X



【radiko】Radikaβ10【CSRA】©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e799-KmCI)
垢版 |
2016/11/13(日) 00:50:40.17ID:+I0Njns40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレッドは「radiko.jp」とCSRA方式採用の「コミュニティーFM」の聴取・録音ができるフリーソフト「Radika」のスレです。

Radika本体(最新版1.71β、更新停止中、要改変)
http://koukaijo.seesaa.net/

radiko 公式 http://radiko.jp/
IPサイマルラジオ公式 http://www.simulradio.info/
radiko まとめ Wiki http://wikiwiki.jp/radiko/

関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1446241953/

前スレ
【radiko】Radikaβ 8β【CSRA】 ワッチョイ有いまここ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456664876/


【注意事項】
1、スレと関係ない煽りや独りよがりな書き込みはしない、書き込まれても反応せずスルーする癖をつける。
2、サポートを必要とする質問はageで書き込み、回答などはsageで書くこと
3、基本、雑談などは極力避けsage書き推奨。
4、テンプレ>>2-10付近も熟読の上使用してください (大幅に変更しました)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 436c-6h2J)
垢版 |
2017/09/01(金) 21:14:58.36ID:MM73cC1e0
>>890
>>893
再起動して確認してみたらRadika 繋がりました
このスレでアドバイスしてくれた皆さんに本当に感謝です・・・ <(_ _)>

>>896
リネームしたファイルも消す事が出来た・・・アドバイス感謝です!!
今のところRadika は完全に再生出来てる様子
自分みたいな者は、このレベルのトラブルになると全く対応出来ないので
アドバイス本当に有り難かった・・・m(_ _)m 感謝
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-j9Lg)
垢版 |
2017/09/01(金) 21:57:39.62ID:AQG6tZHB0
XPはシステムファイルを書き換えると以下のフォルダを参照してファイルを復元するので、以下のフォルダ内も書き換えておく必要あり。
C:\WINDOWS\system32\dllcache
C:\WINDOWS\Driver Cache\i386
C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-JxbC)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:29:12.00ID:CdnMqmNn0
>>904
dllcacheは>>868の3のリンク内に書き換えするとあるので既にやった。
たぶん、警告の出ない人はここをやってないのかも。

2番目のDriver Cache\i386はフォルダ内に置き換える2つのファイルが無い
cabファイルの中に入ってるとかならちと面倒かも。
システムファイル破損時の復元だろうから、これはやらなくても別にいいかな・・・。

3番目のServicePackFiles\i386はフォルダ自体がうちの環境にはなかった。
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c34d-bdum)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:35:30.19ID:jnpm0Fsq0
>>904
ありがとうございます
うちの環境ではdllcacheフォルダに加え
C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386
にも問題の2ファイルが有りました
そちらをリネームしたところ仰るとおりに>>876の問題が解消
radikaも動作確認とれました
>>868さんもありがとうございました
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff9-co4y)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:56:02.72ID:DxbWjypF0
>>884さん>>899さんを参考にKB3081320をDLして実行したところradikaで再生録音が復活しました。
Radikoガジェットも動くようになりました。

ありがとうございました。
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-DFbI)
垢版 |
2017/09/01(金) 23:33:37.71ID:cnqAQoPQ0
868氏の言うとおりにしたらradikaが復活しました。
radikoのガジェットも使えるようになりました。

自分用覚え書き
1. MSのサイトから「WindowsXP-KB3055973-v3-x86-Embedded-ENU.exe」をDL
2. これをwクリックしてインストールしようとするとセットアップエラーが発生する
3. エラーメッセージが出ているとき、このファイルの解凍されたものがいずれかのルートディレクトリにできている
4. SP3QFEフォルダの中の下記のファイルを、system32フォルダのものと置き換えたい
 ・rsaenh.dll 222KB 2015/05/22 22:01
 ・schannel.dll 150KB 2015/05/28 5:56
5. 単にコピーしても、古いファイルが自動的に生成されてしまう
6. \system32\dllCache にある古いrsaenh.dllとschannel.dllをリネーム or 削除
7. 新しいrsaenh.dllとschannel.dllを \system32\dllCache にコピー
8. 新しいrsaenh.dllとschannel.dllを \system32 にコピー
9. リブート
10. \system32 の rsaenh.dllとschannel.dllが、上記4のものか確認する
11. radika起動
0917883 (ワッチョイ 436c-lIT2)
垢版 |
2017/09/02(土) 01:48:39.14ID:jflu28JD0
>>904
C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386に同じ物があったので
先にこっちを差し替えてから>>868をやり直したら
相変わらず警告は出ないままだったけど復活は抑制出来て上手くいった

