X



SignalNow Express関連ツール[4ツール目] [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/18(火) 08:52:16.54ID:AKEZa1qe0
高度利用者向け緊急地震速報受信プログラム「SignalNow Express」(Windows用無料版)の関連ツールについて、情報交換をするスレです。

ストラテジー株式会社(公式)
http://www.estrat.co.jp/index.html

関連スレ
【緊急地震速報】SignalNow Express Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1434577326/


前スレ
SignalNow Express関連ツール[2ツール目]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358336109/

前々スレ
【関連ツール専用】SignalNow Express
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1310806245/


関連ツール 1
Kaeru Monitor / Kael Watcher
http://garbera.my-sv.net/kaeru/
(ただし、サイトはすでにありません)

保障なしのファイルダウンロード(自己責任で)
kaelwatch_120103b.zip
http://www.mediafire.com/?ydo307b14odoalt

関連ツール 2
EqWatch
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 07:30:57.41ID:sL6KN0WR0
>>603
SyncSNEについては詳しくないけど、例えばSignalNowX_01.cslのログが最新じゃない可能性はありませんか。
SNXを起動したり終了する時にログは更新されるので、タイムスタンプを確認してみてはいかがでしょう。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 11:12:28.58ID:GFFwsDUc0
>>551
SyncSNE(1.0.0.1)で子ガエルを継続利用でき感謝しています
便利に使わせていただいてますが、気付いたことがあるので報告します

ハンドルが1分ごとに1つずつ増加し続けるリークを確認しました
増殖するハンドルはシェルのexplorer.exeのものです (PIDにて確認)
このままだと長時間起動してリソースを食いつぶした段階でシステムが不安定になります
ご確認願えますでしょうか

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org469048.png
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 11:50:03.49ID:yGeNNXeB0
素人だからわかんないけど
ソフトじゃなくてエクスプローラ側だと
再現できない場合は対応難しそうな予感
でもなんでそうなるのかは興味あるので原因は知りたい
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 12:37:10.94ID:gudb7bmk0
Sync面倒くさそうだし
Proお試し+子カエルでテスト中だが
これで動作したら課金でいいや
運営の思う壺だが
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 12:53:55.06ID:pJH96rK50
>>608
ありがとうございます。

1分間隔ということでタスクトレイのSNXアイコンのヒントをチェックして
SNXの接続状態を表示している部分だと思います。

今夜、帰宅後にチェックして修正版を公開します。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 13:13:39.41ID:GFFwsDUc0
>>611
検討ありがとうございます。
なるほど。タスクトレイを監視するためにexplorerを調べに行っていたわけですね。
修正版、無理のないペースでかまいませんのでよろしくお願いします。期待はしていますw
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 20:50:07.80ID:GFFwsDUc0
>>617
30分間ほど確認しましたがハンドルリークは修正されたようです。対応ありがとうございました。
617の使用開始後にEEWが無いのでその辺の動作確認は出来てませんが動作はしてます。

今これ書いてて追加でちょっとしたところも気づきました。
急いで修正作業をされた事が窺えて申し訳ないです。

 ・ソフト上でのバージョン情報が 1.0.3.2
 ・Webサイトのバージョン表記が 1.0.3.1
 ・実行ファイルの製品バージョンが(ファイルのプロパティから確認) 1.0.3.0

動作には支障ないでしょうから1.0.3.3(?)の時にでも修正のご検討を願いますw
ありがとうございました。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 20:53:21.81ID:GFFwsDUc0
凄いタイミングでEEW来ました。
今の長野の地震で正常動作していることを確認できました。
ありがとうございました。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 21:53:31.34ID:Bo/czLu80
子ガエルまったく鳴かないなあと思ったら自作ツールが原因だったわ
SyncSNEのエラーログにこういうのが大量にでてた
2017/08/02 09:20:23-TAppendLine.TextWriteToFile:ファイル C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\SignalNowExpress\sne.log は開けません。 プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。

