X



【フリーの波形編集ソフト】Audacity part6©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/03/19(日) 03:59:47.41ID:x92NyYSD0
フリーでオープンソースのレコーディング/サウンド編集ソフトウエア「Audacity」。
マルチトラック編集が可能で、VSTエフェクトが使えたりと機能満載です。
Mac OS X、Microsoft Windows、GNU/Linuxなど、さまざまなOS対応版があります。

2.0.0 2012-03-14 (日本語記事で確認できるstable 安定板)
2.1.0 2015-03-29 (現時点の安定版?)
2.1.3 2017-03-17 (スレ立て時点の開発系・ベータ版最新)
以上のようになっています。
このスレは開発系・ベータ版の話題を中心に扱うことを想定されています。

公式
http://www.audacityteam.org/
http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja
→プラグインなどもこのページから

関連スレ
DTM板
【フリーの波形編集ソフト】Audacity part 3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1465275969/

その他、最新のマニュアル・解説ページ等は追い追い。
デッドリンクが増えて古くなったリンクは前スレ1を参照。

前スレ
【フリーの波形編集ソフト】Audacity part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1295832070/
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 15:11:39.57ID:vXjN2NXB0
>>32
定量的なズレなら、
mp4コンテナに入れるときに、その分ずらせばいいのでは?

ズレは、エクスポートする時のエンコードの時だけではなく、
インポートするときのデコード時にも生じるし、
フォーマットやヘッダの内容によっても異なるみたいだから、
デコーダーやエンコーダーのクセということで、
Audacity自体ではどうしようもないと思うよ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 10:55:08.44ID:LarcDnP90
面白い情報なので同じffmpegライブリーを使ってAACにエンコードするAudioExtractorとaudacityを比較してみた
あくまで自分の環境限定だけど

1) 元のwav(16bit44.1k、長さ14秒)
2) 1をAACエンコードした物
3) 2をAACエンコードした物
4) 3をAACエンコードした物

A) 1と2のズレ
B) 1と3のズレ
C) 1と4のズレ

AudioExtractor A=0.047、B=0.047、C=0.047 (ms)
audacity A=0.037、B=0.072、C=0.108 (ms)

初回の音ズレはおそらくどのアプリでも避けられないんじゃね
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 03:36:39.70ID:ecmj2Ngg0
ffmpegのバージョンによっても違うし、
その中のどのエンコーダーを用いるかでも違うから、
一概には言えないんだよね。

Audacityに対応している ffmpeg 2.2.* だと、
libvo-aacenc(あんまり音が良くない)では、38ms、
最新の ffmpeg 3.4.* を外部エンコーダー指定して使うと、
ネイティブのAACエンコーダーでは、25ms、
libfdk_aacだと、48ms、それぞれ開始タイミングが遅くなる。

念のため、エクスポート時に16bit、ディザなしでやってみたけど、
特に変わらなかった。

まぁ、およそNTSCでちょうど一コマぶん(33ms)だから、
muxする際に映像側を遅延させればいいんでないかい?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 09:21:07.01ID:joaLa3qK0
audacityはエンコードを繰り返すたびにズレが増えてくのはなんだろうな
mp3でも同様だし
他のアプリでは見られない仕様
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 09:46:54.27ID:joaLa3qK0
アプリの仕様について言ってるだけだが
ヘッダー情報を余計に付け加えてしまってるんじゃね
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 13:03:04.38ID:YaJygOE40
AACは知らんけど、mp3エンコードすると遅延が起きる仕様なのは割と有名じゃね?
これはAudacityに限ったこっちゃないし、動画用の合成素材はWAVかFLACあたりの可逆圧縮を使った方がいい。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 15:15:51.18ID:DAFfXo0O0
・ Audacity + ffmpeg + aacエンコード
この組み合わせの時に限り、エンコード毎に遅延していくんだよな。

それに対して、
・ Audacity + wav/ogg/flacエクスポート(内蔵ライブラリ)
・ ffmpeg単独 + aacエンコード
このどちらも、遅延は見られないから、
Audacity・ffmpeg間のパイプ処理で何かが付加されているんだと思う。


