X



Fire File Copy Part12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:04:50.57ID:WLPcdnE+0
移動したファイルがCRCエラーで読み出せない・・・
いつもはVerifyしてるのに時間短縮するためにオフしたんだよな
Verifyしてたら気づいたのにしくじったわ(´・ω・`)
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 01:34:09.95ID:tE9BIj7b0
>>901
ファイルのことより、ストレージ(SSD、HDD)のチェックをしたほうがいいぞ。
いわゆる不良セクタがある場合にも起きるエラーだし。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 09:47:17.92ID:ZwJUFA+h0
不良セクタは増えることがあるから意味が無い
昨日は大丈夫だったのに今日は読み込めないなんてこともある
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 17:29:36.00ID:pMwGO6lQ0
どのセクタが不良になるかって問題もあるだろうな
ファイル1つが潰れる位ならばまだしも、FATやディレクトリエントリみたいな管理領域が読めなくなったら目も当てられない
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 17:47:06.32ID:KZnuGjY40
自動メンテナンスでもデフラグが行われるらしいけど
そのデフラグはどうやって止めればいいんだ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 23:54:01.52ID:KZnuGjY40
Win10なんだが、自動メンテナンス全体を止める方法とデフラグを止める方法はわかるが
自動メンテナンスで行われるデフラグを止める(または管理する)方法がわからない
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 12:34:29.33ID:KispaQs90
>>915
デフラグのところで自動デフラグ?自体を止めていれば、
自動メンテナンス時にデフラグされることはないよ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 10:04:12.33ID:3U0CV/NN0
FFCのログから再度コピーを実行する方法ないですか?
コピー先が壊れてしまったのでログから復元できたらなと思うんですが
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 05:30:20.40ID:hOeQbLvO0
>>707
相性が悪いとUSB3,0接続のHDDでセマフォなんたらでHDDを見失うことがある
そういうときはUSB2.0接続にすると自分の場合は安定する
USB2.0のケーブルかUSB.2.0のUSBハブを介すると手軽
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 16:15:12.92ID:hOeQbLvO0
>>746
「拡張コピーCopyExt」も自動リネームできるから、FFCしか選択肢がないということはないよ
この手のコピーツールで自分は断然に拡張コピーCopyExt派でそれ以外使ったことがない
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 22:00:36.28ID:2sWnNx7A0
win10で使えるのな
fastcopy使いにくいから戻っちゃった
x64シェルの拡張はインターネットアーカイブにあったし
またお世話になります
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 18:01:50.46ID:wyIhrr4Y0
>>932
Win10で使い始めたのだが
物理的に違うドライブなのに移動モードで「同じドライブです。処理を止めますか?」メッセージが出た
コピーだとメッセージ無し
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 00:24:48.07ID:3ovE4xR20
xpから10、どれでも自動判別はたまに判定ミスが有る
どんな条件下ででるのかはわからないけど
手動で割り当てるだけなので、対処は簡単
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 17:04:41.46ID:bErbt27m0
うちも出ないけど、まぁ割り当てるだけだからな
出たらそうしよう
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 10:49:02.09ID:gbiGwBoF0
SurFaceProで使っていたFire File Copyがドラッグ&ドロップができなくなってしまった
他のデスクトップのWin10マシンは相変わらず普通に使えるのだが
しょうがないからFastCopyをインストールしたわ
でも、できればFire File Copyを使いたいんだけどなあ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 17:05:22.31ID:Pi1EyeWo0
そんなこと起きるのか。クソアプデいい加減にしてもらいたいね
どこかのゲームじゃないんだから
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 01:13:18.10ID:kMOTJrM50
>>942
どうもありがとう
あのあとD&Dできるようになったけど
そのあとシステムのバックアップイメージをコピーしようと思ったら
かなり深い階層までフォルダのアクセス権うんたらが出てきてうざかったので
もうUAC管理者権限自体を無効にしたったわ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 03:14:20.39ID:QVSDy63N0
DドライブのHDDの調子が悪いので新たに増設したHDDにバックアップしようと考えているのですが
FFCはC・D・Fのどのドライブにインストールするのがいいのでしょうか?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 14:09:44.51ID:E/v4/Gom0
レジストリ関係なく動作するソフトは
Windowsの再インストールで入れなおす必要もないから
システムドライブ以外にいれる
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 19:10:40.08ID:AznUrArr0
やっぱりC以外に入れる人の方が多いのかな
俺はインストーラのいらないフリーソフト類は専用フォルダをCに作ってそこに入れてる
定期的にそのフォルダごとバックアップして設定も全部コピー
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 20:22:15.27ID:QVSDy63N0
皆さんレスありがとうございます
調子が良くないDドライブにインストールするのは少し抵抗があるので
Cドライブにインストールすることにしました
貴重なご意見ありがとうございました
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 21:51:02.50ID:vVmSuDDo0
全部のドライブにFFCをインストールして、
使う時は目的のデータの書き込みをしないドライブにあるFFCを起動
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 06:05:33.02ID:3D0xbioU0
ドライブマップのルールで A ドライブがある状態で FDD 繋ぐと B ドライブが割り当てされるはず
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 22:05:57.46ID:41+rsQWu0
98式とかAVとか言われるとイングラムやヘルダイバーが思い浮かぶ……
しかしこのスレも年寄りが多いなw
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 22:58:02.27ID:d8SqKtKS0
幼女の昔話スレにでもすれば絶大な人気が出るんじゃね?
郷愁感に弱そうだから家庭内の思い出とか語ったら共感を呼ぶだろ
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 08:04:18.02ID:c29FoJ9d0
本当にこのツールを信頼していいものなのでしょうか
元のデータを消しちゃってから
ああ、コピーしたデータが壊れてるわ、なんてことはないでしょうね
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 09:04:01.61ID:LVS0eCRW0
ベリファイすれば問題ない
そもそもファイルが壊れるのは
ツールの信頼性じゃなくてHDDの問題だから
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 09:43:05.52ID:a96EUVKs0
公式サイトが閉鎖したツールよりMicrosoftの遠隔計測で判明した三大コピーツール
TeraCopy, FastCopy, and Copy Handlerの方が安心ですよ
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 11:17:24.18ID:HS+LUauU0
ファイルが壊れた正常にコピーできなかった言われ続けた作者の人メンタルやられたんだよね
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 00:34:26.49ID:GLVBt/OW0
今は大丈夫でもある日突然
> ああ、コピーしたデータが壊れてるわ
ということになったりするんだなこれが
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 10:24:03.80ID:V6CLrm7N0
でも、確かこれ2回目のバックアップなんだよね
その前のHDDもまだとってあったような…
どんどん増えていっちゃう(´・ω・`)
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:22:10.80ID:D0haKpTD0
めう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況