X



VMware vSphere Hypervisor専用スレ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/20(金) 23:51:06.63ID:RqzCEler0
VMware vSphere Hypervisor製品に関するスレッドです。
無償製品、サポート外の話題もOKです。

vSphereソリューションのサポート対象の話題は下記のスレッドをご利用下さい。
ただし、サポート対象外の話題を振ると追い出されますのでご注意下さい。

VMwareESX/ESXi専用スレPart14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1404937887/
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 10:07:15.23ID:OhNgw2Cs0
>>244
ESXi 5.5U1で、USB廻りのバグがあったから、多分6.5ならその問題も修正されているんじゃないのかね?
ウチの環境は、バグfix目的でESXi 5.5U3に更新した位だし。
更新後は、何事もなかったかの様に、普通にUSBデバイスをパススルー出来てるよ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 08:16:23.50ID:0ZMnU9Yp0
32GBとかの大きな容量のUSBメモリなら余剰な容量にデータストア作成されるはずだけど。
8GBとかなら作られない。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 23:31:41.18ID:ZcQ6j/ni0
ESXi5.5にUSB 2.5インチHDDを繋げて、ESXi上のCentOS6にその
HDDを認識させてファイル鯖として使っているんだが、CentOS6とそのHDD間の転送速度が33MBpsとUSB2.0にしては遅すぎる感あるんだけど、ESXi6.xにしたら少しは速くなる?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 09:19:09.36ID:+j2YPkAf0
>>257
古い人だと使い分けてるから一概には言えない
(特にネットワーク系やってた人に多い)
その辺での違いで見解が変わる事もあるからね
結構重要なので、明確にしないと話がずれてくる

USBの仕様的には遅いが
単体で繋いでどれくらいの速度が出るかだろうね
HDD側の影響で速度が出ない可能性もあるし
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 09:37:54.06ID:pIB/m3iP0
>>258-259 使い方が間違ってるというべきかな
BpsとbpsのBだけ大文字にする使い方は世間一般でも通信業界でも通用しないし
そんな使い方をする古い人も居ない

半可通の君たちが勝手に b/Bの単位の違いを知っていて俺ルールを語ってるだけ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 10:15:19.63ID:+j2YPkAf0
>>260
昔はそれが普通(私の見てた書物や周り)であったからな
紛らわしいので
最近ははbpsやB/sと書いたりして分けられてるの見るけど
(別に記載自体は意味が通るからな)

こんな狭い範囲でその様な事を言うのがいる時点で
一定数の者はそのような考えがあると理解しているといえると思うがな

元々ビット(bit)・バイト(byte)共に略称がb/Bだから使い分ける為に生まれたんだろうけど
そのような考えも有ると言うだけで、覚えておいて損は無いと思うぞ
言ってる内容が合わないな?と 思ったら思い出し確認してみるなどな

実際いるから困るわけでな
それが間違いだとしても、その様に使う者がいるから確認が必要と言うだけで
bpsを一つの単位として覚えてるかbpsの一文字ずつの意味で覚えてるかでも違ってくるかもな
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 10:47:56.21ID:Lmg8adRo0
だんだんズレてきたぞ。

>>254は33MB/sの意味で使ってそう。USB2.0の規格としてはそう遅くないので、ESXi6.xに変えても速度は改善されないと思う。
0263254
垢版 |
2017/02/14(火) 11:47:45.10ID:NVGRYoBK0
混乱させてるようで申し訳ない
33MBpsはバイトの意味。ビットだったら264Mbpsと認識して欲しい
やっぱりESXi6にしても意味ない?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 12:33:13.53ID:WO+g9QTC0
>>263
>>262の認識で合ってるって事だよね。
だとすると、ESXiのバージョンアップしても余り意味ないだろうね。
USB 3.0のカード入れてパススルーしたら?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 14:35:19.74ID:htwCpCyn0
>>269

ESXi5.5にUSB 2.5インチHDDを繋げて、ESXi上のCentOS6にその
HDDを認識させてファイル鯖として使っているんだが、CentOS6とそのHDD間の転送速度が33MBpsとUSB2.0にしては遅すぎる感あるんだけど、ESXi6.xにしたら少しは速くなる?

>>254は「USB 2.5インチHDDを繋げて」って言ってるだろ。
何処にRDM出て来る要素あるんだよ?
日本語読めますか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 14:42:51.90ID:+q1+I+Nz0
>>271 ファイルサーバーにもいろんな用途があって、速度を求める場合や置き場としての場を求めるだけもある
んで、速度を求めるファイルサーバーなのに、用意したのがその構成なのが理解できない

とみんな思ってる

速さを求めるならもっと先にやること有るだろうと・・・
つくづく残念な子だな

とみんな思ってる
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 14:52:43.06ID:htwCpCyn0
>>272

ESXi5.5にUSB 2.5インチHDDを繋げて、ESXi上のCentOS6にその
HDDを認識させてファイル鯖として使っているんだが、CentOS6とそのHDD間の転送速度が33MBpsとUSB2.0にしては遅すぎる感あるんだけど、ESXi6.xにしたら少しは速くなる?