で、2.2.2の話は誰もしないのねw
ズームの挙動がエラい変わってて戸惑ったわ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 16:01:19.55ID:DAFfXo0O0
2.2.2 で、
外部エンコーダーを指定してエクスポートする時、
プロンプト出力を表示させていると、
プロンプトを閉じた瞬間、作成されたファイルが消されてしまうな。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 18:20:55.89ID:dnSUhzZ50
このスレでもたまに見かけるけど、
どうしてAudacityは音が悪いという意見が出てくるんだろう。
単に使いこなせていないだけだよなぁ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 02:19:27.85ID:6AOg9KDl0
>>47
最新は2.2.2ではない?
エフェクト→Nyquist→Vocal Reduction and Isolationというのがなくて
エフェクト→Vocal Reduction and Isolation →
これから何を選んでいいのかわからず…
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 03:51:41.50ID:6AOg9KDl0
>>49
Vocal Reduction and Isolationを選択すると
さらに何種類もあっていくつか試してみたけど
音楽キャンセリングできなかった…
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 04:05:43.63ID:pqlo7xfH0
ボーカル削除ならRemove Vocals、抽出ならIsolate Vocals
ただしボーカルがモノラルでなかったら無理だぞ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 06:45:21.40ID:5qplCTlP0
シングルによくある、歌付きと歌なし(カラオケ部分が完全に同じものである必要あり)を使って、
ボーカルだけ抽出するなんてこともできるけど、
歌付き単独だとなかなかうまくいかないのではないかな?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 10:43:33.17ID:6AOg9KDl0
>>52
>>53
くおーそういうことか
ただボーカルキャンセルはかなり優秀だね

詳しくはないんだがボーカルキャンセルしたやつを
反転させてぶつけて音を消すことってできる?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 20:20:44.25ID:ctbB7qL10
サウンドデバイスのオープン時にエラーが発生しました。録音デバイス設定と、プロジェクトのサンプリング周波数のチェックをして下さい。

以上のエラー文章が出たとき、チェックというのは具体的にどう設定されていればいいのでしょうか
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 17:28:35.79ID:4KxqtG+C0
すみません、とてつもなく初歩的なことだと思われるのですが質問を…。

今までオーディオインターフェイス(Steinberg UR12)とコンデンサーマイクを使って
アコースティックの古い蓄音器のホーンから流れてくる音を直接録音していたのですが、
不具合が発生したのでドライバを再インストールしてAudacityも最新のものにしたところ、
音そのものは録音できているのにオーディオインターフェイスに接続したイヤホンから
再生中の音が出なくなってしまいました。

録音と再生と加工自体は可能なものの、録音しながら”同時”に音をイヤホンから
チェックする(録音レベルと再生レベルのメーターが同調する状態)ことが出来ないのです。

どうすれば元のような状態で録音できるでしょうか?
お力をお貸しください。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 18:50:33.48ID:TMrgSXN20
モニターはデバイスのドライバが対応していないと駄目だけど、
今までモニターできていたなら、ドライバの設定項目にあるんじゃないかな?

audacity自身でモニターすることも設定で可能ではあるけど、
レイテンシーが大きいのでおすすめは出来ない。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 19:54:50.45ID:Q3mqtKvr0
>>57
それはdspMixFxで設定するやつ
DAW向け製品に大体はこの手のハードウェアコントロールアプリが付属してる
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 18:58:30.26ID:fKRBvCTt0
57です。みなさんありがとうございます。

結局、「録音」の「スルー再生」からオーバーダブをオフにして
"Software Playthrough of input"にチェックを入れたら元通りになりました
(レイテンシーはUR12にダイレクトモニター機能があるから問題ナシ)。

ツマラヌ質問で大変失礼いたしました、以後再び録音を再開しようと思います。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 00:02:36.82ID:lS/PGfvr0
無手勝流で試行錯誤中の者です。質問させてください。
ラジオのように、パーソナリティが喋りつつ背景で音楽が流れているような状況で
任意の喋りのみを削除したい場合、範囲選択をしてブツッと単純に削除するのではなく
その前後をフェードイン/アウトしたり重ねたりして自然に繋げられないかなと考えています。

