとも自己満プラシーボか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 14:53:28.31ID:hwMDL1n60
めっちゃ早くなったって人もいるしあんまり変わらないって人もいる
自分はあんまり変わった気がしない
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 15:07:17.03ID:JQfjwh/d0
俺はかなり変わったと思う。特にiPhoneで見るときは・・・
PHP5のときは妙に引っかかる、セッションの保持がおかしいなど問題だらけだったが
PHP7にしただけで解消したからな。

HTTP/2で遅くなったってのは対応ブラウザを使っていない、古いとかそんなんじゃないの?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 19:52:11.96ID:ObRLNs9s0
うお・・・http2にするだけでこんなに体感速度変わるのか・・・
もっと早くすればよかった。

とにかく作者に感謝を。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 21:40:51.60ID:CFWK5LHI0
>>655
俺も京ぽん使ってたけど、それはない。

今のiPhoneだったら、デスクトップレイアウトでも
普通にさくさく表示できる。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 01:24:43.31ID:m84JYSSL0
ImageCache2をMySQLで起動して、エラーはでず、データベースも作れているのに、
画像キャッシュ一覧に一向に画像が出てこないのとダウンローダをクリックすると白紙ページになるのって、どこに問題がありますかね?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 02:41:45.30ID:BmfeL1770
単純にリプレースしたから速くなっただけでは?
ほとんどのファイルはキャッシュ効いてるだろうし
クライアント-rep2間よりもrep2-2ch間の方が圧倒的にボトルネックになりそうだけど
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 22:22:49.24ID:JdwxIHEl0
ic2
ex版では表示されるサムネイルが、774版で「Broken X02 Image」と表示される原因がわからない...
0679667
垢版 |
2017/10/24(火) 22:53:57.95ID:DGe1KXMa0
bbsmenuは5ch公式にしてあって、>>670も何度もやってる、
>設定管理→履歴・キャッシュの削除→板一覧(Online)を削除してください
FAQのこれもやった、
でもダメなんだよなー。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 23:25:47.58ID:e4kenINA0
>>682
自分はサムネ見れました
>>681
テストスレあたりでhttpsをhttpに変えてテストすると結果が違うかも
もしもproxy使っている場合は詳しいこと話すと怒られるので過去レスとproxyスレに移動
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 23:26:50.21ID:SxoXQkYa0
>>681
その一番上のurlを直接打ち込んだがめちゃ遅い。
サーバが混んでてタイムアウトしてるんじゃね?
表示できたのはキャッシュしてるからとか。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 23:58:14.33ID:e4kenINA0
>>690
あ、そっちの話もありますね
i.imgur.com/(中略).画像拡張子
が直リン画像を参照させてくれなくなったことへの対処
正規表現の説明ページやJaneのImageViewURLReplace.datを見ながら
1日かけて置換画像URL編集で格闘して
MatchとReplaceだけでなくRefererまで埋める書き方で成功したような気がする
長いし結果オーライなので自分には説明できるスキルがありませんw
0695678
垢版 |
2017/10/25(水) 05:00:28.16ID:JP+9EvPz0
皆さんありがとうございます。
conf/conf_ic2.inc.phpで、プロキシ、画像サイズ、キャッシュの有効期限いじったら行けました
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 12:44:45.99ID:C0AR5Eoz0
>>698
そのそれぞれの値を教えたところで意味が無いでしょってことでしょう
>>697は値じゃ無くて項目を聞きたいのかも知れないけどそれはファイルを見ればわかる
やってる上でわからなければ具体的な質問をすればいい
ってことでしょう
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:22:53.77ID:3QdGcz0P0
conf/conf_ic2.inc.php
には結構細かく説明文が記載されてるから、ファイル読めば分かると思うんだけど
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:25:15.28ID:uMIbEcCX0
>>704
でもそれを具体化するとしたら
サイズやキャッシュ期間はサイトやその人の趣向や機器のリソースにもよるからあまり意味無いし
プロキシについてはプロキシ方式かAPI方式か
プロキシ方式だとしたらそのプロキシは何なのかSSL対応か否かなど
書いていったら話がgdgdになって万民向けでは無くなる気がする
>>695くらいがちょうどよくて
それに対して聞きたいことがあればさらにそこに具体的な質問をすればいいのでは無いかと思うがいかがでしょう
ここは質問スレではないのですし
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 21:52:12.29ID:995AqK4D0
長々とやりとりする位なら、もったいぶって引っ張らずに
さっさと書けば数行で終わるんじゃないの?
あまり意地の張り合いをし合っても誰も幸せにならないよ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 10:50:46.64ID:N6MdDcWO0
digから返ってくるJSONにHTMLのformタグが混入しているのでSyntax error, malformed JSONでるね。

嫌がらせか不具合なのか知らんけど5ch側が対応するべきだろ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 11:09:30.06ID:QcB/82yD0
>>717
>5ch側が対応するべきだろ
汎用ブラウザや公認専ブラで問題が出てなければ対応は無理だろうね
今回のがどうなってるのか知らんけども
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 23:25:55.56ID:XXI5foL00
ImageCache2でダウンローダクリックすると、

 Fatal error: Uncaught Error: Using $this when not in object context
in /Data/htdocs/p2-php/vendor/2ch774/quickform/lib/HTML/QuickForm.php:472
Stack trace: #0 /Data/htdocs/p2-php/rep2/ic2_getter.php(126):
 HTML_QuickForm::createElement('radio', NULL, NULL, '64×64', 1) #1 {main}
thrown in /Data/htdocs/p2-php/vendor/2ch774/quickform/lib/HTML/QuickForm.php on line 472

