X



VMwareESX/ESXi専用スレPart17 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 07:08:20.50ID:RcPT/WBm0
esxiをlinuxをメインに使っている人で、
hddをthinとthickをどういう用途や理由で使い分けてる?
すぐに消すようなテスト用osならthinだけど、どう使い分けているか知りたいです。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 21:42:30.24ID:RcPT/WBm0
私もそう思っていたのですが、
シックにする必要がある場合はどんな使い方をする時だろうかと興味があります。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 01:03:20.24ID:s3JC6Vf50
シックって読み書き早いメリットがあるって認識
ファイルサーバーにする時とかじゃないかな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 01:07:56.48ID:DWK+gBMJ0
使用中のvmdk拡張によるディスク不足で仮想マシンが停止しない/Unmapが動かないシステムになるという利点。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 01:14:47.76ID:DWK+gBMJ0
>>308
Eager zeroedのシックならパフォーマンス少しは上がるけどLazy zeroedのシックじゃシンとほぼ同じ
Unmap走るか走んないかくらい
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 01:26:56.11ID:gyHp1wHV0
シックってゲストでクラスタ組む時くらいかと思ってた
ディスクのレスポンスがシビアな領域には必要なんだろうね
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 18:28:46.36ID:wN9exXPA0
SANのLUNをゲスト1台毎に細かく分けてる会社がある
どうしてこんな面倒なことするのか?と質問したら、1台のスナップショットが肥大化して、全部のゲストが停止したことがあったからだって
おかげでthin provisioningの利点もスナップショットの利点も使えないまま、管理工数だけが肥大化して現在に至る
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 18:49:56.60ID:4MDYveXS0
業務で使う場合でもデータストアの容量監視ってしないものなの?

自分の知ってる所だとしきい値超えたらアラートが飛ぶから夜中でも騒ぎになるよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 20:41:31.90ID:DWK+gBMJ0
vmfsの全体が小さいと一瞬で埋まるから対処前に止まってるんじゃないかな。vmfs2Tで閾値90%で89%まで使ってて何も考えずファイルコピーやスナップとって処理走らせたりして11%を使い切るとか一瞬だし。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 21:36:15.77ID:4MDYveXS0
>>318
レスサンクス
なるほど、間に合わないのはあるあるですね…

リソースプールでストレージも縛れるとより良いんですかね?
そしてHost Clientだとリソースプールを作れないっぽいのに今さら気付いた
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 02:40:13.08ID:rGiqqp+L0
クォータかけるのってどこに?ストレージ上でかけてもLUがシックだとふえやしないから関係ないし。
vmfsにかけれてもvmdk拡張できない仮想マシンは止まるだろうし、そもvmfsにクォータかけれたっけ?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 02:47:17.45ID:rGiqqp+L0
ゲスト上だとシンで作ったディスクサイズまで増やせると認識しててvmfsの容量なんて見てないし。ユーザーにクォータかけてもクォータかかってないユーザーでファイル作ったら意味ないよね。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 19:12:36.25ID:vCRXWLKK0
以前5.5を触ってて仕事でまた触る事になったんで6.7の評価版DLして構築しとります
仮想マシンにvmware tools 入れた瞬間に時刻が9時間進んでしまい何をやっても変わらないのは仕様なんですか?

一応ホストと時刻同期するのチェックは外してます
後調べたらホストのbiosをutcで設定しろって書いてあってそれはやってません
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 19:33:52.34ID:aRJ2woFG0
溢れないようシンだけ構成されたhdd総容量が、vmfsの最大容量より少ないのは正しい運用?
玄人さんからすれば勿体無い運用?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 19:37:56.36ID:5oZct6jF0
起動時にOSがハードウェアクロック拾うからホストとやりとりするためのツール(ドライバ)入れたことでハイパーバイザ側で持ってる時間をハードウェアクロックとして拾ってホストの時間UTC+9(JST)が設定される
てことでは?ESXiはずっとUTCから変更不可
https://kb.vmware.com/s/article/1436?lang=ja
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 19:38:09.69ID:7A+ck7TJ0
>>323
ホストの時計をutcで設定しないとだめ。
ゲストの起動時に強制的にホストに同期される。これは仕様。
あとは、ホストもゲストも外部とNTPで同期するといい。
ホストだけ同期してないと、vMotionのときゲストの時間がずれて大変なことになったりする。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 19:46:10.08ID:5oZct6jF0
>>324
シックでもシンで設定した容量で見積もっても結局vmfsの容量増える操作(ゲストでのスナップショットプロバイダ使ったバックアップ/スナップショット/ディスク作成)したら意味ないから、気をつけながら(vmfsの容量意識してないしは増えることを加味して)使うかな。
玄人さんの意見は知らない。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 19:54:07.21ID:5oZct6jF0
>>323
ちなみにWin使ってるならNTPと通信できないと1時間ごとに下記動作

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/946033/the-system-time-may-differ-from-the-bios-time-on-a-windows-based-compu
NTP サーバーに対するアクティブな接続が存在しない場合、システム時刻が BIOS クロックと同期され、時刻の差異が 60 秒を超えた場合に、システム時刻が BIOS クロックに合わせて自動的に修正されます。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:05:19.45ID:AiIs2VNR0
>>323
昔からある問題のような?ESX4.0で踏んだ覚えが

・BIOS(ハードウェア)の時刻には時差の概念が無い
・ESXiはハードウェアクロックをUTCとして見る
・Winはデフォルトでは時差計算後として見る(変更可能だけど不具合あり)
・LinuxはデフォルトではUTCとして見る(変更可能)

この流れのどこかが混ざってると日本の場合は9時間ずれる

最近見たこと無いから仮想マシンで補正されてるのかと思ってたけど…
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:09:17.54ID:AiIs2VNR0
>>324
仮想マシンのスワップファイル(オーバーコミットして足りなくなったとき用らしい)とかスナップショットとかは考慮されてる?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:16:55.07ID:aRJ2woFG0
>>331
esxiの使い方としては勿体無いかもしれないけど、
オーバーコミットしないメモリ容量積んで、シンの容量がvmfs容量無いでやってる
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:20:39.52ID:AiIs2VNR0
>>332
スワップは仮想マシンのブート時に確保されるので、実際にメモリが足りなくなったかは関係無いです

確保出来ないと仮想マシンのブートに失敗するので結構厄介
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:26:17.62ID:AiIs2VNR0
>>333
肝心の容量書き忘れた…
スワップファイルはゲストのメモリサイズ(+α?)で確保されるので、vmfsもその分追加で必要かと
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:31:00.89ID:DDj2PlJ80
シックで見積もりミスで起動しないよりシンで見積もり甘くても起動する方がマシという気もしてきた
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:55:37.50ID:AiIs2VNR0
意外と変なとこでストレージを使うってのを忘れないで、多めに見積もるのがいいのかなーと

所でシックのスナップショットってシックになるのかな?
…やってみりゃいいか
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 22:01:19.22ID:FzvjzBmt0
rdm使ってryzenでesxi on freenas作ったよ。
すげー快適でびびった。
nas外出ししてLAN使ってた頃の俺を殴りたい。

業界でもハイパーコンバージド流行ってるけど
理にかなっとるね。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 18:39:53.31ID:MbCpSPA20
100MB/sって1GのLANってことだと思うけど、
sata3の1/6の速度だぜ。
仮想マシン三台くらいでストレス爆発した。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 21:57:24.49ID:vN01oLUt0
>>343
すまん仮想5台常時起動してる・・・
まぁメイン以外は多少遅くても放置しとくからかまわんが
Win10のレスポンスは流石に10Gを視野に入れようと思う
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 01:48:45.51ID:fshth1oR0
USBメモリにesxiインストールしたんじゃが
容量が足りなくてアップデートできん
大容量のUSBメモリに移行する
方法教えてくれんかいのう
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 02:23:08.39ID:Bt+z1Nuw0
>>346
USBメモステの丸ごとコピーで行けるよ。
他の媒体、例えばUSBメモステ -> SSDへ移行したいのなら、パテ毎にコピーしてSSDに同じ構成で書き戻せば、そのまま起動出来る。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 02:39:50.17ID:IeamOMlq0
>>347
容量が足りないのをそのままコピーしたら結局足りないのでは?

・構成のバックアップ(vim-cmd辺りかな?)
・再インストール
・構成のリストア

でどうでしょう

再インストール時にデータストアがどう扱われるかは詳しくないので確認してください
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 15:11:20.23ID:tSLX+2z50
partedUtil getptbl と partedUtil setptbl と vmkfstools -C vmfs6 と esxcli storage vmfs snapshot list と esxcli storage vmfs snapshot mount -u で
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 21:22:36.17ID:yLWnWzYI0
>>354-355
>esxiって再インストールするとデータストアフォーマットされた記憶が
データストアが一切ぶら下がってない、別PCで作業するのが吉。
その一手間で、「やっちまった」事故は防げる場合が多いよ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 22:21:55.55ID:vN5huo820
横から失礼
皆さん何を使ってコピーしてるの?

GPartedだとVMware診断*2とVMFSがコピー出来ないんだけど…
ddで丸っとコピーしても詰まってるから拡張出来ないだろうし

(6.7をクリーンインストールすると永続的なメモリとかいう項目があるのね、物理に無いのは何でだろう?)
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 16:42:05.17ID:gPAPTXeH0
346です
結局ストレージはずして再イントール、
仮想マシン再登録でいけました

みなさんありがとうございました!
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 20:37:46.72ID:DmD5f5UE0
初めての6.5 u2で、webuiをfirefox 61で見た時にグラフの種類を変えると例外が出るの俺だけ?昔からfirefoxは非対応?
IEならグラフ変えられるけど、ESRを入れて共存設定するぐらいならieでも仕方無いけど・・・。
グラフだけでもいいのでc#版使いたいなぁ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 21:00:12.64ID:lQ4eFUS/0
>>360
>webuiをfirefox 61で見た時にグラフの種類を変えると例外が出るの俺だけ?
何か操作をした後に、再度表示させると同様の状態になる。
IEだと操作後も画面が崩れたりエラー出したりせずに表示されるから、つまりは仕様って事で。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 21:10:47.11ID:WB0EP1lI0
>>360
どんな操作かわからないけどうちではならないね

プレビューで良ければ少し新しいのがあるよ
ttps://labs.vmware.com/flings/esxi-embedded-host-client

Chromeを最新にした時にログイン出来ないバグを踏んでから、なるべく新しいのにしてる
0363360
垢版 |
2018/07/10(火) 07:27:02.20ID:1qRHALP+0
レスありがとう、セーフモードならグラフ切り替えができたので、
アドオンを切り分けると、isearを外したら切り替えが出来た。
シフト押しながらランチャー起動したらセーフで、上がるしこれでいこうと思います。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 04:52:16.53ID:nl4wPCgY0
CentOSを3〜4つESXiに乗せたいのですが、それぞれの仮想cpuを
・1ソケット 4コア
・4ソケット 1コア
・2ソケット 2コア
どれにしようか、気になってしまったのですが、
色々処理が求められるLinuxな環境の場合は、どれを選択しても同じパフォーマンスなのでしょうか?
4コア×1ソケ, 1コア×4ソケで性能が変わるのでしょうか?
vmware playerなら仮想cpu個数だけだったので、ソケット数まで選択できるのはやはり理由があるからなのでしょうか?
特にソケット数でライセンスを求められるようなことは利用していません。

また、8コアあるxeonなのですが、忙しくないファイルサーバも、忙しそうなメールやアンチウイルスなどのサーバも
あまり深くは考えず、それぞれ仮想cpuは8にしておけばいいのでしょうか?
その場合もコアとソケットの話はあとで決めたいと思います。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 06:15:51.71ID:KDfdUSVX0
ソケットは物理と同じで(基本1ソケット)割り当てればいい。負荷が偏ってるならそん時考えればいい。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 09:32:38.66ID:HMC1+mSO0
極端にオーバーコミットするとESXiのCPUスケジューラの負荷が上がるし、vCPUを増やしすぎても同様だよ

pCPUを使いきりたいならvCPUは少なめから始めた方がいいと思うけど
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 10:45:30.13ID:R4GJfNpd0
>>366
最新のESXiでも、一台の仮想PCに割り当ててるvCPUsが全て空かないと、他の仮想PCに処理が振られないって認識で良い?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 14:25:20.76ID:Rn2QUtmN0
>>367
それは大丈夫でしょ
かなり昔のバージョンから1vCPU単位でスケジュールできるはず

但しvCPU間のラグは数ミリ秒程度しか許されてないから、特に高負荷になった時にスケジューラが忙しくなると思うよ

結局はチューニングではあるから大きく始めて小さくするか、小さく始めて大きくするかはお好み次第で
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 22:31:14.28ID:mKL9DsOT0
1×4Core 4×1Core
CPUの負荷は無問題、OSライセンス問題での差だと思う

仮想サーバーのCPU割り当ては、物理-1(ホスト分を抜く)
HTの場合は、core×1.5で計算だったと思う
8Core+HT=12Core-1core
仮想は全部で11Core

2年前くらいの話、老害の戯言
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 02:06:45.08ID:31ZuUNEM0
32C64Tが発売してるよ

まあ、あれはパッケージ内のNUMA構成がちょっと特殊だから、対応は先になるか無視されるか…
対応無しだと性能を活かし切れないだろうし
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 13:54:05.64ID:J+CtFqWP0
>>373
モデルはそうです

4ダイのうち、メモリが直結しないダイが2個あるとの事で、Windowsも対応中らしいです
メモリチャネル数を前のモデルに合わせてソケットを変えない為にそうしてるらしい
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 10:33:48.23ID:6m3KP3jc0
ESXi6.7に上げたら、vMAからSOAP APIで
シャットダウンできなくなった。
vMAのperlだとTLS通信とか一部対応してないのか。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 22:00:26.97ID:8tbl/aAy0
>>376
vMA 6.5.0だとopensslが0.9.8(tls1.0まで)だから、opensslを使ってSSL通信を行うコンポーネントは全滅じゃないかな

一応ESXi側でtls1.0を有効には出来るはずだけど
0378376
垢版 |
2018/08/30(木) 20:20:29.70ID:g4RBtxEv0
>>377
やっぱり、そうなのか。
ありがとう。

結局、openssl1.0.2をリンクしたシャットダウン
アプリを自作したわ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:00:27.73ID:GACgxMCZ0
sshからs.m.a.r.t.を確認してて、
SATA SSDの温度が70度超えてるんだけど、触っても熱くない。
熱いSSDは、crucial CT1050MX300SSD1

他に使ってるWD SATA SSD, WD NVMe SSDは30〜40度台で安定してるのに。。。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 11:10:12.24ID:fcL6aRc/0
>>380
返信ありがとうございます。
単位が書いてないので、それも疑ってます。
あとは計測場所が会社によって違うようなので、そこも含めて調べてる感じです。下記に他スレからの掲載を載せておきます。
現在はSATA SSDの殼割りして、剥き出しになったチップに、ヒートシンク付けて風当ててメッチャ冷やしてますが、相変わらず70〜71度。謎過ぎる。。。


244 Socket774 (ワッチョイ 9f53-4GkJ) sage 2018/07/23(月) 03:56:26.31 ID:DA6Oj2hp0
        メイン計測
サムスン   メモリチップ
WD      コントローラー
intel     コントローラー
キングストン コントローラー
クルーシャル コントローラー

