X



Atom GitHub Editor Part 1

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/03(月) 22:16:42.61ID:q0gL8nTP0
GitHubが6年の歳月をかけて登場したテキストエディタ「Atom」

「21世紀向けのハッカブルなテキストエディタ」と称されている
拡張性と使いやすさを目指していて、「小学生が最初にコードを学習するのにも利用できる簡単さ」と
「熟練のハッカーも利用できる幅の広さ」を持つことを目標にしている
「Sublime TextやTextMateは便利だが拡張性が限定的、EmacsとVimは柔軟性に優れるが使いやすさでは劣り、
特定のスクリプト言語でしかカスタマイズできない」と既存のエディタの問題点を解決するために開発された

JavaScriptで拡張可能とのこと

Mar. 3, 2014現在Mac版のみ招待制で提供されている

Atom
https://atom.io
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 13:22:17.91ID:pGzz1UvM0
Win10で使ってるけどうちでは起こらないな
コミュニティパッケージのないクリーンな状態でも発症するならバグ報告しとけば
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 00:32:23.11ID:AZQuzj5W0
自分の作業環境にbracketsメインにvscode、sublime text、ATOMと入れて気まぐれで色々使ってるんだけど
ATOMの起動の遅さ何とかならない?

同じファイル開くと
sublimeが1秒、vscodeが3秒、bracketsが8秒なのに対してATOMだと20秒以上かかるんだが
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 10:09:02.13ID:d8/wqHed0
>>896
パッケージサイズがVSCodeと比べて3倍以上。
もちろん全てが一気にメモリにロードされるものではないだろうけど、
起動が遅くなるのも当然だわな。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 15:59:47.98ID:MXyF0nf/0
>>896
HDDならインストールフォルダ(%LOCALAPPDATA%\atomあたり)をデフラグすればマシになるよ
あとは読み込むパッケージや起動時のタブの量かな

一応起動の遅さはIssueにもあがっていて問題視されてはいる
他にもあると思うけど例を挙げると↓
https://github.com/atom/atom/issues/2654
https://github.com/atom/atom/issues/14347

Packages -> Timecop -> Showで起動時間が表示される
たいていがWindow load timeとShell load timeがボトルネックになってる
前回終了時のタブを復元させているならそれはオフにしたほうがマシかもしれない

VSCodeはElectron系統の中では起動の速さが革新的だから比較するのはちょっとかわいそう
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 19:25:59.21ID:2cwNpQZM0
1.18になって若干だが軽くなった気がするな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 20:40:17.11ID:6k1SXlto0
>>901
ありがとう、デフラグかけたらかなりマシになった
そして重い最大の原因は、リンク切れのファイルをタブ化したままだったことだった

お陰で5秒ぐらいで立ち上がるようになった
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 18:27:53.33ID:DojU7Zuu0
>>905
重くてVScodeとかに浮気しそうになったけど、Githubに賭けて使い続けてるからがんばってほしいわ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 23:09:05.18ID:imgfm33I0
vscodeの利点
・比較的軽い
・置換がメチャ親切。特に正規表現を使ってるとどこまで対応してるか表示してくれる
・デフォルトでgit操作可能
欠点
1htmlタグを記述していると、閉じタグのガイドがない(どれがどの閉じタグか分からない。拡張にもなさそう)
2タグ表示のカーソルが見づらい
3拡張プラグイン入れて再起動をかける時に今まで開いていたファイルが一旦閉じてしまう
4開いたファイルのパスがデフォルトで表示されない

特に3は早急改善望む
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 22:43:01.35ID:9zMpWYhn0
おかしな挙動するパッケージは一度アンインストールしてインストールし直すと
直ったりするし直らなかったりする
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 23:07:58.05ID:NZemJsf70
markdownのlintで、
- aaaa(ul短縮)
1. aaaa(ol短縮)
と書くと叱られるんだけどそういうもん?
# aaaa(h短縮)
はOKで、ulとolがスペース1個だとNGなのは何か納得いかない
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 04:40:12.51ID:tD9Fsqmn0
もう安定してきてるし、使い方も使えるパッケージも各自見つけちゃってるからな
大して真新しい話題はないよw
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 11:01:43.14ID:4xmh0EwV0
関連付け関連の面倒臭さは解消された?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 12:19:32.68ID:jnUko4bp0
画像埋め込んだcssでlinter使ってると一文字書くごとに重いんだけどどうにかならないかな?
CPUは7700K
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 21:31:15.76ID:MYfMWYnf0
>>712の方と同じ症状っぽいですが、誰か助けてください。

