X



PC-98エミュを語ろう17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 14:17:41.66ID:VdrgAP0f0
NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98エミュレータは非常に便利な存在です。
そんなPC-98エミュレータについて語りましょう。

■Windows用PC-98エミュレータ
Anex86
ttp://homepage2.nifty.com/ans/
T98-Next
ttp://www.geocities.jp/t98next/
Neko Project II
ttp://www.yui.ne.jp/np2/
ttp://retropc.net/yui/

■前スレ
PC-98エミュを語ろう16
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1482812256/
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 04:18:04.49ID:jWMX3Hri0
(n‘∀‘)ηNeko Project 21/W ver0.86 rev38 キタワァ!

手持ちの 伊集院・深夜ラジオ(自作、2000年くらいの) にて、MP3再生してみた。
(np21/w rev38_new win2k 、MP3再生環境つくるのに苦労した)
(伊集院・深夜ラジオMP3 : MPEG2-Layer3 16KHz 32kbps Stereo)

再生開始時より ブツブツいってるが・・・
なんか ポリスノーツのブツブツに似てる・・・ 気のせいだろうか
(後日、いろんなMP3で試してみよう)
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 07:34:35.08ID:r7FXK+jc0
同級生2のdiskA-Kのd88をFDDに入れてもNOSYSTEMってエラーが出て、ハードディスク領域にfreedos入れたけどコマンドがわかりません
どうやって遊ぶんですかこれ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 07:47:22.30ID:pn+zrDjF0
覚えてないけどsysコマンドでDOSのシステムをDISKAにコピーするんじゃないか
HDの領域にシステム入れても意味ないだろ ソフトをHDDインスコするなら話は別だが
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 07:56:44.90ID:cJf+JPOf0
同級生2の11枚組ははHDD専用だったと思う
HDDイメージにインストールして遊ぶ
FDでも動かせるやつは13枚組じゃなかったかな
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 10:30:12.13ID:o9UjlYjX0
np2 だけど、前までは何もしなくてもメニューバーが表示されてたのに、最近F11押さないと表示されなくなった。常時メニューバーが表示されるようにしたいんだけど、どうすれば良いの?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 00:44:17.61ID:RDMqWz6b0
>同級生2の11枚組ははHDD専用だったと思う

11枚組のHD専用版を np21/w_FreeDOS-HDDイメージにインストールしてみた。
しかし、ゲームは起動しなかったっす。
(FreeDOSは初心者なので、そのせいかも)

13枚組のFD版(HDDインストール可)では試してない。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 01:17:08.51ID:qWyV9Xlg0
ブートセクタに配置しなきゃ起動ドライブになるわけないじゃん
FreeDOS(98)にformat.comもsys.comも移植されないない
後はわかるな?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 02:38:52.51ID:RDMqWz6b0
>ブートセクタに配置しなきゃ起動ドライブになるわけないじゃん
よくわからんが、普通に起動した・・・。
(nanpa2フォルダ内、PLAY5.COM は解放しました というエラーがでてました)

FreeDOSは難すぃのでやめる!
後はわからねぇよ!!(逆ギレ)
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 03:03:32.46ID:RDMqWz6b0
NEC製のMS-DOS_6.2における動作確認なんて 簡単すぎんだろ!
当たり前だよなぁ?(流行の煽り運転)

てか、np21/w_win2kにおいて、何もしてない状態が続いてると?
フリーズして応答不能になってるのは なんでなんだぜ?
(なんらかのインストール中とか、動いてる時は 放置してても大丈夫?)
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 09:11:16.28ID:2S9BuPvh0
>>491
コンベンシャルメモリ足りて無いんじゃない?
もしかして拡張メモリドライバー組み込んでないというか
config.sysいじってなさそう。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 10:15:13.78ID:2S9BuPvh0
おおう…久しぶりなので間違えた(汗)
遊ぶのならTOWNS版の方が簡単でいいよ。音楽も98版より綺麗だし
(CDとセーブ用のブランクディスク入れるだけ)
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 11:48:23.83ID:2S9BuPvh0
>>498
ご指摘ありがとうw
ぶっちゃけもう記憶が曖昧なので、実機か昔作ったHDIとか引っ張りだして中身みないとconfig書けないですね。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 18:56:54.92ID:Dcguv/fI0
んなもん各Disk内のインストーラー系バッチファイルか実行ファイルを自分で探した方が早くね?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 19:52:47.06ID:QUnmFZ5d0
というか、そのような質問をしてくるということはアレな方法でガメてきた代物だと自ら公言しているようなものじゃないか
マニュアル読めば分かるようなことを聞くなんてな
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 20:20:43.65ID:2S9BuPvh0
>>489
FreeDOSのHDDイメージ落としてきて、DiskExplorer使って同級生2を入れてみた。
np21/wで立ち上げたら問題なく動いたよ。(途中で不具合出るかも知れないけれど)

