X



動画プレイヤーQonoha part16©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/03/13(日) 18:09:45.12ID:bXk9d0580
日本製のメディアプレーヤーです。

■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html

■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/

■お奨めフィルター
LAV Filters(スプリッター・デコーダー)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191
xy-VSFilter(字幕表示)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=168282

■Tools
【MediaInfo】 動画ファイル情報調査
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
【GraphStudioNext】 使用フィルタの調査
https://github.com/cplussharp/graph-studio-next

■前スレ
動画プレイヤーQonoha part15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1426636151/
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 22:17:51.32ID:MLV5LtJW0
複数のウィンドウをまとめてタブで切り替えるソフトを使っているけど(TidyTabs)
このプレーヤーはタブ化できない。
何かいい方法ありませんかm(。-_-。)m
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 23:24:34.11ID:pZNzWRph0
操作しやすいし設定も分かりやすいし
なにより再生リストの仕様が気に入ってるので他のを使う理由がない
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 23:28:32.43ID:SM4C/3iV0
再生リストは便利なんだけど、保存したリストを開いた時にそのリスト名がわからないのがちょっと不便
編集してまた保存する時にどれ開いてたかわかり難くなって困るわ

こーゆーのはスキンとかで何とかなるものでもないよな?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 14:51:59.34
k-lite入れて見れない物ってないけどね
壊れてたファイルじゃないかぎり
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 15:13:06.77ID:tpteeZSY0
>>806
そういえば、以前のLAVSplitterはflvとmovで開けないのがあって、MPC-BEのフィルターセットから個別splitterを追加したな。
何なら、MP4SplitterやMpaDecFilter、MPCVideoDec.を導入してみたら?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 15:25:04.10ID:Gqgung1J0
ヘッダーがおかしくなってる動画ファイルの場合はavidemuxのようなアプリを素通しさせるのもいいぞ
エラーが修正されて再生出来るようになったりする
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 02:01:58.28ID:95Frftk20
>>814
コノハだと音しか出ず、MPCだと問題ないmp4はおれも何度か当たったことあるけど
コノハのフォルダ削除して新しいインストールファイル落としてコーデックも新しく入れ直して(うちはLAV)
そっちで再生したらうまく行ったことがあるよ
まあそれでも駄目だったやつも何度かあるけどさ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 09:48:30.52ID:jbxgYcq60
動画編集系ソフトでただ開いて同形式で保存するくらいは試して欲しいが
ちょっとしたエラー訂正になる
それでもダメならQonohaのその他のフィルターで使いたいものを登録する
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 09:51:14.32ID:uizJ7wdw0
>>816
直ったああああああ
MP4-Splitter入れたり無駄だった
新規入れ直し技があったとは ・・・
感謝です
なんだったんだろね?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 16:45:44.91ID:bR3AYW6U0
ID:uizJ7wdw0
よかったな。
俺はコーデックはNightly buildを2Ver毎ぐらいで入れ替えているから、入れ直しは気づかなかった。
>>819
動画コンテナの再格納はXMedia Recodeが簡単かな。ちょうど新Verが公開されたみたいだし。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 19:26:56.26ID:IYbSHr2I0
なんか急に画像キャプチャー機能がおかしくなった
サイズが「表示サイズ」から変更できなくなってる
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 19:36:38.20ID:IYbSHr2I0
即レスありがとう直った
けど今度はキャプチャする度に再生が一瞬止まるようになったw
なにも設定変えてないのになんでだ・・・
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 20:00:22.00ID:IYbSHr2I0
あ、レンダラー変えてたら直った
画像保存フォルダも変わってたしいつのまにか設定初期化されたのかな
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 21:52:51.32ID:1kBxoTa90
mp3再生したときにウィンドウちっちゃくなっちゃうんだけど
ウィンドウサイズそのまま保持するにはどうしたらいいですかね?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 22:15:26.87ID:1kBxoTa90