とか言うメッセージ(設置場所は読み替えてください)が出るんですけど自分だけでしょうか?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 11:42:29.01ID:jvRDrdun0
ネットで気に入った画像とかを IC2 でまとめて管理したいとかのニッチな用途かな…
ローカルとか Evernote とかでもいいんだろうけど 2ch で集まった画像がメインだから面倒で…
とても困ってるので直ると俺もとうれしい
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 12:46:54.81ID:XZQgMsmB0
>>729
あら、そうだったんですか。
修正しましたメールが来たのでgit pull --rebaseしてからApacheも再起動して確認しましたが、うちでは変わらずでした。

>>732
自分の場合はまとめ読みで読み込み失敗した画像に対して実行して見る場合が多いですね。
あとは>>733と同じ感じでしょうか。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 01:37:53.25ID:Pxvzhjuo0
リンクプラグインを楽しく使っているのですが、
p2 wiki以外でどこかありますか?

ヤフーや楽天、新聞、テレビあたりも
表示されるようになるとうれしいです。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 09:46:20.41ID:gPrw8y3y0
リンクプラグインどうやって使うの?
設定管理 → リンクプラグイン編集で設定しても保存はされるけど
リストが出て来ないんだが...
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 11:14:38.23ID:k/vV/xW+0
へーあれって標準化されてるのか
まあiframeじゃないからプラグインは新規に作らないといけないだろうけど
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 11:34:50.58ID:1X17lIhb0
昔はこれで短縮URLを展開させたりtitleタグを読ませて付け加えたりしてた
何か理由があってやめたが覚えてない
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 06:04:46.87ID:iU8UabIm0
本家p2時代はセキュリティ上フォルダ名をデフォルトにしない方が良いって言われてたから独自のフォルダにしてたのでgit出来ないでいたんだけど
色んなトラブル解決するの面倒になって最初からやり直してフォルダ構造をデフォのままにしたら全てのトラブルが解決してワロタ
偉い人の言うとおりにすべきだった
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 06:31:58.22ID:iU8UabIm0
ああ、未だに1つどうしても解決できない問題がありました
iframeポップアップで他サイトが開けないの、「SSLの問題」って何度か指摘されましたがSSLをどうしたらいいのか分かりません
httpsではなくhttpでrep2にアクセスできるようにしてもポップアップは真っ白なままです
どうかご教示お願いします
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 12:54:37.37ID:3Rit5toW0
>>744
いまは公開するディレクトリの設定を間違わなければ問題ない
例えばrep2のディレクトリをまるごと/var/www/htmlにぶち込むとか
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 16:14:37.87ID:iU8UabIm0
>>746
すみません、以前やったときは上手くいかなかったはずなんですがSSLやめたら普通に表示されました
SSLだとどうしてダメなのかとか仕組みを理解してないんですが、SSLでポップアップ表示有効にする方法はないのでしょうか

>>747
であれば、macOS Serverの設定で
http://(ドメイン)/rep2/ を /(テキトーなディレクトリ)/p2-php/rep2/ のエイリアスにしているので
rep2より上のフォルダは見られないので大丈夫ですね

とりあえず気になるのはSSLにしてないのでパスワードが平文でやりとりされるってことですねー
あんまり気にしなくて良いのかなー
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 18:17:53.97ID:iU8UabIm0
>>751
ありがとうございます勉強します
確かにHTML4のとき<iframe>タグは非推奨で使われなくなるって話があった気がします
それでまだDynamicHTMLとか言う言葉が浸透してなかった頃、CGIなしでボタンクリックで内容変えるのに、
JavascriptのinnerHTMLを使って書いてた記憶が

ポップアップで外部サイトを見ること自体を辞めた方がいいってことですね
色々丁寧にありがとうございました
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 21:16:06.74ID:c+7f9llJ0
すまん、scの方の公式p2見てきたら普通にSSLじゃなかったわ
SSL使う以上は解決できない問題だってことだね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 16:05:56.01ID:kKuwrCKf0
>>758
会社からアクセスしてる奴は、やらないよりやった方がいい。
SSLとic2は必須。どんな因縁つけられるか分からんし。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 17:04:54.46ID:pU4MWTXu0
ネットワーク監視するぐらいの会社なら職員用のPCにIT資産管理用ってことで、PC操作履歴とったりPC画面録画できるソフト入れてそうな気もするけどな
うちもそうだけど、特に2年前の日本年金機構の漏洩事件を切っ掛けに導入したって所は多い気がする
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 17:08:55.07ID:SrrZ4HYh0
rep2はurlに2ch?のURLを含んじゃうし、SKYSEA、LANSCOPEあたりやWebフィルタリングが入ってるとバレバレだねぇ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:47.60ID:34JRQgr80
host=〜のところ?
うまくハッシュ化すればごまかせそうだけど、仕様を変えることになるしな・・・
0766557
垢版 |
2017/10/30(月) 18:36:20.36ID:1PfDqzas0
nginxですが、ふつーにサーバ証明書はLet'sEncryptのを使って、クライアント認証の証明書はオレオレCAで発行したものを使えました。

