X



IrfanView Part 12 [転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/07(土) 17:56:46.99ID:Lntxoua00
IrfanViewは、Windows各バージョンで使える、非常に高速でコンパクトかつ革新的な、
フリーウェア(非商用利用)のグラフィックビューアです。
初心者にはシンプルに、上級者にはパワフルに使えるようデザインされています。

公式サイト
http://www.irfanview.com/

ダウンロード
http://www.irfanview.com/download_sites.htm
日本語ランゲージファイル
http://www.irfanview.com/languages.htm
プラグイン("IrfanView Shell Extension"もこちら)
http://www.irfanview.com/plugins.htm

ミラーサイト
http://irfanview.tuwien.ac.at/

IrfanView日本語モジュール公開場所(サードパーティー)
http://yu-ki.digi2.jp/


前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1318934533/
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 07:37:28.08ID:CllvdbHF0
それが指すリストって解像度や用紙などの"規"格サイズだから規定でいいんじゃね?
って感じだが、厳密に言うと「規定のサイズ」も「既定のサイズ」も間違いだとか何とか…

まあ規定と規定で悩むなら標準でいいよ。
元の英語が「standard」だから。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 14:12:37.94ID:LTgFQZ7z0
本家の翻訳ファイルでは「定義」になってるな

それにしてもこの日本語ファイル
「編集」>「選択範囲の指定」を「編集範囲詳細選択設定」という
徹底的に助詞を省いたために意味不明の訳になってるな
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 23:31:57.26ID:CllvdbHF0
助詞は「が」と「は」、「に」と「へ」、「に」と「で」などでどれがいいのか気になり出したり、
前はどっちにしたのかわからなくなってくるんだよね…
それを排除したかったのかも?w
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 17:48:33.50ID:Yd+JlV6E0
今更だがOCRプラグインを入れてみた。
綺麗なアルファベットならそこそこ識別してくれるね。
日本語辞書はないので当然日本語は話にならんけど。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 19:04:03.55ID:Eo1sHdPb0
RIOTプラグイン(ファイル -> WEB用に保存)を本家の最新版(0.6.0)に更新してみた。
http://luci.criosweb.ro/riot/
インストーラーなんて実行したくねーって人は、適当に解凍してRiot.dllはプラグインフォルダ、
FreeImage.dllはi_view32.exeと同じところへ置けばたぶん動く。
ちなみに日本語化はこちら。
http://d.hatena.ne.jp/wwwcfe/20100420/riot
IrfanView付属の物も0.3.3用を入れれば日本語化される。
上の4.40の人がRIOTが英語なのを嘆いてたなぁ…なんて思い出してやってみた。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 10:54:55.51ID:9Ew6xdj60
サブフォルダ含めランダムでスライドショーをしたいです。
画像数が多く現状スライドショー開始が死ぬほど遅い(5分くらいかかる)んですけどこれを早める術はありませんか?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 18:00:44.01ID:Y+QQ+dRY0
カンで答えるけど、
everythingみたいなファイルデータベース系のソフトで画像リスト作成→それをivに読ませてスライド開始

上の動作をwshみたいなスクリプト使ってバッチ処理する
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 18:21:33.54ID:lkTmkscW0
早漏を治す
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 15:27:03.48ID:OuhM+yDW0
F7での移動で、ファイルがあるフォルダーに誤って移動させようとしたら
エラーメッセージが出るがファイルが消失するの既出?

4.50でUnicodeになった時のバグか?
それともx64のバグ?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 15:49:07.80ID:oLPl+wB90
>>863
4.51 64ビット Windows7
この環境でF7移動やってみた

「ファイルを上書きしますか?」とダイアログが出て、「はい」をクリック
移動先のファイルは消えなかった
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 16:03:13.91ID:OuhM+yDW0
>>864
d:\test1\test2.jpgをd:\test1\に移動させようとしたらd:\test1\test2.jpgが消失してしまう