今は金曜の文化放送のアニラジの録音予約が正常に作動してる
ありがとう
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6347-kTNa)
垢版 |
2017/09/02(土) 20:57:16.91ID:6QZPOMAv0
1.71βから5年して聴けなくなってるサイマルコミュニティFM局が多くなってるので
独自simulradiostations.xml作ってみた。使いたい人は差し替えて局を再登録してくれ。
ttps://pastebin.com/TPjhCbKc

・全体的にリンクを修正
・廃局(災害対策局等)や他の配信サービス(JCBA/リスラジ/FM++等)に移行した局は削除。
・1.71β以後増えた局を追加。
・コメント等はオリジナルからそのままコピペなので現在の実情と合ってない可能性あり。
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6347-kTNa)
垢版 |
2017/09/03(日) 17:41:47.66ID:MHZzI58+0
>>927
ありがとう。
SimulRadioとCSRAがリスラジへのリンクになってたから終わったのかと思ってたけど
局公式のリンクはSimulRadioのストリームへのリンクになってるんだな。他もあるかもしれんし
そのうち修正版うpる。とりあえず844行あたりのコメントアウトを外して下2行を差し替えて下さい。
&lt;Stream&gt;rtsp://hdv2.nkansai.tv/pitch&lt;/Stream&gt;
&lt;SampleRate&gt;48000&lt;/SampleRate&gt;
このSampleRateの値が何に作用するのかわからないけど。
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-X0kF)
垢版 |
2017/09/04(月) 08:43:04.86ID:vved4AkI0
Win10 1703 15063.540 x64
Radika1.71 改

昨夜から、プレミアム加入局の録音ができなくなった模様
IEではプレミアムに加入していてちゃんとタイムフリーもエリアフリーも聴取できてる

これはなんで?
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-X0kF)
垢版 |
2017/09/04(月) 09:19:42.23ID:vved4AkI0
>>932 続報 エラーログ書き出し
2017/09/04 7:03:06:radikaβ Ver.1.71.0.0
radika.AMFReaderException: エラーが発生しました。System.Exception: タイムアウトしました。
場所 radika.Program.WaveCapture(String uri, String pipe, Boolean invisible, Int32 timeout)

場所 radika.AMFAudioSharedClient.AMFAudioSharedReader.ReadPacket()
場所 radika.BaseTunerDevice.MyAMFReader.ReadPacket()
場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClassb.<Initialize>b__a()

2017/09/04 8:47:46:radikaβ Ver.1.71.0.0
radika.AMFReaderException: {level=error,code=NetConnection.Connect.Rejected,description=Connection failed: Application rejected connection.,clientid=155454563,}
場所 radika.AMFAudioSharedClient.AMFAudioSharedReader.ReadPacket()
場所 radika.BaseTunerDevice.MyAMFReader.ReadPacket()
場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClassb.<Initialize>b__a()
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-X0kF)
垢版 |
2017/09/04(月) 09:20:34.89ID:vved4AkI0
>>933
>>934このログからしても「俺環」? 切り分け方法不明
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-X0kF)
垢版 |
2017/09/04(月) 11:06:34.09ID:vved4AkI0
わからん。さっぱりわからん
なぜエリア内は聴取も録音もできてプレミアムにはログインしていても聴取録音できないんだ?
0937オミトロンスレでマルポ扱いされたのでここで (ワッチョイ 6387-X0kF)
垢版 |
2017/09/04(月) 11:10:47.85ID:vved4AkI0
##
## Proxomitron Config File
##

[Global]
Enable = TRUE
FreezeGIF = FALSE
FilterHTML = FALSE
FilterHeadersOut = TRUE
FilterHeadersIn = FALSE
EnableProxy = FALSE
EnableAutoRun = FALSE
ForceTextures = FALSE
NoTextures = FALSE
SysTray = TRUE
UseSSLeay = FALSE
NoCmdURL = TRUE
PriorityBoost = TRUE
BypassURL = "$LST(Bypass)"
Back.BMP = "..\Textures\Black-Flat.BMP"
Inset.BMP = "..\Textures\Black-Flat.BMP"
Face1.BMP = "..\Textures\Black-Flat.BMP"
Face2.BMP = "..\Textures\Black-Flat.BMP"
Button.BMP = "..\Textures\BluGrayButton.BMP"
Port = 8080
MaxCapURL = 100