ついでだからリバースプロキシ設定して、ポート番号変更してるサービスにも
アクセスできるようにしました。80と443しか通してくれない環境なので。
もはやrep2関係ないけど、一応解決したのでお知らせまで。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 23:25:03.34ID:9RBX8cWs0
>>748
そのレベルだとapacheかnginxかわからんが、SSLの設定が根本的にわかってない可能性が大きい。
もうちょっと調べようよ。
もし今apache使ってるならnginx使ってみたら?
簡単でいいから。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 00:00:04.31ID:7LKvVZs50
上流の鯖でSSL複合できたら大問題になると思うんだが。
プロバイダ等のサービスと受信元が直で繋がってるならともかく、
インターネットの構造上いろんなルートを通っていくわけだし。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 01:43:51.25ID:V25H7QOI0
オレオレ認証局のルート証明書を信頼させてMITMでもしない限り無理でしょ
経路の暗号化だけでなく利用端末に何か仕込まれてないかどうかが重要だよ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 03:14:03.85ID:trh8wFJK0
むしろ監視という理由で会社とかではMITMやられてるじゃん
SSLだから安心ではなく会社に知られてない暗号複合の仕組みも組み合わさないと
でも目立ちすぎるとかえって監視対象になるジレンマが

私的通信は会社ではなくモバイルでやるのが確実
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 08:59:30.84ID:hqLWLD9o0
会社のPCなら会社のプロキシで復号して内容覗いて再暗号、PCにはそのプロキシの証明書食わされてたら基本警告も出ないから気づかないでしょ
厳密なサイトはそれやられてると繋がらないけどほとんどのサイトは問題出ないし
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 10:22:45.03ID:sOL0OQ8l0
防犯意識の高い会社は従業員の自宅にも監視カメラや盗聴器を設置している
職場だけの監視では不十分というのが今や常識だから
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 12:02:44.09ID:QzAU+/R20
キーロガーが入ってるPCしか与えられないような仕事したくないわ
息抜きも愚痴メールもできやしない
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 12:07:50.07ID:6CC64G3T0
「情報漏洩防止」
これで社内通信プライバシーなんてものはなくなる
個人自作の暗号復号ローカル串でも入れたほうがよっぽどマシ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 19:46:02.45ID:01oJwo7Z0
>>785
[行]
「行」は行為・行動であるから業(ごう、कर्मन् karman)と同義に使われ、身口意の行いを「行業」という。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 23:44:15.06ID:1pld09BG0
この流れでなんか申し訳ないんだけど、2ch_ssl.postを「する」にしないと
書き込みしたとき「引数の指定が変です」エラーが文字化けして出るようになった
やりゃいいんで問題ないけど
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 21:42:51.64ID:/oJfpex+0
プロキシサーバー通してアクセスログ録ってるの分かってるのに業務端末からアクセスしようとは思わない。
せっかくrep2使って既読管理も一元化できてるのだから、自分のスマホからアクセスした方が安心。
いらん難癖付けられる心配もないし。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 08:18:09.55ID:RqZdetw80
>>800
rep2が解雇理由になった実例のソースプリーズ
rep2じゃなくて仕様のweb閲覧の事例はいらんよ
おまえさんはrep2が解雇事由になった実例があると
言い切ったんだから逃げずに出せよ?
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 08:41:02.89ID:MndmN/vG0
>>801
800のどこに「rep2が」ってあるのかな?
文脈上そう読めるとかアクロバティックな理由はなしな?
挑戦的なレスしてきたんだから逃げずにレスしろよ?
あとアスペとか捨て台詞で逃げるのも禁止な
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 09:45:45.60ID:j48pp74v0
801が第一の事例になれば全て解決するんじゃ無いか
rep2が原因でなんで元のやつは特に書いていないし、ぜひ自分で率先してくれ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:22:29.75ID:Cs18nyfU0
rep2じゃないけど、どっかの公務員が職場のPCからアダルトサイトばっかり見てたのがバレて問題になったとかいう報道はある。
就業規則で
 「業務で使用するPCは業務にのみ使用するものとする」
とか
 「業務と関係のないウェブサイト等のアクセスは禁止する」
とか定められてる会社は結構あると思うよ。
それは社会通念上おかしくないわけで、それに反する行為を繰り返していたら、リストラ等実施とかというとき不利な状況証拠とされる事はあり得るだろう。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:56:18.87ID:DE97QsEs0
Let’s Encryptで社内アクセス上等とか思ってたんだが、
だめなの?
まあ、うちのシステム担当にそんな優秀な奴いそうもないし、
大丈夫かなと思ってる。会社がおれを本気で辞めさせようとしない限り。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:57:37.35ID:mdnk3Me00
役所の窓から一般人が中を見たら、窓際のオッサンが
PCでエロサイト見てて、それを写真に撮ってSNSに晒したら
そのオッサンが処分された上に役人が謝罪したという感じのがあったな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 19:11:37.95ID:JCSxmYi40
>>808
操作ログ取られてたら2ch、5chってキーワードで検索したらすぐバレるだろうけど、だからといって簡単に会社を辞めさせられることはないはずだよ
人を辞めさせるってのは簡単じゃないそうだ