こんな状況だからな
コントローラーとメモリは下手すりゃ20度近く温度が違うわけで
cdiみてサムスンは温度が低いと誤解する人が出るのも無理はない
サムスンは最も熱いが割と正しい
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 11:39:14.37ID:rLPNBQ0g0
>>382
元々SMARTってベンダーや機種毎に生データが違ってて補正が必要なんじゃなかったっけ?
(取得側が補正データや式を持ってないと変な値になる)

うちもCT1000MX500SSD1があるけど、温度はともかくPower-on Hoursがおかしいね、100から変わらない

ESXi6.7.9484548
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:22:47.25ID:1khW8jnH0
みなさん出先から使うのはノートpcからですか?それともスマホかタブレットにキーボードとマウス付けてつかっています?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 12:35:08.47ID:vzw+dbOB0
DVDドライブを仮想マシンにパススルーする方法ない?
物理マシンがNUCでUSBメモリ起動なのでPCIパススルーは出来ないの
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 12:48:35.65ID:vzw+dbOB0
>>389
それって仮想マシンにはIDE接続のNECかなんかのドライブとして見えるよね?
そのまんまパススルーして欲しい
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 12:48:55.66ID:VtEqqq4V0
USBパススルーでDVDドライブをゲストにマウントしたことあるけど
コピーガードかかってるメディアの再生はできなかった
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 17:32:47.80ID:pYmBbIUS0
>>397
CPRMは試したこと無いが、VortexBoxとかは使えてるよ。
管理者権限で起動したvSphere Clientで、リモートのDVDドライブをマウント。
Wi-Fiだと途中で切れると悲しいので、有線の方が良い。
0401360
垢版 |
2018/09/09(日) 22:57:03.19ID:16QJCm0C0
6.5でヒヤリとしたがlinuxならセーフか
0402379
垢版 |
2018/09/11(火) 10:18:24.36ID:JawHq6YO0
sshからs.m.a.r.t.を確認したらSATA SSDの温度(Temperature_Celsiusの値)が70度超えてた件について

少なくとも下記の型番は100 - s.m.a.r.t.の値が正しい温度のようです。100 - 70 = 30度
crucial CT1050MX300SSD1
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 15:09:13.66ID:GCFfhhxs0
>>400
追記

Tools10.3.2リリース
ttps://www.vmware.com/security/advisories/VMSA-2018-0017.html

6.5にToolsのオフラインバンドルを入れるのが微妙に面倒なのは何でだろ?
6.7よりひと手間多い
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 09:25:01.93ID:yW55ivIj0
タイムゾーンがらUTC固定とか誰得なんだ?
ログ見るときどうしろと、、、、
BIOSもUTCの時刻にしないといけないし
改悪でしかないだろ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 17:48:19.55ID:RrzRz3wb0
ESXiの6.7でPCI-E x 1のUSBコントローラーをパススルーしようとすると、ステータスが有効/再起動が必要ってなるんだけど、ESXiホストを再起動してもステータスが変わらず、パススルーできないんだが同じような人いないかな?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 18:27:28.58ID:+gvY6X/u0
ESXi6.7を使っています。
ホストに外付けUSB HDDを3台認識させたいのですが、必ず最初に接続した1台しか認識しません。
認識したUSB HDDは、naa.5000000000000001と認識され、キュー深度が1になっています。
解決策はありますでしょうか?

ちなみにUSBメモリを接続してみたところ、上記USB HDDと共存が可能でした。

USB HDDは全てUSB-SATAコントローラーがInteck UA1004 (ASMEDIA ASM1153Eチップ搭載)で、HDDがSEAGATE ST200LM007(2.5インチ 2TByte)です。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 00:03:21.20ID:KTHOV6Tc0
>>405
ブリッジ上にあるpcieにさしてるならACEうんたらってログに出て再起動しても変化しない。
ログ見ないとわからないけど、VMkernel.Boot.disableACSCheck=trueを設定する
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 00:15:22.61ID:A0mpfm5Q0
>>409
なるほど、>>406は外付けHDDの複数台接続って言うから、剥き出しのHDDではなくガワに入ってるHDDを認識させたいのだとばかり思ってた。
つまり、ESXiホスト <-> USB I/F <-> HDDで、USB I/Fの識別IDが同一の場合は、全て同一の機器と見做されるから、最初に接続した1台しか認識しないって事で桶?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 01:29:57.57ID:gxlj1wOo0
>>406
マルチパスで1個のストレージ(LUN)として見えてるみたいだね
バグなんだろうか?

マルチパスプラグインを削除すれば行けるのかも知れないけど、お遊び機じゃないので怖くて試せない…
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 01:53:58.63ID:KTHOV6Tc0
UASPでUSB HDDがSCSIとして見えてる。そのせいでnaaから始まる名前になってるけど、そのメーカーのコントローラチップが全部同じ名前にしてるのかUASPだとそうなるように作られてるのかはしらない。
0417406
垢版 |
2018/10/02(火) 10:29:32.23ID:A+Uyk7Hn0
その後、他のUSB-SATAコントローラーも試しましたので、ご報告します。
・Inateck FD2102 (ASMEDIA ASM1156-PM)
-> 1台なら認識するが、>>406のInteck UA1004 (ASMEDIA ASM1153Eチップ搭載)とは共存出来ない。先に接続した方だけ認識する。

・Delock 42543 (ASMEDIA ASM1351)
-> 上記と同じ

また上記の2つのコントローラーを繋げた場合も、先に接続した方だけ認識しました。
USBメモリはどの状況にも関わらず、認識しています。

USBホストは、マザーボード上(バックパネル)のUSB 3.1gen1(USB3.0)x4ポートを利用しています。
このUSBポートはAMD Ryzen7 1700直結です。(チップセット配下ではない)
ちなみにチップセットはB450です。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 19:39:40.50ID:H6qTQ3Pm0
esxcli system module set -m=vmkusb -e=FALSE

実際にデータストアとして使えるかは未確認
QueueDepthは拡大出来ないっぽい
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 08:09:20.04ID:7T1L5HvY0
スマートカードリーダーとかはやっぱり
usbのコントローラーごと渡さないと
動かないのかな。
デバイスパススルーの一覧に出てきても
適用するとエラー出るわ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 07:46:23.17ID:NuFWLQY90
普通のPCに無償版esxi6.0bSBインストールして、250GBのSSDをデータストアにしているんだけど、
足りなくなってきて、これを例えば480GBのような大きなSSDにしたい場合は、どういう方法がある?

trueimageはあります。
セクタ単位のコピーをして、vmfsを拡張とかできる?

あ、それともデータストアからPCに待避してから、新しいSSDに入れ替えてデータストアを作って、
PCから戻すとか?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 08:47:52.21ID:GE2axOU30
>>435
「普通の」PCなら、一時的に両方のSSDをつないで、ESXi上でVMをコピってけばいいんじゃない?

# ノートPCはESXi環境としては「普通」じゃないので、「繋げられない」とかいう後出しジャンケンは認めません。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 14:36:46.17ID:ZeYB55yG0
Esxi初心者です。難しいコマンドとか分からないので、データストアにnfsを登録して、ターミナルでcp*.*してます。
新しいSSDでは逆にコピーしてます。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 14:59:57.15ID:0md5jGOX0
vmkfstools使わないとシンがシックになるのがかったるい
そうでなきゃデータストアブラウザが簡単
0443435
垢版 |
2018/10/29(月) 18:18:51.18ID:NuFWLQY90
レスありがとうございます。
スリム型のPCなので、内蔵の250GB SSDが1つだけなので、
それを480GBのSSDに入れ替えたいですが、

1. esxi6起動中に、新しい480GB SSDをUSBで接続
2. 新しいSSDが認識されるのでデータストアを作る
3. ゲストOSを停止して、データストアブラウザ画面から新しいSSDのデータストアに移動させる
4. 停止後、内蔵SSDを入れ替えてUSBメモリから起動する

この流れであっているのでしょうか?
windowsのディスクコピーのように難しく考えていました。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 19:51:36.49ID:iPC7+Bf+0
>>443
あってるけどデータストア作り方がコントローラによって違うはず。あと、Windowsでもディスクコピー系のソフトは糞。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 22:12:16.24ID:cYTSQ9vX0
>>443
2台目のSSDを仮置きする空間も無いの?
データストアを作った後に、接続インターフェース形式(ディスクコントローラー)を変えるのは良くないんじゃない?
SATA接続なら、光学ドライブを一時的に外して、SSDを置くとか‥‥。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 22:23:37.16ID:6pDvrfry0
ZBOXとかの小さいのだとSATAポートが1個のもあるからねぇ

OVFでエクスポート/インポートするのが無難じゃないかな
インストール型クライアント
https://qiita.com/Higemal/items/59679de56f9564ab1191

Webクライアント
・仮想マシンをシャットダウンして右クリック→エクスポート
・ディスクを交換してから仮想マシンの作成/登録→OVFファイルまたは〜

操作するPCにそれなりの空きが要るけどね
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 05:54:44.59ID:Es8iMbz80
>>443
USB SSD/HDDはねぇ。。。
キュー深度?が1になってしまうから、遅くなるよ。速度求めないならいいけど。。。
あと2台目以降認識しない場合があるから注意な。na000〜001になった場合ね。
0456435
垢版 |
2018/10/30(火) 07:32:31.25ID:x3/Q80Yw0
vmfsがコントローラごとに仕様が異なるのは知らなかったのと、
USBを使ったやり方は、partedUtilあたりで根を上げそうなので、
OVFエクスポートと迷ったのですが、SATAは2つあるので、光学ドライブを抜いて移動したほうが時間が速いかなと思い、そちらでやってみたいと思います。

あと、OVFエクスポートはイメージバックアップのような感じで使えると考えて良いのでしょうか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 14:29:46.66ID:ePVZ26fM0
6.7→6.7u1にしたらNVMeのデータストアが見えなくなった…(ロールバックすると見える)
ちなH110+ADATA SX8200NP

H310+WD Blackは大丈夫だったのに…
しょうがないから暫くパススルーして使う事にするけど、なぜダメなんだ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 21:18:30.89ID:bq2AU4nO0
確かにWindowsとかだとハードウェア的なものがどれくらい変わるか知らないけど、
再アクティベーションになる可能性は無いことはないよね。
nicのmacアドレスぐらいじゃ大丈夫なのかな。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 23:33:59.49ID:D258887K0
hwclockコマンドってズバっとRTCの時刻を表示するわけじゃないのね・・・
時刻設定がらみで、いろいろウンウン悩んでたが・・・

 @NVRAMに時刻補正情報がくっついてるの知らなかった
 A11分モードを知らなかった。
 B実験のために、自宅内NTPの時間をワザと1時間ずらしてたことを忘れてた。
 C先に上げたとおり、hwclockと打てば、表示されるのはRTCの時刻だと思い込んでた

まぁ・・いろいろあって、時刻が合わない合わないで4時間ぐらい無駄にすごした
というか、C、ESXの話じゃないが、hwclock --rawみたいなモードがほしかった。
仮想BIOSの時刻みて、はじめて知ったわ・・・
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:49:22.65ID:7ke4a1HE0
ラズパイで動くESXiのプロトタイプ
ttps://www.publickey1.jp/blog/18/raspberry_pivsphpere_esxivmware.html

ARMもCortex-A15からハイパーバイザーのアシスト機能が有るんだね
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:55:29.43ID:BD14k2eq0
>>465
おおお!!!
待ってました!!! って言いたいな。
メモリーだけ8GB位に増量されれば、低消費電力SoCで仮想機が複数台動くって言う環境が出来る。
素晴らしいよム(ry
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 20:27:10.99ID:osLHP/oh0
面白いとは思うがラズパイの非力なCPUで大丈夫なのか?
まぁラズパイで動く程度の処理を数台分纏めて動かしたりとかで用途はありそうだけど
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 00:45:45.39ID:pdqibbcB0
>>468
ラズパイは非力だけどARMはx86を超えてきてる
新しいiPadが一部MacBookを超えてる
ぶっちゃけ3Bでも(2Bでもいいけど)コア数分
環境増やせればよくない?
自分はBを現役で動かしてるから
それが1台に複数まとめられるならそれは魅力
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 00:49:35.09ID:pdqibbcB0
ごめんここラズパイスレじゃなかったね

でもこれキャッチーだからラズパイの名前出しただけで
ARM鯖の話ってあるけどそっちで展開する話じゃないかな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 23:59:02.07ID:W6Xc6yBS0
vmxnet3を使ってる場合は要注意
ttps://www.vmware.com/security/advisories/VMSA-2018-0027.html

何かここ1ヶ月くらいは頻繁に出てるなー
0473472
垢版 |
2018/11/10(土) 02:10:12.36ID:EN7j93BB0
>>472
→6.7→6.7U1のホストでアップデートが出来ない…

6.7U1(クリーンインストール)のホストはアップデートが出来た
仮想でも再現したけど事例が見つからない…
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 14:05:04.72ID:Buq891+L0
esxi6.7は無償ダウンロードできるけど、6.7u1が無償ダウンロード出来ないのはなんでなんだぜ?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:05:07.95ID:qA2/5W090
>>474
新しいアカウント作って評価版としてダウンロードしろ。
キーは無償版が使える。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 11:46:05.67ID:XSppdzFQ0
DDR4のメモリ1枚あたり最大16GByteで、
一般的なパソコンは4 x DDR4 16GByte = 64GByteが限界。

AMD Ryzen Threadripperで自作するといいよ。
8 x DDR4 16GByte = 128GByteまで搭載可能。
Intelはよくわからん。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 13:24:38.37ID:qwzE/U4c0
自宅鯖向けに安定重視でRyzenなESXi箱を組むのになんか注意した方がいい点ある?
AMDへのこだわりを捨ててIntel選べば楽なのは判っているんだけどね……
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 13:38:44.45ID:BpU4JU310
個人レベルでっていうのが個人が所有するサーバーって意味ならそこそこいるだろうけど。
コンパチ見て買うくらいしか注意点ないわな。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 13:57:55.06ID:qwzE/U4c0
コンパチリスト、部屋の片隅に転がしておくような静かのはないと決めつけて見てなかったわ。
そりゃ128GB積むようなリビング置きの箱はそうそうないだろうけど、うちのは32GBが見えてりゃいいので参考にしてきますわ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 19:16:58.75ID:uYwADk9B0
>>480

SupermicroのXeon-Dマザーに
32GBのDIMM4枚で遊んでます。

昔10万くらいでメモリ買いましたが
今は20万くらいするので
もう1組欲しかったですが諦めました…
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 21:26:00.64ID:hknH7bb90
>>489
さらに具体的な情報をありがとうございます!
ここまで頂いたらあとはググりまくります!
でもいま組むとしたら20万ですか…
メモリ高いですよね…
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 09:17:59.67ID:lSpJ749u0
ryzenは少しiommuグループが特殊でデバイスパススルーが思うようにいかないケースがある。
threadripperだと制約少ないと思うが普通のryzenだとcpuから出ているpciex x16、もしくはpciex x8の2つ以外はまともにパススルーできないと思った方がいい。
例えばcpuのusb3コントローラをパススルーしようとするとオンボsata2つもパススルーしちゃうとか。
パススルー以外はそんなに違いは無いと思うが素直にintelのx299に行った方がいいとは思う。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 23:00:06.35ID:QD1NCGIT0
ESXiかRyzenかマザーボードなのが原因かワカランけど、USB以外はマトモかと。(USB-SATA変換がasmediaコントローラ系でうまく動いてるんだか動いてないんだか。。。再起動するとUSBを抜き指ししないと認識しなかったり。USBメモリは正常に動くのに。)

