X



Mozilla Firefox Part314 【ワッチョイナシ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 16:33:12.72ID:QgxkmtKT0
55.0になって 動画サイト開いたら プラグインの待機か停止の ウインドウが定期的に開くんだが・・・
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 16:43:47.75ID:QgxkmtKT0
Dir 54.0/
Dir 54.0b1/
Dir 54.0b10/
Dir 54.0b11/
Dir 54.0b12/
Dir 54.0b13/
Dir 54.0b2/
Dir 54.0b3/
Dir 54.0b4/
Dir 54.0b5/
Dir 54.0b6/
Dir 54.0b7/
Dir 54.0b8/
Dir 54.0b9/

今までどれ使ってたかわからない
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 17:02:03.40ID:QgxkmtKT0
オプションの更新履歴で一個前の詳細開いたら54.0.1で
そのページの下に Download Firefox ってあったから落としてインストしてバージョン見たら55.0のままだった
でも64ビットに変わってたからかプラグインのエラーは消えた
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 17:43:42.00ID://+o23Va0
今更ながらe10sの存在を知ったんだけど、無効にすると利便性を損なうアドオンが複数非互換だった
有効で使うのムリゲーじゃない?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 22:06:58.43ID:DQcXcNtu0
うちはメインは支障が出るから無効
e10sオンにしたサブのは快適だからオンにしたいけど厳しそう
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 09:54:15.61ID:UOG5YRk70
54.0.1のまま自動更新は来なかった

55はプロファイルの互換性がないのでプロファイルをバックアップ、
54.0.1に戻す準備をして55.0.1自動更新待ち受け中
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 10:36:19.79ID:ueINVPHV0
下手に上手い絵を描くと人種差別だの何だの言われるしな
黒人を出さないといけない縛りもある

だから動物だらけに
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 11:27:12.72ID:+FUqMMd+0
恐竜 あらいぐま タコ 猿 ユニコーン
犬1 犬2 鳥

…に見えるがこれだけいて全員可愛くないって凄い
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 12:34:08.18ID:s16EyrsN0
>>327
ねえよ、そんな縛り。だが、アメリカの人口の数割は黒人だし、世界人口でもそれなりの割合でいるし、
色黒の人は黒人以外でもいる。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 13:42:15.83ID:R8wsJuUF0
ナビゲーションツールバーが、触らないと現れないのだが、常に表示するにはどうしたら良いですか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 17:12:59.04ID:Ojj7S33e0
ナビゲーションツールバーが、触らないと現れないのだが、常に表示するにはどうしたら良いですか?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 01:31:56.36ID:ax0YAdSz0
55は確かにちょっと重いよね
ちょっと期待していただけに残念感が強いかも
古いPCだと2chの閲覧程度ではEdgeの方が軽快に動く
アドオンの切捨て(?)については更新しない製作者が悪いだけの話しだと思うよ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 03:49:27.71ID:tWRAxos70
>>338
アドオン作者が頑張ればなんとかなる話ならそうかもしれないが
多くのアドオンが必要なAPIが提供されていない、今後提供される見込みすら怪しい
そういう逆立ちしたって無理な状況なんだって知らないのか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 05:29:18.20ID:bUsrED0N0
2年も3年も更新が止まってるようなのはまあ作者が悪いと思う
1年に数回更新しててさらに利用者が多い大手アドオンが切り捨てられるならFirefoxが悪いと思う
利用者が数十人とか数百人くらいのマイナーなのはシラネ
まあ何が言いたいかというと早くツリー型タブ用のAPI用意しろや
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 08:41:02.55ID:q0yz1zl80
満足に充分なAPIを用意せずにWebExtensionに移行するのは余りにも無謀
Chromiumとの互換性を入れた事でFirefoxの将来は暗い
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 09:56:09.04ID:IhSq/JTq0
アドオンから機能が大幅削減されれば
ユーザーから叩かれるのはMozillaじゃなくてアドオン作者

ここがまず理不尽すぎるので、移行対応するアドオンはごく少数だろう
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 10:00:39.24ID:IhSq/JTq0
そもそも移行を強行するのは
Firefoxのアドオンが全滅しても代わりにChromeのWebExtensionに乗り換えてくれれば良いという考えでしかない