>>828
ありがとうございます!普通にサイズ保持するのはやっぱムリですか
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 23:55:13.14ID:95Frftk20
俺もアレはウザいな
あの状態になると右クリックでメニュー出せないし何よりプレイヤーをドラッグして移動できない
仕方ないから右クリ使う時だけ全画面表示にして、画面で邪魔になるので最小化してタスクバーに仕舞うしかない
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 18:00:55.92ID:bLlSnl5g0
>>833
skin.iniは幅の指定はできてもアスペクト比の固定できないんじゃなかったかな。
映像データのないオーディオファイルだと、ファイル詳細のアーティスト名とかの表示分の高さに縮小されるだろ。
仮に指定動画再生サイズがアスペクト比16:9の720pなら、そのままの画面サイズでオーディオファイルも再生させたいということだろう。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 18:47:03.36ID:QQ0Rkjo40
>>834
縦は "ビデオを表示する部分の最小の高さ"
を指定すれば固定できる
そのままの画面サイズは無理なので
それで指定したサイズになら出来ると書いたんだよ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 15:02:54.78ID:7pcRf65C0
音声トラックがoggのmp4動画を再生したら、映像は再生できるが音声が再生されない。
MPC-BEやLight Alloyは内蔵コーデックで再生できたから、MPCのMP4Splitterを追加したら
再生できるようになった。flvやRealMediaといい、LAVSplitterとMPCコーデックの組み合わせだと
上手く再生しないものが出てくるなあ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 15:21:50.30ID:XMsq4SoL0
LAVSplitterのスプリッターは一癖あるよ
メリット値を低めにして最初に読まないようにしている
どちらかというとMPC_standalone_filtersの方がトラブらない
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 16:41:04.93ID:7pcRf65C0
>>837
インストールフォルダ見たら、LAVSplitter.ax本体のファイルサイズ660KBしかないからな。
MPC-BEはスプリッターは個別で、MP4Splitter.ax単体でも1.1MB超えてる。
その分機能を限定して容量を削ってるんかな。
>>839
自前でエンコードした奴じゃなくて、4K動画のサンプルを落としたものなんだけど。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 16:58:06.54ID:i2+L4ikt0
>>840
そもそもVorbisをMP4にmuxすることってできるんだっけ・・・?
その動画、本当にMP4なの?
拡張子が.mp4になってるだけで、MediaInfoで調べてみたら実際にはmkvだったりするんじゃないの?
できればURLを知りたいとこだが。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 17:29:38.77ID:3Uit++fi0
>>841
Mediainfoで動画フォーマットを見たら、エンコーダはlavf56、コンテナMPEG-4、ビデオAVC、オーディオOggになってるから、拡張子は本当らしい。
YouTubeで「4k 60fps」で検索したら最上位に来たドローン撮影動画を4k・mp4設定で落とした。
まあタイトルはおふざけだが・・・
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 20:45:30.07ID:RR9A0pyn0
CravingExplorer1.9.0でMP4フォーマットの最高画質(2560×1440-WQHD画質)、DLメニューは変換なしで保存だから、
ダウンローダによる再変換はしてない。音声だけの保存もあるが、そちらは変換オプションを見てもOggは選択肢にないから、
サーバ上の動画がそうなってるんだろう。
MP4で音声トラックがOggなのは非推奨なのか。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 22:50:01.99ID:i2+L4ikt0
>>845
Youtubeのサーバには1440p映像と音声は別々に置かれていて、適切なものを選んであわせて使うようになってる。
1440pのMP4(avc)を選んだのなら普通は音声もm4a(aac)が使われるはずなんだけど、
Cravingのストリーム選択の挙動または設定がおかしくて
映像avc音声VorbisのMP4という変態動画ができててしまってるってことだね。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 01:31:57.80ID:LO9E/gA/0
>ビデオの再生中にクローズドキャプションや字幕フォーマットをレンダリングするときの互換性の問題
関係あるとしたらこの辺かな
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 13:33:13.08ID:E1Fuqsa/0
ほんとだ。Windows 10 Pro 64-bit on SSDだけど、いま実際に試してみた。2018年1月31日に配信されたWindows Update KB4058258の適用前と適用後で、Qonoha起動(単にアプリを起動しただけ。以下同)にかかる時間が短縮された。


まとめると、

■Windows 10 Fall Creators Update適用前
Qonoha起動は瞬時。

■Windows 10 Fall Creators Update適用後(2017-10-17以降)
Qonoha起動に数秒かかるようになってしまった。
スキン(BMPの読み込み)の種類によって速かったり遅かったり。
速くても数秒。遅いのだと5秒くらい。
原因として疑われているのはこれ。↓
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1095865.html