内蔵SATAはうまく認識、動作してる。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 14:42:14.31ID:W0MUXVWK0
Ryzen、パススルーとか使わない前提で割り切ると小さい箱でもいけそうだが、4C8T 16GB 10GbEx2、ローカルストレージはESXi本体が入ればいいUSBorSATAデバイス、VM置き場はネットワーク越しのiSCSI、この辺を条件に一度組んでみるか。
NICはサポートされてるのを別途刺さないとダメだろうな。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 20:43:50.45ID:MMqHGqSj0
>>496
せっかく10Gbe行くならsr-iov試すのもいいぞ。
biosでsr-iovとacsをenableにできるマザーなら恐らく有効にできる。
俺の環境だと6個までしか複製できなかったが16GBの環境ならそれで充分だろ。
仮想マシンでワイヤースピードが出るのは快感そのものだぞ。
因みに環境はこんな感じ。

cpu: ryzen 1400
マザー: asrock AB350M pro4
NIC: mellanox connectx-4 lx

あまり情報無いから深みにハマるかもだがうまくいけば感動するぞ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 22:57:54.37ID:MMqHGqSj0
>>498
上の構成で必須なbios項目はsvm,iommu,sr-iov,acsの4つ。
ryzen環境だと同じくasrockのx370gk4でも設定できた。
因みにpci alternative routing何とかという通称ariも有効にできれば127個の複製が使えるはずなんだがそれを設定するとbiosすら起動しなくなるので諦めた。

mellanoxのconnectx-4 lxはsfp+だからswは少々高いが直結ならdacで数千円、光ケーブルでもsfp+ tanscieverと合わせてやっぱり数千円でいける。
nicそのものも米amaなら27kくらい。
mellanoxのオンラインショップのリファービッシュなら送料がかかるが複数ならそこそこ安くなる。
これ、packet directも使えるので遊ぶ価値がかなりあると思う。おススメ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 22:59:34.44ID:MMqHGqSj0
>>499
packet direct(RDMD)はサポートしているnic同士でないと有効にならないことに注意、が漏れてた。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 23:00:42.70ID:MMqHGqSj0
RDMD⇨RDMA orz
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 01:36:17.64ID:0DJsWRUD0
ESXi 6.5ですが、あるデータストアにあるあるディレクトリがみえなくなりました。
sshでログインしてlsするとそのディレクトリはないし、cdもできないですが、mkdirするとFile existsといわれます。
再起動はしましたがかわりません。
論理的に壊れたのだと思うのですが、
fsckなどで修復することはできないでしょうか?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:18:58.28ID:m39x1iRE0
RyzenのESXiでパススルーうまく動いてるよ
一台は録画マシンでusbのチューナーと
カードリーダーをパススルーしてる。
ドロップとかなく録画できてるよ。

もう一台はwin10でusbボードと
グラボパススルーしてゲーム機にしてる。
物理環境とあんまり変わらないくらい快適だよ。

もう一台はFreenasでRDMでデータストアにしてる。HDD3台のraid-zだけどストレスなく使えてるよ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:35:29.57ID:k8fcKagz0
>>503
「ESXi データストア 修復」でぐぐれ(修復できるとは言ってない
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 17:53:31.36ID:4arm0LUT0
Ryzen7でfreenasを運用中。
チップセットのUSBポートは問題無いけど、CPU直結のUSBポートが残念な感じ。
前者に繋げた機器は全て問題なく仮想マシンで認識できるが、後者は認識できる機器と出来ない機器がある。本当に謎。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:14:02.16ID:+EmSDvQ/0
総合スレで反応がなかったのでこちらで質問いたします。

現在、「切断直後に再構成」という設定で使用しているプールがあるのですが、
これを「ログオフしない」、かつ「Thinとのセッションを完全に切断してプールに放流する」ということは可能でしょうか?
つまり、切断したらログオンしたまま放流し、他の誰かが使おうとした時に瞬時に接続させたいのですが、、できませんかね?
ちなみにプロトコルはPCoIPで運用しています。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 09:05:19.83ID:S9LXR5W80
ViewClientのメニューに「このデスクトップに自動接続」というコマンドがありますが
これを無効化して選べなくすることはできますでしょうか。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 11:08:01.93ID:VjimpxFT0
Horizon Client for Winならグループポリシーにそんなような項目があるけど
サポートに聞くのが一番では?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 23:16:18.37ID:AGya5fpQ0
安牌って意味だとコンバータかなぁ
サポートしてる構成なら仮想ハードウェアの変更もある程度は見てくれるし
ただ準備がそれなりに面倒だね

サポートしてない構成だとコンバートそのものに失敗する事があるので要注意だけど…
(RHELがあるからOKだと思ったら同じバージョンのCentOSで失敗した事がある)
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 09:39:07.27ID:dEqFmzPL0
>>514
同じESXi同士ですら、バージョン違いの場合にはインポート出来たけどデプロイ出来ないとかザラにあるからなぁ・・・。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 09:37:56.10ID:B5ci88ne0
ESXi 6.5U2 若しくは 6.7 で、
追加ドライバ無しで認識される
安いNICを探しているのだが、
おススメがあったら教えていただけませんか?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 21:30:20.11ID:6OYFVy3H0
グラボパススルーじゃなくてesxi経由でグラボ使わせたいんだけど、
やっぱ、ゲフォじゃ無理なんかね。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 22:28:36.63ID:dcA/QTTf0
vGPU用のドライバが見てるデバイスIDのリストをどうにかすればって話だったような…?


起動後49日でOCFlushのCPU使用率が高騰とか、何でこんな不具合が…
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 22:51:23.55ID:VBGUCni60
(4294967295=int32)/(1日=86,400)x(1,000=タイマー割り込み)でに達したらすべき処理が無くてオーバーフローするとえらいこちゃになるてきな。497日問題と同じようなことじゃね。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 23:17:43.09ID:RAFiKHtI0
>>527
そうなんだけどね
なかなかその系のは無くならないな、と思ってさ
コミュニティで6.7.0.8169922で報告されてるんだけど6.7.0.10302608で踏んだんで、最新のパッチでも直ってるかは微妙

Linuxで497日とかRAIDコントローラの内部カウンタでとかそれなりに踏んではいるんで…
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 23:18:32.74ID:T50lUZ0g0
ESXの仮想スイッチの設定で
発信元(送信元)の仮想ポートに基づいたルート
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/6.5/com.vmware.vsphere.networking.doc/GUID-A4F1BF4B-8199-45A1-9578-1E4B6B08DAB0.html

があるけど、この設定にしてるときに
どの仮想NICが、どの物理NICを使用しているって、
コンソールだので確認ってできますか?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 21:06:42.33ID:LUPNi+LO0
>>526
> 起動後49日でOCFlushのCPU使用率が高騰とか、何でこんな不具合が…

これってもう公式ででてんの?
見つからんぞ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 21:35:33.54ID:wTyHewPK0
>>532
ナレッジは自分も見つけてない
高騰っていっても2コア計7GHzで3割くらいだったんで、仮想マシンの合計と全体を比較しないと気付かないかも
ttps://www.reddit.com/r/vmware/comments/9q73fk/esxi_system_pid_1_ocflush_cpu_usage_after_49days/
ttps://communities.vmware.com/message/2829442#2829442
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 21:46:00.32ID:LUPNi+LO0
>>533
手間かけさせてすまんな!ありがとう!

まぁ、ちと気にかけたほうがよさそうだな・・・。
HAで片寄せできりゃ問題ないけどなぁ・・。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:13:15.41ID:zDU3+J790
>>533
Reddit 読んでて思い出したが、
Windows98 だったかにも49日目で
おかしくなる現象があった気がする。

49日ってのが、なんとも味わい深いが。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 21:28:03.50ID:MgRULNHz0
esxi6.0.0 u3で久しぶりにテスト用の仮想マシン作ろうと思って
ブラウザから作ろうとしたらエラーが出るので「?」と思って試行錯誤していたら、
aaa.exampleみたいな「ドット」を含むホスト名をディレクトリに作る時(/vmfs/...../aaa.exampleが見つかりません)とエラーが出て、
vshpere clientから作ると「ドットを含んでもok」なんだけど、そういうもの?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 22:27:34.29ID:8IX0ZA8l0
6.7u1+HostClient 1.32.0+Chromeだとエラーにならないね
バグレポートにもそれっぽいのは無かったけどバグなのかな?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 23:05:11.62ID:8IX0ZA8l0
失礼しました、勘違いしました

6.0u3(5050593)+HostClient 1.14.0でもエラーにはならなかったので、ご参考までに
0541536
垢版 |
2019/01/27(日) 05:52:54.01ID:ldP+8P+r0
こちらの環境は sata+ssdの普通のPCに、esxi6.0.0 u3 + HostClient v1.32.0で
win7のIE11とfirefox最新版でどちらも画像と同じ症状が出ています。

aaa.bbbというホスト名で作成してlinux -> centOS4/5/6/7 64bit を選んでデフォルトorカスタムしても作成しても発生します。
ディレクトリがすでに存在しているためとありますが、cuiで事前に確認していますが実際には存在しません。
aaabbbというホスト名で作成するとエラー無く作成されます。
自宅での遊び用だったので、ホスト名ばかりで登録していて、FQDNで作成したのは初めてでした。
ドットの使用が非推奨になったのかなと思ったのですがそういうわけではないのですね。

https://i.imgur.com/jLLIuag.jpg
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 12:57:41.96ID:Pin8c1ZF0
エンベデットホストクライアントのバグでそんなのあったなという記憶があったが、
バージョンが解消されたとさるるものより上だな
0543536
垢版 |
2019/01/27(日) 20:54:02.85ID:ldP+8P+r0
「aaa.bbb」というディレクトリ名にドットが含むとエラーが起こるので、
仮想HDDのパスをアンダーバーの「aaa_bbb」で作成したら
https://i.imgur.com/9I4te33.png

作成されたパスはドットでした、不思議な感じです・・・
https://i.imgur.com/A1gWD4G.png
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 09:55:23.23ID:E1DBa70+0
6.5U2 を導入しましたが、仮想マシンをフォルダ分けしたり、ユーザごとに見せるマシンやフォルダを指定することってできませんでしたっけ?
AD連携してみたけどADユーザの登録がよくわからんし、浦島太郎状態。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 23:20:26.27ID:ZOuF2NGY0
>>549
あら、失礼しました。
ほぼ同じのがこの一週間質問投げられてるからそっちの参考にしても良いと思うよ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 23:31:55.69ID:UfHRmZzt0
>>550
探してみます。VMTNは殆ど見たことが無いけど、英語でいいのかな?日本語のフォーラムもあったりしますかね?
現役の時は英語の読み書きはしてたけど、使わなくなって久しく今は浦島太郎なもんで、まあゆっくり探してみます。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 23:40:20.71ID:JE5uGTeq0
フォルダはリソースプールの事だと思うけどHost Clientにはまだ実装されてないよ
esxiに機能はあるけどプールを作ってもHost Clientからは見えない
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 23:44:53.03ID:UfHRmZzt0
>>552
いま見た感じだと、日本語の投稿はあんまり無いね。
英語の方を調べてみます。
548はどの投稿の事を言ったのか、というか質問の答えがポストされてたのなら手っ取り早いので知りたいです。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 11:04:56.16ID:fIkv9pUy0
ADユーザの登録は (ドメイン名)\(ユーザ名) だよ。
ゲスト単位で権限をつけられて、WebClientでログインすると権限があるゲストだけ見える。

…ただし
6.5u2 の 2018/10 のパッチをあてた頃からゲスト単位の権限ではエラーを吐くようになってしまった。
ゲストを選ぼうとすると Possibly unhandled rejection などとダイアログが出てしまう。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 22:36:50.15ID:iiMkE9GZ0
ちょっと基本的な質問で申しわけないけど。
ESXiにNICが2つaとb、それぞれ別のL2スイッチAとBに刺してアクティブ-スタンバイ構成のフェイルオーバーをする場合、たとえばL2スイッチBにつないだPCからpingを飛ばしてると、ケーブルを抜いてから応答があるまでに10秒くらいかかることがあるんだけど、この確認方法はまちがっているかな?
AとBにHUBを接続して、そのポートにPCをつないで確認するのが正しい?
教えてエロい人たち
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 19:33:54.56ID:HpCgLIEA0
凄く初歩的なことなんだけど、
pingが断続的になる症状について、
解決策わかりませんか?

初めてESXi 6.7を入れて、ゲストOSを2つ作りました。
Win7 x2個。

・ゲストOSのIPアドレスはDHCPでルーターから配布された。
・ゲストOS間はpingが安定して通る。
・実機からゲスト(その逆も)のpingが断続的になる。
・実機からホスト(ESXi)へのpingも断続的。

スイッチングハブとLANケーブルは新品で、
とぐろを巻いてたりもしてません。

今までESXi 5系を使っていて、こんな事は起きておらず、
ESXiのネットワーク回りの設定を比較しましたが、
特に違いは見つかりません。

何かチェックすべき所とかありますか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 19:58:33.56ID:auDoJ3560
>>566
NICのドライバーで通信に問題を起こす場合があるよ。
淫NICでも、後からvib直叩きでドライバーを入れるNICだったりすると、マズーい場合があるみたい。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 00:01:45.88ID:hsMHm4hf0
>>564
あったなあ、intelの安っちいのでそういうの
型番書いてくれんから俺も何も言えんが
eeprom書き直したりしてたら治った

面倒ならesxi一旦外して、別のHDD使って素のまんまWindowsでも入れてご覧
そんなんでも治る時がある
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 08:24:37.61ID:G/01HBmg0
>>571
> 面倒ならesxi一旦外して、別のHDD使って素のまんまWindowsでも入れてご覧
> そんなんでも治る時がある

なにこれ、同じマシンにWindows入れて、再度、ESXにすると直るって事?

>>564
>スイッチングハブとLANケーブルは新品で、
一応別のモノを試してみるってのも手だな。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 10:32:10.86ID:ej3KcfBA0
NICのDriverだけじゃなくてFirmwareが悪さする時があるから、HCLに載ってるNICでバージョン確認できるならFirmware側も更新してみるのも切り分けの一つ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 18:49:29.13ID:Jl9N9Nfl0
>564 です
引き続きアドバイスありがとうです。
まだ正解にたどり着けてません。
何かわかったら報告しますね。

なおNICは淫telだと思ってたけどBroadcomでした。ごめんなさい。
淫telを買うことも考えてます。

BUFFALOのUSB形式のNICもあるので、
それも試してみよかな。
今日は疲れちゃったので、また後日。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 04:52:12.29ID:UYA45urS0
6.7u1に上げるとNVMe SSD上のdatastoreが認識しない。
SSDは、Crucial P1。
多分 >>459 と同じ問題。
u1でNVMeのドライバが更新されてるっぽいのでそのせいかとは思うのだが。
0580459
垢版 |
2019/02/05(火) 09:38:29.63ID:2aswehvg0
>>579
コントローラがSilicon Motionだとダメなんかな?

