X



▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.23 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 15:48:11.66ID:zFEytyt30
前スレ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1430217001/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.22
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1455061639/

関連スレ
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1403185719/ VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured
001715
垢版 |
2016/03/10(木) 20:45:19.66ID:um/D6PUB0
いちおう、EaseUSでサクっとやりたい事出来た
なかなか便利

ただパーテーション操作ソフトなのに、なぜか常駐するのでスタートアップから止めた
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/12(土) 20:47:09.72ID:g9cpDMlS0
ParagonからDrive Backup 15 Professionalのメールが届いた
メールのリンクからだとDL版が3,758円になってた。
今のacronisがあれだからparagonためしてみっかな
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 16:01:06.37ID:/QsRmQ9K0
悪くないけど、画面によってはどう見ても作りかけとしか思えない画面になっている時がある
ちゃんと動くけどさ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 21:39:32.25ID:p2y8aYcl0
NetJapanのActiveImageProtector使ってる人、いる?
Win7でエラーがおきて、バックアップ取れなくなった
4がでたので検証用にDLしたけど、やっぱりダメ
EaseUSなら問題ないし、Paragonでも問題ない・・・・・Acronisはイマイチっぽいし、乗り換えるかなあ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/14(月) 03:29:32.46ID:Sr+ByG+E0
ネットジャパンはドライブイメージの時WIN98とかで使ってたけど今は使ってないからなこの会社のソフトわからんわ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 20:47:19.13ID:Q7uBOVRG0
>>20
体験版が準備中でまだダウンロードできないみたいだけど、試してみてレポよろ
Drive BackupじゃなくHard Disk Manager使ってみたけど、遅くて耐えられなかった
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 16:17:46.88ID:NyjRa2Gk0
Macriumで復元したパーティションをGPartedで見ると変更不可になってる
Paragonだと問題ないんだけどな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 16:18:54.34ID:GjUGJ0Mp0
CloneZillaってどう?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 21:32:29.45ID:MHQYz5ni0
Macrium Reflectのレスキューメディアは英語なのが難点だな
日本語ファイル名やキーボードが使えない
自分で日本語WinPEを作ってベースの指定すれば良いのかな
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 10:32:15.66ID:i5ooQnal0
某メジャーソフトでOSのフルバックアップを取ったんだが
3ヶ月前と比べてバックアップのイメージの容量が約2.5倍にもなった
(15GB→35GB)
だからCドライブ(SSD)の使用量も大きくなっているんだけど
何がここ3ヶ月でここまで増えたのか分からない…
データ類はCドラ以外のHDDに入れてるし
3ヶ月前と比べて新規に入れたソフトはクロムくらいかな
(クロムは嫌いだったので今まで入れてなかった)
けど他のPC(ネットはそんなやらない)ではクロム入れても
さほどCドラ使用量は変わってないし原因不明

どなたかエスパー回答もらえませんか?
OSはWin7で3ヶ月前と比べて特に設定等も弄っていない
他のWin7機はどれもOSバックアップしても15GB前後
WinUPdateのクリーンアップ(残りカス掃除)も当然やっています
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 12:36:03.78ID:GIj24y6C0
>>33
>>だからCドライブ(SSD)の使用量も大きくなっているんだけど

Cドライブにバックアップイメージ取って置いてるのか?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 16:00:08.00ID:oomY7xab0
>>33
↓のようなツールで自分で調べるしかない
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/diskinfo/

さすがに15GB→35GBは増えすぎだが、
Win7はWinSxSフォルダがどんどん肥大化する仕様で使ってるうちに容量増えてく
これはディスクのクリーンアップでも削除できないが、
Win8以降は自動メンテナンスとかdismで削除できるんだけど、
Win7は削除できないから我慢するしかないという仕様
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 17:06:53.59ID:i5ooQnal0
みなさんレスありがとうございます
自力で調べた結果、C:\Users\User name\AppData\Local\Temp
に大量のゴミファイルが20GBほど出来ていました
以前のCイメージをブートさせて現在のCと比べてどこに容量を食っているのか
一つ一つ階層を進んで比べて調べて行きました
なぜこんなところにゴミファイル(よく分からない記号のようなファイル)が
このPCだけ溜まっているのか原因不明ですがググったら削除しても
良さそうだったので削除しました
CCleanerでも削除できなかったようです
(全部のチェックは怖いの入れていませんが)