現行アドオンの代わりのWebExtensionを自分で探さなければいけない状況になるユーザーが一番哀れなことに
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 11:44:23.94ID:K0Bfux1I0
全部老害ユーザが悪いらしいぞ
モジラはいつだって正しくて、逆らう奴、ついていけない奴が駄目なんだって散々過去スレにも書かれてる(笑)
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 11:52:11.22ID:QJInS6Ke0
タブを丸くする(29〜)
 丸いのが正義 ついてこない奴が悪い
タブを再び四角くする(57〜)
 四角いのが正義 ついてこない奴が悪い

迷走した挙句に出戻るのは情けない
どこぞのスタートボタンもそうだけど
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 12:34:02.06ID:3wY1itZZ0
わざわざchrome互換にさせたのはアドオン作者にchromeでも使える拡張を作ってもらうため
というのがgoogleの目算
なので専用APIを作ってしまうとchromeに持っていけなくなって互換にした意味が無くなってしまう

要するにAPI無しでなんとかやりくりさせるのが本来の目的なので
APIが出来上がるのは早くて1年後くらいだろう
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 17:37:09.00ID:ax0YAdSz0
>多くのアドオンが必要なAPIが提供されていない、今後提供される見込みすら怪しい
>そういう逆立ちしたって無理な状況なんだって知らないのか?
もうお前ら用済みだ、邪魔だって言われてることを悟るべき
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 17:53:04.77ID:xDR5uGe00
上のホラ吹きチョンがgoogleの目算とかいうソースを出せば済む話なんだが
まあ毎度のホラ吹きチョンだからな
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 08:38:39.02ID:frrJCyo30
Linux版は55.0.1になってる 動作も普通
Windows版はバグかね?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 15:22:00.99ID:0LQJQHDh0
64ビット版、メモリの食いが凄くない?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 15:33:37.10ID:W5m7YfDT0
64ビット版は元々すげー評判悪かったような
メモリ消費も減ったし4G以上使う事ないだろうから32ビット版でよくね
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 18:49:49.49ID:6ddWwXyr0
>>367
64bitにするとセキュリティも高まるのか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 18:59:54.46ID:H9IIoKpQ0
64bitが最高の恩恵を得られるのに必要ないって好きにしろ
32bitのOSで4G制限がある奴の強がりにも見えるし
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 21:34:07.51ID:5Q8hhKdH0
>>366
64bit Windowsを使っているのなら、32bitアプリケーションを使う意味は「全く」無いよ。
動くってだけで、他には何のメリットも無い。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 21:42:41.13ID:5Q8hhKdH0
それはメリットなのかや?
ちな、自分は既に64bit版のfirefox使ってるので、テスト参加できないわー。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 08:03:18.88ID:C3C1A35W0
>>383
> 特定の文字を含むユーザー名がプロファイルのパスとして使われていた場合に起きうる潜在的な問題を修正しました。(Bug 1388584)

Bug 1388584 - Places breaks if there is a single-quote character in the profile path, resulting in Firefox freezing, not responding, and bookmarks being inaccessible

これって Windows のユーザー名に single-quote character = apostrophe (') を含めていた もしくは マルチバイト 使ってたバカのせいってこと?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 09:23:18.95ID:xyyS5y3J0
マルチバイトは関係ないな。いまどきUnicode対応できないプログラマなんてありえん
今回はSQLでエスケープ使わないプログラマがいたのが驚く部分
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 10:57:34.37ID:3Ea/dPmj0
そういうアカウントを許すOSがガイジだとおっしゃる方もいらっしゃいます

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/
> まさか漢字をユーザーアカウント名にしている人がいるのかと思ったし、
> 漢字のアカウント名を許しているウィンドウズにも驚きました。
> これは米アップルのMacでは許可されていません。
> つまり、2バイト対応していなかったんです。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 11:20:37.50ID:kCK96g+00
ここは日本で日本語が公用語。俺は左翼で人口維持のためにも年数十万の移民を主張するがだが、
日本語ユーザー名は選択肢として正しい。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 15:13:18.79ID:QSs2c3Zq0
ユーザー名をシンプルにアルファベット1文字にしたつもりが、
よく見たら全角だったことはある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況