SX8200NPはハードウェア欄でもコントローラメーカー+デバイスの種類しかなくて正式にSSDとは認識してないみたいだし
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 20:48:53.41ID:V/JebEyM0
>564 です。

ESXi 6.5系 や 5.5系 入れたりして、
悪戦苦闘してました。

そしてようやく…
・スイッチングハブ変更
・LANケーブル変更
・再度ESXi 6.7U1 のインストール&再設定
にて安定稼働にまで持っていけました。

まだ原因箇所の特定に至ってないので、
明日、切り分けしてみます。
また報告します。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 23:36:28.80ID:HC6xFpYs0
>>582
うん、確かに…。
ただね、やり直ししたり組み合わせ変えたりを
何度しても正常に動いてくれなくて、
もう疲れちゃって…。

とにかくゴールを先に見つけようと思って。

明日から、目標としてる構成に戻していって、
原因特定できれば良いなと思ってます。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 19:36:21.78ID:MxNT9QVR0
>>560 だけど、2つのスイッチ間をHUBでつないで、そこにPCを接続して確認したら、Active側のケーブルを抜いたあとping1回落ちでフェイルオーバーしてくれるようになりました。
上位スイッチにつなぐときは外さないとループになるから気をつけます。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 20:01:20.42ID:6smt85m00
>564 です。

どうやら新しいスイッチの状態が、
おかしかったからみたいです。
スイッチの電源を入れ直したらなおりました。

2台のスイッチでポートトランクしているんですが、
スイッチにログインして状況を確認したところ、
片方ではトランク完了状態を示しているのに、
もう片方(新しく買ったほう)では未トランク状態を示していたのです。

メーカーに理由や解決策を聞いたのですが、
おかしな状態ですね、と言われたので、
電源を入れ直してみました。
すると状態も正常になり、
ESXi上の問題も起きなくなり解決となりました。


アドバイスを書いてくれた皆さま。
NIC関係で注意すべき点がわかり、
今後の為にもとても勉強になりました。
ありがとうございました。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 23:30:26.65ID:Bc+Qij9C0
新しく買ったばかりで、
ファームウェアもアプデして、
そこから初期設定したものだったから、
まさかの出来事でした。

ほんと再起動だいじ、ね。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 19:09:05.82ID:PZHavoEd0
>>588
あ、いえいえ!
ファームウェアのアプデ後は再起動してます。
初期設定後はしたかどうか記憶ないけど…

IPアドレス固定とポートトランク設定しただけなので、
と思って多分再起動してない…です。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 15:08:47.31ID:xQYtwlcR0
ESXi上の仮想スイッチに物理NICを追加したいんだけどどうすればいいんだろうか
アップリンクとは別に物理NICを用意して、仮想スイッチにぶら下がる形で別PCを繋ぎたいんだ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 17:29:30.27ID:Sxs78u/90
なんとなくエスパーだけど、
別の仮想スイッチ作ったほうがいいと思う
こういうネットワークにしたほうがいいと思う

[vSwitch0]                  [vSwitch1]
vmk0                      vmk1
  ↓                       ↓
 既存ネットワーク              別PC

※ネットワークセグメントが異なる場合、同一の場合、目的を話したほうがいいと思う
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 05:23:34.19ID:iTDv6j4q0
仮想スイッチにつながる仮想マシンと同じように、物理マシンを仮想スイッチにつなげたい
そのために物理NICを用意したんだけど、どうすればいいかわからない

ルーターのLANポートが少ないから、余ってた拡張スロットにLANカード刺して使えないかなと思った次第です
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 06:40:49.44ID:mMv887w00
>>593
未確認だけど、もし、
仮想マシンの編集画面にて、
USB機器の接続のような手順でNICを追加できたら、
その仮想マシンをルーター化することで可能になるかも?

でも、メルカリでハブを安く買えそうだから、
買ったほうが楽かな。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 07:50:11.83ID:+oRa/byd0
ちょっと聞きたいんだけど、
物理64GBメモリをハイパーバイザに認識させるには
どのエディションを購入すればいいの?

ESXiでは31.9(32GB)までしか認識されない。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 08:47:20.46ID:HOtgTZh90
>>593
何だか話がゴッチャになってるけど、その用意した物理NICは、何処に刺したいの?
ホスト機?
ホスト機以外の実機?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:10:11.19ID:e6+M8ZaL0
>>597
自分はホスト機だと理解した。

ルーターのポート不足なので、
「ルーター <-> ホスト機 <-> 実機複数」
って感じにホスト機をハブにしたいんかな、と。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:16:10.20ID:+oRa/byd0
>>598
おかしいなぁ
6.7使ってる(勿論BIOS上からも64GB認識してる)のにESXiは31.9になる。

Ryzen1700
GA-AX370-Gaming K5
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:34:35.82ID:HOtgTZh90
>>599
>>593が、わざわざ「物理マシン」って言い回しをしてるから、ホスト機以外に用意した物理マシンなのか? と思ってる訳さ。
そうでなきゃ、

ホスト機に物理NICを増設してその物理NICを仮想スイッチに接続出来ますか?

って質問になるんじゃないかと。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 10:42:29.01ID:uonR3c+q0
>>600
6.7u1で無償ライセンスを入れた後も32G以上認識してたよ
BIOSの設定で何かに食われてるとか?

DeskMini A300+2400G+64G(サポート外)
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 10:45:18.76ID:aozlDEYZ0
ルーターのポートが不足しているだけならルーターにハブつければいいだけなんで
何やりたいのかさっぱりわからないな
仮想NICを物理マシンでって言うけどホストはESXiのシステムなんだからなおさら訳わからない
ホスト型のVMで仮想NICを物理マシンでなら話はわかるけど
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:16:06.98ID:KfSWBZQV0
ESXiの仮想スイッチで利用している物理NICのLANポートに外部から別の物理マシンを接続してネットに繋ぎたいとか阿呆なこと考えているとエスパー
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:29:16.28ID:aozlDEYZ0
>>606
それを>>593がESXiの機能でできると考えてるならネットワークの知識なさすぎ
ホストOSでルーター構築しないと無理だな
そんなめんどくさいことするならルーターにLANハブ噛ませれば解決
ルーターのLANポートが少ないって理由なんだからさ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:39:38.60ID:iRcKgn360
>>606
霧が晴れたw
増設したNICをパススルーするとかしてゲストをルーター化しないと無理だろうね
やる意味があるのかは疑問だけどw
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:41:27.37ID:HOtgTZh90
>>605
>>593の説明で、色々と言葉が足りないのは、何をどうしたいのかを>>593自身が理解していないからなんだろうね。

>>606
俺も一瞬それを考えたんだけど、まさかね・・・。
そもそも、物理マシンを仮想スイッチに繋ぎたいと言う状況が既に?なんだよね。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:45:26.52ID:aozlDEYZ0
>>610
ルーターのLANポートが足りないとか言っているんでLANポートとして使いたいってことしか考えられんからな
まあそれならゲストOSをルーター化するしかないわけなんだがな
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:50:33.89ID:HOtgTZh90
>>611
或いは極単純に、スイッチなりHUBなりを通信経路上に入れれば桶って話なのかな?
だとすると、ESXi全く関係ないですやんwww
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:00:26.48ID:aozlDEYZ0
ESXiでなんとかなると思ったんだろう
ルーターに2000円もしないで売っているハブつければいいだけの話ですな
技術的興味でESXiのゲストでルーター構築したいってことならそれはありだけどそういう目的じゃないみたいだしな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:50:27.35ID:+oRa/byd0
>>604
ありがとう。

本件原因わかった。
メモリの初期不良だった。

今日は祝日で問い合わせ不能。
FOCK'N ASK
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 13:04:43.72ID:iTDv6j4q0
>>597
ホスト機に増設して、すでにある仮想スイッチにぶら下げられるかなあと思って質問しました。
すみません。なんとかなると思ってました……

ネットワークの知識も全然足りてないようなのでもっと調べてきます
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 13:22:36.99ID:+oRa/byd0
>>616
いや、2枚追加購入したんだが、
1枚は認識でき、もう1枚が認識しない。

こっからは推測だけど、
この認識しない1枚に引きづられて、動く1枚も認識不能になったんだと思う。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 13:22:58.49ID:KfSWBZQV0
>>615
仮想スイッチにNIC追加はできるけどそれとルーターのLANのように使うことは同じじゃないんだよ
そのへんもわかってないようだから基礎知識をしっかり固めたほうがいい
質問の根本から間違っている
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 13:46:14.79ID:uonR3c+q0
>>617
レス感謝、なるほどね

その辺はRyzen/ESXi?が良くできてるのか、チャネル毎切り離して大雑把なのか意見が別れそうだけど

Ryzenはメモリスクラブの設定があったりしてかなり面白いCPUだね
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 18:15:52.45ID:pUd0Z/5P0
>>615
朝からメッチャ頭と首を捻ったよwww
要するに、

・PCI(-Exp)に増設するタイプのスイッチをホスト機に増設したかった
・その増設したスイッチ経由の通信はPCI(-Exp)の内部信号で通信したかった

って認識で桶?
昔昔、電源のみPCIバスから取れるタイプのPC内蔵スイッチングハブは見掛けた事があるけど、通信の信号を内部接続可能なタイプのスイッチってあるの?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 19:50:15.49ID:XcUIJ3800
>>593 >>615
質問の仕方が微妙ですが、けっして難しい質問はしてないかと

エスパーしちゃうと(間違ってたらゴメン)・・・
現状、[ESXiホスト機] 〜 [ルータ] 〜 [パソコン] で動かしてる

ルータのLANポートが少ないから、増設LANを挿して
[新パソコン] 〜 [ESXiホスト] 〜 [ルータ] 〜 [パソコン]
          ↑      ↑
       増設LAN    内蔵LAN

こんな感じにしたい、で合ってます?

既存環境(パソコンやESXi内の仮想マシン)と同一ネットワークで大丈夫なら
いまのvSwitch(内蔵LANが物理アダプタとして設定中)に、増設LANを追加すれば大丈夫

増設LANに、新パソコン(もしくは新Hub)を挿せば
現状のパソコン、仮想マシンと通信でき、ルータへと遡れます
もちろん、ルータのDHCPサーバよりIPアドレスも付加されますよ

・・・もしセグメントを分けたいなら、VLANなりvSwitchを追加して再構築すれば良いけど
質問の雰囲気から求めて無さそうなので割愛
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:02:17.91ID:XcUIJ3800
余ってたSSDを追加して、vFRC設定をしたものの実感できない・・・
# esxcli storage vflash cache stats get -c ○○○で、ヒット率を見ると40%強は出てますが微妙。。。

vFRCを使ってる人が居ましたら、仮想フラッシュ読み取りキャッシュの設定サイズとヒット率
そして実感できているか教えてください
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:44.45ID:iTDv6j4q0
みなさんESXiどころかPCの初心者を相手にしてくださってありがとうございます……
ルーターにハブ等をつければ済む話でスレ汚ししてしまって申し訳ないです。
何が何でもハブ等の機器を買いたくなかったわけではなく、知り合いから譲り受けたLANボードを有効活用できないかと質問した次第です。

>>624
すみません。何から何まで教えていただけてありがとうございます。

      ルーター
  ____________
  |     |      |
パソコン ESXiホスト機 ゲーム機
       |
      新PC

ってしたかったんです。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 22:25:07.82ID:XcUIJ3800
>>628
余ってたSSDは、仮想マシンHDDのキャッシュに(vCenterから設定可能)
RAIDボードにも4GBキャッシュが乗ってるんだけど、その程度だと漏れちゃうので
せっかくのvSphereの機能なので使ってみた訳

8TBx8発のHDDを全部SSD化できたらさぞ気持ち良いだろうけど、お金がないので無理w
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 22:30:09.64ID:9ghV/m4L0
vFRCってEnterprise Plusの機能じゃなかったっけ?
仕事でならともかく個人だと大分ハードルが高いような…
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 22:34:07.55ID:XcUIJ3800
>>629
合ってたようですが、なるほど図をそう書けば良かった

ちなみにうちだと、2012R2やsyslogサーバなどが稼働してるESXiホスト機の配下(4ポートLAN)に
WiFi親機がぶら下げて、ノートPCやスマホなどが繋げてますよ
(その図で言えば、新PCの位置)
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 22:44:43.58ID:9ghV/m4L0
>>633
うお!うらやましいぃ

仕事でならEnterprise Plus入れるのは普通にあるけどvFRC入れた経験はまだ無いねぇ
最後に担当したとこが仮想1400台超えたらしいんで今だと使ってるかも
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 22:48:00.73ID:1uArLVQG0
>>629 のことで少し興味でた。

仮にこれを実現しようとした場合の話なんだけど、
ゲストOSにルーター機能を持たせることで可能になる? 
その場合、NICをパススルーでゲストOSに割り当ててあげれば良いのかな?

https://turningp.jp/server-client/windows/windows-server-router
https://turningp.jp/server-client/linux/linux-centos7-router
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 22:58:48.49ID:XcUIJ3800
>>634
hpのproliantで使うライセンスをebayで探してる時に見つけ、つい勢いでw
使用中の鯖2台含め、自分でも豚に真珠だと思ってまふ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 23:07:55.91ID:XcUIJ3800
>>635
出来ますよ
パススルーにしなくても、セグメント別のNICを用意すれば
ゲストOSでルーティングを用意すればok

もっと言えば、Winサーバをルータ化とかまどろっこしい事をせずに
ルータに特化したアプライアンスを走らせれば、超便利〜♪
SophosやGNS3などをググると幸せになれますw
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:23:30.05ID:DvbADi2d0
現在ESXi6.7を使用しています。
これにWindowsを入れてNASのバックアップ環境を作りたいと考えています。

NASの容量は約50TBあります。
常識的に考えればバックアップ先にも50TB必要ですが、
経費などからそこまで手が出ません。

そこで、上記のWindowsに余っている6TBのHDD数台をUSBメモリ的な手法でホットプラグして、
Back.001(6TB)、Back.002(6TB)・・・と順次HDDを入れ替えたいのです。

こんな事可能でしょうか?
出来るのなら手法を教えてください。
0640639
垢版 |
2019/02/12(火) 12:52:43.68ID:DvbADi2d0
追記:
 ホットプラグ環境としてSATAのHDD入れ替え装置があります。
 SATAにしたのは速度が恐らくUSB3よりは早いだろうから。
 最悪USB3.0でも可と考えておりますが、出来れば上記をSATAで実現したいです。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 13:03:25.10ID:RnYfZmH20
>>639
HDDをUSBメモリのように抜き差しする手法をESXiで行うのは向いてないかと

ゲストOSがWindowsであれ、通常はVMFS5でHDDをフォーマットするので
事実上、ESXiでしか見られません
RAWマウントであれば、NTFSフォーマットが使えますが
いちいちデバイスマッピングを書き直す必要があるので
リムーバブルだと面倒くさいですね〜
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 13:20:33.88ID:DvbADi2d0
>>641
やっぱりか・・・