うちのところでは、操作ログなどから要注意人物のリストを作って毎月そいつらのログは重点的にチェックして履歴に残してる
本人たちには伝えてないけど、あまりに続くようなら警告することになるらしい
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 06:18:54.30ID:tB+kJpZb0
>>815
それはまた別の話
でも役所の場合は民間と違って
不正の告発だから罪に問われないのも納得できる
昨今はそうじゃなくなる傾向だけど
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 19:14:52.13ID:cbL57GjK0
>>818
違うだろ
その会社ポリシーで認められてれば堂々とやればいい
認められてないのにやれ一般化列挙しろだの能率が上がるとか言い訳してもポリシー違反で解雇するときの材料になるのは否定できない
それ防ぐのに上司や管理者と仲良くなったり私的回線で発覚不正しないようにするのは個人のテクニックだけどな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 22:42:58.42ID:E4uReZVH0
というより、もうずっとrep2自体に関係が無い話ばかりなのに
互いにアスペ症的拘りをぶつけ合って居座り続けてるのが騒いでいるだけ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 23:35:02.53ID:reEx9QZ40
macOS ServerでSSLクライアント認証設定がどうしてもできない
macOSそのもののApacheなら簡単そうなのにServer入れるとそっちのApacheになってconfファイルの場所からして違って分からない
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 00:06:29.02ID:WFTGJnrn0
それは初心者向けのソフトだからいじり倒せないんだよな・・・
俺はMacにUbuntuインストールしたw
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 00:24:53.26ID:yb9egzdF0
macOS ServerはGUIが邪魔だろ死ねよ派と
GUIだから最高なんだろ殺すぞ派が戦う灼熱のバトルフィールド
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 06:44:48.94ID:R0sJkhKK0
お、今度はmacOS Serverの話になったw
脱線からのスレチもほどほどなら目くじら立てることも無いと思うけど
スレチ話題で言い争いをするのはさすがに檻にでもぶち込みたくなるw
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 07:38:16.12ID:1a15y0A20
>>820
今の2/5ちゃんで調べ物って効率悪いでしょ
昔は技術系の板やスレはそれなりに有益な話をしてたけど
最近じゃ喧嘩ばかり・・・
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 16:22:40.10ID:2/b+n7lU0
macOS ServerのUIが最高だとは思わないなぁ
Windowsと違ってワンタッチでVPNやらSSHやら全部一応セットアップ出来る点はいい
簡単に使えるけど色々弄りたければ手間がかかるって仕組みはiOSもそうだしAppleは敢えてそうしてるんだろう
素人が混乱しないように

でも準素人の俺はクライアント認証を使えず混乱してる
SSHの公開鍵認証化はコマンド必要だけど比較的簡単にできたんだけどなぁ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 19:10:23.14ID:AF4EFxyR0
macOS ServerはOSXServerの頃からもう十年以上使ってるなbrewとか楽ちんだし
メールサーバー立ち上げとかGUI数クリックw
でもファイル構成が特殊だからトラブると大変だな情報が少ないし
Mac miniが壊れたらUbuntu辺りにしようと思ってるけどなかなか壊れない
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 19:50:18.96ID:OcgePWt60
HTTP/2試してみたくてnginxとfastcgiに切り替えたら
すでに取得済みのスレが10/18以降のレスが見無くなったり、
rep2トップページでP2Commun.php がエラー吐いたり、
設定管理のタブが表示されずにすべて展開されたりと散々だったから
apacheに戻した
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 13:00:10.61ID:Qpbxt8Ok0
ディストリはなんだか知らないけど。今までApacheを動かしていたユーザーと
nginxで動かそうとしているユーザーが違っていてディレクトリのパーミッションが合わなくなったんだろ・・・
俺も数年前、AWS(RPM系?)でやってた時にそれでハマった覚えがある。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 01:25:35.59ID:MH6ub0gL0
rep2でスレ読む際に名前欄が空白の書き込みをNGにする方法ってありませんか?
あったらご教授願えないでしょうか。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 13:53:38.20ID:MH6ub0gL0
すいません、名前欄が空白じゃなくてメール欄が空白のものでした。
例えば

【終戦】intelがRadeon内蔵CPUを発表。おまけにHBM2
 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509980676/

の41等のメール欄に何も記入していないものをNG設定したいのですが、

 設定管理 > あぼーん/NGワード編集 > あぼーんメール

 (.*\-.*)$や(?<!\))$を正規表現で消すようにするとスレが全部表示されなかったり。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 14:40:36.01ID:KWcq0RRY0
メール欄に何も記入していないものをNG設定したい
(.*\-.*)$や(?<!\))$を正規表現で消す

どっちなんだよはっきりしろ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 17:50:05.94ID:MH6ub0gL0
しっかりしていなくてイライラさせてしまい申し訳ありません。
前者側です。メール欄が空欄の書き込みをNGにする方法を知りたいです。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 19:13:30.91ID:MH6ub0gL0
ID:KWcq0RRY0 氏

ありがとうございます、思った通りになりました。
マッチングを初めてすぐ終了という表現……という指定になるわけですね。ためになりました。
正規表現とかC等の配列は全然覚えられなくて頭がこんがらがるばかりでして。

色々ご教授いただきありがとうございました。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 19:32:10.64ID:uYVqolxN0
わたし17歳の女子高生です。

スマホ向けの「itest」で始まるURLの5ちゃんサイト
からもrep2に飛べるブックマークレットをどなたか
作ってもらえませんか?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 22:08:02.72ID:3UEIVj4q0
>>855
itestから元のホストを取得する良い方法が見つからなかったので見送り。
自力でやるならlib/P2Util.phpのdetectThreadメソッドを弄ってパッチ呉
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 00:08:58.11ID:0x3GuxPf0
>>862
わたし >>855 の女子高生ですけど、
ブックマークレットでまだ飛べません。

itestの元スレからrep2に移動したいんです。
ブックマークレットでURLを加工しなきゃ
だめなのかも(汗
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 02:00:08.56ID:LmipzES10
エスケープし忘れ
} elseif (preg_match('<^https?://itest\.(?:[25])ch.net/(\w+)/test/read\.cgi/(\w+)/(\d+)(?:/(.+$))?>x', $nama_url, $matches)) {