恐らくCrossfade Tracksが近い機能と思いますが、これを実行すると範囲選択をした(消したい)箇所が1〜2秒程度であれば残ってしまいます。
よって、一旦その箇所を削除して、次に削除後の前後を適当に選択してCrossfade Tracksを実行しています。
一応期待した効果に近いものにはなっていますが、もっと単純に効率的に行えるエフェクトや手段などがありましたらご教示ください。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 20:06:14.57ID:Kw5vgCS/0
最近急にノイズ除去の機能がおかしくなったのですがどなたか原因がわかる方いらっしゃいませんでしょうか…
細かいノイズのプロファイルを取得して全体に除去をかけていたのですが、今までは主音量の部分には影響なく小さいノイズのみ消せていたのに、最近は何故か主音量の波形が潰れてほぼ0になってしまって、しかもノイズの方は逆に一切消えなくなりました
設定をいじった覚えはないのですが、どこか押してしまったのでしょうか…
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 00:54:17.05ID:VHSlRO3q0
やり方を変えてないのに動作がおかしくなったならとりあえず環境の作り直しから
\AppData\Roaming\audacityとAppData\Local\Audacity、どっちも削除して最初から設定し直そう
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 18:59:34.63ID:if2P6uS10
>>65
63-64です。そのツールは知りませんでした(あんな目立つ場所にツールアイコンあるのに)。
使ってみて最初はまさにコレって感じでしたが、編集音源のフォーマットが原因なのか何故か機能しない場合もあって
結局あまり使えてません。もうちょっと使いこなしてみます。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 23:22:33.65ID:CFoE8EyX0
読み込み中に間違えてプログラムを終了してしまい、
「フォルダのプロジェクトファイルはバグかシステムクラッシュあるいは
偶発的な削除によってオーディオデータのファイルが行方不明であることを検出しました。
(略
下記のオプションのいずれかにより、それらのファイルを見つけ出し元の場所へ回復を試みることができます。

・これ以上の変更をしないでプロジェクトをすぐに閉じる
・欠落したオーディオを無音として扱う(このセッションのみ)
・欠落したオーディオデータを無音として扱う(恒久的にいますぐ)



と表示されるようになってしまいました。
すべて無音トラックで表示されているのですが、元に戻すにはどうすればいいでしょうか…
元々参照していたフォルダ、ファイルは全てそのまま残っているのですが…
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:13:13.78ID:qsiDvURT0
audacityって、無音部分を拡大するとほんの少しだけ波形(横棒)がある時がある…(SoundEngine Freeでは検出できない)
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 08:49:06.68ID:B48P+G7a0
どういう状態で比べてるのか分からんからなんとも
ありがちなのはaudacityの品質設定でディザリングがオンのままになってるパターン
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 10:33:36.45ID:Yuewk9E30
あと、2.2.2で閉じるとよくクラッシュするんだけど、前のバージョンに戻した方が良い?
読み込んだファイルを全て閉じてから閉じると、したりしなかったりと…
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 12:02:26.66ID:B48P+G7a0
>>74
編集→設定→品質の設定→高品質変換でディザリングを無しにしてるか?
ディザリング有りだと-80〜90dB程度のノイズが乗るよ
あとエラーが頻繁に出るようなら旧バージョンを使い続けるのもいいんじゃないか
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 19:27:05.06ID:8ouUAI+A0
2.2.2
入れ直したら、クラッシュしなくなった。

44100Hz16bitのwavを扱う場合は、
サンプリング周波数 44100Hz
サンプル形式 16-bit
にした方がいい?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 07:20:18.31ID:cwNSqD9L0
CDの制作のために、プロ用機材のハイレゾ化がすすんだことを考えれば、
自ずと答えが出てくるでしょう。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 18:33:17.60ID:ETV7Iu4O
>>83
ノイズの除去だとノイズを100%除去できないが声は変わらない
Vocoderだとノイズを100%除去できるが声が変になる
上手い方法を知ってる人がいるかもと思って書き込みました
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 12:41:23.74ID:rk+tLrhL
サ行が気になる場合はローパスフィルターで5000kHz以上を6dbでカットすると聞きやすくなる
48dbでカットするのはやり過ぎだった
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 19:54:49.87ID:jUw6KUL2
ノイズ除去の方法って
無音状態の場所を選択してノイズプロファイルの取得を押して
それでステップ2のOKボタンでいいのか
副作用で宇宙語みたいなノイズ音が生成される時があるけど
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 13:49:54.79ID:vkeH3J6e0
無音の場所じゃなくて連続して入ってる低レベル信号のところを選択してノイズプロファイルを取得
次にトラック全体を選択してノイズの除去→OK
やり過ぎると変な音になるからパラメーターを弄るかノイズプロファイルを取得する場所を変えてみろ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 17:13:29.31ID:D2YqqNKN
無音=シャー音と意味で使った
シャー音は消えるが鉱石ラジオ級の太いゾー音だと音に影響が出るな
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 18:21:33.46ID:Pxvwf74w0
現在上司との会話音声を取り込んでいます
この後クラウドソーシングで反訳を以来する予定です
声の強弱や遠さ、服の擦れ音などが影響しすぎて、音が割れない程度に取り込むと遠くの席の話者の声が小さいです