起動にはコンベンショナルメモリが540KB以上あればOK
VectorからVEM486落としてきて、メモリドライバ差し替えてみたけど無事立ち上がった。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 20:48:51.49ID:yvoR8MHw0
>>508
同級生2なんてwin10対応版がDL販売されてるんだから、
知識もないのにPC-98版をわざわざ今頃入手した挙句途方に暮れる設定には無理があるのでは?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 21:03:11.95ID:2S9BuPvh0
いや、普通に484で「d88」って自白してるんじゃないですか?
3モード外付けFDD持っているという可能性も0ではないですけれどw
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 23:12:51.69ID:4k/P8ELB0
>>472
NP2kaiの人です。
手持ちのスマホがオンボロなので、現象の確認が取れずなままです。
もう1つのNP2コアのソースから、ファイル処理に関するものを取り入れてみました。
現象に変化があるか、見ていただけると幸いです。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 19:11:23.58ID:Z2cZV6DI0
>>513
rev.14
ディスクを認識しないで「システムディスクをセットしてください」か
ROM BASICの画面になります(動かしたAndroid機で異なりました)

rev.15
ヽ(´ー`)ノ ディスク読めるようになりました。
でも何故かBIOSやフォントが読めなくなってます。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 19:45:40.39ID:40AlpEyP0
>>515
ああっ、rev.15にて、BIOSディレクトリが変わりました!

(BIOS)/np2

(BIOS)/np2kai

になりました。お騒がせしてすみません。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 19:54:54.81ID:Z2cZV6DI0
おぉ、ディレクトリ変わったのですね。無事BIOS読み込めました。
対応ありがとうございます。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 15:40:56.64ID:QjPhzzxE0
np21/wと実機における 2HD-2DD動作について、少しだけ確認してみた。

猫だと 2DDでのDOS起動後、他の2HDはアクセス不可だった。
(セクタが見つかりません、次でも同じ結果に→無効なメディアの種類です)
実機で作った2DDイメージを 猫で試してみたが、↑と同じ結果だった。

実機(V200 FD1231T_1台)で試したところ、普通にアクセスできるようだ。
(テキトーな2HDを 2DD-640KB-8セクタ でフォーマット、システム転送)

実2DDでDOS起動後、2HD(1MB 1.44MB 両方)について 問題なく読めるようだ。
ただし、メモリスイッチで 2DDブート設定 にすると、実機で起動できなくなった。
(FDDにアクセス無し、システムディスクを入れてください と出てるだけ)

USB-FDD(FD-2USB)で 実偽2DDを読もうとしたが、認識してくれなかった。
実偽2DDの右下穴を 黒ガムテ でふさいだら、普通に読み書きできた。
(5インチ-2HDの書き込み禁止 と同じらしい)
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 02:43:21.80ID:frbcyifz0
実機から持ってきた win2k-HDDイメージを・・・ np21/w_rev38で起動すると・・・
同じ?ようなポイントで 青画面(7B)になる・・・ だめかぁ

どうやら IDE-BIOS無では起動不可っぽぃ。(黒画面のまま)
(WINNTFIXは効果無し?)

IDE-BIOS使用の場合、「Windowsを起動しています」 という画面は突破できるが、
その後 win2kロゴが表示された状態での「起動中」で 青画面 となってしまう。
(真ん中あたりで青画面)

↓言われそうなので、先に言っておく。

うんこ!うんち!うNTして♪(臭いレン な意味で)
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:47:47.41ID:vtcbpybq0
w7 pro 3.4ghz 8gb
np21w x64 0.86 rev38 103.2mhz 230.6mb 4.0gb fat32
w2k pro spなし クリーンインストロール
してみたがおkだった
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:52:02.08ID:vtcbpybq0
spかすぃら?