d:\test1\test2.jpgをd:\test3\に移動させるのは上書きでも問題ない
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 16:12:44.96ID:oLPl+wB90
>>865
ごめんきちんと理解していなかった
コピー元とコピー先が同じディレクトリなんだね
確かに「ファイルコピーエラーです。:」と出てファイルが消えてしまうね
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 01:20:08.53ID:jbgRxlOn0
同じフォルダを指定するとファイル消失か
移動先ファイル削除→ソースファイル移動、って手順踏んでるとしたらそら消えるわな
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 16:40:47.31ID:3aRLoVR90
ver4.44 64bit Win10
同様にファイル消えた。Unicode化は関係ない模様
F7移動なんて機能初めて知った
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 17:59:17.93ID:6/bMnMMv0
>>869
これあると凄く便利なんで今回知ってよかったね
移動先は複数指定できるしフォルダ分けしてる几帳面な方には必須機能だ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 18:58:25.94ID:xbd9HK1G0
改善された方がいいだろうけど怖くはないだろw
同じ場所に移動するなんて操作ミスみたいなことをしなきゃ影響しないんだから…
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 22:42:33.69ID:W1aCvgLr0
4.40以下だとx86でもx64でも消失しない
4.42以上だとx86でもx64でも消失する

Version 4.42
New File menu: Save Selection as (Hotkey: CTRL + SHIFT + B)
の影響かねー?

大した問題じゃないがirfanview@gmx.net宛にバグレポート送ってみた
おれの英語力だと伝わるか怪しいから、上手く英語書ける人いたら別途よろしく頼むわ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 00:29:13.61ID:4cVCWnJY0
ウィンドウの大きさを変えると(リサイズではなくウィンドウ自体)
画像が荒くなるんだけど
これは仕様ですか?
以前はそんなことなかったと思うんだけど。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 01:17:21.16ID:FS2Q2p7o0
>>877
メニュー「表示」→「表示オプション(ウィンドウモード)」→
「ズーム時にリサンプル処理を行う」のチェックが外れてない?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 22:39:47.35ID:5LOMDIcf0
>>877
当然そんなことにはならないよ
そもそも画像をウィンドウに合わせてるのかどうかやver等いろいろ情報も足りないけどな
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 22:43:29.34ID:Dl9XayFn0
まずはウインドウの大きさを変更すると画像の大きさも変わるかどうかだな。
うちは画像の大きさは変わらないから画質も変化しようがない。
0881877
垢版 |
2018/05/05(土) 01:57:09.18ID:sbXsxM9B0
すみません。情報不足でした。
正しくは
「+−で大きさを変更した後に
ウィンドウの大きさをいじると荒くなる」でした。
チェックを入れてるのは以下の項目です。

ウィンドウを画像に合わせる
サイズ変更時にリサンプル処理を行う
ズーム時にリサンプル処理を行う
リサンプル後にシャープ処理を行う

バージョンは4.38です。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 02:56:07.30ID:GsylORG40
IrfanViewで画像を開いた後、スリープしたりすると開いたサイズが微妙に変わってしまって
結局全部ウィンドウの大きさ調整する羽目になる…もう何年もこの現象に悩まされている
バグだと思うんだけどぐぐっても解決策出なくて困ってます
どうしたら良いんだろうか
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 23:46:11.50ID:c0mcL11j0
>>881
バージョン4.50で試したけどなるね
極端にズームしてなきゃ気づかないから普通は気づかないだろうし仕様かどうかも不明
元画像を1311%までズーム
https://i.imgur.com/TdaUABT.png
そのあとでウィンドウを少し小さくした
https://i.imgur.com/4QcCRJt.png