>>264
認識させてって言ってるから RDM じゃないかな


どう見ても>>254をきちんと読めてないお前が恥ずかしいだけだよ。
もう出てくるなよカス
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 15:18:21.80ID:8ehq6YYM0
USBストレージをRDMするにはなにかhackしてローカルストレージのように扱えるようにしないと出来ないんじゃなかったかな、うるおぼえだけど
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 19:47:08.27ID:h5nK8m9X0
MBpsってナンダと思ったら、MB/sの事か。そんな書き方する奴初めて見た。

USB2.0でパススルーってんなら、そんだけ出てりゃ良い方じゃね。
少なくとも遅くは無いわ。
実機ですら、せいぜい40MB/s出たら御の字レベルなんだから。

それで速度足りねーってんなら、構成を根本から見直せ。
VMでパフォーマンス求めるなら、実機以上に金かけろ。
金が無いなら、妥協しろ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 08:42:36.82ID:Km9/AxF+0
速度求めてUSB2.0でSATA2.5インチHDDはねぇべよ・・・
SASとかSSDってなら判るが、意味不明の縛り条件付けて「速さ求めます!」と言われてもな
遅くするための全ての悪手を選んで何を言ってんだこのマヌケと・・・
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 09:47:11.63ID:PtvWVKBg0
USB2.0にしては…って書いてあるからそこまで速さを求めてないだろ。なんでそんな極端な考え方になるの?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 11:00:55.14ID:gacr6Ur70
>>289
あるもの有効利用したいってことじゃないの?
お金かけずにすこしでも速くしたいってのは動機としてよくあることだと思うよ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 04:04:38.55ID:1/KhmLiG0
esxiを5.0から6.0にアップグレードする場合、esxi5.5などを経由せずに
直接できますか?
↓を読んだけどいまいち自信がない
ttps://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=2145760
0293293
垢版 |
2017/02/19(日) 14:45:54.57ID:5+n38+FT0
質問させてください。
VMware vCenter Converter Standaloneがvstor2 mntapi 2.0 driver (shared)と言うエラーでインストールできません。
経緯はWindows server 2012r2をesxi6.5にp2vしようとしてWindows server 2012r2側に
VMware vCenter Converter Standaloneをインストールしようとしてエラーにぶち当たりました。

調べたところ、こちらの症例に近いかと思うのですが、vstor2-p2v30キーが見当たりません。
代わりにvstor2-mntapi10-sharedと言う近しいキーは見つかりました。

http://gicocoro.blog.jp/archives/1014136723.html

何かご存じの方いらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 23:10:18.61ID:/QmCVeeu0
>>293
vCenter Converterってサーバーにインストールできるの?
あと、インストール先のWinows2012R2はP2Vの対象じゃないですよね?
vCenter ConverterはクライアントOSにインストールしてみては?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 20:57:07.66ID:DQWeqTDN0
>>293 5.5/6.0 も試してみ
最新が一番いいとは限らん

あと、変換成功率は Acronis(CDブート)>Vmwareなんで仕事でやるなら
Acronis使え 遊びでやってんなら諦めろ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 20:36:36.52ID:pPHXzG+l0
>>303 2016からBIOS依存が解消されたのでネストできるようになったけど
あくまでHyperV→HyperVの話、VMが動くかはしらんなぁ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 23:09:22.87ID:pPHXzG+l0
>>306 Hyper-Vの場合はあるんだよ、旧Hyper-VはBIOSの Intel VT-x(AMD-V) を必要とした
ある意味完全な仮想ではなかったともいえる
Hyper-Vの仮想ゲストにIntel VT-xが無かったので絶対にネストは不可能だった
それが2016からは、ネストが可能になった

これによってコンテナ化が可能になり、サーバーコアの1/10というナノコア・コンテナが2016で登場した
Docker的な使い方ができるようになったのでWindows面白くなってきたと思う
(実際DockerのレジストリにMicrosoft印登録されてるしね

判らなければ判らないままで良いよ、Vmの話じゃないから スルーしとけ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 00:55:24.54ID:9GfBorT20
>>307
>>>306 Hyper-Vの場合はあるんだよ、旧Hyper-VはBIOSの Intel VT-x(AMD-V) を必要とした

これは△。
どのhyper-vもIntel VT-x(AMD-V)は必要だろ。

>ある意味完全な仮想ではなかったともいえる

これはxだろ。
昔のvmware playerなんかは確かに不要だったが、それを完全な仮想というか?ってことになる。

>Hyper-Vの仮想ゲストにIntel VT-xが無かったので絶対にネストは不可能だった

これは合ってるといえば合ってる。
絶対に、が余分だが。

>それが2016からは、ネストが可能になった

これは△かと。
確かにnested hyper-vてことでnestできるとあるがVMのOS制限や仮想マシンバージョンが8以上という要件あるから別にIntel VT-x(AMD-V)をゲストに見せているわけではなさそう。
で、見せていないのであれば、上の「絶対に」はxになる。

まだ試してもいない自分が言うのもなんだが…
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 05:58:52.45ID:p365ZmIc0
>>307
>>306 Hyper-Vの場合はあるんだよ、旧Hyper-VはBIOSの Intel VT-x(AMD-V) を必要とした