■Windows 10 Update KB4058258適用後(2018-02-03以降)
Qonoha起動は瞬時。(FCU適用前の状態と同じ)
ひと安心。


ちなみに、設定→Windows Update→「更新プログラムのチェック」してもKB4058258の適用が開始されない場合は、下記URLからファイルをダウンロードして適用可。
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4058258


以上、あくまで俺個人の環境での話なので、他の人の環境でどうなるかは知らない。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 03:46:48.33ID:1Il5T4d60
たしかに、mp4(h264+aac)の動画(1時間くらい)を観てると
音声と映像がズレることがたまにあったな…
何らかの条件下の現象だろうけど
環境:Win 10 + Qonoha 2.3.1 64bit + LAV Filter 0.70.2
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 09:50:23.92ID:1Il5T4d60
スレ文脈から「Fall Creators Update=FCU」って
中学生でも分かりそうなものだが

この程度のごく普通の略語の使用が意識高いって
普段どんだけ意識低い(=知能低い)世界に住んでるのかなw
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 16:03:46.76ID:+ig03qev0
LAV入れて使ってるんだけどGOMとかBEなみにシーク早くするにはソフト側で他に改善できること教えて
その2つに比べて異様にシークが遅い
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 18:15:47.66ID:1Il5T4d60
「乙」や「凸」のような死語を使ったり、
「笑」や「^^」で青筋立てて怒ってみたり、
IDくるくる変えてGOM連発したり、
僻みっぽくて爺臭いかまってちゃんな態度といい、
低能すぎる…
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 21:28:20.37ID:1Il5T4d60
おやおやw わずか数分後に怒りの即レス過剰反応…
そもそもアンカー付けてないのに何で自分のことだと思ったのかな…
しかも「必死だな」「^^v」など相変わらず死語だらけ…
GOM推しID偽装の時代錯誤お爺ちゃん意識低すぎ低能すぎて…
https://pbs.twimg.com/media/CyviWYlUQAAk_4k.jpg
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 16:34:25.59ID:q4LW8/iH0
FCUでGetPixel/SetPixelが遅くなるのが原因だったとしても
普通でもGetPixel/SetPixelなんて遅すぎて使わない関数なんだけど
qonohaはもっと軽くなる余地が残っているということか
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 05:23:11.29ID:IbRB09xq0
GetPixel/SetPixel
APIの不具合が解消されて今のQonohaは軽くなったんだからOKっしょ
高速化したいなら例えばC/C++ポインタや配列を使って
メモリごりごりアクセスすりゃいいけど
バグの可能性も高くなるだろうから無難な低速APIつかうのが吉
どうせ小サイズのスキンBitmapアクセス程度だろうから
のはずだったけど今回FCUのAPI不具合が想定外すぎて
Qonoha以外でも被害者続出。TortoiseSVNとか
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 00:13:38.54ID:2e4uRx5R0
意識高い人乙 m9(^Д^)凸

FCU FLV GDI HDD INI LAV MAD MP3 MPC OGG OSD
SSD SVN SWF UAC URL VER VLC VOB WIN WMP ZIP
AAC AMD API AVC AVI BMP CPU DLL DVD DVI FAQ
etc
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 01:48:20.63ID:qK1rFY1d0
ID:1Il5T4d60
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 05:45:08.93ID:AvHWAfKc0
   ∧_∧  
  <=(´∀`)    > やっぱり安定のGOM 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
  \/ 三星 /    カタ カタ バカにはわからない ニダ !
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 15:04:32.37ID:A7OKYMal0
>>885
安定してDVDの画像キャプチャもできず、ISOも読めない低機能乙
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 17:26:20.98ID:CH+N5Y6F0
これ一番気に入ってる
ところがふぁるだの中の1から5までファイルで
3から開くと次のファイルは1から始まってしまう
4にする方法がわからないんで不便してるせいで、qonohaをデフォルトにできない。
0890889
垢版 |
2018/02/21(水) 17:28:40.55ID:CH+N5Y6F0
>>888
今、ずっと調べてたけど、何年も前からGOMだけやたら押す人がいて
まだやってるんだとワラタよw
嫌韓がどんどん増える原因だね
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 18:15:02.60ID:CH+N5Y6F0
>>891
うほ、ありがとう!
何年もしなかったけどこれでVLCとおさらば\(^O^)/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況