X



PC-98エミュを語ろう17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 14:17:41.66ID:VdrgAP0f0
NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98エミュレータは非常に便利な存在です。
そんなPC-98エミュレータについて語りましょう。

■Windows用PC-98エミュレータ
Anex86
ttp://homepage2.nifty.com/ans/
T98-Next
ttp://www.geocities.jp/t98next/
Neko Project II
ttp://www.yui.ne.jp/np2/
ttp://retropc.net/yui/

■前スレ
PC-98エミュを語ろう16
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1482812256/
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 13:00:55.50ID:WKWXBBX00
ポート10F0〜10F6だか01F0〜01F6だかを00F0〜00F6と一緒にHSBが使っていると、どこかで見たような...
0346345
垢版 |
2017/10/31(火) 21:03:36.72ID:O9L8PnIQ0
rev36はSound optionでFMの音量を0にすればOPL3の音が全部消えるんですが
rev37β1だとFMの音量を0にしても一部の音が残ってるんですよね
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 02:40:50.45ID:t6UYhsDv0
(n‘∀‘)η Neko Project 21/W ver0.86 rev37β4 キタワァ

この猫で ポリスノーツ、118&MATE-X_PCM、AVSDRVCS.SYS にて、口パク シタワ。
結局、全然ダメだったわ、今夜もフテネ、飲む!
(2.4576MHz x 1、No-wait、BESとかでCPUを極端に抑えたりしてみる)
(結果としては、逆・いっこく堂、音声=セリフ の後で スローすぎる口パク?)

後日、USB-DVDドライブつけてみて、実ゲームCDで試してみるわ、タブソ
(86&QVC_AVS.SYSでも 口パクったけど・・・ なんかフリーズして ダメっぽぃ)
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 03:09:30.10ID:/CcADauz0
いい加減実機を買うべき
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 03:45:39.88ID:t6UYhsDv0
(n‘∀‘)η (n‘∀‘)η (n‘∀‘)η

実機は放置状態、V200に 118がササっているので、試してミルワ。(月曜火曜とか?)
XsとかのPCMでも 試してミルワ。

ハッキリいって、実機が もっと ホシイノダワ!(Ap2とか Cb10とか Ra43とか、夢)
SL9821で もっかい 動画つくるのも いいかも・・・(多分やらないっす)
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 04:01:27.86ID:mBiXcx/20
× ポリスノーツに人生を捧げちゃってるんだな
○ 98に人生を捧げちゃってるんだな

こっちか
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 04:12:43.09ID:8XWKz/ti0
(n‘∀‘)η ササゲタィ・・・
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 07:19:02.27ID:+Zy3p3VK0
>>352
じゃあとりあえず四つん這いになろうか。
0355350
垢版 |
2017/11/12(日) 14:04:50.05ID:8XWKz/ti0
>>350
とりあえず、テキトーに Xsで試してみたんだが、口パクしなかった・・・ すると思ってた。
(Xsの内蔵PCM のみ、AVSDRVCS.SYS、声にノイズは全く無く 普通に聞けている)
(86を挿して、内蔵PCMを使用せず、AVSDRV.SYSだけ変えてみると、普通にパクる)

118だと AVSDRVCS.SYSは使用できなかった、多分 こっちの不備。
(他機種でやれw という助言もあったので、やってみゆ)

今回もこれで終わりそうだが・・・ 猫のMate-X_PCMは 本当に あぁ^〜いいっすねぇ^〜
0356PSPでエミュレータを動かそう
垢版 |
2017/11/12(日) 23:13:33.16ID:eEpQrqSQ0
PSP用に多くの美少女タイトルをHDI化とリネームしたけど

PC-98エミュを語ろう14(c)2ch.net 5ch.net
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1447580905/
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1447580905/

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 10:36:58.60 ID:OUqH6oGA0
すいません。ドラゴンナイト2やDEJAをHDDにインストールする方法はありませんでしょうか?
インストールはできるようなのですが、いくら検索をしてもその方法が見つかりません。
ぜひ皆様のお知恵をお貸しください。お願いします。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 14:42:56.19 ID:gEjSjcLo0
dejaのdisk Aにhd_deja.batってバッチファイルが入ってるじゃん

セーブロードしようとすると↓
ファイルの読み込みに失敗しました
A:\DISKNO ドライブ1にDISKAを入れてくださいヲエ
アヘアヘアヘ セクスセクスセクス アタアタアタ