自作ツールでsne.logの監視にこういうのループさせてるとダメみたいね
objFS = CreateOleObj("Scripting.FileSystemObject")
objFile = objFS.GetFile(logpass)
objTS = objFile.OpenAsTextStream(1, 0)
objTS.ReadAll
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 22:31:07.63ID:q/iGI+zv0
いつのまにか 子ガエル開くとスクリプトエラーで表示できなくなってた・・・
>>566 と同じかな。

Win10 Pro 環境です。
動いている人もいるみたいですけど、どうすれば直せるんでしょうか
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 22:41:10.10ID:pZeE2Zix0
>>620
すみません。
サイトにアップロード直前に再修正して、バージョンが上がってしまいました。
ファイルバージョンは 1.0.3.1
製品バージョンは 1.0.3.0 です。

>> 624
ストリームに読み込むとき、読み書きモードを指定できませんか?
読み込み専用だと大丈夫かも。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 00:03:54.62ID:YjsYUdQk0
>>628
本来はループさせる負荷が高まります。
この部分はwindows apiに任せたほうがいいです。


「uwsc フォルダ監視」で検索するとapiを使ったサンプルが
すぐに見つかります。
で対象ファイルのサイズが変更された場合にのみ
ストリームに読み込む感じで。

頑張ってください。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 02:03:17.51ID:9URiaX070
SNEには無かったけどSNXのソフトウェア使用許諾契約書に
■第3条 制限事項
お客様は本ソフトウェアに対する次の行為を行ってはいけません。
(4)本ソフトウェアおよび本ソフトウェアが作成および出力した結果を二次利用すること。
って記載されてるけどここの関連ツール大丈夫なの?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 02:34:56.17ID:bpwkjdNs0
配信された本人による利用なんだから、SyncSNEは違反にならないよ。
しいて言えば、EqWatch関連ツールの自動ツイートするやつは違反になるかも?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 09:08:53.88ID:NkZVdKQ10
>>630
二次利用ってのは著作権法上の用語だよ

で緊急地震速報の出力データは著作物じゃない
著作物の条件は独創的じゃないといけないから

だって気象庁のデータを気象庁の計算式で計算し
その結果はすべてのソフトで同じになる

まあ緊急地震速報ソフトが「独創的」な震度を予測したりしたら
大変なことになるし、気象庁から免許取り上げられるからね

で「 作成および出力した結果を二次利用」ってのは
表示画面のキャプチャとかのことだよ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 09:25:48.16ID:bghXR35b0
>>634
著作物云々じゃなくて、サーバーの維持やソフトウェア開発などで
お金をかけて提供しているサービスのただ乗りを禁止をしてるんじゃない?
サービス提供者がどのように対価を得ようとしているのかを考えれば、
とても簡単な話だと思うけど。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 09:50:57.35ID:NkZVdKQ10
>>635
ただ乗りって元々無償ソフトだし
その意味じゃ利用者全員がただ乗りしてる

だってeqwatchや子ガエルか何かで使っても
ソフトメーカーに損害を与えてないでしょ

むしろ画面をキャプチャして公開するのは
明らかに契約違反だし著作権法違反
まあ親告罪でメーカーも何も言わないけどね
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 11:02:50.00ID:YjsYUdQk0
>>633
ええと...「help」から出てくるページのダウンロードURLが間違ってました。
申し訳ありませんでした。修正しました。

それと「help」ページで案内した方法で更新してもいいです。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 11:38:13.74ID:/Un8+FCw0
作者様
Xに正式対応の、EqWatchをリリースされる予定のようですが
実験の部分は実装されるのでしょうか?
されないのであれば私は、syncSNEをこのまま使い続けたいです
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 21:34:36.87ID:H9ESG1Mn0
Xhelper2で自宅の緯度経度を指定してもSNXに反映されないな
SignalNowX.cnfにはきちんと保存されてるのにSNXを再起動すると
デフォの東京都庁に戻ってる
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 21:39:06.06ID:YjsYUdQk0
>>639
EqWatchのSNXへの対応はちょっと迷ってます。