>>34
ソフト名は荒れる元なので…ただ中韓ソフトではありません

>>35
いえ、そういう意味ではありません
C(OS)のバックアップイメージが大きい=C(SSD)の使用量が大きい=たくさん使われて埋まっている
その使っていたのがC:\Users\User name\AppData\Local\Temp内のゴミだったと前述したように判明した次第です

>>36>>37
なるほど、これは便利そうですね
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 17:08:21.05ID:i5ooQnal0
ちなみに、トレンドマイクロのオンラインスキャンとインスコ済み常駐のAvastなどで
ウイルスチェックしましたが何一つ検出されませんでした
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 19:34:26.27ID:GIj24y6C0
Tempフォルダのファイルってディスククリーンアップの一時ファイルには引っ掛からないのか・・・
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 20:30:19.39ID:7AP1PyPK0
Bootspeedとか 派生の AVG PCチューンナップで不要なファイルを自動的に消すことができる
その他にもいろいろなこの手のツールがあるけど、AVG PCチューンナップはわりと穏やか
ただ、一年おきに更新しろと言ってくるのがダメなところで
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 02:12:32.20ID:09TwrVy/0
終わったようだからいいけど、システムドライブ使用量が謎の増加って完全にスレ違いだよな。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 07:05:09.76ID:f1NZAJS70
別に口出ししなくても良いような細事でも難癖をつけて
ストレス発散しているような痛い子が常駐しているからな
このスレ、板に限ったことではないがな
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/03(日) 10:29:39.62ID:hEhHXFDH0
>>49
このソフトググっても今一情報が出てこないんだけどいいんだろうか
ググったらこの会社が出してるライティングソフトの方の情報が出てくる
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 12:09:43.48ID:5FikuvT10
HD革命backup ver10使ってるんですがwindows10対応していません
windows10に移行したらHD革命動かないですよね?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 16:29:08.89ID:NjM+bxa70
動くんじゃない?試せばいい
今の環境でバックアップとって上げてダメなら戻してリストアすればいい
その程度やってダメなら質問してくれ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 17:04:50.59ID:xCVBG1fB0
AX64でスナップショットを暗号化する良いやり方はないかな
TrueCryptで試してみたら、リストアするときにスナップショットが見つかりませんと怒られてリストアできない
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 19:37:52.98ID:1aWg+8iz0
パラゴンいいよパラゴン
Hard Disk Manager 15 Professionalだけど。
WinタブのUEFI環境での隠しパーテーションまで含めて丸ごと
バックアップ・リストア出来た。
PEブータブルメディアでは、無線LANドライバの組み込みは、どうしても失敗してしまうけど、
有線のLANなら普通に使えて、
ネットワークコンピュータやドライブからのリストアも可能。
英語のインターフェイスだけど、
パーティションの操作(こっちがメインなのかな)も可能のオールインワンといった感じだよ。
macriumもなかなかいいね。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 13:49:09.38ID:5hVZE5Uc0
パラゴン、aomei,true imageとアホのように買って使ってるけどさ、windows10だとバックアップはホットでとってもコールドでとっても変わらないって本当?今までずっとコールドでとってたけど
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 15:20:12.71ID:GnOBokvX0
システムのバックアップ・リストアって事だから
結局、各社の提供する、リカバリ・ブータブルメディアの出来が肝になると思う。
win7の頃は悪路が安定していて、ブータブルメディアからRAIDも認識してくれて、自分としては良かったかな。
win7のバックアップとリストアでは、今でも悪路を使っているけど、
どうも近頃の悪路とは反りが合わない。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/26(火) 13:12:32.82ID:jgaF0fQj0
acronisは2010くらいまではUIのよくて使いやすかったのにななんであんなクソになったんだろう……
昔に戻して欲しい…
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/26(火) 16:33:01.38ID:OuQhsoBc0
Acronisの"A"に横棒が一本増えたロゴを掲げたあたりから
なんか変わった
威圧的な感じがして、どうも好きになれない
もちろん、近年のPC環境の変化に対応していこうとする姿勢は評価できるけど
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 16:38:11.68ID:TuMrz0sg0
イメージバックアップソフト「EaseUS Todo Backup Home 9.1」が24時間限定で無料
キャンペーン期間は28日正午まで
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 18:58:50.36ID:LvsY3qUO0
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:03:47.29
何気に履歴見たら
EaseUS Todo Backup Free がインストールした日から数秒おきに
ノートンのメインエンジンにアクセスし続けてるじゃねえか
さすが中国製ソフトやべーよ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 21:30:01.91ID:DMKk87IR0
>>67
特価スレで見かけてPC四台にインスコアクチしたわ
シリアル共通出いけたけどハードウェアで認証させるのかな
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 06:33:26.66ID:KULgmgUF0
>72 のレスでピンと来た。
EaseUSからすれば、今回のキャンペーンは
ハードウェア認証のテストを兼ねているのかもしれないな
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 00:49:38.83ID:z1xRdWpr0
AX64はネットワーク経由だといつのまにかスケジュールしなくなるのはなんとかならんかなあ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 14:55:09.61ID:gH+R9yVu0
昔はフリーソフトと言えば普通に便利で使えたのに
ここ数年でフリーソフトは完全にマルウェア抱き合わせがデフォで
フリーソフト=マルウェアってイメージが定着したな悲しいな…
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 18:10:45.38ID:xBBfDgsJ0
Windows「なに?ネットに繋がらない?しゃーないな、調べるからちょっと待っとれよ」