公式のやり方なのにこんなんなるぞwセーブロードできねーじゃん
最初は読み取り専用にチェック入ってたからディスクカードでもセブロドできなかったがw
インストールやり直しても同じw
0357PSPでエミュレータを動かそう
垢版 |
2017/11/12(日) 23:55:39.49ID:eEpQrqSQ0
あきらめたものw
エルフ プライベートスク^−ルの起動
ドラナイII インストール
ドラナイ4SPディスク(ドラナイ4本編hdiとまとめる
下級生+SP DXパック(SPディスクから直接起動させる
あゆみちゃん実写版w そもそもPSPのじゃ動かんのかと256色いるし
VIPER -GTS これだけvdcpメモリが足りんかた v10やv12は起動するのに
シルキーズ クレセント なんかうまくいかなかった
ニチブツ麻雀バニラシンドローム インストール
cal II インストーる
vficでFDIに変換出来ないディスクカード全部

全部起動は確認はしたが動かなくなるロムやディスクチェンジ要求
されるのもありそうだw
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 01:07:54.97ID:ySd+Zcqe0
>>356
deja ファイルの読み込みに失敗しました アヘアヘアヘ セクスセクスセクス アタアタアタ

↑テキトゥな起動ディスクで ブート後、HDD内のdejaフォルダから ゲーム起動。
(AとBドライブがFDD、CがHDD)

プレイはHDDだけど、セーブロードは FDおんりぃ?っぽぃ。
この頃のゲームだと・・・ よくある?パターンかもですね。
(ディスクA内にある DEJA.DOC には、なんも書いてねぇ、HD_DEJA.BATとだけ)
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 01:35:13.46ID:ySd+Zcqe0
>>358 の追記。

DOS-6.2の起動ディスクでブート後、HDDから ゲームを起動。
(Cドライブ、こっちの環境では HDDも6.2)
ゲーム内の「ロード」というメニューが出てきたら、ディスクA・Bを FDDへ入れる。
これでセーブ&ロードできる。
(ディスクCが必要な場合、指示がでるので また入れ替える)
0362PSPでエミュレータを動かそう
垢版 |
2017/11/13(月) 18:18:50.94ID:xCaHsZ4h0
>>359
3枚組だけどディスクカードであそんでるのと変わらん気がw


独り言「なんだ・・.NFDてFDIじゃなく.D88になら変換できたw
nekoでD88読み込むことができるじゃんwwコレは解決w
0364PSPでエミュレータを動かそう
垢版 |
2017/11/14(火) 19:11:59.48ID:wQobJs3J0
>>363
ありがとうロープレなのでその辺スルーしてたわ
DISK AとCのDISCNOは別物なのか結局はディスクC必要とw解決

独り言
シルキーズクレセントは公式いすんとするとBCDにAのデータがコピーされてから
diskexplorerで手動コピーして書き換えて起動確認w解決
0365PSPでエミュレータを動かそう
垢版 |
2017/11/14(火) 19:18:10.67ID:wQobJs3J0
独り言「最初からhdiだったタイトル含めて360タイトル以上w
ほぼ全部キー入力無しで自動起動出来るようにしてやったわw」

海月のラブエスカレータもPSPのじゃ動かんかも
NP2じゃうごかずNP21だと動く
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 00:37:54.75ID:b4dF0KWQ0
(n‘∀‘)η Neko Project 21/W ver0.86 rev37 キタワァアァアァァン♪

実機(V200)でのポリスノーツ&118 という確認は終わったが・・・
(結局、86PCM以外では パクらなかった)

NP21W-rev37beta4において、necpcm.drv を組み込むとハングしてまう。
(rev28あたりで作ったWin3.1-NHD-HDDで とりあえずやってみた)
(組み込み、windowsのみ再起動、すなどけいのままかたまる)
新revで もう一回、DOS環境から作り直すとか やってみます。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 14:13:30.46ID:QyPwEwge0
Neko Project 21/W ver0.86 rev37 の Windows3.1 において、
Win3.1用118ドライバが 組み込めた。
(OPLを認識できないっぽぃエラー有、MIDIマッパーでも設定不可)