自分も全く同じ結論に辿り着いたのですが、
何か他にいい方法知ってる人がいたらなぁ、と思って聞いてみたのです。

ありがとうございました。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 13:28:10.87ID:f8WwXvb70
USBデバイスならパススルー的に仮想マシンに接続出来るけど…
ただ入れ換えありなら相応に操作が面倒かも
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 14:31:23.34ID:vK+Xi26e0
USBデバイスサーバを使えばやりたいことは実現しそうだけど
速さは期待できないしコストもかかるし・・・
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:20:06.54ID:G6ksszw90
現実的に予算を、(限界なら)いくらぐらい使えるのかで
別んところで相談したほうがいい気がする

バックアップだけは予算ケチっちゃ駄目よ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:37:50.97ID:QWqD328H0
>>646
それが一番簡単だな
SATAが6GでUSB3.0は5Gだと言うんだろうけどHDDじゃ大差ない
USBのインターフェイスカードつけてパススルーして
USBの適当なHDDケースつなげればゲストOSから安全な取り外しだけで
使えるんだから>>639の要件は満たすだろ
変に難しく考えなけりゃ良いのにな
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:16:44.99ID:/69xI2mz0
速度が気になるならUSB3.1gen2のI/FカードをパススルーしてUSB3.1gen2のHDDケースで可能だしSATAに拘ることもない
PCIeはx4使うけど
裸族のテラスハウスで1.2諭吉、カプセルホテルで2.6諭吉
クロシコのASM2142のUSB3.1gen2のI/Fカードが0.4諭吉くらいか
まあ3.1にしても投資ほど効果ないと思うしHDDくらいなら3.0で良いと思う
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:52:31.26ID:RnYfZmH20
SATAをパススルーにして、目一杯アクセス(バックアップ)したら
ホスト機のリソース食われて仮想マシンのパフォーマンが落ちるし
前にやってみた時は、「最大待ち時間」が4桁とかどうしようもない数字が出た

けれどUSBならそこまで食われなさそうだし、どのくらいのパフォーマンで運用できるのかな?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:57:44.11ID:bM5jUCxK0
おれもマザーに実装されているEtron EJ188Hをパススルーしてラトックの3.0ケースで
読み書き100MB/sは出てるから全く問題ない
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:09:12.32ID:RnYfZmH20
倍は欲しいけど、単発HDDなら
100MB/sぐらい出てるならまだ目を瞑れるね

ただ問題は待ち時間
パフォーマンス項目で2桁台で抑えられるなら十分有りかと
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:11:04.24ID:/69xI2mz0
>>650
チップセットのSATAはパススルーすると全部待っていかれるからRAWデバイスマッピングつかって
それでも足りないからUSB3.0もパススルーしてるけどどっちも速度はたいして変わらない
体感的にも詰まるようなことはなし実機で使ってるのと変わらない
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:17:58.25ID:y3isVZYc0
バックアップデータはどんな内容なの?
うちでは、Dedup 使ったら 6TBHDDでも数十テラは
バックアップできたけど、
もし録画データやら何やらだったら、
素直にHDD並べるかテープつかいなされ。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:21:59.38ID:RnYfZmH20
>>654
RAWマッピングでやればリソースを持ってかれないけど
>>639氏質問のリムーバブル的にやりたいからすると、マッピングの手間の繰り返しが微妙かと

あとvSphere Clientなどが示す、パフォーマンス値はどう?
待ち時間が多いようだと多少興味が出ても食指は伸びないかな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:30:02.09ID:/69xI2mz0
>>656
>>639氏の質問に答えたわけじゃないぞ
あなたのパフォーマンス的にどうだの質問に答えただけ

イベントログにおかしな挙動は記録されていない
それくらいで遅延するようなシステムなら見直したほうが良い
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:34:18.26ID:RnYfZmH20
>>657
流れがあったからだけど・・・

それはそれとして、パフォーマンスってのはvSphere側で表示される数字の話
もちろん体感は大事だけど、結局はコンピュータ任せなので統計情報が大事
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:42:42.46ID:/69xI2mz0
流れも何もあなたがパフォーマンス的にどうって聞かれたからRDMしたものとUSBパススルーしたものにパフォーマンス的に違いはないと答えたんだぞ
おれが>>639にRDM勧めてるわけじゃないだろう

だからおかしな挙動はないぞ
IO待ち発生したらログに記録されるだろ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:44:53.38ID:RnYfZmH20
>>657
ちょっと気になったけど、イベントログってWindowsのアレ?
それと転送速度は、CrystalDiskMark等のアプリの数字?

仮想で動かしてるので、ホスト全体の挙動が大事なので・・・
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:00:04.36ID:gc0hEcaK0
>>663
ちょっと落ち着いてよ

>>650レスから話してるなら・・・
以前、SATAでパススルーしたらパフォーマンス(値)の「最大待ち時間」で4桁と酷い数字が出た

USBだと食われないなら興味が出た(まだ、USBでは試してない)
USBだとパフォーマンス(値)がどのくらいで運用できるかな?と疑問を投げかけただけ

で、捨てたほうがいいとか、好き勝手なことを言って何ですか貴方は?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:06:05.30ID:gc0hEcaK0
>>665
4桁の数字って書いてる以上、数字の話は関係するだろうに・・・

と言うか4桁は論外だけど、最大2桁行かないって
待ち時間一桁で済むの?!
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:21:02.90ID:OG8+e8zf0
は??
変な遅延は発生しないし普通に使えています
大して手間かからないんだから自分で試せばいいだろ
以上ね
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:43:27.51ID:gc0hEcaK0
>>672
バックアップからの流れでUSBパススルーが良さそうなレスがあったから
少し興味が出ただけ、元々質問を投げかけた訳じゃない君
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 07:30:42.13ID:3/182dkm0
>>676
システム全体のパフォーマンスを見たいのか、それともゲストOS単体のパフォーマンスを見たいのかで異なるでしょ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 14:59:05.44ID:U+oSiK370
メモリが詰めてコア数が多くてESXiを載せるのにお勧めノートPC教えれ
デスクトップにしないのはスペースの問題と
HDMIディスプレイがなくてセットアップできないから
メモリは拡張性として16GBくらいになればよくて買うときは4GBとかでいい
コアは4コア以上かな
中古ぜんぜんOKというか本体は2万くらいにしたい
HDDくらいの交換なら普通にやれるスキルはあるけどCPUは変えないと思う

用途はお遊び環境の構築です
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 15:34:15.07ID:AdG2nP+F0
>>680
ノートPCの場合、最大の問題はNICなんだよな。
コア辺りの性能は低くても良いから、多コア/多スレッドで、メモリーを沢山積めて、NICがESXiで認識出来るノートとかNUCとか需要あると思うんだけどねー。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 18:31:32.39ID:JCCnRBpz0
へーNICの問題あるんだ
アホな質問したと思ってたけど
だめもとで聞いてよかった
ノートPCは探すけどデスクトップにするかな・・・
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 18:52:08.89ID:RdUj/1AC0
昔、ノートPCで運用したくてVMware Serverのほうを使ってたわ、その頃ESXiだとNIC認識しなかったからね
今はNUCでESXi使ってる、NICのドライバあるしね
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 20:42:18.74ID:ICLEEfu/0
でもさ、ノートである必要ないよな。コンソール黄色と黒の画面だけだし。液晶割れジャンクなら2万で買えるかもしれんけど中身全部抜かれてそう
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 02:26:59.35ID:SRtOZBHv0
>>685
ESXiというより、2000年前後〜数年前までの非廉価グレードThinkPadをご家庭サーバ化するのは便利だったからな
 ・液晶閉じた運用が設計上想定されていた
 ・冷却ファンが単品で買える(ここだけ一応は現在形)
 ・intel NICが基本だった
 ・ドライブ入替等が相当やりやすかった

今のは基本アカンしmini-STXマシンでも使う方がイイ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 16:43:57.95ID:SRtOZBHv0
おウチ運用程度でそんなアホなことするならAWSでも借りとけって話だが
そもそもESXiの場合、UPS程度しかノート運用の価値無いってのはあるな
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 19:58:37.79ID:VWGZn6ua0
ノートPCは連続稼働するようには作ってないから火事なってもしらんぞ
実際に火事なったやつおるし
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 07:19:21.77ID:UPxZv+iu0
>>696
むかーし知人が使わなくなったVAIOノートを貰って
自分でリチウムイオンバッテリーのセルを
交換して、30GBのSSDに換装して使ってた。
燃える可能性も考慮して、
最初は随分気を遣ったが、
全くトラブル無かったな‥
おまけにBIOSの書き換えもして遊んでた。
我ながら良くやってたわ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 15:18:39.70ID:i2mBsipg0
>>700
古いノート使ってるとき、バッテリー抜いて使ってたことあるよ

ノートのバッテリーってUPSで言うと常時インバーターみたいなもんなので、
バッテリーが規定電圧出せないと電源が入らなくなる

モノによっては、バッテリーが入ってないと電源がそもそも入らないものもあったり


まぁ、かなり古い話なので今はどうかしらんけど
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 18:38:05.72ID:svMsCVDs0
Intel gigabit ct がamazonで1969円でした。
中古を買おうと思ったが、
新品でこの価格は有難い。
さっくり注文致しました。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 12:31:19.13ID:wNAMggXf0
CTって一種類しかないんだっけ?210搭載なら幸せだけど
チップ見て買ってるから製品名まで覚えないなあ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 13:58:20.07ID:fV5pfSdQ0
オンボードのNIC(I219-V)とかもフツーに認識されるようになったから、
わざわざ外付けのNIC使わなくて良くなった。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 21:55:07.67ID:wM2DxUBR0
ViewClient起動して画面の中央にVGAくらいの解像度で小さく表示されてサイズ変更出来ないケースがしばしばあるのですが対応策とかありますか?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 08:41:29.88ID:+X4mKDtq0
>>713
vmware tools 9.1.10が常駐してるね。
頻発じゃないけど定期的に問い合わせがあって困る。
発生すると切断してもらってconsloeまたはvncから変更しないと治らない。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 21:42:56.91ID:cw7bo5f40
Viewじゃないけど、XenDeskTopで同じ症状あって、
「あーーーこれかー」ってのがあった気がするが思い出せない・・・
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 08:21:21.32ID:9cndHBwK0
>>723
設定の自動検出ってやつ?
うーん、再現率が高ければピンポイントで試すんだけど、、100台程度のプールで気づいたら1、2台出ているって感じなので。
稼動中は触れないようなので、次のプール展開の時に試してみようかな?
効果の評価が難しそう。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 09:12:15.82ID:VJwBKXYu0
ビデオメモリ、普通に構成すると auto detect に
なってないんだけど、サーバ用途ならともかく
デスクトップ用途なら auto detect のほうが
いいのでは無いかと思うんですが、
何か理由があるんですかね。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 00:00:55.62ID:MThPlHNf0
ESXi初心者です。

ショートパケットが多い環境で
NICをそのままVSwitchとして使う場合とVMにパススルーして使う場合ではどちらがパフォーマンスいいですか?
可能であればどういった点でこっちがオススメですと教えて頂けると助かります。

VSwitchの手前にはNEC IXを置いています。

またGPU以外でパススルーすることってありますか。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 11:51:57.83ID:12ElDihu0
ソフトウェアのプロテクトで、
USB型のやつはパススルーしてるけど、
もしかしてしなくてもてきるのかな。
HASPとか。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 12:03:07.37ID:b/+7HdCj0
>>727
お前よくアスペって言われるだろ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 06:43:08.57ID:Vn2deBhH0
vmware 運用に当たり、RemoteRegistryサービスを無効にするようにベンダーに言われそのまま従っているんですが、vmwareでは常識的な機能制限でしょうか?
それとも単なるセキュリティー対策?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:41:57.67ID:Vn2deBhH0
>>743
いや、展開後にちょこっと設定変えたい時にリモートで現状を調べたり変更できると便利かなというくらいの話なんですけど、vmware特有の制限ならどんな理由かなと。
マスターテンプレートを作成する際の定石みたいなのありますよね。ああいったものの一つなのかと思いまして質問しました。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 18:24:36.64ID:gsTx950W0
>>63
最近、例のグラボで同じ状況になったな。VMに組み込むPCIデバイスからHDMI AUDIO側を外したらいけた

Ellesmereと書いてあるやつだったか。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:59:15.80ID:eiaspbhI0
vSphere Web Clientの[ホストおよびクラスタ]のページにて。

仮想マシン数が多いとそれらの名称が表示されなくなって、
左ペインに個数だけの表示になりますよね。
https://i.imgur.com/q5sNX7n.png

この、個数制限値(たぶん20個)を変更することって、
できないでしょうか?

Web Clientのレスポンスが遅いから、
できるだけクリック回数を減らしたいので、
最初に全部表示させたいのです。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 18:59:26.39ID:QUJzvBKY0
GhettoVCB の結果を収集して表示する
ダッシュボードのようなソフトって
ないでしょうか?
スクリプトを書いていたのですが、
既にそういうソフトがあるのではないかと
今更気づきまして‥
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 15:08:17.83ID:hLuuxsGw0
FreeNASのiscsi使ってんだけど
ESXiのストレージデバイスのところに
低下しましたって警告出るんだ。
データストアの遅延が大きいから出てるらしいんだけど、
ゲストOSからのディスクベンチも問題ない。
同じような人いる?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 21:52:02.37ID:Wy0rxO450
マルチパス構成じゃ無いと出るメッセージなので、
シングルパスでわかってて使ってるなら気にしなくてOKよ
確か、6.x台(6.5?)から出るメッセージだったように記憶
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 09:15:56.66ID:muruhfh50
iSCSIって、仮想OSのバックアップはどうやってやってる?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 13:29:47.79ID:I/UJmZ460
・データの特定の時点を保存したきゃ
ターゲットがWindowsサーバーならvhdxをコピー
ターゲットがZFSならZFSのSnapshot
・RAID障害を見越したものなら
上記を別メディアに複製
・ゲストOS次第では
ゲストOS上でバックアップ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 02:07:52.95ID:a/EFETsM0
>>758
冗長+スナップショット+バックアップだから
まぁ一般家庭で起こりそうなメジャーな障害ぐらいなら大丈夫だろうと思ってる

最初の頃はメインのゲストだけclonezillaでシステムバックアップ撮ってたけど
ここ数年撮ってないわ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 12:54:18.27ID:S0r0rp880
esxiでcpuの可変クロックって使えないの?
Ryzen使ってるけど定格のまんま、、、
せっかく2700x買ったのになぁ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 23:52:32.35ID:QTnl4wql0
現在のCPU周波数を参照できるとこなんてあったっけ?
Power.MaxCpuLoadの説明見ると動的に変更はできるみたいだけど
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 00:41:02.75ID:U+mQcBks0
USBオーディオってパススルーできる??
グラボパススルーしてゲーム機作ったんだけど
オンボードサウンドをパススルーすると
sataコンも持っていかれちゃって、、、
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 02:14:28.05ID:9Cb2oZwT0
USBのボードを追加してそいつをパススルーさせないと駄目とか?
マウスとかキーボードはどうしてんの?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 07:24:56.34ID:8cODSNJ90
そっか、usbパススルーじゃなくて、usbコントローラのpciパススルーして挿せばいいのか。ありがとー
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 07:30:37.95ID:BLmnO8lx0
ゲーム機入ってるゲストOSにRDPで接続すれば音鳴んじゃないの?
Winに限らず、Linuxがゲストでもxrdpにpulseaudioとか入れれば鳴ると思うが
それとも奮発してHorizon行っとく?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 08:57:22.15ID:lVVoPdSF0
>>771
出来る。
少なくとも、JBL Pebblesは出来たよ。
と言うか、今ESXi 6.5との組み合わせで使ってる。

>>772
昔はそうだったなぁ・・・。

>>774
上記のJBL Pebblesは、Ubuntu 18.04でもUSBパススルー出来たよ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 13:45:36.62ID:9Cb2oZwT0
そういえばintelのiGPUもパススルーできるようになってるけど、Windowsゲストで使えてる人っている?
ウチではゲストに割り当てることはできるけど、表示には失敗するのよね。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 23:53:32.91ID:AcC5ZCh30
サーバ2台でHA構成、他にパソコン1台。
その3台で、クローズな環境でHA組むにあたって
DNS入れるのって、パソコンのほうに入れるしかない?