Windows「ってネットに繋がらないから調べようがないやんけ!アホか!」
Windows「ちなみにこの答えは参考になったか?」

ワイ「参考にならなかった」
Windows 「ネットに繋がらないから送信できないわ」
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 10:52:40.79ID:mF9vEkGZ0
windows「今すぐアップグレード」 「今夜アップグレード」
わい「え?どっちかしかないの?」
windows「もう、そちら様のシステム情報は全て取得済みです」
わい「え?」
windows「はよアップグレードせんかい、ゴルア」
わい「おお怖ぁ」
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 22:20:16.47ID:K60h/T4a0
つーか、できない製品なんて無いだろ
一度もインストールしたくない(環境を汚したくない)と言うなら判るが
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 23:14:53.67ID:Z3iaNqAN0
ロシアの鬼才 sergei strelec を皆さんご存知か
多分著作権的に問題ありだが
この人すんごいPE作ってる
あと、マルウェア入ってる可能性もあるから
くれぐれもリスク承知の方のみ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 20:03:31.60ID:18uDaQYH0
こないだのEaseUS無料キャンペーンで落として使ってみたけど
使い勝手いいわ、これ。
バックアップも早いし言うことなし
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 03:04:58.29ID:NBIaiUE30
テスト途中結果。
パラゴンフリー版だがwin7にインストールしてバックアップはできるけど復元はCDブートしかできない感じ。(まだよくわかってないからできるかもしれんが)
ベリファイ項目が見つからなかったのでtrueimage(ベリファイあり)と単純比較できないかもしれんが

合計80GB(システムリザーブ、メーカーリカバリ領域、システムドライブ)のバックアップ&復元結果
(バックアップはWin7上のインストールしたソフトから。復元はCDブート(どっちもLinux)から)
・TrueimageWD版(2015機能限定版) バックアップ36分 復元49分
・Paragonフリー版             バックアップ27分 復元28分

trueimageって早いだけが取り柄だと聞いてたんだがそれも過去の話のようだ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/27(金) 00:25:04.88ID:LwPjOv570
男は黙って Macrium Reflect
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/28(土) 18:40:54.63ID:Ji3L1/bG0
Deep FreezeってvmwareやComodo Time Machineみたいに途中でスナップショットをとって
いつでもその時の状態に戻すことができる?
それともネットカフェみたいに再起動するたびにデータが戻っちゃう?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 00:28:27.33ID:FtzJOg7j0
ググっても一つしかスナップショットが取れない感じだけど、実際はどうなのかわからないんだよね
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 02:38:59.46ID:PgQemTXC0
(;`Д´) なんちゃってワレザーの俺様が トライアルリセットに挑戦したがダメだった。
レジストリだけじゃないようだ。敗北だ。悔しい…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況