一つはSyncSNEで事足りることです。
もう一つはSignalNowを使わないアプリを考えています。

それで数か月前からマルチプラットフォームアプリ開発の勉強もかねて
新強震モニタ対応アプリを作っています。

8月中にEqWatchの更新がなければSNXへの対応はないと考えてください。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 22:36:03.50ID:H9ESG1Mn0
>>644,646
失礼しました
先ほどSNE終了を知って慌ててSNXやらSyncSNEやら落として
初期設定してたのでまだ色々ちゃんと読んでなかった
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 23:51:46.42ID:xia7YLJx0
こっちも社員湧いてんな
私企業が勝手に喚き散らしてる規約なんて無視すりゃいいんだよ
法的にはなんの意味もないんだから
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 08:19:02.42ID:JgggjZUP0
2017/08/05 08:14:48-TSNXLogForm.DoNow:カウントが無効です (792211503)
2017/08/05 08:16:02-TSNXLogForm.ClearLogList:モジュール 'SyncSNE.exe' のアドレス 0061ECA9 でアドレス 00000008 に対する読み取り違反がおきました。

エラーでGETLOGでログが取れない

さっきの地震もSNEにログが送られてない なんでだろう?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 08:25:28.46ID:JgggjZUP0
SNXのログが 02になったらダメなのかな?
何度やっても取れない
PCも再起動したけどダメだ
エラーログ見たら TSNXLogForm.DoNow:カウントが無効です (792211503)
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 16:09:22.53ID:Z/+WVZvk0
syncsneのような二次利用として引っかかりそうなものはオープンにしておいたほうが安全かもね
それが吐くデータを既存ツールで使えばいい
そのツールに既存ツールを立ち上げさせればいい
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 21:46:56.97ID:EAZbkBe70
設定画面のsnxログファイル名と
iniファイル内のログファイル名と
実際のsnxログファイル名が
一致してないことがある。
その状態だとログファイルが実際には読めてなさそう。getlogも効かなかったし。
2回くらい起動しなおしたら一致した。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 09:32:06.07ID:KeaOfYFe0
オープンてのはオープンソース化って意味かと思ったけど
なぜ無理なのかが分からないんで簡単に説明してくれるとありがたいなあ
そう思い込んでるだけじゃなくて?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 10:22:17.01ID:CdfenCHG0
>>668
不毛な議論だよ

オープンにするかどうかは作者次第だし
外部から作者にオープンにしろとか言う話聞いたことない

てかさ誰でもつくれるんじゃないか、こんなソフト
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:34:27.87ID:vSfNT35i0
今回のsignalXのアップデートで初めて関連ツールを知ったんですが
kaelWatchとかeqWatchとかみなさん共存させてるんですか?
どういう使い分けをしてるんですか?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:53:57.92ID:KeaOfYFe0
「こういうのってオープンにしといたほうがいいよね」という意見が出て
「そうだね、まあ作者の気分次第だよね」で終わる話かと思ったら
「無理に決まってるだろw」と言い出した人が居るから「へ?」となっただけなんですよ
「どうして無理だと思うの? 何か面倒な事情でもあるの?」とフツー疑問に思うじゃないですか

SyncSNEをオープンソースにすべしと俺は思ってないから
SyncSNEがクローズドだろうがオープンだろうがそこはどうでもいいんだけど
SyncSNEをオープンソースにできないと思ってる人の思考はめちゃくちゃ気になるんです
それ、SyncSNEに限らず、クローズドソースのソフト全体に横たわってる何かじゃないかと思えてくるからで

「よく考えたらオープンにできるわ」という回答でもいいし、「これこれこういう事情でオープンにできないだろ」という回答でもいい
とにかくそこんとこの考えをもうちょっと聞かせてほしい
ま、スレチな話ではあるんだけど、今このタイミングで尋ねないと他で聞く機会はないので、できれば教えてほしいよなって
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:55:53.80ID:B8t9BTpO0
>>670
古いPCを使い回している人や、簡易的な地震表示を好む人は、
SNEをポップアップさせずにKael Watcherで。