手持ちの9821バックアップCDの necpcm.drv だと Win3.1は起動不可だったが、
↑118ドライバの necpcm,drv だと 起動可&WAV再生できてる。
(音量がでかい)

ブラックパッケージ_GET で試してみると、OPLでの音楽再生もできてるっぽぃ。
(実機と 多分 同じように聞こえる)
OPL部分について、Windows3.1では認識されないようだ。
結果、よくわからんかった。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:11:55.51ID:L+cN5bZN0
よくわからない
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 21:13:38.30ID:2q5WBTp80
現状のXNPだとplmは不要ですよ
linuxでtimidity使うならaconnectでvirt-midiモジュールと繋ぐだけ
EsounDの定義も多分無意味
ただBSD系だとalsaって使えたんでしたっけ?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 21:40:42.65ID:2S6paQ9k0
>377,378
ありがとうございます。
aconnect ちょっと調べてみます。
ubuntu使っているのでalsaは大丈夫です。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 22:46:13.10ID:2S6paQ9k0
aconnect -l
で調べて
aconnect 14:0 128:0
などとしてみました。鳴りません。
xnp2でmidiデバイスの指定をしていないからかもと思うのですが何を指定すればよいのかわかりません。
(/dev/何かがよくわからない)
どうやって調べればよいのでしょうか。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 22:59:39.17ID:2S6paQ9k0
ごめんもう一つあって129:0にしたら鳴りました。
デバイス指定しなくてもいいんですね。
ありがとうございました。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 23:07:10.07ID:2q5WBTp80
参考にどうぞ
aconnect -lでvirtual Raw MIDIというのが表示されていますか?
されていればこんな感じで見えます
http://imgur.com/6MHdzy8.png
見えなければ
zcat /proc/config.gz|grep VIR_MIDI
はどうでしょう
もしnになってるならモジュール作成が必要です
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 18:15:43.58ID:+fRHuWqQ0
>>382
無意味ではありませんでした。
昨日うまく行ったと思ったのは勘違いでした。
382の画像を見てなんとか今度こそうまく行ったようです。
ありがとうございました。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 18:43:46.38ID:sIndUHQq0
知らないから聞いてるんだけど
一応386は最初から全部読んだがよく解らなかった
こことかザナドゥスレとか、ただでさえ過疎ってるのに分散させて何のメリットがあるんだろう?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 02:18:44.07ID:dH5jYGqC0
>まず利用申込時には記事執筆のための調査、論文資料など閲覧理由と、対象となる資料名を尋ね、
>最後に公開、発表予定の具体的なプロジェクトも問う。
>さらに実際の資料閲覧を前に予約フォームから必要事項の送信を受け付けたうえ、
>ゲーム保存協会側の担当者と日程調整を行う。その後、決まった日時に東京・世田谷区の協会本部で資料の閲覧を可能にする流れとなる。

うん
無理w
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 16:04:43.78ID:tQhZ0bXx0
申請目的「回収前の天使達の午後V番外編まはたWで、何発抜けるか試したいから」

天午後がダメなら、PC98のラブエスかスタープラチナでもいいっす(ぉ
0392名無し募集中。。。
垢版 |
2017/11/25(土) 16:08:56.29ID:bAdhra7b0
「えー では ここで何発か抜いて見せてくれるかね?」
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 09:03:13.14ID:vqLy1Wc00
Nekoなんですが突然メニューが消えました
F11でいったん出ますがまた消えます
ずっと表示しておくにはどうすればいいですか?
0396リビドー全開 ◆Libido7LxE
垢版 |
2017/11/28(火) 05:39:34.25ID:aFoTpcvh0
>>394-395
自分も同じく悩んでたんで、助かったよ〜
ありがとう!!
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 03:20:31.89ID:Jw5T6UWp0
Neko Project 21/W ver0.86 rev37 & Windows3.1 において、
SB16_PC98 は使用できなかったっす
(実機で組み込めた&使えた FD3枚 もってきてみた)
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 19:49:48.77ID:5vv2EWgl0
「水龍士2 海神の光琴」の後日談のミニRPG(Disk4と5)のパスワードって
マニュアルに書いてあるのか、本編をやれば分かるのかどっちですか?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 11:07:20.84ID:ea0Ba06e0
DOSBox-X (2017/12/15)
ttp://www.emu-france.com/news/53615-ordi-dosbox-x-2017-12-15/

