X



PC-98エミュを語ろう17 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 14:17:41.66ID:VdrgAP0f0
NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98エミュレータは非常に便利な存在です。
そんなPC-98エミュレータについて語りましょう。

■Windows用PC-98エミュレータ
Anex86
ttp://homepage2.nifty.com/ans/
T98-Next
ttp://www.geocities.jp/t98next/
Neko Project II
ttp://www.yui.ne.jp/np2/
ttp://retropc.net/yui/

■前スレ
PC-98エミュを語ろう16
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1482812256/
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 18:43:53.46ID:cChzC9OL0
IBM-PCだとINT 12hで空きコンベショナルメモリがAXレジスタに取得できる。
PC-98ではINT 12hは単なる割り込みハンドラ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 18:51:43.68ID:cChzC9OL0
といってもfreedos(98)で空きコンベショナルメモリ取得の問題解決しても
Windows3.1をエンハンスドモードで起動しようとするとこのバージョンの
MS-DOSではサポートされていませんとエラーメッセージが出るかもです。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 10:50:36.05ID:6QZrklv+0
118では無いですが「Neco Project 21でレコンポーザを32ch・48chで使いたい」と思って奮闘中です

以下、ここの文章を見た事に対する私の結果
・MPU-PC98IIのMIDI-OUT2個は同じ物が出力される、MIDI A/MIDI Bという32ch構成としては使えない
・Serial OptionでCOM1→物理USB-SirialでMIDI機器Sirial接続は、レコポ固まる
・Serial OptionでMIDIにしてMIDI Port経由でも、やっぱりレコポ固まる
・Serialの32ch拡張はGSの独自ではない、MU-80・MU-100でも出来る
・ただしSC-8820ではPC1設定が無いのでPC-98でレコポ使うの難しい、MIMPIなら/I21でPC2設定で行けそう(未確認)

Windows版のレコポは非常に使いずらく、今でもPC-98の実機でレコンポーザ使ってるDTMerがけっこう居るのよね…
DAWに移行したくても、数値入力から離れられないのです
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 12:02:22.06ID:vXVEQGno0
Anex86でもシリアル(anecom2.e88)あるから試してみては
通信のウェイトやら細かく設定出来てMIIDIではないけどシリアル接続の機器が動いた記憶あり
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 17:19:31.23ID:VKq1sONv0
>>962

ソニーアイボを逆アセンブルしたいのですか?
0971968
垢版 |
2018/08/31(金) 19:21:26.48ID:gbzu5lbK0
>>969
ダメでした…
RS-MIDIでは31250bps(PC1)か38400bps(PC2)の速度でデータ転送するのですが
Com #1 の設定で19200bpsしか出来ないのが原因でしょうか…?
0973968
垢版 |
2018/09/01(土) 02:03:53.99ID:ZHMbn4zC0
>>972
T98-NextのSireal(RS-232C)でレコンポーザは使えるけど、異常にテンポ遅いのよ…
テンポ値で3〜4ぐらい遅いから、レコンポーザの作曲環境としては厳しいと思う
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 09:16:51.99ID:nqUzIUYg0
SimK
‏ @simk98l
14時間14時間前

メモ:np21wのDOSプロンプトはI/Oポート62hに6Bh(START)を送ってやれば映る

SimK
‏ @simk98l
13時間13時間前

0DhでもOK
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 09:18:52.24ID:nqUzIUYg0
>>978
つまり
A:\WINDOWS>debug
-o 62 6b
-q

若しくは
A:\WINDOWS>debug
-o 62 0d
-q
0984968
垢版 |
2018/09/02(日) 21:50:14.54ID:ltpd53iq0
>>976
ありがとうございます、ですがぽろっともらったexeを実行するのが怖くてまだ試せてません
ドメイン名でググると、PC-98エミュ界隈で有名なレッドナウさんという事は分かったのですが、ちょっとまだ実行する勇気が…
ちなみに「np2midi.7z」のファイルはvirustotalで「CAT-QuickHeal Trojan.Generic.20702 20180831」と出ますね、1つですし誤検知の可能性が高いですが躊躇してしまいます
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 07:27:37.44ID:v4C86kJa0
>>989
そういえば、ES 173x系をPC-98で使うときはドライバにパッチを当てないと
内蔵時計が狂ったりするようだな
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 10:36:02.68ID:v4C86kJa0
9x用のドライバのパッチ方法はググれば出てくるけどNT用の情報が
出てこないので
NT用のドライバの場合はaudpci.dllの
3D 00 20 00 00 (CMP EAX,00002000h)と
3D 00 A0 00 00 (CMP EAX,0000A000h)を
それぞれ
3D 00 00 00 00 (CMP EAX,00002000h)と
3D 00 08 00 00 (CMP EAX,0000A000h)
にパッチすれば動くかな?
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 02:44:53.00ID:AhJeAGIk0
267Be名無しさん2018/09/07(金) 02:44:22.31
QEMUでWindows NT 3.51を動かしてみたが、Cirrus動かすには
バージョン0.9.1迄じゃないと動かないね。それ以降のやつだとエラーが
出てQEMU自体が落ちてしまう。Windows 3.1ならマウスカーソルが出ないだけで
QEMUごと落ちることは無かったけど。(Windowsでマウスカーソルが出ないのは
重大な問題だが)
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 11:52:21.43ID:AhJeAGIk0
現状Windows3.1で118音源のFM音源ならないから、
OPNA+CS4231Aで98MULTi CanBe内蔵型音源の設定付けて欲しいな
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 03:46:29.86ID:QjjReuZx0
D
‏ @drachen6jp