HA構成の中のVMに、DNS2台(片側ずつ1台入れて、
プライマリとセカンダリ)入れてってのは出来ない?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 07:02:50.26ID:RXC/HXem0
>>778
>>779
機能制限があると主張する人がおってね
自動起動と、UPSシャットダウンが出来なくなるって話
UPSはAPCでシャットダウンエージェントはPowerChuteのVirtualization。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 11:25:41.73ID:5kNy2DZs0
>>777
すっごい素朴な疑問なんだけど、クローズ環境でわざわざDNSで名前解決する必要ってあるの?
>>780のPower Chuteの動作制限が発生するって話?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 16:07:19.38ID:Bye4fGub0
>>780
クローズドならhostsで対処すれば?
非推奨かもしれんが動作はすると思う。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 21:18:18.37ID:5kNy2DZs0
>>787
台数的に、わざわざDNS鯖を立てて管理する程じゃないから、俺もhostsで十分だと思うんだよね。
それを、わざわざDNS鯖を立てて〜って話になると、何で?って疑問が出て来るよ。

>>788
外に出ないHA構成に、クライアントを1台って構成でAD・・・???
0791780
垢版 |
2019/03/08(金) 23:31:34.00ID:RXC/HXem0
たいした話じゃないんだけど

2台+作業用端末でHA環境を組んでと頼まれた、
名前解決はhostsでいいかと聞いたら、「DNSで」といわれた

DNSどこに入れるんですか?と聞いたら「端末に適当なDNS入れて」といわれた
HAの片側、片側にプライマリ、セカンダリで立てるのは駄目なんですか?と聞いた
「その構成はうちじゃ採用してない」「PiwerChuteのシャットダウンと、自動起動に影響が出るらしい」
という話があった。(聞いた人も俺も、インフラは専門外)

んで、何か知ってる人いるかなぁ・・と思ってザックリ書いてみた
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 02:27:27.37ID:Ue2pi6ZI0
最初からそう聞けばよいのに

>>777って聞き方じゃ解決策探してると思われるだろう

そうオーダーされたならそうするしかないんじゃね?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 08:39:11.08ID:lZP/w1m+0
>>793
(DNSがほしい環境で)DNSをパソコンに入れるか、HAの中に入れるかと問うて
hostsの話を出すものどうかとおもうぞ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 09:52:14.18ID:b8DPIg2n0
>>791
朝っぱらからフイタwww
顧客の仕様要求なら、結論出てるじゃんwww
そう言う連中に、提案をするのは無駄だよ。
客の言う「〜らしい」の主張も、言質を取って仕様に盛り込め。
悪い事は言わないから、ムチャな要求でない限り、客の言う仕様でガチガチに固めとけ。

>>794
それこそ、より簡単に問題解決をする為の提案なんじゃないの?
>>791がそもそも>>791を説明せずに小出しに情報を出したから、hostsじゃダメなんですか? って話になってただけだし。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 12:09:22.45ID:lZP/w1m+0
>>795
楽しんでるところ恐縮だけど

> 顧客の仕様要求なら、結論出てるじゃんwww
誰が、顧客の仕様要求と書いた
第一、顧客納品物で口頭での話ってありえんだろう・・・

あと、hostsの話出してないし、DNSは(HA外のパソコン)に入れるか、
HA内にDNSを作るかという問いに対して、

「出来るじゃん」的なレスがある、
そこに「機能制限があるから駄目」って主張する人がいる。
と書く、

「いや・・そんな話は聞いたことがない・・」
「あーそれね、俺も知ってるわ、ナレッジ出てるよ」、ってレスを期待したが、
「dnsの代わりにhostsで書けば?」→いやいや、ググれば出てくる、期待してないそんな話

ということなんだけどさ・・・
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 12:34:29.60ID:1oP9GU090
DNS鯖の話はvmwareの公式ドキュメントで見かけた気がするなぁ
vCenter関係のドキュメントだった気がするがうろ覚えだわ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 12:56:50.18ID:w3wp/QEh0
DNS以外の名前解決だとサポートしてもらえない場合が出るんでは?
もちろん契約してるとこと内容次第だけど

4.0と5.0でhostsで組んだプロジェクトに参加してたけど、VMware担当は嫌がってたよ
5.0だとvCSA入れてからHA組む迄はDNSが要るとか言ってた

やった事は無いけどDNSサーバの引っ越しは許容範囲なんでは?
(適当な所に作ってサーバをIP含めて移動するか、クライアントの向き先を変更するか)
0802800
垢版 |
2019/03/09(土) 16:21:09.07ID:lZP/w1m+0
すまんなwレス番号ずれてたわw

>>798
本当に恥ずかしい奴だな
は、>>797宛てね
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 16:21:53.68ID:lZP/w1m+0
>>801
話が戻るが、それがPowerChuteの動作を阻害するという話があって
「何を根拠にしてんのか」って話が知りたいの
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 17:38:25.66ID:Q4JFmDVr0
PCNSはゲストを落としてVCを落としてストレージを落としてホストを落とすから、ゲストを落とした時点でDNSがいなくなるので先に進めないという話じゃないの?
そこはhostsに書いとくしかないんじゃないかな
それかDNS自身にPCNS入れればいいかもね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 17:39:19.03ID:BizuL0vp0
>>802
安価間違えるとか、本当に恥ずかしい奴だなwww
言葉が足りない阿呆には言われたくないなぁwww
あ、読解力も足りないのか。

>>804
・ESXi絡みで、かなり特殊な構成&環境だけどDNSが必要な理由
・本当にDNSが居ないとPower Chuteが誤動作するのか

コレが知りたいんだよね。
ESXiに絡めて質問して来るんだから、このスレでも何等かの情報が欲しいよ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 21:15:44.32ID:Ue2pi6ZI0
>>794
単純に出来るか出来ないかを聞かれて
後出しで条件出してくるのは悪い質問の例だと思うし荒れる原因じゃね?

そもそも業務でやるならベンダー聞かないと
正しい情報がでてくる保障がないし責任もないぞ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 18:13:04.43ID:aGsAH+2Z0
>>806
なら最初からそう書けや
小出しにするから荒れるんだよ

DNSの構成に関してはvCenterとPCNSのドキュメントにも書いてた気がするがちゃんと読んだのか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 18:24:24.68ID:0TW0aWUl0
むしろこの質問でこの回答一発で出したら病気だろ

Q:
サーバ2台でHA構成、他にパソコン1台。
その3台で、クローズな環境でHA組むにあたって
DNS入れるのって、パソコンのほうに入れるしかない?

HA構成の中のVMに、DNS2台(片側ずつ1台入れて、
プライマリとセカンダリ)入れてってのは出来ない?

A:
PCNSはゲストを落としてVCを落としてストレージを落としてホストを落とすから、ゲストを落とした時点でDNSがいなくなるので先に進めないという話じゃないの?
そこはhostsに書いとくしかないんじゃないかな
それかDNS自身にPCNS入れればいいかもね
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:13:26.50ID:HMyAS36/0
4.x、5.x台のときのようにOVAをまとめてエクスポートする方法ってありませんか?
Webクライアントつかうほうほうでも、使わない方法でもいいです
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 23:03:19.32ID:tYT6IzF70
>>814
CDROMデバイス削除してOK。
念のため仮想マシン再起動。
一旦、仮想マシンの設定画面閉じてCDROMデバイス追加。
それで直ったことがある。

おまじないって奴だ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:13:12.65ID:+dqr14ZZ0
ビデオカードパススルーしたんだけど、
パスするー先のOSは動かしといたほうが
GPUの消費電力抑えられんのかな?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 17:46:44.65ID:B1iOua350
ネットワークが 192.168.100.0/24 の環境で
ある端末に 6.7 をいれて仮想マシンとして Windows Server を入れました。
別のPCからEsxi のホストの物理アドレスには問題なくアクセスできて
仮想マシンの作成や起動もできています。

ただ、仮想マシンからインターネットへ接続できません。
DNSの名前解決はできているようですがWebページが表示されません。
また、別のPCから仮想マシンに対して ping が通りません。

仮想マシンのネットワークが 192.168.0.0/24?になってしまうようです。
ルータのDHCPからIPアドレスをとるような設定はできないのでしょうか。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 19:31:31.79ID:p+VEyVry0
>>818
ホストのNIC、蟹NICじゃないよね?
昔昔、ESXi 5.5+蟹NICで、似た様な症状でハマった事があるよ。
その時は、仮想ゲストでDHCPでIPは取れるけど、他機器<->仮想ゲスト間が通信出来なかった。
手動でDHCP鯖からIPを取り直しも出来るし、TCP/IP通信で必要な情報は全て払い出されるのに、何故かpingすら通らない。
結局、淫照NICを増設したら、アッサリ動いた。 iii orz iii

>>819
VLAN切る前の段階で、上記問題が出たんだよなぁ・・・。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 19:56:49.44ID:XpKpfn860
>>818
> DNSの名前解決はできているようですがWebページが表示されません。
> 仮想マシンのネットワークが 192.168.0.0/24?になってしまうようです。

なんかこの辺に違和感。92.168.0.0/24?になるとした判断はどこから来たのか。
ipconfig /allの結果をべた張りして欲しい。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 20:07:13.08ID:Jw7QkJyx0
手でIP振ればアクセスできるなら、普通APIPAになるはずのところにどっかからDHCPでIP振ってるとしか
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 20:50:35.94ID:B1iOua350
レスありがとうございます。
サブネットのビット数はあまりつっこまないで。

192.168.0.0 のネットワークになってると思ったのは
仮想マシンのIPアドレスが 192.168.0.188 になっちゃってたから。

でも結局うまく動きました。何が悪かったのかはよくわかってません。
ポートグループ VM Network の VLAN を 1 にしたり
仮想マシンのネットワークのアダプタタイプを E1000eから
SR-IOV パススルーやVMXNET3に変更してみたけど
逆にネットワークにつながらなくなったような状態だったので
元の設定に戻したらうまくうごいてくれました。

VMware Workstation はそれなりにつかってたので
そんなに難しくないだろうと思ってましたが
けっこう難しいですね。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 23:02:57.73ID:P3LEDkE80
>>825
コツ掴めばたいしたことない。
因みにNWアダプタはvmxnet3にすると少し速くなる。
通信できなくなったのはドライバが入ってないから。
ドライバはvmxnet3を導入した状態でvmwaretoolsを入れるか、完全インストールを選択すればいい。
vswitchにセキュリティ設定があり、無差別モードとか拒否になってるんだがこの辺は承諾に変更した方が変なトラブルに巻き込まれずに済む。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 13:54:15.54ID:le+s1abk0
NECの企業向けのMATEを手にいてたので、ESXiパススルーにてASM1061のPMPを試したく
BIOSでVTを有効にしてESXi5.0u3をインストールしたけど、パススルーが有効にならない
CPUはCore i5 2400Sなのでvt-dは対応している
てことは、BIOS上でVT有効にしてもVT-xのみでVT-dは有効に出来ないってことですかね?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 14:03:32.22ID:le+s1abk0
>>829
即レス感謝。
このNECの筐体はMicroATXのMBがそのまま使えるらしいので、VT-d項目があるらしい
H77、H78あたりのMB入手してみます。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 14:22:02.42ID:le+s1abk0
>>831
本当は仮想環境ではなく単にFreeNASを入れたく、ASM1061の拡張カード付けてeSATAで
ロジテックのガチャベイ8を繋いで運用したかったんですが、FreeNASではPMPが認識できず
エラーとなったので断念。
Windows上だと問題なく動くんで、VMWare Playerでディスク直指定で動かせたけど、
転送速度が50MB/S程度しか出ず断念。
調べたらESXiの5.0までならASM1061のPMPがパススルーで動くらしいので試したかったんです。
5.1からはASMediaのドライバが消えてしまって、野良ドライバ入れてもPMPが動かず1台目のHDDしか
認識しないそうです。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 14:38:28.33ID:GPYl/QT50
>>832
ハマりそうなパターンだね。
さっさと諦めて、ESXi 6.7 で目的を達せられる
素直なハードを揃えた方がいいね。
とにかくやってみたいだけなら趣味の領域なので
ひたすら頑張れ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:00:44.02ID:le+s1abk0
>>833
まさにそう、もう目的と手段が入れ替わってますねw
今はESXi上でASM1061のパススルーを試したくて仕方がないって状態です
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:06:28.78ID:sXRSzcFp0
あれ?
パススルーするデバイスのドライバはESXi側には要らないのでは?

GPUパススルーでもESXiにドライバを入れたって話は聞かないし
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:10:34.44ID:GPYl/QT50
パススルーさせてwindows側 のドライバーで
動作させたいが、vt-d が有効にならないっていう
趣旨だろう。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:24:44.95ID:7gPLbYxa0
企業向けmateならi5かと思うんだがそれならvt-d対応してるだろ。
俺なら6.7でパススルー試してみるがな。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:44:49.27ID:le+s1abk0
>>835
ESXiについて知識不足なんですが、もしかして5.1以降でASM1061が対応してないとの情報は
MBオンボードのASM1061チップのSATAポートに繋いだHDDをデータストアで使ってたけど
使えなくなったってことであって、PCIEに繋いだ拡張カードのパススルーでは
ESXi上ではドライバなど関係なくPCIEに挿さってるものは見えるはずって事ですかね?