処理能力に余裕があるPCを使っている人や強震モニタによる
リアルタイム震度に興味がある人、音声による読み上げを
させたい人はEqWatchって感じじゃないかな。

SNE時代は、GoogleMapsを使っていた為、表示の遅さや
不安定さがネックになっていたから関連ツールが重宝されたけど、
SNXになってその問題は解消されたから、無理に関連ツールを
使う必要はなくなったよ。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 14:28:58.80ID:LTmYb1Ka0
>>671
単に使ってるだけだと
オープンにするメリットを感じないだけでしょ

SignalNow Xをオープンにって話が
もしあっても同じ反応だと思うが
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 14:45:58.26ID:V2DCgRj00
>>671
> スレチな話ではあるんだけど、今このタイミングで尋ねないと他で聞く機会はないので
いやいや、ソフトウェア板総合質問スレやプログラム板にでも行って好きなだけ聞けばいいだろ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 15:33:27.77ID:wRck+o6L0
>>672
ああそれな

2009年のvistaパソコンで、SNEの内容表示よりウインドウの輪郭が先に画面真ん中らへんに出てきた時には
既にS波が到達してるってのが数多くあったわ
そういう時、外部ツールが役に立った
俺の場合、外部はEqWatchだけど
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 01:22:17.94ID:aYD1hGWt0
SyncSNE 1.0.3.2? を1日以上起動してると1.6GBぐらいメモリ使ってるね
全体のメモリ使用量が4.9GBでSyncSNEだけを終了したら3.3GBまで減った
ProcessExplorer読みだと5MB、タスクマネージャーで2.4MBほどなんだけど
やたらメモリ食ってるなと思ったんだ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 12:19:29.07ID:ih+f0Ugf0
>>681
申し訳ありません。

メモリリークというよりログファイルが破損してると思います。
まあ、それを認識しなかったSyncSNEが原因ですが。

ログファイルにメッセージごとにメッセージのサイズが
4バイトのバイナリで書かれているんですが
ログファイルにゴミが入ってると違う場所を読んでしまい
結果、とんでもないサイズのメモリを確保してしまうんじゃないかと。

修正版を夜に公開します。

なお、この現象が現れたら、いったんXを止めて
壊れたログファイルを削除してください。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 13:21:07.34ID:aYD1hGWt0
>>687
お疲れさまです
子ガエルが利用できて大変助かってます
ありがとうございます

壊れたログファイルの削除って
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowXの
SignalNowX_01.cslを削除でいいのかな?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 13:01:53.16ID:hccAHmtd0
>>691
お疲れ様です
ありがたく使わせて頂きます
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 14:52:25.66ID:sIHdc7/M0
>>693
それはあるかも

今は知らないけど昔はウイルス製作に好んで使われていたそうだ
たぶん.netなんかと違ってランタイムが不要だから
Windowsだったらどんな環境でも動く

それと以前Delphiの開発環境に感染して拡散したウイルスがあったような
そんな名残でDelphiには厳しいかも
もっとも最大の原因は使用者数が少ないことだけど
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 18:19:12.58ID:9flnQMdU0
SignalNowX_nn.cslのファイル変移ルールさえわかれば作れるんだがねえ
条件達すると数字増えるというのはわかる
数字は何桁までなのか
限界まできたら戻るのか
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 18:34:09.58ID:IMI9x17u0
自分の環境だけかもしれないけど
SNE停止以降、SNX+SyncSNE でしばらく使ってみた感じ
まれに kael watcher の窓がPOPしたあと Kael watcher がフリーズするんだよね
SNEの時はそんなことなかったからログファイルの書き出しタイミングで問題が起きてんのかね?
似たような症状出たことないかな?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 05:36:23.78ID:Or4C5CDg0
Win10標準のWindows Defender AntivirusでSyncSNEが
"Trojan:Win32/Spursint.F!cl"を検知する問題、なんか変な挙動です。

syncsne.zip → "Trojan:Win32/Spursint.F!cl"を検知
syncsne.exe → 問題なし
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 12:56:59.90ID:BLHlKitv0
なんでこんなメモリ使ってんだと思ったら、このSyncSNEだったわ
非ページプール8GB超えてたぜ
もし悩んでる人いたらぜひ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況