Intel VT-xはCPUの機能だな
仕様書ぐらい読んで出直してこい
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 07:52:16.30ID:6c7nGSo30
>>311
>「BIOS設定でIntel VT-xを有効にする」くらい読み取れるだろ。
>これだからアスペは。

その理屈ならBIOSで設定変更可能なHDDはBIOSの機能になるなw

HDDもPCI expressもBIOSの機能www
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 08:10:14.09ID:rmP/ozWS0
>>313
″細かいことが気になる″杉下右京もアスペなんだぜ
アスペを恥じて否定しなくても良いぞ。でもな、お前の頭は恥じろ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 08:25:20.30ID:p8C4fp1r0
まあまあ
どっちにしろBIOSでこれが有効になってないとHyper-vの機能追加するときに
全ての項目にチェックが入らないことでわかるんだし落ち着こうや
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 09:16:40.44ID:uJJ3OgJD0
VMware上でHyper-vはやったな
多分、その辺は試している人がいると思うので
WEBで探して無いなら無理と思って良いと思う
詳細な設定など必要だからね

で 軽く調べたらヒットしたんだが
>ttp://pubinf.blog.jp/archives/1061974470.html
事前に調べてる?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 09:47:11.15ID:LPi6ZG+z0
技術的には面白いのかもしれないけど、実用的とは思えないのでなんつうか
・また無駄な知識を手に入れてしまった
って感じかな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 21:32:48.73ID:sndBm54P0
Windows Server 2016 上で 2016 のみが動くとかどいうことだ。ESXi もパッチして動かしてやる!て感じだな。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 21:34:37.08ID:sndBm54P0
どうせ featMask.vm.hv.capable = “Min:1”
cpuid.1.ecx = “――――――――–H―–“ とかと同じことしてるだけ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 08:53:10.67ID:W4420I7g0
vsphere 6.5.0d出てるな。
ryzen 1700での起動も特に小細工なしでok。
期待したけど12core12threadで認識されたよ。orz
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 19:16:13.44ID:tiWT7U1A0
>>325
>>326
BIOS設定は何もいじらずいける。
ただESXi上でのCPUの認識が12coreハイパースレッディング無しとなる。
起動オプションにnocheckcpuidlimit付けた時と挙動は同じで残念な感じ。

vshereは無償版じゃなくて評価版の方においてあったな。
評価版も無償版のキー入れれば無償版になるよ。
readme見ると3月半ばにはパッチがリリースされてたみたいなんでこれ以上はやる気無し…かも。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 19:54:43.48ID:G7Zp4XW/0
AB350 pro4 + ryzen1700無印 にvsphere6.5.0aのインスコ試みているけど、
imgpayld.tgzのロードの次に"Shutting down firmware services..."って出て処理が止まる。

IBMのマシンではそういう例あるようだけど、なんか変な症例を引いちまったようだ…
0330328
垢版 |
2017/05/03(水) 12:40:12.27ID:oHMd5u2+0
BIOSを更新してSMTをoffにしたら、6.5.0dがトラブルなくインスコできました。
いずれも初歩的な内容でのスレ汚し申し訳ない。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 17:46:40.15ID:oHMd5u2+0
>>331
8だった。
インスコ後にSMTをONにしても紫画面にはならずに起動するけど、
リソースとして使えるのは8コア分の24GHz分。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 23:08:48.50ID:Kdk083la0
>>334
俺の認識では6.5は6core12threadもしくは8core8threadでないと動かない。
普通に無性版としてダウンロードできる6.5.0aはBIOS設定するか起動オプションにnocheakcpuidlimitをつける、または詳細パラメータで該当オプションのチェックを外す、をすれば動作する。
製品版としてダウンロードできる6.5.0dはそんなことしなくても6core12threadで動作する。
結局6core12threadもしくは8core8threadでないと動かないのは変わらない。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 23:05:36.31ID:bRCSGeC70
WindowsServer2012R2の評価版で仮想マシン作ったんですが、これをもとにovfテンプレート作って仮想マシンを複製したいと考えてます。

複製後の手続きとして下記あたりが必要かと思ってますが、他に何かありますかね?

MACアドレス修正
SID修正
ライセンスまわり(必要?)
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 08:01:37.12ID:jds4/mbh0
AWSだとレンタル扱いだし、資産とするならオンプレ鯖+vSphereが好きだよ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 10:29:54.10ID:HPMjvocg0
ってか、ESXiはコンシューマ向け製品ではないので
ryzenと同じアーキテクチャのサーバプロセッサが出てこないことには…
サンプルでも先行して出荷してれば対応は早いんだろうけど
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 09:29:15.43ID:QWTvQeUb0
nocheckcpuidlimitをつけないと起動できないcpuはxeonにもあったからな。
まだサーバも出てないし対応しないのは無理ないな。
因みに製品版は6.5.0dがでていてそっちは特別な設定なしで起動できる。
結局12core12thread(たぶん実体は6core12thread)で認識されるけど。
そういった意味ではryzen 5は対応してると言えたり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況