>>838
先に6.7で試してみたんですが、パススルー出来ませんでした
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 22:05:19.09ID:JhwUq/xR0
gpuを仮想マシンから使うことについて。

現在:esxi 6.0、amd radeon rx 470をwin81の仮想マシンからパススルーで使用してます。
最近グラボをアップデートしたくなりましたが、vega56/64など仮想マシンから使っているかたはいますか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 22:50:01.67ID:LJ+KrO8K0
そもそもコンパチリスト外ぼが使えることを期待するのが間違い。コンパチリストの使うかパススルーすればいいし。
チェックボックスにチェックがグレーアウトしてるならブリッジチップ介してるか確認してしてれば設定が必要なことくらいこのスレ見直せばわかるし。
FreeNasスレであばれてるアホっぽいから自分で探せ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 00:58:23.54ID:6HlVsDZm0
>>840
パススルー自体が失敗している時点で他もダメ。
どのバージョンでもいいからパススルー出来てからが本番だから。
biosでvt-dの項目があればそれを有効にすること。
なければとりあえずwindows入れてcpu-z等でvt-dが有効になってることの確認。

因みにパススルーできるスロットも限られてるかもしれないから注意。
ryzenの場合だがcpuから出ているpcieスロットしかできない。
intelの場合はどうだったか忘れたのでさす場所変えてみるのも一つの手かと。

パススルーが出来たとして…
パススルーしたデバイスを仮想マシンに紐付て起動できるか?
パススルーしたデバイスにドライバ適用できるか?
安定してまともに動くか?
山はまだまだある。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:28:03.71ID:mMCa5e7h0
>>828です皆さんありがとうございます。

>>838 >>844
今該当PCにはWindows10Pro x64を入れてますが、CPU-zで確認するとVT-xはありますが
VT-dがありません。
BIOSでVTを無効にしてVirtualChecker3で確認すると、VT-xが無効になりました。
Corei5 2400SなのでCPUは対応してますが、PC-MY25ではMBがMBが未対応のようです。
ESXiのパススルー試してみたくなりましたが、先にeSATA増設カードを変えてみて
原点のFreeNASで使えないかってところからやり直そうと思います。

>>842
FreeNASスレは私は見たことないので、その人は自分じゃないです。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:02:01.84ID:TrRHJQkD0
>>847
別人なんですね。すみません。
因みにvt-dてCPU-Zにでますっけ。
ESXiから下記の画像の項目にはすべてのデバイスが表示されるものですが、表示されてますか?
https://i.imgur.com/sloxCqW.jpg
ここでチェックボックスは対象のPCIデバイスにいれれますか?
VMkernel.Boot.disableACSCheck=trueを設定したらどうなるかも試してください。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:44:03.67ID:Vt/GbPgu0
>>847
vt-dが有効にならないとpci/pcieのデバイスパススルーはできないよ。
biosで設定するものだから項目がない以上、どうにもならない。
確かチップセットがQXXやC2XXじゃないとサポートしてないんじゃなかったかと。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 12:11:16.48ID:6HQiIoFB0
ウチの1366マザーは、βBIOS焼いて、BIOS入って、特定のページで特定のキー連打して、始めてVT-dの設定が出るって言う変態仕様だったよ・・・。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 13:41:40.39ID:ImJS9V5A0
>>850
ブリッジチップがいるときにこれやってないとパススルーが反映されない。ログにACSってでるんだぜ。

・マザーにブリッジチップついてるとき
・自分でブリッジチップの変換ボードかましたとき
・Qlogic qle2564 とかの、ボードにブリッジチップついてるとき
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 16:29:01.09ID:ImJS9V5A0
全パラメタ知ってる奴いないししょうがないっす。
qle2564ブリッジするときどハマりしてうちも理解したから。
pt3とかはやってる人いるみたいよ。時代遅れだがマイニングでもこいつならいけそうですがやったことないw
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 23:05:51.18ID:wWFArmYw0
GIGABYTEかどっかのマザーのBIOSでそんなの見たことあるかも。特定画面で特定の操作をすると隠しメニューが表示されるって奴。

asrockのdeskmini110にESXi入れてるんだけど、電圧とかCPU温度を拾うことができればいいんだけどなぁ。

ゲストにZabbixAppliance入れて色々監視できるようにしてるんだけど物足りない。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 01:52:30.09ID:jQWq5ZNC0
パススルーだけど時々グラボも出てるけど
仮想なのに実機と同じ使い方してる変態向けだよね??

RDPとかリモートで繋いでもGPUが有効ならやってみたい
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 17:37:48.08ID:6uQmFUKp0
>>861
そう。基本的にIPMI経由でしか監視できないっぽい。
S.M.A.R.T.経由でHDD関連の温度とかは拾ってるっぽいんだけどね。

Windowsのハードウェアモニタ系のソフトでは諸々情報取れてるから、
ESXi上でも拾えると嬉しいんだけどね。
lm-sensorsとか、sensorsコマンドが使えると良いんだけど。


ESXiのモジュールサービスとか、どこまで削ったり停止したりできるのか試してみたら、フツーにvsanとかの
サービスは停止できるのね。スタンドアローンなホストだから使わないし、FC周りとかのモジュールとかも
サクサク削れるのね。意味があるとは思えないけど。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 18:09:19.30ID:MaD0FOzN0
>>854
失礼しましたP、ご指摘のとおりPC-MK25でした。PC-MK25MLZVUFJC。
NECのスペック詳細にて B65Express、VT-d未対応確認しました。

この休日にeSATAカードをラトックシステムREX-PE32Xに変えたところ、
FreeNASインストール時にオンボードのSATAかのように簡単に認識したため、
ESXiを試す必要がなくなりました。
色々ご指摘助言ありがとうございました。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 22:24:02.13ID:0xmNC5dG0
>>858
当たり。
戯画のマザーです。
で、deskmini、CPUは何使ってます?
リテールクーラーで冷えます?
出来ればファンレスで使いたいのですが、耐えられそうですか???
質問ばっかりでスマソ。

>>859
限りなく実機に近い仮想機を構築したい場合に便利なのが、GPUパススルーですよ。
普通に3Dヌルゲーも出来ますし、肌色多めのゲームが入ってるPCを隠しておく事も可能ですw
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 22:46:43.37ID:6uQmFUKp0
>>864
リテールは風切り音よりもゴロゴロ言うファンの軸音が気になって使わなかった。今はG4500でNoctuaのNH-L9iだけど、
i5-7500乗せても大丈夫だったよ。負荷かけると結構熱くはなるけど、常時負荷かける環境でなければ問題ないと思う。
ほかに使ってたのはSycheの小太刀。これも結構静か。負荷かけると五月蠅くなるけど。
0866864
垢版 |
2019/04/09(火) 20:11:22.11ID:6NTGzVXR0
>>865
レスthx!
なるほど・・・。
CPUは2C4T,4C4T位までは問題なさそうですね。
だとすると、簡易NASにしてる5005U機とのリプレースもいけそうですね。
基本、ESXi起動放置PCなので、出来るだけ低消費電力な事が望ましいのです。
それから、CPUクーラーの小太刀は、手持ちのNAS機に使ってるので、静音性は知ってます。
と言うか、ITXケース内部の高さ制限で、小太刀位しか入らないと言う・・・。 iii orz iii
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 03:57:52.46ID:nIvCBAYm0
ほとんど触っていないesxi6無償版が暴走したんだが、初めてでびっくり。
https://i.imgur.com/lLs47Fs.jpg

環境はメーカーの小さい薄型デスクトップに16GBメモリ、haswellのi3で、
あまり使っていないwin7(mem:3GB)を2つ、
ローカルテスト用のcentos7 minimal(mem:2GB)を5つか6つぐらいアイドル状態で稼働していて、
同じOSならバルーンとかそういうので大丈夫なんだろうなと思ってたら
1ヶ月ぐらいで症状が出たわ。

cpuのグラフは見えるけど、切り替えができなくなったり、
vm一覧が切り替わらないとか、結局、強制電源オフしかできなかったけど、再起動したら何事もないように動いている。
こういうのってよくあること?
実メモリ以上に、1割でも超えるvmメモリ割り当てるのがよくないのかな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 06:46:41.52ID:homzF+6j0
Mx130 s2 で動かしていてesxi が
不安定になった時は
結局ホストマシンを買い換えた。
オーバーメモリコミットメントは、
なんか怖くてやったことがないが、
俺はいま現役を引退してしまったので
どの程度安定しているものやら。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 09:40:25.53ID:g/d6bMai0
>>867
まず、memtest86を何周か走らせて、メモリー不良を疑った方がいい。

ESXiやサードパーティー製ドライバーに最新パッチは当ててる?自分の場合、しばらく稼働するとPSODで死ぬ現象が連発した事があったけど、パッチの修正内容がビンゴだったことがあるよ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 11:06:35.85ID:0+7hxQu10
>>867
ESXi以外にも同症状になったことあるよ。
>>869の言う通りメモリ。
6枚中2枚不良だった。
memtestを何周したことか。。。
やっぱりECCにしておけば良かったと後悔してる。(1bit分たけの安心)
他にもSATAケーブルが微妙に不良だったりもしたな。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 11:06:46.86ID:ES+z8/5T0
オーバーコミットて仮想マシンのある記憶域にメモリがわりにディスクを使用するんじゃないの?
オーバーコミットしたら(例えば256GB設定すると)データストアのディスクの使用量が超過分だけ使われる(約256GB増加する)ように見えるけど。
あと画像見ると振れてるのはCPUに見えるけどメモリなの?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 14:49:50.55ID:HL+7JUOL0
>>872
メーカー製デスクトップと言ってるから、排熱は多分大丈夫でしょう。気休めに埃取りぐらいはしてもいいと思う。熱暴走の可能性は低いし、仮に熱暴走ならそもそも死に方が「無反応」にはならない。

挙動がおかしくなっている時に最初に疑うのはメモリー。オーバーコミットして、スワップアウトが発生しているなら、 >>871 の言うようにディスク周りの可能性もある。

ゲストOSにはVMware Toolsとか、open vm toolsは入ってるよね?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 18:48:32.79ID:j3RhnwwG0
でもメモリオーバーコミットしてもホストのメモリ確保されてるからホストに影響無いんじゃ。と思いつつホストに影響出てるからhwで納得した。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 01:27:51.01ID:xuw5DmhS0
esxtopでcstateの状態見たら
c0とc1しかないんだけどみんなそう?
Ryzen使ってるんだけどそんなもんなのかな
Pも0と1しかない、、、
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 02:33:26.18ID:7nevfvrs0
BIOS設定でCstate関連の設定ないの?Ryzenはしらないけどうちはちゃんと出るよ。Xeonで

CPU %USED %UTIL %C0 %C1 %C2 %C3 %P0 %P1 %P2 %P3 %P4 %P5 %P6 %P7 %P8 %P9 %P10
0 17.1 17.5 15 85 0 0 100 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

管理>ハードウェア>電源管理で
テクノロジー
ACPI P-states, ACPI C-states
て出てるの?
0879867
垢版 |
2019/04/11(木) 08:00:23.09ID:fA46HU4n0
memtest+86の終わりを待っていたら寝落ちして5時間弱で3passしていました。
とりあえずメモリは大丈夫みたいです。

6.0.0の最新版でしたが、今回6.5.0 Update 2 (Build 8294253)をインストールしました。
そこからパッチがあるのかわからなかったため、このままです。

esxtopの件、次同じ症状になったら確認します。すべてのvmの個別ページに切り替えられない、
ssh(centos7)、リモートデスクトップ不可(win7)ができなかったため、動揺して電源断しか思いつかなかったです。
USB起動、datastoreはTranscendのSSD 256GBにしています。
ゲストOSすべて、VMware Tools(win), Open vm tools(centos7)は入っています。

グラフはcpu以外に応答無しで切り替えできなかったため、cpuのグラフでした。
win7が2つ, Centos7が5つだと、いつもの状態はこんな感じで
https://i.imgur.com/du4GlHJ.jpg

これが上の画像に暴走したのですが、
よく見ると暴走時は定期的に100%に振れていますね。

vmのmuninが動いていたのでデータを見ると、5分ごとのグラフが
17時きっかりにデータが止まっていたので、何かのきっかけがあったのかどうかわかりませんが、
メモリのオーバーコミットしてから、10日は経っていないので、
また発生するか怖い物見たさはあります。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 08:09:05.15ID:fA46HU4n0
あと、6.0から6.5にしたら、CentOS7の仮想マシンが
「この仮想マシンに構成されたゲスト OS (CentOS 4/5 以降 (64 ビット)) は、
現在実行中のゲスト (CentOS 6 (64 ビット)) と一致しません。
ゲスト固有の最適化を許可するには、正しいゲスト OS を指定する必要があります。」

と出るけど、新規では「CentOS7 (64ビット)」が選べるのに、
編集時は選べないのでこういうエラーが出るとは思いますが、webuiの修正待ちでしょうか?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 08:39:50.55ID:7nevfvrs0
100に触れるのがホストのせいとは限らないです。
ホストのプロセスで振れてるならホストのせいですが6.7に更新後一度も再起動してないですが私はなったことないです。
ゲストのせいで振れてるならゲストのプロセスかドライバかと思います。
あと、ゲストが原因で振れてもホストもCPU使うから常に高負荷ならホストのUIが動かなくてもおかしくないです。
なお、CPUが定常的ではなく瞬間的に振れるのは別に問題でもなんでもないです。
因みにHostに入ってるwebuiは無償版のおまけなので言わないと(ないしは言っても)修正されないかもしれません。vmx弄って変えればいいですよ。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 21:58:37.45ID:dfkmFkiH0
>>886
環境

ESXi-6.7.0-20190304001-standard

GuestOS CentOS Linux release 7.6.1810 (Core)

ですけど結局

この仮想マシンに設定されたゲスト OS (CentOS 7 (64 ビット)) は、現在実行中のゲスト (CentOS 6 (64 ビット)) と一致しません。 ゲスト固有の最適化を許可するには、正しいゲスト OS を指定する必要があります。

が表示されてしまいました
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 22:28:07.67ID:bKSRuO520
何年か前に踏んだ時はToolsの問題だったんだけどね

open-vm-toolsのコミットログ見ると、今年の1月にそれっぽい修正が入ってるから、Toolsをアップデート出来れば直ると思うけど…
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:34:43.12ID:I2SCzbxU0
vmxの拡張子のファイルをデータストアからダウンロードします。テキストエディタで開きます。guestOS = 〜を guestOS = "centos7-64" にします。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 09:13:54.65ID:I2SCzbxU0
登録解除して、書き換えたものをアップして再登録の手順も必要。
vmx.lokかなんかが登録されてる時使われてると思う。vmx自体は登録時以外書き込みされるだけかも。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:52:45.56ID:LdrWEbV30
>>891
そんな危なっかしい手順を取らなくても、
・停止している仮想マシンを選択
・[編集]をクリック
・[仮想マシン オプション]をクリック
・[一般オプション]を展開
・[ゲストOS] [ゲストOSのバージョン]を適宜変更
・[保存]をクリック
で直せるでしょ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:58:18.99ID:sqXuiO0O0
仮想マシンをCentOS7にして、ゲストも7を入れてるのに合わないって言われるって話だと思うけど…

回避策はこれとかかな
反映されるのに少し時間が掛かるから焦らずに
ttps://www.labohyt.net/blog/server/post-3375/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:09:14.97ID:sqXuiO0O0
>>899
本来ならそうだね、こんな選択肢もあるよ程度で受け取ってもらえれば


6.7u2でSCAv2をお試し中、久しぶりにHTが戻って来たけど、どうなることやら
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:35:07.52ID:yUhMtkOT0
話の流れをぶった切って申し訳無いですが、何方か教えて下さい。
ESXi上で、Android-x86を動かしたいのですが、普通にISOから何もせずにインスコ、起動出来る、ESXiとAndroid-x86のバージョンの組み合わせが分かる方居ませんか?
或いは、現状で動いてるよー、と言うレポでも良いのですが・・・。