↑1
0938オミトロンスレでマルポ扱いされたのでここで (ワッチョイ 6387-X0kF)
垢版 |
2017/09/04(月) 11:11:20.40ID:vved4AkI0
>>937 続
[WinSizes]
Win.00 = 310:220:714:517
Win.01 = 310:235:714:532
Win.03 = 338:283:685:454

[Blocklists]

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: NHK HLS_stream(out)"
Match = "http://www5.nhk.or.jp/netradio/app/config.xml";
Replace = "$RDIR(http://Local.ptron/config(nhkHLS).xml)"


[Patterns]

[Proxies]
OpenLog = TRUE

↑これでいいの?それとも・・・
0940オミトロンスレでマルポ扱いされたのでここで (ワッチョイ 6387-X0kF)
垢版 |
2017/09/04(月) 11:12:58.71ID:vved4AkI0
[WinSizes]
Win.01 = 754:389:1166:691
Win.03 = 782:452:1137:628

[Blocklists]

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: NHK HLS_stream(out)"
Match = "http://www5.nhk.or.jp/netradio/app/config.xml";
Replace = "$RDIR(http://Local.ptron/config(nhkHLS).xml)"

In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: NHK program(out)"
Match = "http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/api/sche-nr.cgi\?tz\=all\&ch\=net(r1|r2|fm)\0\&date\=(*)\#-(*)\#-(*)\#"
Replace = "$JUMP(http://www2.nhk.or.jp/hensei/api/sche.cgi?c=4&;mode=xml&ch=net\0&date=\#\#\#&tz=all&area=001)"

↑4
0942オミトロンスレでマルポ扱いされたのでここで (ワッチョイ 6387-X0kF)
垢版 |
2017/09/04(月) 12:02:19.31ID:vved4AkI0
2017/09/04 5:07:57:radikaβ Ver.1.71.0.0
radika.AMFReaderException: エラーが発生しました。System.Exception: タイムアウトしました。
場所 radika.Program.WaveCapture(String uri, String pipe, Boolean invisible, Int32 timeout)

場所 radika.AMFAudioSharedClient.AMFAudioSharedReader.ReadPacket()
場所 radika.BaseTunerDevice.MyAMFReader.ReadPacket()
場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClassb.<Initialize>b__a()

2017/09/04 10:56:23:radikaβ Ver.1.71.0.0
radika.AMFReaderException: {level=error,code=NetConnection.Connect.Rejected,description=Connection failed: Application rejected connection.,clientid=1631346994,}
場所 radika.AMFAudioSharedClient.AMFAudioSharedReader.ReadPacket()
場所 radika.BaseTunerDevice.MyAMFReader.ReadPacket()
場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClassb.<Initialize>b__a()
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-X0kF)
垢版 |
2017/09/04(月) 16:55:17.43ID:vved4AkI0
>>943
> さくっとNGID登録
> ID:vved4AkI0

ID:GSyp2sl7M


それはそうと、エリアフリーでない局は録音も再生もできて、エリアフリーの局つまりプレミアム加入局の録音再生ができない。
数日前はタイムアウト関係のエラーをちょくちょく吐き出していたんだけど、今回はそれすら出ないでプレミアムにアクセスできないとか何をどうしたらこうなったのか皆目不明。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 20:10:34.24ID:GIHko8TN0
まーた「らじるらじる」がイジりよった・・・
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b303-CcI5)
垢版 |
2017/09/04(月) 20:47:41.44ID:ZuV+ba2o0
>>947
マイあさラジオ〜昼のニュースとひるのいこいまでは録音できていたが、夕方の番組ときょうのニュースはエラー吐いてた
「プレイリストの取得に失敗しました」とさ
オミトロン導入済み win7 64
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-j9Lg)
垢版 |
2017/09/04(月) 21:54:16.30ID:FwzOL8ly0
XP(SP3)で確認済。
らじるらじるHLS配信アドレス変更(NHKサイマル(SmartPhone)用)。
Proxomitronのhtmlフォルダ内に以下の「config(nhkHLS).xml」を入れる。
https://drive.google.com/file/d/0B0mFtmgW5xOyYWFXQjhrYVNYTHM/view?usp=sharing
MD5 (config(nhkHLS).xml) = ca16ff075d8bafc4f352649597bd924c
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-X0kF)
垢版 |
2017/09/04(月) 21:54:28.78ID:vved4AkI0
>>948
また「改」かよ!