} elseif (preg_match('<^https?://itest\.(?:[25])ch\.net/(\w+)/test/read\.cgi/(\w+)/(\d+)(?:/(.+$))?>x', $nama_url, $matches)) {
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 02:01:41.83ID:9aLhHxEw0
まだ2ちゃんのままなんだけど、いつまで使えるのかな。
774版にするにはPHPのバージョンを上げなきゃならないので放置してる。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 02:39:12.69ID:W8iA9nxN0
gitに手を出すのが億劫で774版に移行できずに居る
調べれば調べるほどハナからの情報が多すぎる感

gitとはから始まりhello world git的な話しに続き〜
774版導入したいだけなのに、情報の範囲が広すぎる

マイクラspigot鯖構築なんかはgit使うのに抵抗なくいけたんだがなあ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 03:50:58.70ID:4w8TK4mj0
open774版githubのページに書かれてる解説とunpush版gitの解説ページを参考にして自分は導入しました。

 ttps://github.com/open774/p2-php
 ttps://github.com/unpush/p2-php/wiki/git-%E3%81%A7%E8%BF%BD%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

マイクラspigot鯖はマインクラフト系の何かじゃないかとしか分かりませんが、そちらでgitを使えたのであれば
open774版も解説を読めば使えるんじゃないかと思います。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:34:38.09ID:LmipzES10
Windowsの場合
git clone git://github.com/open774/p2-php.git
cd p2-php
composer.pharをp2-phpに入れる(Windowsだとcurlがないので)
php -d detect_unicode=0 composer.phar install
こんな感じ
パスが通ってなければ直接指定する
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:53:23.52ID:0uDg0fXa0
rep2入れるだけならgitはcloneするだけで他は必要ないのに何が難しいのかわからん
それすらも嫌なら普通にzipで落とせばいいだけなのに
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:17:54.45ID:MOUlabA70
>>878
今までと違うのはcomposerを使うようになったことだね
依存ライブラリをディレクトリに突っ込んでたのが
composer.phar installで勝手に入るようになった
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 18:21:06.88ID:W8iA9nxN0
>>875
マイクラは、gitをインストールと言うのが前提条件なだけで、あとはBuildTools.jar
を実行するだけでgitコマンドプロンプトが勝手に動き出す仕組み。ということで、
gitについての理解は不要になってます。

>>875-876
ありがとうございます。追っかけよんでみます。

>>879-880
こちらはwin鯖なので、余計に混迷してましたね。
curlの代わりにどうするんだってのがよく分かりました。
大変ありがとうございます。

>>881-882
そうだったのか・・・
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 01:12:02.96ID:BvNTuZsX0
- } elseif (preg_match('<^https?://itest\.(?:[25])ch.net/(\w+)/test/read\.cgi/(\w+)/(\d+)(?:/(.+$))?>x', $nama_url, $matches)) {
+ } elseif (preg_match('<^https?://itest\\.(?:[25])ch\\.net/(\\w+)/test/read\\.cgi/(\\w+)/(\\d+)(?:/(.+$))?>x', $nama_url, $matches)) {
これ.ではなく\がエスケープされてない?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 08:57:08.98ID:xGmjt3jN0
rep2に直接は関係しないんですけどもう2日丸々徹夜して1日中調べたりいろいろやってもダメだったので
SSLクライアント認証について質問させてください
もう他に頼れるところもないんです

環境はmacOS Server 5.2です
サーバールート証明書:domain-a.com、サーバー証明書:domain-b.com、クライアント証明書は作成できて
認証無しでアクセスすると「この証明書は問題ありません」と表示されるところまで出来ているんですが、
rep2のフォルダに
  SSLVerifyClient require
を書き込んでもクライアント認証のためのサーバー証明書のアラートが出ずにそのまま全ブラウザからアクセス出来てしまい、
  SSLRequreSSL
を書くとForbiddenでアクセス出来なくなります

Cirtification関連のファイル指定は間違っていないはずです(間違えたときはエラーが出ましたが今は出ていません)

macもserverじゃない方のは幾らでも情報があるんですがserverだと全く情報がなくて困ってます
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 12:08:08.61ID:xGmjt3jN0
>>889
書かなきゃいけないことが多すぎて全部は書けないんです
  SSLVerifyClient require
が効かない場合はどんなケースがあるのかだけでいいので指摘していただければあとは網羅的に自分で確かめます
何でもいいのでアドバイスお願いします

あ、1点だけ後出しで申し訳ないのですが追記します
macOSはServerを入れなければ
  /private/etc/apache2/httpd.conf
が設定ファイルになり、SSLは
  /private/etc/apache2/extra/httpd-ssl.conf
で設定するんですが、Serverを入れるとhttpd-ssl.confはIncludeされなくなり、他にSSLを設定するファイルがありません
なので、これをIncludeしてみると、LISTEN 443を有効にしている場合、
  address already in use: AH00072: make_sock: could not bind to address [::]:443
  address already in use: AH00072: make_sock: could not bind to address 0.0.0.0:443
エラーを履いてapache(httpd)ごと落ちます
何が占有してるんだろうと思い
  sudo lsof -i:80
  sudo lsof -i:443
を試すとhttpdが生きているんですが、apachectl sotpでmacOSそのもののものや、
sudo serveradmin stop webでserverのものを止めても残っていて、
killしてもすぐに生き返ります