「表示」→「表示オプション(ウィンドウモード)」→「ズーム時にリサンプル処理を行う」のチェックが外れてると変化ない
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 12:35:35.61ID:gYqWcrbS0
最近クリーンインストールしました
ところが以前から使用しているIrfanview portableが管理者として実行しても関連付けが出来ません
フォトビューアーやペイントが起ち上がります
コンパネから規定のプログラムを見ても表示されません
何か見落としてる点があるのでしょうか?ご教示下さい
OS windows7 64bit
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 16:48:10.63ID:H6i1Vtpn0
最初起動させてからフォルダの位置移動してレジストリのパスと合わんとかぐらいしか思い当たらん
関連付けするなら>>887の言うように普通の入れたら直ったりして
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 23:41:19.83ID:oNEZ+5ox0
GPUで設定した色合いが反映されないんだけど原因わかれば教えてほしい。
windowsフォトビューワーでは反映されて好みの感じで表示されるんだけど。
環境はWin10、Radeon RX550でドライバは18.5.2、Irfanviewは4.50。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 05:33:42.07ID:5N9FEpxV0
コマンドラインの/panorama=(X,files)で起動すると連結に失敗するファイルがあるんだけど
考えられる原因は何かありますか?
クリップボードとして画像の情報は表示できますが黒画面の状態です
同じファイルで手動での連結はできます
0891890
垢版 |
2018/06/04(月) 12:15:54.98ID:5N9FEpxV0
自己解決
>同じファイルで手動での連結はできます
勘違いで出来てませんでした
前の画像の幅が後の画像より狭いとダメなだけでした
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 21:14:30.73ID:142FF+k70
irfanviewと関係の無い初歩の質問かも知れんが、ファイルを開くで開いた
デスクトップの表示メニュー(アイコンの大きさ)を一覧で固定したいのだけど何処を弄くれば良いのでしょうか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 02:29:05.25ID:OLmiSiAe0
ファイル選択ダイアログでの表示方法を固定したいってことだと思うけど
フォルダごとに記憶されるので無理だと思う
せめてダイアログ開いているあいだは表示する階層がかわっても表示サイズを維持してくれればありがたいのだが
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 11:36:40.91ID:6XXPMAtY0
元となるフォルダの表示はフォルダオプションで設定すれば良いんだけど、irfanviewには反映されなくてね。
中アイコンだと見にくいので一覧に変更した後、階層を変えて戻って来ると何故か大アイコンになる。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 16:17:45.54ID:Hw6+jVKJ0
  _____
  / /    ヽ
  L‖_____|
 || / ̄ ̄ ̄ヽ|
 |||(・ω・`)||
 |||    ||
 ||| リソース ||
 |||    ||
  \_二二二二ノ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 23:08:33.11ID:HS+472zw0
コモンダイアログに記憶させたいってことならCtrlを押しながら「開く」を選ぶって
方法があったけど今も使えるのかな
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 15:57:34.15ID:/7TFmJty0
相変わらずだな、アイコンの大きさが安定しない。
前のパソコンじゃこんな事なかったんだが
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 23:52:12.50ID:LlTPzOFf0
Win10で4.51の64ビット版だけどサムネイルモードで何も表示しなくなった
こないだのWinupdateのせいだろうか
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 00:10:33.89ID:HioppWR40
>>907
現在使用しているPCではIrfanView v4.25のアニメーションgif再生は悪い
「再生が遅い」「フレームが省かれる」「画像が乱れる」などの現象が出る
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 03:33:21.35ID:J/wq4Lok0
>907です
まさにその4.25使ってました アプデされてたんですね(滅多な事でアプデなんてないと思ってました
色々プラグインもあるみたいなのでアプデ含めて勉強しなおしてきます
でもなんで私のが4.25って分かったんですか? 
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 04:52:32.59ID:AurYA7wH0
GIFの本来の仕様に則った速度で表示されるのが本当は正しいんだが、
用途によって、例えばChrome(現在のIE6)で表示する場合を想定するなら、Chromeで動作速度を確認するしかない
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 04:58:07.97ID:aSeSjl4L0
てすと
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 08:35:26.50ID:nSr89PGa0
インストーラー版ZIP版は関連付けがうまくいかなくて仕方なくApp版使ってるけど英語わからなくて辛い
早く日本語対応してくれインストールフォルダーにdll入れようとすると拒否されるしどうしたもんか
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 19:43:19.08ID:Ll4vi2Sh0
チラ裏メモ。
CPU が古いと、YCCK 色空間の JPEG ファイルを読ませたときに落ちる。
バージョン 4.38 では落ちず、4.40 以降で落ちる。
CPU を Pentium III まで戻すと問題発生。
64 ビット版の提供のためコンパイラの設定を変えた際に、SSE2 専用コードが紛れ込んだか。
0924921
垢版 |
2018/10/17(水) 03:12:54.33ID:taMWm+Zu0
>>923
YCbCr に黒 (K) を加えた 4 色。
CMYK 色空間のデータを JPEG として出力するときに使う形式。

よく RGB の三色だと思われている一般的な JPEG ファイルも、
実際には YCbCr に変換されたデータがファイル内部に保存されているから
それと同じような違いだね。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 21:02:52.60ID:ibpFOZbl0
>>922
32bit版ならまったく落ちないよ
普段の閲覧は64bit版使って画像の加工するときは32bitのポータブル版使ってる
実際あえて64bit版をインストールしてる意味があるかどうか分からない
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 02:37:21.74ID:Dneerryh0
>>924
なるほど、K は CMYK と同様 Key plate の略で、
YCbCr でググると Y は色空間の CIE-XYZ で輝度に対応する Y 軸、
Cb、Cr は色度 Chroma の Blue、Red って書いてるな。
YCCK だけでググっても、そういう情報は何も出てこないんだよな。サンクス