radikoプレミアムに続いてNHKもダメとかどこまでつかえねぇんだよ!radika!!!
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-j9Lg)
垢版 |
2017/09/04(月) 23:14:14.12ID:FwzOL8ly0
XP(SP3)で確認済。
(>>950は地方局の修正が不完全のため、以下に差し替え)
らじるらじるHLS配信アドレス変更(NHKサイマル(SmartPhone)用)。
Proxomitronのhtmlフォルダ内に以下の「config(nhkHLS).xml」を入れる。
https://drive.google.com/file/d/0B0mFtmgW5xOyc3MyRkE0T0RtTDg/view?usp=sharing
MD5 (config(nhkHLS).xml) = d3ad192c49b28ec35de599f1c0319ad9
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM1f-b8Mh)
垢版 |
2017/09/05(火) 00:39:04.75ID:2Slg1sF9M
ファイル入れ替えたら録音ファイル名取得しなくなった
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-BY4u)
垢版 |
2017/09/05(火) 05:33:15.38ID:FRHqIHR60
らじるの録音ってできますか?
Win10かWin7で。
>>491には聴くためにはと書いてるけど…
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-X0kF)
垢版 |
2017/09/05(火) 06:14:23.06ID:0a8C8S4I0
>>963
radika改おぬぬめ。

あと、ITOU案件だが
>>946
> radikaの初期設定でログインされてないとかそんなオチではないよね?
↑このオチ。 ただ、radika改ではその画面が出てこない。
代わりにradika改での初期設定ウィザードではこの表示が出るはず。
「この画面で音が出なくても問題ありません。次の設定へ進んでください。
ラジコプレミアムを聴く場合はInternet Explorerでログインを行ないRadikaを再起動してください。」
↑この画面がfile:///任意のドライブ名:/radika_kai/Radika%E6%94%B9/Proxomitron/html/radika/radika.htmlから出力される

この画面を出させないようにして、radikoプレミアムへのログイン画面を出させるようにしないとダメ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37c-k/3h)
垢版 |
2017/09/05(火) 13:18:45.67ID:7a9roKc+0
>>956
サンクス
NHK復活したよ
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-X0kF)
垢版 |
2017/09/06(水) 08:52:33.70ID:rQPEbImy0
>>967
> おい、越後民ことITO!

なんか一人香ばしい煽りを見つけたのでage
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-6h2J)
垢版 |
2017/09/06(水) 23:24:56.27ID:wipZzYJH0
イヤ!イヤ!イヤ!イヤぁぁぁぁぁ!
こんなのと一緒にしないでえぇぇぇーー

| 967 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-6h2J)[sage] 投稿日:2017/09/05(火) 23:00:14.87 ID:5Qyv6kpH0 (PC)
| おい、越後民ことITO!
|
| radika改の件で某サイト管理人に迷惑かけんな
| ココと違うんだから、語弊のない質問を心がけろや
|
|
| 972 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-X0kF)[sage] 投稿日:2017/09/06(水) 22:16:01.57 ID:rQPEbImy0 [2/2] (PC)
| >>971
| >(スプッッ Sd1f-SSHa)
| (ワッチョイ 6387-X0kF)からスマホに変えたの?自演煽りご苦労さん
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e387-xkdj)
垢版 |
2017/09/07(木) 04:10:06.16ID:zy9V4NA50
859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/07(木) 03:58:28.85 ID:7hZmF4Y00 [2/2]
>それにAdobeは2020年末にFlash Playerの開発・配布を終了予定って発表してたしな

さて、radikaは?
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ae4-3TYr)
垢版 |
2017/09/07(木) 13:16:09.10ID:g50rd6cR0
>>956
最近はnhk_radiru_recを使い録音していたがNGになった
radika+Proxomitronで録音できて助かった
でも
ギコナビで使うDetour2chと相性(2重?)が悪くて予約録音中はDetour2ch使えない
nhk_radiru_recの設定変更で再び使えるようにならないかな
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1448202403/808-809
0980925 (ワッチョイ e347-QWps)
垢版 |
2017/09/07(木) 22:13:57.84ID:lkGBBswq0
>>925をちょこっと修正
ttps://pastebin.com/eAxCkUQ0
下の2局は今聴けません。そのうち復活するかもしれんから登録はしてあるけど。
カシオペアFMは今鯖メンテ中で復旧時期不明。(ListenRadioで聴ける。)
Radio Sweetは自主制作番組中も繋がらないから今配信してないかも?
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e387-xkdj)
垢版 |
2017/09/08(金) 06:34:12.03ID:0Dto9wdP0
情報

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ab9-r+B6)[sage] 投稿日:2017/09/07(木) 11:45:50.03 ID:u/WvHxTF0
radikoライブはいつからHLS配信になったの??