SDL 1.x Windows mouse motion fix. No more large sudden jumps when run on Windows 8 or higher.
doublescan=false no longer leaves the screen vertically stretched.
PC-98 support can now use either ANEX86.BMP or FREECG98.BMP. FREECG98.BMP is a free open source generated version that can be used if real hardware is not available to dump the CG font from for your use.
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 14:06:28.94ID:g38sXvyu0
T98-Next を使って
DOSアプリでパラレルポートに繋いだドットプリントで印刷してましたが
PCとプリンタの間に接続していたプリンターバッファTURBO JWP?が
お亡くなりになられたようで今はPCとプリンターを直接繋いでいます

1つの印刷が終わるまでT98の操作が不能になるので
プリンターバッファの代わりになるような
PRINTER.NHWや仮想ドライバ?って存在するでしょうか?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 10:39:32.09ID:4eM192xl0
SL9821はフルスクリーンにできないのか?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 11:44:37.27ID:SSYNvrPl0
>>402
ありがとうございます
melwareのFDどこかにあったので試してみます
なかったらRCで
昔からあったとは知らなかったです
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 15:03:33.82ID:xeLgeL3+0
401です

MEMORY SERVERのSPL.COMと
MELWAREのMELPRIN.SYSを試しましたが
CRT V-SYNCをアプリ側も使っているのか
アプリを終了しないと印刷が開始されませんでした

MELPRINをインターバルタイマで動作させても
印刷が開始されるとほぼ操作不能になるので使い物にならず。。。
1回あたりの転送量はデフォ値

RC.SYSはデータは貯まっていくけど印刷されない状態で
いろいろして印刷されるようになっても操作不能になり。。。

お手上げです
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 15:31:58.57ID:SEJ6IMei0
>>405
Windowsのスプーラーが出てきてないって事は、Windowsでそのプリンターを使えるドライバーがないってこと?

Windowsでプリンターが使えるなら、Windowsのスプーラーを使うかPDFとかの後で印刷できるファイルとして出力すると待ち時間が改善されるかも?

Windowsでプリンターが使えないなら、LANやUSBからパラレルに変換するタイプのバッファーを使ってT98-Nextに望みを託す感じ?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 17:57:32.62ID:xeLgeL3+0
>>406
プリンタはEPSON VP-1350でWindows7からは全然使わないし
T98からLPT1へデータが直で流れると思い
Windows用のドライバーは気にしていませんでした
ドライバーを入れたらWindowsのスプーラーが使えるようになりました

印刷はまだ少ししかしていませんが大丈夫みたいです
ありがとうございました
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 05:31:59.46ID:WyPPLXC30
98のゲームでタイトルを思い出せないゲームがあるんです。
ジャンルはシミュレーションRPGっぽかったです。激ムズで。
世界観はファンタジーです。
オープニングが、BGMと共に、壁画(絵本?)みたいなタッチの絵が
ずっとロールしてて、最後は山の上に宝箱があって、それを眺めてる兵士の絵で終わるんですが
だんだんその絵のタッチが、リアルタッチに変化していって、見事なグラフィックになるんです。
で、タイトル画面だったと思います。

覚えているのはそれだけです。もう何年もなんだったか探しています。
どなたか、このゲームのタイトルわかりませんか?
0410408
垢版 |
2017/12/29(金) 20:20:06.70ID:WyPPLXC30
>>409
すごいいいいいいい!!
それでした!!!

こんな少ない情報で、わかって頂けるなんて
さすがこのスレの住人ですね
ありがとうございました!!
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:20:02.99ID:6bQUFtcZ0
昔誰かが流してたエミュリストのPC98編を見れば分かっただろ。
あれジャンル別になってたし。
ホント、迷惑な奴。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:44:24.72ID:L3B+wbxu0
やっぱりな…
早くママと仲直りできるように祈ってやるからあまり荒らすんじゃないぞ
その辺にしときなさい
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 10:28:21.81ID:KL0aeIHz0
猫プロMac版使ってる人に聞きたいんだけど
MacOS High Sierraでも動くかな??教えてくれ!!

てか、猫プロMac版使ってる人、まだ居るか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 10:29:37.78ID:KL0aeIHz0
で、スパン・オブ・ドリームの
イメージディスクってどこにあります?