テストに出てくるかな
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 10:30:00.37ID:MFk4MMbx0
>>925
わざわざポータブル版を使う意味が解らんなぁ。
ファイルの関連付けなど一部の設定さえ競合させなければ
32 ビット、64 ビット共に本家の配布版で共存できると思うけど。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 06:58:33.60ID:uHBiNEA90
一括処理>表示色変更の「設定に応じた最適な色を使用する」がどういうものかわからないんだけど
低速処理だと注意書きされてるからなんか高度な処理されてるんかな
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 21:32:31.11ID:8fFHJOYc0
オリジナルだとどれ?
日本語ファイルは頓珍漢な訳で意味不明になった経験があるから使ってないや
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 22:14:15.80ID:E5B97vZA0
> Use best color quality: this option uses another (slower) method of color reduction.
> The result image will have a very high color accuracy comparing to the original image.
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 23:59:54.04ID:8fFHJOYc0
表示色変更って何の事かと思ったら色数ないし色深度削減の事か。
例えば写真なんかを 256 色に削減するとした場合、
元の写真を表現するのに使う 256 個のパレットを決定しなきゃならない訳だけど、
その過程でチェック有りと無しでは明らかに別の方法が使われている。
おそらくチェックありの場合、全ピクセルの色の統計を取っているのでは無いかな。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 11:23:56.27ID:5gI8TEZc0
サブフォルダ含めた画像をランダムでスライドショーさせてるんだけど、画像が増えると(10万枚以上)スライドショー開始がめちゃくちゃ遅いです(5分以上かかる)。
画像を減らす以外の方法で早くする術はないでしょうか?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:31:01.59ID:z371qZIM0
去勢する
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 05:45:59.04ID:oalC/79+0
>>928-932
Image (画像) メニューの中に Increase Color Depth (増色) と Decrease Color Depth (減色)
というのがあって、このうち後者を選んだ時に表示されるメニューにも同じ項目がある。
だから実際に使って試してみれば良い。

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Shinkansen_N700_with_Mount_Fuji.jpg
ここの 1,024 × 683 ピクセルの写真を使って実験。

Use best color quality チェック無しで 256 色へ減色。
https://i.imgur.com/O0UDM4y.png
Use best color quality チェック有りで 256 色へ減色。
https://i.imgur.com/GkhJA6t.png
いずれもディザリングは無し。
Use best color quality のチェックを入れると、青系の色がより多くパレットに割り当てられて
空のグラデーションが奇麗に表現されているのが判る。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 05:57:40.02ID:oalC/79+0
>>933
画像を USB ストレージに置いているなら (e)SATA のものに替える
画像を置いているのが HDD なら SSD に替える

そういう在り来たりの方法しか無いんじゃないの?
サブフォルダを全部掘って、表示対象の画像をリストアップするのに
時間が掛かってるんでしょ?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 09:49:36.91ID:UmwK+iDd0
>>940
SSDに置いてますね。
そうです毎度リスト作ってるっぽいんです。
これを予めあるリストを参照する形に設定できないかなと思ったんですが。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:40:12.54ID:oalC/79+0
スライドショー設定ダイアログの左下にこんなボタンがあるけど、どうだろう。
使ったことが無いから解らないや。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 03:32:22.58ID:U32GmNC80
IrfanViewをバージョン451にアップデートした後 ファイルフォルダーがエクスプローラーで開くはずがIrfanViewで起動するようになったんだが。
一旦アンインストールした後、ファイルフォルダークリックして問題なく開いたんだがフォルダーの種類部分がカタカナ表示じゃなくて英語に置き換わった。
バージョンを前のに戻せば治るかと思ったがダメだった。AppdataにあるIrfanViewのファイルも消したが相変わらず。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:30:30.29ID:Zt6Pqvic0
レジストリの \HKEY_CLASSES_ROOT\Directory キーの中身がおかしくなっちゃったんじゃないの?
例えば FriendlyTypeName 値が消されちゃったとか。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況