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a0c-uYWV)[sage] 投稿日:2017/09/07(木) 12:45:53.83 ID:k1/thPE60
ほんとだ。こっちも時間の問題かな

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb4-x/0H)[sage] 投稿日:2017/09/07(木) 19:08:20.24 ID:rYyL+i/L0
radikoなんか遅延ひどくなったなと思ったらHLS配信になったのかよ…
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ae8-mgMB)
垢版 |
2017/09/08(金) 07:30:08.74ID:xiFYKwpK0
ほんとだわ、茨城放送で確認したら以前は数秒ぐらい?だった気がするが
一分以上遅れてるな。

radikoのJアラートをあてにしてる人は居ないと思うが、生存率が下がるなradikoのみの人は。
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e387-xkdj)
垢版 |
2017/09/09(土) 01:17:06.01ID:nYfGduvy0
892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/08(金) 09:34:51.65 ID:+nvvMR9Q0 [2/2]
初期化すればええやん
後は…ffmpegを新しくする…
ttps://ffmpeg.zeranoe.com/builds/win32/static/?C=M&O=D
ttps://ffmpeg.zeranoe.com/builds/win64/static/?C=M&O=D

↑これにも謝辞述べて桶
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ ff77-WPj4)
垢版 |
2017/09/09(土) 15:14:35.06ID:dIEqfDE100909
>>989
あまり詳しくないんだけど、Radikaって他局でのHLS配信には対応しているわけでしょ?
なら、コミュニティFM用のXMLファイルにRadiko各局のHLS配信のURLを書いてやれば
何事もなく受信を続けられそうな気もするんだけど…誰か実験してみてほしい(他力本願)。
0993902 (キュッキュ ff77-WPj4)
垢版 |
2017/09/09(土) 15:23:23.48ID:dIEqfDE100909
連投スマソ。

実は俺もXP SP3ユーザで、最近Radikaで聴けなくなって
(問題に気付いたのは9月4日(月)だが、いつからダメになっていたのかは不明)、
結局今日になって>>868 >>904 >>913氏の方法を試して今のところ状況は良好。
そのとき少し紆余曲折があったので書いておく。

1. >>868のリンク先の指示(=>>913に転記)通りにDLLを入れ替える。このときは上書きに成功した。
2. XPを再起動すると、Windows Updateで3件の更新を入れさせられる。そのあと指示に従って再起動すると、入れ替えたはずのDLLが2つとも元に戻っている。
3. ここから再度DLLを入れ替えようとしても、両方のファイルともbusyになっていて、上書きができない。Safe Modeで起動しても結果は同じ。
4. 結局、LinuxのLive CD(色々あるけど、今回使ったのはGParted Live→https://gparted.org/download.php)でマシンを起動してファイルを上書き。
5. XPを再起動して、ファイルのタイムスタンプとチェックサムが差替後のものになっていることを確認してRadikaを起動。復活!
6. また2のWindows Updateが出てくるかと思ったけど、今のところ出てきていない。
7. ただし、>>868からのリンク先に書かれている https://www.ssllabs.com/ssltest/viewMyClient.html のページは、Radika復活後もIE8では開けない。
0994992 ×902 (キュッキュ ff77-WPj4)
垢版 |
2017/09/09(土) 15:24:26.39ID:dIEqfDE100909
すまん、自分のレス番を間違えた。
ちょっと外の風に当たってきます…
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 9a03-x/0H)
垢版 |
2017/09/09(土) 15:26:37.18ID:P4UZAteA00909
次スレは、書込んだ内容をスレ主(=現スレ主)が搾取する為のスレなので、その辺りを留意しよう

>>992
そういうのは言い出しっぺがやることなんで、誰かと言わずキミが検証してくれよな、よろしく頼むぜ
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ e363-x/0H)
垢版 |
2017/09/09(土) 16:46:10.14ID:txwdwdbW00909
>>993
自分の場合は913のやり方でうまく行ったよ。
再起動時に2.のWindows Updateがそもそも出なかった。
DLL書き換えで警告も出るかと思ったがそれも出なかった。

ちなみに、起動中にDLL書き換えは好きではないので、デュフルブートした別のXPから
書き換えてはいるけど、方法的にはLinuxから書き換えるのと同じだと思う。

なので初回書き換え時に6.になってたな、俺は。

7.のIE8でURLが開けないのは同じだが、恐らくhttpsの暗号化通信(多分、
TLS1.1以上)にそもそもIE8が対応してないのが原因で、ブログの内容が古いのでその時点ではIE8
で繋げただけの話だと思う。
去年辺りからセキュリティ関係でIE8だと繋げないサイトが沢山あるので。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況