追記・長文・スレ汚しすみません
ささいなことでもいいのでご指摘いただけたらありがたいです
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 00:41:35.85ID:hRaNZrMq0
Windows10でXAMPP入れてLet's Encryptの証明書入れてSSL環境構築し、
Proxy鯖に2chAPIproxy使って書き込んでるかなり特殊な環境下でのエラー報告。
rep2開くと右上のペインにエラーメッセージが出力されます。
NGワードに引っかかって書き込めないのでエラーメッセージは画像でポスト。

 ttps://i.imgur.com/zpLIKiZ.jpg

これ以外は動作に支障はなく、この書き込みもrep2で行ってます。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 01:07:53.79ID:Xx66qFxm0
仮想もいいけどラズパイもいいよ
自分も10年近くWindows環境でrep2無印動かしてたけど
2ヶ月前にラズパイ3で774版に移行してLet's Encryptも入れた
確かにLinuxの方が何かと楽でいい
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 02:03:43.58ID:hj4vX2rx0
うーん、やっぱりちょっとヤクザな環境依存なんですかねぇ。
仕事柄Linuxにも触っているのでLinux環境への移行は抵抗がありませんから、
今度HDD買い足したときにVMWarePlayerでも入れてCentOSへの移行をしようと思います。
Windows環境でLet's Encrypt入れるのはちょっと手惑いましたし(^^;
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 03:06:01.58ID:bjs+V8JS0
古いシングルコアのデスクトップPCにLinux入れて単体サーバ化してるけど
もはや少数派な使い方なのかもしれないな
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 03:09:55.63ID:tJR9D8X60
QNAPでnginx使って動かしてる自分の環境でも同じエラーが出てるから
WindowsかLinuxかの問題じゃないと思う

プロキシ通してHTTPS通信するときにサーバー証明書に記載のホスト名を
プロキシのホスト名と照合しようとして不一致だぞとエラー吐いてるようだけど
どうもPHPのバージョンによって最近この辺に係わる既定値が変わったらしい

うちではPHP本体は最近いじった覚えがないけど
rep2の依存ライブラリが変更受けて影響してるんだろうか
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 03:20:02.87ID:tJR9D8X60
ちなみに vendor/pear-pear.php.net/HTTP_Request2/HTTP/Request2/Adapter/Socket.php の establishTunnel() のコメントで
'ssl_verify_peer' が真だとPHPが上記の変な挙動をしてこけるとか書いてるけど関係あるのかな
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 06:50:16.95ID:x+GYVTNp0
>>838
自分もHTTP/2試してみたくてApacheとPHP7をソースからコンパイルして入れてみたけど
同じように設定管理のタブが表示されずに展開されて色々調べたら.cssと.js機能してないことがわかったけど
結局httpd.confに AddType application/x-httpd-php .php これを追加し忘れただけだった。
もうApacheに戻されてるので何の参考にもならんけど。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 09:15:14.51ID:oHzxrIfW0
Let'sEncryptって有名所のDDNSだとクエリ上限に引っ掛かるのが辛い。

raspi3の人もいるみたいだけど、raspi2でも十分使い物になる速度で動く。
nginxとphp7とmariaDBは吊るしのパッケージだから手間もあまり掛からないしhttp/2も超簡単だし。
こんどtinkerboardでも構築してみるつもり。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 11:44:33.83ID:XfhYyxs00
俺も家でサーバー動かしてるけど、Muninで温度センサーの監視してやばかったらメールで通知するようにしてる。
それくらい慎重にやらないと怖い。

でも、クラウドに移行してみようかと思ってる。
プロキシだけ家のラズパイにしてそれをVPNでクラウドにつなぐとかすれば、海外のサーバーでもいけるはず。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 11:56:19.85ID:S0t8dblZ0
>>920
どんだけ劣悪な状態で運用してるんだ
Muninで温度管理なんてHDD多積でもしない限り不要だろ

といいつつ、俺もMuninで管理してるけどw
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 12:48:58.20ID:0Mwvc6eF0
OCとかせず、電源も容量に余裕があって負担がかかっておらず、掃除が行き届いてるなら気にすることはない。
それよりはコンセント周りのホコリを気にした方がいいし、スマホの充電放置も気にした方がいい。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 13:35:01.89ID:Xx66qFxm0
>>924
そういう用途にも対応できるようにXiaomiのリモートタップ使ってる
まだ試していないけど同じXiaomiの温度計連動させて自動で電源落とすことも可能
元はと言えば前のWindows自鯖がよく固まっていたので、立ち上げ直し目的だったんだが
ワットモニターのように消費電力もリアルタイムでチェックできて便利だ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 13:47:17.34ID:x636wAUv0
自宅鯖は前面からだけ吸気するように加工してレンジフィルタをつける
ファンは排気側だけにつけるといい感じにホコリがたまらないよ
鯖動かして20年超えた
電源とHDDは3年経ったら取り替えちゃえば安心
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 13:58:28.97ID:zNcy7BkM0
Firefox 57だと、スレタイ一覧の赤い新着数をクリックすると、
画面を最初から読み直すみたい。おれ環だろうか。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 14:44:10.42ID:tOrolW5Q0
http://www.asrock.com/mb/Intel/J4205-ITX/index.jp.asp