長時間あるのですが、一つ一つ増幅ではなく一気に一定化できますか?

あと、人の発話が聞き取れればいいのですが、一般的なノイズ除去処理があれば教えて下さい(無音部分からのノイズ除去はほぼ効果がありませんでした)。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 18:08:14.71ID:SGQO6xAw0
20KHzまで対応の安物マイクで無理やり16bit, 192kHzモードで録音
した後にスペクトラムを見たら最後尾の100KHzあたりでいきなりdbが最高まで
上がっています。これは普通でしょうか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 10:41:21.33ID:JdUPotPb0
>>97
レスありがとうございます。
192kHzだと約100KHzまでしか出せないんですね。
後、いきなり激しい耳鳴りがした時に耳栓である程度収まったので、このソフトを
起動してスペクトラムを見てみると85KHzあたりが少し高くなっていました。マイクの
穴を指で包むと85KHzの波形も少し小さくなりました。、一時間以上続いて収まった時に
確認したら85KHzの波形はほとんど消えていました。これは85KHz辺りでその時に
音が鳴っていたということでしょうか。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 12:21:21.94ID:JdUPotPb0
>>99
そうですか。安物マイクなので実際は85KHz以外の周波数をとらえていたのか、
単なる偶然なのかな。もう一度同じ現象が起きたらもう一度確認してみます。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 16:09:32.39ID:ukJk7O8X0
マイクアンプが発振でもしてたんじゃないの?
まぁいずれにせよ、192kHzサンプリングで85kHzはすでに音らしい音じゃないよ。
量子化誤差だらけ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 22:48:34.18ID:9YWfEwV10
>>101>>102
延長ケーブルを試しにつけてみたら、今度は65KHzが一番高くなりマイクを外した後でも
変わらず高くなっていました。どうやら音ではなくノイズを拾っていたようです。
後、なぜか普段は65KHz以外は平坦ですが時々10KHz、20KHz、30KHz、40KHz、50KHz、65KHzと規則正しく約10KHzごとに
高くなっていました。何かノイズを拾っているのかな?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 05:12:08.17ID:DWCTw4QH0
ご教授願います。
mp3の結合についてです。

英語の勉強中で、1つの例文に対して日本語音声と英語音声をそれぞれ単独でもっていて
このふたつを結合して1個のmp3にしたいと考えています。
問題は、1つや2つの例文なら手動でさっと作ればいいのですが、実際は数百例文あることです。
なんとか自動処理する方法はないでしょうか。

Audacityにそこまでできる機能がないとしたら、あとはプログラム組むしかないと思っています。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 08:35:44.32ID:vJjb31HJ
>>105
解析-Silence Finder (無音の解析)

無音でファイルを分割する機能があるみたいだけど
日本語と英語のファイルを上手くマッチングさせるのが難しそう
使う機能をマウスジェスチャに登録して手作業の方が早く終わるかも
https://santaroyasima.blogspot.com/2017/10/blog-post_7.html