Win3.1用 NECOPL.DRV
if(sound118 == 0)return(0xf0);
ここでした
ただ下位bitを0にするとNT4で鳴らなかったような記憶があります
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 04:31:14.64ID:QjjReuZx0
board118.c

REG8 control118;
static REG8 IOINPCALL csctrl_i148f(UINT port) {
TRACEOUT(("%x read",port));
(void)port;
if(sound118 == 0) return(0xf3);//PC-9801-118は3だけどYMFは0xff 2000はこれだけじゃまだダメ
if(sound118 == 0x05){
if(control118==4)return 4;
if(control118==0x0c) return 4;
if(control118==0)return 0;
}
if(sound118 == 0x04) return (0x00);
if(sound118 == 0x21){
switch(10/*mpu98.irqnum2*/){//MIDI割り込み 00:IRQ10 01:IRQ6 02:IRQ5 03:IRQ3
case 10:return 0;
case 6: return 1;
case 5: return 2;
case 3: return 3;
default: return 0;
}
}
if(sound118 == 0xff) return (0x05);//bit0 MIDI割り込みあり bit1:Cb Na7 bit2:Mate-X bit3:A-Mate Ce2
else
return(0xff);
}
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 04:37:11.35ID:QjjReuZx0
【118ボード環境設定 : ポート148E/148F制御】

 ポート148E/148Fを操作することによってPC-9801-118の設定を読み書きすることが
できる。PnPモード時はポートが移動するので適切なPnPマネージャを利用することで
リソースを取得すること。PnPモード時は((wIOPort_Base[1])+0xe)が148Eに相当する
アドレスとなる。以下、非PnPモード時のポートである148E/148Fで説明する。

 ポート148Eにレジスタ番号をOUTし、ポート148FをIN/OUTすることによってアクセス
する。現在判明しているレジスタ内容は以下の通り。

  00 ステータス取得(IN)
     b7〜b4:不明
     b3 :PC-9801-118ボード存在確認 0:ボード存在 1:不在
     b2〜b0:不明

  05 ボード設定変更(OUT) 詳細不明
     04 設定変更開始
     0C OPL設定変更開始
     00 設定変更終了

  05 PnP設定変更F/F?(IN)  詳細不明
     04 設定変更開始状態に遷移(4をout後に読む)
     00 設定変更終了状態に遷移(0をout後に読む)

  20 MIDI割り込み変更F/F(OUT)
     04 設定変更許可
     00 設定変更禁止
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 04:37:49.90ID:QjjReuZx0
  21 MIDI割り込みレベル設定(OUT)
     00 IRQ10(INT41)
     01 IRQ6 (INT2)
     02 IRQ5 (INT1)
     03 IRQ3 (INT0)

  21 MIDI割り込みレベル取得(IN)
     下位2ビット有効、上位ビット不定
     00 IRQ10(INT41)既定値
     01 IRQ6 (INT2)
     02 IRQ5 (INT1)
     03 IRQ3 (INT0)

  FF ステータス取得(IN)
     b7〜b3:不明
     b2〜b0:MIDI割り込み設定可能かどうか
      xx0 設定不可
      xx1 設定可

http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/tech/118board.txt
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 04:52:07.90ID:Sns0OVKt0
>>997
思い出すとここのステータス取得のb3と実数3を勘違いしたやらかしなんですよ
後さっきqemuで試してたら0xffの時のやつが本体3設定のbit2でしか通らなかったのでまた調べます
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 04:57:54.24ID:Sns0OVKt0
メニュー作ってた頃のソースを手違いで消してしまったので有る程度の調査結果も消えてました まあ実機があるのでなんとかなるはずです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 420日 14時間 40分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況