np21x64w.exeを多重起動して終了すると
一個だけ常駐状態になってhddイメージファイルとか
掴んだまま放さないんだけど
俺環?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 02:26:20.54ID:kdWDYggt0
PC-98用のフロッピーを最近手に入れたんだけど
3モード対応のフロッピードライブ買って
Windows10のPCにつないで
フロッピードライブ A:
とは出たけど読み込もうとすると
フォーマットされてないって出る。
94年ぐらいのディスクだから単純に経年変化なのか
フォーマット認識がWindows10で認識できないのかどっちなのか
なんとかしてエミュレータ用のデータ化したいんだけど(フロッピー自体はプロテクトないはず)
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 02:35:35.52ID:0zn8ds120
エスパーした結果
可能性順に列挙。

経年劣化でぶっ壊れてる
実はMS-DOSと互換性のない独自フォーマット
何かの原因で2モードFDDのドライバが当たってしまっている

なんとかしたいのならPC-98本体を入手して試すべし。以上。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 03:24:21.24ID:it51NBb40
何のゲームかすぃら?
こっちは win7までなので、win10はわからんのかすぃら。

でも、win7での5インチFDD使用にて、吸出しはできたのかすぃら。
(フォーマットされてないって出るが、吸出しはできたような)

吸出してみて、エミューで 読み込んでみては どぉかすぃら。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 11:43:08.96ID:HLl4fCHK0
Win10では3モード対応してないドライブなんでしょ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 12:45:16.78ID:RLBr6Jfm0
NEC PC-98NX(1998年頃の98と入ってるがPC/AT互換機)のVALUESTARでも
3モード対応だったけどいつ頃から非対応ドライブになったのやら
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 13:30:30.39ID:QcoDyo8/0
3モード対応のドライブでも3モード対応のドライバが用意されてなくて
2モードってことにされてることはよくあったな。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 13:35:45.46ID:3fhsdnNe0
エミュスレの住人なら、古いWindowsの仮想環境とかも残してると思うけど
VirtualBoxのWindowsXPにUSB-FDD繋いだら、普通に読み書きは出来た。

Windows10からFDのサポート自体無くなったらしいから、動いたらラッキー程度に考えないとね。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 14:24:22.85ID:kdWDYggt0
ありがとうございます。
VMwareは使ってはいるのですがUSBフロッピードライブが認識されないみたいで
別の仮想PCでも試してみます。
一応最悪3.5インチ以外にも同一内容で5インチのフロッピーも同梱されてたがそもそも5インチ読める環境が最早なくて
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 15:05:51.18ID:3fhsdnNe0
>5インチ読める環境が最早なくて
そんな時はハード○ffのジャンクコーナーに100円で宝の山が〜
と5年位前まではあったのですが… 最近はゴミ当然に高値が付いてて萎え

それと、うまく認識出来てもシークエラーとか出るセクタがある場合
FDの経年劣化の他にドライブが汚れている可能性もあるので、
フロッピードライブクリーナーを使ってみると読み込めるようになったりもします。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 00:02:57.56ID:FlHYloQ00
>>537
いや初代が至高にして頂点だろ。
あの殺伐とした世紀末不良恋愛モノは唯一無二の個性。
…だけど98で出てたっけ?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 01:41:45.83ID:MyQDzYCE0
9821実機_win2k環境にて、NET Framework 2.0 SP2 がインストールできた。
その後、特に何もおきていない・・・
(PC98シリーズはダメ!と蹴られてたけど)

猫の未来verでも ヤッテみたぃ

もう一度、486実機環境で win2kを動かしてみる (うんこ)
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 01:48:08.49ID:RX6m6d0e0
猫MMX バグ発見 キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!!

Pentiamu-Pro実機はなかったけど、Pen-Two実機は2台いた。
スタンバイして クソ溜めて 待つぜ、うんこ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 05:06:01.03ID:9fhV8dff0
>>545
天使たちの午後ならコレクションもあるけど、単体もちゃんと98ででてるよ。
しかもちゃんとジャストサウンド対応版で。(コレクションのほうはジャストサウンド未対応)
ただあれだな、Np21/wでやるとクロックを4MHz(1.9x2)にしないと音声が速すぎるな。
5MHz(2.4x2)でも速すぎ。
4MHzの98なんてないはずだし、かといってCPUモードをLOWにしたけど処理遅くならないし、なんだろね。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:10:18.69ID:JWW9jPzo0
NP21でWin2k起動させた例はあるのかのう
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 01:43:34.27ID:tLl4ZLqh0
Disk I/O error. Status = 0000D000