これでファンレスのPC組んでDebian入れて774版動かしてる。
あとsshの関所にしたり出張先のビジホから自宅のエロ漫画読む用ファイルサーバに運用してる。
SSDだとスレ開く度に寿命が擦り減る心配してしまう(貧乏性)ので
ストレージはHDD。
この時期だとCPUは20〜25度くらいでHDDが29度くらい。
夏場でも40度くらいなので連続稼動。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 19:00:23.77ID:ZJOhGq7D0
浪人の有効期限の表示は正直、邪魔に感じる。
期限が切れたら、そのときに申し込むだけだし。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 00:14:09.27ID:X6Ws+UHh0
直球で

5chのアドレスを2chのアドレスに変換してp2内で表示させるためのリンクプラグイン記述誰か教えてください
774版を使ってないのでプラグインで何とか
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 00:46:42.69ID:GJ1J50K40
そんなことより、Instagramのリンクプラグインが
うまく動かないの何とかして。
痛いインスタスレを巡回するのが楽しみなんだ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 18:45:14.90ID:LokAS5Rm0
なんかアップデートが出たって表示されたからgit pullしたんだけど真っ白で何も表示されなくなった…
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 00:19:14.37ID:+CNckrkI0
/Library/WebServer/Documents/p2-php/rep2/js/yui-ext/resources/images/sizer/Thumbs.db
/Library/WebServer/Documents/p2-php/rep2/js/yui-ext/resources/images/sizer/gray/Thumbs.db

この2つのThumbs.dbが邪魔で削除すると.gitignoreに記述されてるのに無視してくれないのは何故?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 08:56:12.74ID:AO+pRE3G0
最新版にしてから、書き込みが一発で出来なくなった
エラーが出て、もう一度同じものを書き込むと書き込める
エラーはこんなの↓どうしたらよい?

サーバ接続エラー: Curl error: Resolving timed out after 2155 milliseconds
p2 Error: 板サーバへの接続に失敗しました
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 10:25:56.64ID:Xw0+6H8g0
サムネイル画像が正方形なのをオリジナルの比率を縮小したサイズに出来ないのでしょうか?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 12:00:04.81ID:AO+pRE3G0
// ネットワーク接続タイムアウト時間 (秒)
// @deprecated use $_conf['http_conn_timeout'] and $_conf['http_read_timeout']
$_conf['fsockopen_time_limit'] = 15; // (7)

// HTTP接続タイムアウト時間 (秒)
$_conf['http_conn_timeout'] = 5; // (2)

// HTTP読込タイムアウト時間 (秒)
$_conf['http_read_timeout'] = 15; // (8)

…にしてみたけどどうかな
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 20:59:45.89ID:sUcxzeIx0
>>951
横の大きさだけ指定して、縦の大きさは空白にします。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 03:43:47.43ID:GMGRgXTj0
>>952
// ネットワーク接続タイムアウト時間 (秒)
// @deprecated use $_conf['http_conn_timeout'] and $_conf['http_read_timeout']
$_conf['fsockopen_time_limit'] = 10; // (7)

// HTTP接続タイムアウト時間 (秒)
$_conf['http_conn_timeout'] = 5; // (2)

// HTTP読込タイムアウト時間 (秒)
$_conf['http_read_timeout'] = 10; // (8)

でエラー出なくなった
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 20:51:20.02ID:3EncedC80
>>956
自分もその設定にしてみたけど、今のところタイムアウト出ていないな
PHP7.1にしてからずっとタイムアウトに悩まされていたんだが
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 00:37:06.72ID:zF7KZFif0
kindleでrep2を読んだら面白いわ
2ちゃん は文字中心だから相性がいい
書き込みは遅くてストレスがたまるけど
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 21:16:52.15ID:wugvw2Gq0
ubuntu17.10 + nginx + PHP + MySQLで環境構築しようとしています。p2cmd.phpでチェックをかけるとpdo_sqliteでNot loadedが出てしまいます。
 hoge@hogehoge:~/share/htdocs/p2-php$ php scripts/p2cmd.php check
 PHP Version:
  7.1.11-1+ubuntu17.10.1+deb.sury.org+1: OK
 PHP Extensions:
  curl: OK
  dom: OK
  json: OK
  libxml: OK
  mbstring: OK
  pcre: OK
  pdo: OK
  pdo_sqlite: Not loaded
  phar: OK
  session: OK
  spl: OK
  zlib: OK
 php.ini directives:
  safe_mode = : OK
  register_globals = : OK
  magic_quotes_gpc = : OK
  mbstring.encoding_translation = 0: OK
  session.auto_start = 0: OK
hoge@hogehoge:~/share/htdocs/p2-php$
phpinfoで見ると有効になっているように見えるのですが、他に何かチェックするところはあるのでしょうか?
 ttps://i.imgur.com/wQIuOZ5.jpg
また、一応rep2の画面は開くのですが、スレを見ようとすると右上のペインに
 Error: cURL extension not available
 rep2 info: http://egg.2ch.net/software/subject.txt に接続できませんでした。 
と出てしまいます。試しにスレを読み込んでみるとエラーになり、一番下に下記のエラーメッセージが表示されます。よろしければどなたか解決策やチェックする点等を教えていただけないでしょうか。
 サーバ接続エラー: cURL extension not available
 rep2 error: 板サーバへの接続に失敗しました。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 09:38:00.74ID:Bnz8F1kd0
ngixで使っているphp-fpmのphp.iniを確認。
コマンドラインとApacheモジュールとphp-fpmはphp.iniが別れてることがある。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 10:46:44.50ID:m609a5qX0
パッケージでPHP入れてれば、php.iniは勝手にCLIとモジュールの分も設定してくれるはずなんだがな・・・
phpinfo()を.phpで呼び出した場合も問題ないみたいだし。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 14:23:03.86ID:5jyQE2ma0
>>966
nginxのデフォだとphp-cgiだったような気がするけど。