宜しくお願い致します。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:32:15.91ID:rNK3U7++0
一応動いてるけど、いろいろ試行錯誤してるから役に立てそうもないわ。
何もせずに動くバージョンってあるなら俺も知りたい。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 23:21:22.48ID:3KKHPV4c0
>>902
インターオペラビリティにないものはそれは諦めろとしかないかな
動くようになったらブログやコミュニティで発信して後続につないでくれ
0905841
垢版 |
2019/04/13(土) 16:45:41.73ID:PG1g2EiT0
esxi で GPU パススルーのことを書いたものです。
(AMD Vega56)

ESXiを6.5にアップして/etc/vmware/passthru.mapに以下を追加したらできました。
1002 687f d3d0 false
1002 aaf8 d3d0 false

最初は画面真っ黒になってできなかった。
RX470のころはpciHole.start,endの設定とメモリを予約するだけでいけたのに…

うまく動き、3dBenchも動いたので問題ないかと。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 00:26:05.53ID:qDcSgsyI0
>>906
VeeamとかNBUにコスト掛けられないシステムならOS標準でとるか、シャットダウンしてクローンすればいいと思うよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 00:58:48.79ID:BUsOqE630
>>906
スナップショットを取得して、別のデータストアにvmxその他をコピーし、vmdkをthinモードでクローンし、スナップショットを削除するスクリプトを作っておく。あとは手動かcronかPowerCLIかお好きなように。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:31:08.47ID:cJLdBBct0
>>909
スナップショットとしてはサイコーだが、
バックアップとしてはちと足りないかと。
因みに、NFS? iSCSI?
かなり興味ある。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:32:58.89ID:cJLdBBct0
>>906
>>908
ghettoVCB で良いのではないか。
先日 ESXi に導入してみたが、安定してる。
ただ仮想マシンの量が多いと管理が大変なので、
バックアップをチェックするスクリプトは
自前で書いた。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:51:04.74ID:VRt+jQus0
>>910
基本的にiscsi
インストールメディア置いてるデータストアだけNFS
以前はNFSメインだったんだが鯖側のよくわからん要因で接続不良が多発してからiscsiに切り替えた

バックアップとして何が足りないのかわからんけど
うちの場合NAS兼ストレージ鯖なので基本的にすべてのファイルがストレージ鯖に集約されている
(リモート用PCとかのテンポラリとかは別だけど)
なのでストレージ鯖は冗長+スナップショット+別コンセントのUSB外付けHDDにバックアップしてるので
一般家庭で起こる範囲の障害ならまぁ大体カバーできるかなと思ってる
極論言えばクラウドバックアップとかリモートバックアップとかもあるんだろうけど
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 23:25:40.41ID:BcUfmBzm0
動かすゲストを軽量化するとか必要最小限にするとかすれば?
ウチの場合は常時動いてんのはZABBIXapplianceだけだし、できるだけ不要なサービス止めてるから
50MHzとかしか使われてない。コアも1個しか当ててないしESXi自体も省電力有効にしてる。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 23:59:40.26ID:PQNvhwr50
>>914
ESXはマシン2台に分けてる。
1台は、中古デスクトップ
もう1台は古いけど一応ちゃんとしたラックサーバー

ゲストOS(主にLinux)のときは、デスクトップ使って
ESX自の機能確認のときは、ネストも構築してるDL360の方を使う。
ESXの画面(CLI)をちょいと見たい位なら、playerに乗せたESXを使う

基本電源は落としっぱなし
使うときだけONにする。サーバーの方は起動が遅いけど、
テーマが決まってるときに研究用に使うだけなので問題ない。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 03:21:10.80ID:g5UhcZP50
>>914
電気代ってワットチェッカーで計った結果?
電源のワット数だけで判断なんてしていないよね?
俺は第4世代i3とSSDだから25wぐらいであまり使わないから、1ヶ月400円ぐらいか。

現行世代のnuc系ならどれくらいなんだろうか。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 04:08:17.61ID:cmkkanwL0
nucじゃないけどうちのはDeskMini310+i7-8700+メモリ64GB+SSD2台でアイドル12〜15Wだね

nucなら10W切るのも普通にできそう
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 10:32:01.07ID:m/8cB7id0
esxiってアイドル時にクロック下げて消費電力抑えるとかやってくれんの?みんなXeonとか使ってるんか?わしのesxiは電源管理P-stateしか有効にならん
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 11:50:28.23ID:jxm3AyzW0
>>926
鯖機で省電力設定入れるとパープルスクリーンになることがあるので無効にするように指導された。ちなみにFujitsu。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 23:37:00.64ID:RkDZUn9A0
>>926
esxtopで見ると%p10に落ちてるから下がってはいるようだけど。

CPU %USED %UTIL %C0 %C1 %C2 %C3 %P0 %P1 %P2 %P3 %P4 %P5 %P6 %P7 %P8 %P9 %P10
0 3.8 4.6 4 10 10 76 65 0 0 0 0 0 0 0 0 0 34
1 1.0 1.4 1 2 2 94 45 0 0 0 0 0 0 0 0 0 55
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 15:22:09.23ID:N9d91X030
>>924
deskmini 310って公式だと16GBx2の32GB上限ですけど64GB認識するんですか?
自分も64GBにしたいんで使ってるモジュールぜひ教えてほしいです
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:17:31.22ID:v0B2KeSr0
>>930
SMBIOSで報告されるパーツナンバーがM471A4G43MB1-CTD、店だと260-2666-32768x2-SAで売ってたヤツ
ただショップブランド扱いみたいなので常にこのモデルかは不明

CPUはCoffee Lakeで最大メモリ128GBになってるヤツが対応するはず
最近テストが完了したらしくARKの情報が更新された
BIOS3.40の時に入れ換えたんでそれ以前で認識するかも不明

冒険してもいいならとやかく言えませんが、費用対効果に見合わないと思うのでお薦めは出来ませんよ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 18:06:44.47ID:N9d91X030
>>931
なるほど詳しく教えていただきありがとうございます
メモリ大量に使う仮想マシン動かしているので助かりました
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 20:23:42.46ID:8fALaSwu0
輸入じゃないと大損だなと思う値段差。送料含めで32GBx2が5万強の輸入と、10万+送料の国内。
笑うしかないな。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 21:50:40.65ID:v0B2KeSr0
>>934
それ、本物来るのかな…?
安いとこの写真はうちのとチップのサイズが違うんだけど(多分基盤の型番も違う)

脱線しすぎなんでこの辺で
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 00:24:56.96ID:TC3sDgkd0
つい2カ月くらい前に構築したESXサーバの応答がなくなったと思ったら
ハイパーバイザ本体をインストールしていたUSBメモリが早速認識しなくなってて笑う
やっぱり安物USBメモリはあかんなー
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 04:28:59.28ID:KdjNLxZF0
USBブートしているけど、インベントリってUSBに記録されているの?
datastore内に記録されているの?
個人使用だけど、同じことになったらパニックになるわ。
光学ドライブが無いnucだと2個のUSB(インストール用と起動用)を用意しないといけないのか。
容量が大きいほど、死ぬまでの時間は稼げる?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 08:44:31.08ID:ZGlEazmy0
>>939
USBメモリと思う
他のUSBメモリに再インストしてデータストア再マウントしてもインベントリ復活してないし

うちは別に特別な設定してないのでUSBメモリ死んでも
再インストしてデータストアマウントしてインベントリ再登録だけだしそれほど苦労はないな
インベントリ再登録が面倒といえば面倒だが
必要なゲストだけ再登録していくので使わなくなったゲストを整理出来て(゚д゚)ウマー
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 09:02:17.75ID:VCd6Ywj60
>>940
構成変更した時にConfigバックアップしとけば戻したときにインベントリ含めてサクッと復元できるよ
今はPowerCLIでも出来るからバックアップをタスクで回すのも有り
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 01:26:07.60ID:+2a+buz30
vmklinuxの削除に手間取ってるのかね?
いきなり無くしたらesxiの自作界隈は騒ぎになる気もするけど
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 02:27:45.60ID:l6SltyAl0
そもHWもOSも新しいものが出ないのにハイパーバイザーだけ新しくリリースしても売れないでしょ。
売るからには何かに対応したとか付けないと。
多機能化はするだけ不安定になるし。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 18:46:18.16ID:2nyDiX5o0
徹底入門5.1を発売日に買ったけど、まだ見ずに積んでる・・・
もう情報的に古い? 問題なければ連休中に見ようかな。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 23:42:50.41ID:OWPjT27C0
それでも手元になんとなく置いておきたい安心感(読まない)

んで、意外と乗ってないことも多い
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 09:12:17.23ID:vtRFsN8/0
>>953
俺の書いたPDF版ってのは公式サイトのドキュメントの事ね。
それ以外にも、海外のVMUGがベストプラクティス系の書籍のPDF版を無料公開してたりもする。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 22:01:43.97ID:RsRZad9S0
>>955
あら、意外と知られてないのか。
昔はPDFでまとまって掲載されてたけど、ここ近年は公式ドキュメントの各カテゴリ、バージョン毎に左側の見出しの先頭にある「すべてを展開」の隣りにあるPDFアイコンをクリックすればエクスポート出来るよ。
StorageHubも各カテゴリページ毎にエクスポートボタンがある。

その他、トレーナーの人とかが書いてるブログにも有償無償の参考書情報がまとまっているので参考になります。

https://lab8010.com/vmware-books/

https://kwmtlog.blogspot.com/2019/03/vsphereperformancebestpractice.html
>>955
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 22:47:55.19ID:RsRZad9S0
>>957
いきなりデザイン変わるときあるからね
後はググるときに任意のキーワードの後に

site:docs.vmware.com filetype:pdf

を付けてPDFに絞り込むとかも有り。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 14:20:46.95ID:ZUBO6PBt0
PRIMERGY TX1310 M3を動かし始めて8ヶ月、3日前まで今どきのCeleron
はvt-xに対応しているってことを知らなかった...

早速、実機で運用してる録画サーバーを仮想化してみようと、チューナー
とH264エンコードのための安グラボ(GT710)をパススルーしてみたが、
今のところ特に不安定な感じもなく動いてる。

グラボ刺すとCPU内蔵のGPUは自動で無効になるみたいだし、それをパス
スルーするからESXiのコンソール画面が表示されなくなるのはもう一枚
グラボ刺すくらいしか回避策ないよね?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 01:51:39.68ID:Qnhh6Apw0
仮想マシンってインストールが完了したら
使用したisoイメージはすぐにマウントを外しておいた方がトラブルは少ない?
移行時とかにハマるとか聞いたことあるけど、まだ未経験だからどうなのかなと。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 03:17:29.41ID:lj/ie+JH0
>>964
必要ないなら外した方が良い。
vUM使ったローリングアップデートの時にアンマウントのチェック入れないとvMotionを手動でやらなきゃならないし、スナップショットやクローンなど複製系の操作した時もマウントの情報が残ってしまってた時があった。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 17:39:37.81ID:Qnhh6Apw0
>>965
ありがとう、今までインストールしてからisoイメージを再利用することはないので、
そのように心がけます。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 09:03:18.07ID:IOXjNlWP0
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、これってPC1台で完結するにはPlayerなんかのホスト型内に構築
ハイパーバイザ型で運用するには他にアクセス用のPCが必要って認識で合ってる?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 13:09:00.19ID:f2LV+ulu0
得意顔でパススルーのこと書いて、最後まで面倒見れずに逃げる奴が出る定期w

最初はPlayerから始めるてのが1番だべな
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 13:24:42.33ID:HE175ffo0
>>970
実験やテスト用なら、ESXi on Workstation Playerみたいな使い方はできることはできる。

「メインで使っているPC」のメンテナンス周期や安定度に、他の3台が引き摺られても大丈夫な用途?そのPCで素直にVMware Workstationを動かすとかじゃダメな理由がある?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:10:35.01ID:IOXjNlWP0
>>971
ありがとう!

>>973
そういった事も考えなきゃだよね
長年Player使ってきたしVMが良いかなと思ってたけどHyper-Vの方も検討してみる


みなさんありした
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 20:36:10.45ID:fIyn48TH0
M2 NVMe SSD増設してみたんだけど、NVMeコントローラーが汎用ドライバーでvmhbaとして見えるだけで、ディスクが見えない状態。

- Crucial P1 Series
- ESXi 6.7u1

ESXiでNVMeデバイスを使うの初めてなので、正しい挙動がよく分からないんだけど、
NVMeコントローラーがSATAやUSBのコントローラーみたいに見えて、その下にディスクが現れるって想定でいいのかな。

追加ドライバーを見付けて、標準ドライバーと置き換えれば、どうにかなるんじゃないかと踏んでいるんだけど。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 11:36:55.04ID:IoGU9aF30
>>976
多分同じの踏んでた
6.7u2(13473784)、ADATA SX8200NP
NVMe周りのドライバをGAに戻せば一応見える
ttps://www.reddit.com/r/vmware/comments/a80r3y/issue_with_hp_nvme_drive_in_esxi/
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 11:20:14.42ID:zL6MrlVT0
使用中のNMMeと新規導入の2.5インチSSDがあります。
これのVM領域を論理的に結合することって出来ますか?

もし出来るのであれば、その方法、もしくはサイトを教えてください。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 18:32:55.74ID:hOCl7RjP0
>>981
今からじゃ無理。
元々記憶域とかで拡張できるようにしておいてnfsのデータストアにするとかにしないと。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 19:38:20.92ID:UFr0A8FC0
そんなスパンディスクみたいな構成、おすすめしないなぁ
片方いかれたら両方だめになるよ?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 23:51:48.06ID:L5CD0o6E0
それが嫌ならストレージで冗長化するしかないね。
あくまで選択肢を用意してくれているので
どう運用するかは利用者次第かと。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 13:30:14.76ID:FBjF6CHg0
Compatiblity guide の使い方ってどうやるんでしたっけ?
Core i5-650 が載っているFUJITSUのワークステーションが一台余ったので vSphere に使いまわそうと思ったら、6.7u2のインストールが非対応で出来なかった。
どのバージョンなら使えるか調べたいのだが、検索の仕方がよくわからん。
昔一度使った筈なのだが、どうやるんでしたっけ。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 13:59:37.29ID:LJqdw4ap0
>>991
ttps://www.vmware.com/resources/compatibility/help.php

・System/Serversカテゴリでパートナー&キーワードにモデル名入れて検索
・CPU SeriesカテゴリでCPUシリーズを指定して検索
・CPUの開発コードを調べて同じCPUシリーズを指定して検索
・新しい方から順番に入れてみる

辺りだと思うけど
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 14:45:12.28ID:gp95igeZ0
>>992
助かります。

なお試しに 6.5u2 を入れてみようとしたら、
CDから起動しない。6.7u2なら起動するのに、
何だこりゃ。へんなトラブルが続くなぁ。
0997994
垢版 |
2019/05/24(金) 00:04:19.25ID:NdOeOSkq0
>>995
レスthx!
そうなんですね、知らなかった・・・。

>>996
6.7しか見当たらなかったので。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 09:18:18.06ID:JMtpXLGj0
my vmware ログインすりゃすぐ見つかる
一年前の6.5u2使うより6.5 EP14落としてインストーラにした方がいいよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 722日 19時間 14分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況