Audacityで無音部分で分割する方法 | You Look Too Cool
https://stabucky.com/wp/archives/4444

1328.Audacity で自動的に無音部分で分割する | 22期秋谷501の1住人の独り言
https://santaroyasima.blogspot.com/2017/10/blog-post_7.html
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:54:28.70ID:DnWXlNcS0
何百もあるファイルの関連性を自動で見つけ出して連結してくれるソフトは無いね
自作するしかない
0109105
垢版 |
2018/08/25(土) 00:00:40.19ID:yLFJBE2X0
ご回答いただきありがとうございました。
やっぱり難しいようですね。
マウスジェスチャやシェルを検討してみます。
教えて頂きありがとうございました。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 00:17:57.68ID:A8I69l9X0
ファイルを連結するソフトで一つづつやるのが早いんじゃね
少なくてもaudacityでやるよりは早い
他にはファイルは弄らないで.m3u形式のプレイリストを作る方法もある
こっちが一番のお勧め
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 19:53:37.00ID:8nNh6dpK
ジェット機ノイズはノイズ除去を同じところで5回以上繰り返せばいいのか
2回以上すると音が劣化するからダメだと思い込んでて
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 18:20:47.89ID:wLNLG7gK
ノイズ除去後の変なノイズの原因は
ノイズプロファイルのノイズと消したいところのノイズの質が違うから生成されるみたい
これやると時間がかかる
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 21:05:04.86ID:VVA2C4U5
残響というか音の芯が抜けちゃった感じなのかな
無い音はどうしようもないんだろうな
サ行ノイズはローパスフィルターで取ってるけど周波数を下げるとこもるし、高いと残る
正解がわからないな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 15:27:59.95ID:DHfwkYgt
Youtubeの音圧は正規化-何dBにすればいいんだろ
-4.0dBにしてるけど音源によっては五月蠅かったり小さかったりするから難しい
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 17:39:40.42ID:3jcsIGm20
>>116
音圧はラウドネス(LUFS/LKFS)か、せめてRMSで測定しなきゃバラバラになって当たり前。
Youtubeは-11〜15LUFS以上になるとプレイヤー側でボリューム下げられるらしいから、大体-13LUFSあたりを基準にしておくのがベター。

Audacityも2.3.0でラウドネスノーマライズに対応してるけど
まだα版だから↓からDLしてファイルを上書きしてやらないと導入できない。
https://wiki.audacityteam.org/index.php?title=Nightly_Builds

使い方はエフェクト → 正規化 → 「Normalize〜」と「Use〜」を有効にした状態でラウドネス値を指定して実行。
ただし、この場合ピーク値は無視されるから、正規化実行後にリミッターもかけてやらないとクリッピング起こすので注意。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 18:48:25.53ID:DHfwkYgt
最新の試したらデザインが変わってわからなかったから2.1.3に戻した
ラウドネス(LUFS/LKFS)っての勉強してみるか
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 09:46:03.95ID:/a80+NII0
>>118
設定→インターフェース→ThemeでClassicにすればいいよ

>>117
2.3.0で有用な機能が追加されてるなぁ
ただα版が正規版の設定ファイルを置き換えてしまうから気軽に試しにくいのが残念
プラグインを多数追加すると起動できなくなる
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 19:00:32.62ID:h+Ts8AlB
無音の短縮の応用で
指定dB以下が指定時間以上続いたら無音にしてくれるエフェクトがあれば便利なのに
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 21:45:13.76ID:bXEuub1r0
SoundEngineでできて、Audacityでできないことってあるの?
SoundEngineは初めて使ったDAEだけど、
Audacity使い始めてからは使ったこと無いなぁ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 20:12:14.71ID:bdqUcoxU
新しいノイズ除去の方法を見つけた
サンドイッチ除去法
前後のノイズで1回ずつ除去すると除去で発生するノイズを少なくすることが出来る
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 19:43:54.15ID:506qgEES
ノイズ除去で発生したノイズは
波形を拡大して無音部分のノイズを削除してやると改善する
だが魂が抜けたようになるからフェーザーでぼかして誤魔化すとかしないとダメかも
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 21:09:50.65ID:jCbh9cxo0
超初心者なんですが教えてください。
スマホで録音した音声(mp3)の不要部分をカットしたり、ピー音を入れたくてこのソフトをインストールしました。
しかしいざ音声ファイルを取り込み、そのまま再生ボタンを押下したら、5秒くらいの超高音が流れて終わりました。笑
たぶん高速再生されてしまっているか、取り込みに失敗しているかだと思うのですが、対処法はありますでしょうか。
宜しくお願いします。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 21:32:49.22ID:506qgEES
>>128
mp3使ったことないから違うかもしれないけど
設定のライブラリで
Audacity用のmp3ライブラリとFFmpegライブラリを設定してないからかも
mp3は書き込み用だからFFmpegを設定すればどうにかなるかも
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 15:20:39.30ID:JocYN/bt
m4aに変換する時はffmpegはダメみたい
32ビットwavに変換してneroAacEncでm4aにしたら
細かいノイズなしの音源になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況