確かに/etc/php
の下がcliとかfpmとかフォルダが分かれてて、読み込むモジュールが違ってたり
してそう。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 16:20:21.36ID:rByXEC5D0
NGあぼーんで「大文字小文字を無視」と「正規表現」の両方にチェックを入れると反映されない
0970 【中吉】
垢版 |
2017/12/01(金) 17:32:09.46ID:+sdgI52n0
正規表現で無視すれば良いのでは
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:02:30.76ID:mALpsvra0
>>971
通常はどっちかしか使わんだろ。
正規表現できるならそっちで同一視するだろうし。
そんなに気になるなら、片方チェック入ったらもう片方のチェックを外すロジックでも入れれば?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:57:51.06ID:mFUKTvSE0
cURL extension not available
そのまま読むとライブラリーが不足してるんじゃないかな
libcul hoge-devみたいな開発版パッケージとか
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 13:39:39.24ID:qK/+Psmq0
>>966-968,974,975
ご助言ありがとうございます。
OSはUbuntu17.10でnginxとPHP7はapt-getでインストールしました。
前回貼り付けたPDOを表示するPHP.iniはphpinfoの画面を見ると7.0配下のものを使っているように見えます。
 ttps://i.imgur.com/Zh9Sk27.jpg

dpkgは
 root@hoge:/home/hoge/share# apt-get install php-curl
 パッケージリストを読み込んでいます... 完了
 依存関係ツリーを作成しています
 状態情報を読み取っています... 完了
 php-curl はすでに最新バージョン (1:7.1+55+ubuntu17.10.1+deb.sury.org+1) です。
 php-curl は手動でインストールしたと設定されました。
 アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 28 個。
 root@hoge:/home/hoge/share#
となりますが、他に何かインストールするものはあるのでしょうか?
dpkg -l | grep phpの結果は長いので
 ttp://www.axfc.net/u/3867577
にパスワード無しでアップロード致しました。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 19:54:57.74ID:qK/+Psmq0
>>978
ご指摘ありがとうございます。php7.0は下記のようにインストールされていませんでしたが、
php.iniは残っていたので/etc/php/7.1/cli/phi.iniを実体として一応/etc/php/7.0/cli/php.iniに
シンボリックリンクを張るように設定しました。
 hoge@hoge:~$ sudo apt-get remove --auto-remove php7.0
 パッケージリストを読み込んでいます...
 依存関係ツリーを作成しています...
 状態情報を読み取っています...
 パッケージ 'php7.0' はインストールされていないため削除もされません
 アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
 hoge@hoge:~$
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 02:27:52.86ID:p7HE3CvG0
980踏んでいたので立てました。

rep2 part64 [無断転載禁止]©2ch.net
 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512235557/

テンプレをちょっといじって、現在主流のopen774版を最初に持ってきました。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 03:02:52.86ID:p7HE3CvG0
Ubuntu17.10 + nginx + PHP7.1でopen774が動作しない件について相談させていただいているものです。

非常に長いですが、情報として"dpkg -l"の出力結果をアップロードします。
 ttps://www.axfc.net/u/3867807.txt
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 03:07:05.25ID:HBAk1LMH0
>>982
open774を動作させるところまで持っていけない人は、
お金払って誰かに有償サポートしてもらってください。
ここはあなた専用の無償サポートセンターではありません。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 03:12:35.54ID:AggTUefM0
>>980
php7.0っていうパッケージはは存在しないけどphp7.0-cliとかphp7.0-commonとか一式インストールしてあるから
7.0と7.1両方存在してる状態にあるんじゃないか
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 03:19:53.15ID:Fkgr8npW0
なんだよ「open774が動作しない件」って
「自分が馬鹿でPHP環境をまともに構築できない件」だろ
rep2関係ないわ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 21:43:37.55ID:6VUiqfws0
パッケージの依存関係がぐっちゃになって、ホントはインストールされていないものが
何個かあって問題のエラーになってるとかそんなもんじゃね?

どのパッケージ管理も管理情報がぶっ壊れるとお手上げ状態になる。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 20:09:22.95ID:OR6zfdo50
新スレの方に書くか迷ったけど現行スレはこっちだからこっち側に。
確かopen774のgithub管理されてる方がいらっしゃったと思うので。
些細な指摘になるんだけど、githubのREADME.mdセクションのFAQが

 「FAQ スレに書く前にからならず確認」

と変換ミスされて書かれてることに気づいたんだけど、githubの記述表記の変更って
管理者さんしか出来ないんだったかな?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 16:31:08.96ID:brps9Xhb0
時間あったのでUbuntu17.10 + nginx + PHP7.1でopen774動かしてみた
serverで入れたらapacheが先に入っちゃったのでそれを消してからセットアップしました
必要そうなのを順次入れてったら特に難しいことなく動いたよ
参考までにdpkg -lをどうぞ
https://www.axfc.net/u/3868909.txt
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 01:11:20.86ID:dSPoVgso0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 22時間 27分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況