ネットに転がってないんだよ、スパン・オブ・ドリーム。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 18:18:10.30ID:L8WyMi/f0
i図書館…

まぁ、こんなところでイメージはどこ?って訊く奴も大概だがな
自分で探して見つからないのなら、あなたにとってネットにはブツが無いんだよ
0429リビドー全開 ◆Libido7LxE
垢版 |
2017/12/31(日) 09:45:27.18ID:XVGzTzWN0
>>420
ElCapitanでなら動いてるんだがなぁ。
0430リビドー全開 ◆Libido7LxE
垢版 |
2017/12/31(日) 10:29:47.73ID:XVGzTzWN0
まぁ、今更マトモにイメージ探してもあんめぇな。
海外のサイトで転がってるコトもあるが、欲しいソフトがあるかってぇと望み薄。
大概ダミーだし。
ちなみに自分は昔(ry
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 13:34:26.92ID:KGWf0c2T0
PDは誰かが98と68kの同人を整理してくれて大変重宝した。
それまでは出鱈目に詰め込まれてただけだったし。
しかもDOSの入ってない初心者お断りバージョン。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 16:23:16.25ID:B7ZJQFuP0
アドレスなんて気にしていなかったけど、そこドメインはフランスなんだな
URL貼られて今気が付いた
というか2009年にHDDを吹っ飛ばしてから更新滞ってる
つかフランスというとレトロゲーム収集の組織設立者を思い出すな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 02:48:28.67ID:RfTsqmnH0
>>430
おお、猫プロMac版使ってる人いたー
数少ない同士よ
イメージディスクの事はいいや、
猫プロMac版の事で聞きたい事があるんだ

ゲーム中、読み込むたびにビービー音が鳴るのは
どーしようもないの?
ピポッって音じゃなくて(それは設定で消せるし)、
読み込む時に、ビー、、ビー、タカタカ、、みたいに
毎度音が鳴るけど、これらは鳴らない設定にできないの?

なにかの音を再現してるんだろうけど
当時PC98持ってたけど、ガッチャンガッチャンって
点滅しながら読み込んでた覚えしか無い。
ビービーと、こんなにうるさくなかったよ。
おかげでゲームのBGMとぶつかって耳障りなんだよね
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 02:52:45.71ID:RfTsqmnH0
あ、シーク音か、これ?
シーク音のチェックはずしたら、ビー音が鳴らなくなった
なんだよ、デフォルトでは外しておいてくれればいいのに、、、
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 02:53:02.25ID:RfTsqmnH0
自己解決した
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 03:10:11.65ID:+xe6zAp/0
PC-98シリーズは息が長いからドライブの音も千差万別だよ。
ソレノイド使ったがっちゃんがっちゃんうるさいのもあればモーター駆動で静かなのもある。
と言うか、シリーズ展開してたパソコンでドライブ音が全部同じだった物なんて無い。
2Dから2HDへ、5インチから3.5インチへのFDDの進化とともにあった時代だからな。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 05:16:52.86ID:RfTsqmnH0
>>439
へ〜〜、物知り〜〜〜
ちなみに、ガッチャンガッチャン音は再現してくれてないんだね、猫プロは。
俺はあの音がNEC時代のパソコン!って感じなんだよね。PC98RA使ってた。
発売して間も無く親に買ってもらった。結構良い機種でしょ!
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 10:48:18.88ID:NkVvbLJF0
seek.wavを入れ替えると別の音になって再現できるように作られてないっけ
試してないから嘘ついてるかも
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 14:56:29.21ID:xxd3xoPJ0
猫煮会では入れ替えできた、np21/wとかではできんかった。
なんか設定とか、wavのファイル名とか あるのかもですね。
(FD1155Dのガッチャンガッチャン で作ってみようかと・・・)
0443リビドー全開 ◆Libido7LxE
垢版 |
2018/01/01(月) 14:58:20.47ID:S591TcLP0
>>440
発売当初のRAなんて本体だけで50万くらいしたでしょ。
羨ましすぎ。
その頃自分はMSX使ってたなw。

そういえば自分のエミュ人生最初の機種はチューリングマシンだな。
MSX-FANかなんかでプログラムが掲載されてて、仮想マシン上で独特のプログラムにて計算をさせてた。
簡単な計算しかできなんだけど、面白くて結構いじって遊んでた思い出がある。
エミュレータっていうかシミュレータに近いかもだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況