ntoskrnl.exe がダメっぽぃれす

という表示が・・・
(np21nt 0.83k8/fmgen_2017-0212とかでやってみた)
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 03:10:22.79ID:7emP7K7O0
ナムコの昔のタイトルって家庭用になるとクエストモードつくよね
ファイナルラップツインにもクエストモードがあった
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 03:22:52.52ID:nIi6ZIbW0
あれはPCエンジンのワールドコートで容量余ったからオマケで入れたら大好評だったんで
以降のゲームにはナムコ以外でもそういうの付けるという手法が広まったんだよな
クエストって言葉はドラクエからだから当時は3が発売された年でネームバリューも抜群だった
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 04:00:13.92ID:BwUC0fu40
(n‘∀‘)η Neko Project 21/W ver0.86 rev40β1 キテルワヨゥ〜♂

なんか np21/w_win2k が軽く?動くようになりました。

MP3再生について、ステレオでもなんとか聴けるようです。
ただし、24kHz以下?48kbps?くらいに 音質を落とさないと ダメっぽぃです。
(この音質でも 10分くらい聴き続けていると、ノイズ?が混じってきます)

44.1とか48kHz-192kbpsとかだと、
再生直後から極端に?重くなり 聴ける状態にはならないようです。

48kHz-320kbps-MONO なら聴けるかな?・・・ダメでした。
再生時間が関係してるかな?・・・関係していない?ようです。
(Windows-Sound 、tadaとか NT4起動音とかでもテスト)

うんこ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 06:19:24.91ID:nIi6ZIbW0
当時のゲーム市場はクエストと名が付けばRPGを連想させるくらい
社会現象クラスのヒット作の強力なワードだったからね
まあこれは今だってそうかもw
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 08:46:04.05ID:9qKKte3D0
クエストオブカイにホイミスライムまで
許諾とって出してたし
チャイルズクエストで、オリハル子とか
やってたし、
ベラボーマンにもバグタン岩の
オマージュネタあったし、
ナムコはやたらとドラクエづいてた時期があるな。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 11:13:24.45ID:WEbSfsE10
MJ_READ MJ_WRITEで直接HDDイメージファイルの読み書きする
2kのカーネルドライバを書くのって大変?
まぁ大変なんだろうな・・・
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 01:07:49.50ID:D56BAJZj0
なんで3.5"版と5.25"版で吸い出したディスクイメージ(d88)が一致せんのだ
と、不一致部分調べてみたら139トラック目だけセクタの並びが
2 -> 3 -> 4 -> 5 -> 6 -> 7 -> 8 -> 1
になってた…
未使用トラックの癖に生意気な
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 05:03:43.54ID:YZ/3WNw10
うんこ!!!!!!!!!

(n‘∀‘)η Neko Project 21/W ver0.86 rev40 【β2】 キタワーーァ!

なんか 致命的なエラー がでたので・・・ メモっておきうんこ。

>致命的なエラーが発生しました。セットアップを続行できません。
>製品サポートに相談してください。次のステータスコードは 役に勃ちます!
>(0x4, 0x1 0, 0)
>さっさと 終了するんだよ アクしろよ クルルァ!

Win2kセットアップFD 、WinNT4セットアップFD 、両方でのFDブート時に発生確認。
(Win2kの場合、文字化けで解読不能、(0x4, 0x1 0, 0) だけ見える)
(WinNT4.0の場合、文字化けしていない、(0x4, 0x1 0, 0)も見える)

最初は rev40 【β2】 で確認 、rev28でも再現、発生することを確認。
しかし?発生条件が限定的すぎる??ので、メモを残しておきます。

発生条件:rev40_alpha1_mmx版で作成したVHDだけで発生する???
(他のVHD、新たに作成したVHD、既存のNHDなどでは 再現せず)

rev40_alpha1_mmx版にて作成=mmx版でインストールしたVHD(Win2k&NT4.0_work)を
IDE_#0 #1 に接続した場合でのみ、再現する模様。
(片方で違うHDDイメージを接続した場合、再現しない?? していないようです)

BIOS.ROM FONT.ROM IDE.ROMなどは 関係していない?ように見えています。

ちなみに FDブートではなく、HDDブートさせた場合、
問題なく Win2k WinNT4.0 は起動できています。

うんこ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(おぅ、おまえのを 喰わせろよ、モグモグ、非常に新鮮で 非常におぃしぃ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況