あaaaa -----
いii -----

フォントをMS ゴシックにして、上記の文章を打った際、
他のエディタでは-----の位置が揃うのですが、
Atomではズレてしまいます。

全角文字を半角文字×2に打ち直せば揃うので、全角文字が混在していると
揃わないところまでは分かったのですが、解決策ありましたら教えてください。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 21:32:54.26ID:MYfMWYnf0
すみません、タブが上手く表示できてなかったです。。。
-----の前には(ハード)タブを4つ入れています。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 01:35:31.72ID:NHiyP7p90
エディタの表示やレンダリングは次のバージョンで一気に手が入るようだから
それに一抹の期待をしてみてくれ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 11:22:57.80ID:7sIX++vp0
1.9.6で書いたhtmlをブラウザで表示するにはどうすればいいのですか
至急教えてください、初心者ですみません
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 20:41:26.98ID:1MS1EhHH0
>>929
ずいぶん前のバージョン使ってるね、だいぶ改善されてるので最新バージョンにあげた方がいいよ
ピュアなhtmlファイルなら編集したファイルを使用しているブラウザで開くだけでおけ
atom内でも確認できるけど、それはもう少しレベルアップしてからでいい気がする
誰でも最初の最初はそんなもんだし気にするな
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 06:19:32.16ID:9VR2OI4h0
javaでコードジャンプできないかな?
goto-definitionは対応してないみたいだし
そもそもjavaの人はatom使ってないのか?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 12:05:34.05ID:nLvPDBOm0
cmd + ctrl + ↓ で行移動すると音鳴るのですが、皆さま、そんな症状はないでしょうか?
行移動自体は機能するのですが、毎回警告音が、、、

cmd + ctrl + ↑は問題なし。

パッケージDisableしてみたり、キーバインド確認してみたりはしてみましたが原因不明で。

何か情報あったらお願いします。

Mac版です。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 03:17:23.50ID:RzQnf7n50
electronで組まれるアプリが増えたら
現状でのいろんな課題にそれぞれの分野の視点から
改めて注目が集まって改善が進む……と期待したい。
チャットアプリで日本語入力周りあのままだったらやばそうだし。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 10:15:04.55ID:4SrpMfNx0
以下の環境で、symbols-tree-viewをインストールしたのですが、C++の関数一覧が表示されません。右端のペインには、何も表示されない状態です。どなたか、解決策を知っている方はいますか?
一応、ctagsで、tagsファイル作成しています。

【環境】
linux mint 18.1 32bit
atom editor 1.19
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 17:44:08.03ID:LnH9qM/b0
狼少年
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 14:35:42.42ID:Vlpp63Q60
デュアルディスプレイで片方Atom片方ブラウザでプレビュー(自動更新)
ってのをやりたいんだがWindowsじゃ無理?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 12:58:22.55ID:2wuE/t4W0
よくわからんけど、ブラウザってことはHTML?
もしそうなら、ヘッダーに自動更新タグつけといたらいいんじゃないの?
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 13:32:25.69ID:2eybLCcw0
一定時間で更新するだけならいくらでもやり方あるけどそれだと編集してないときでもスクロールしたの戻されちゃったりするし不便なのよ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 17:33:53.85ID:v9WXjJoC0
あぁ、なるほどね
Emacsで似たようなことしたことあるから、できるかもね

なんにせよ、ブラウザは別のアプリケーションだし、もはやatom関係ないしスレ違いだな
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 17:46:51.77ID:NGcuoEDL0
scriptってパッケージでjavascriptのコード実行するとbabel-nodeとか出て今までできてた動作にならなくなったんだけど解決方法ご存知の方おりますかね
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 21:29:15.55ID:7Keho4r20
>>923
sublime text3は速いだろ?記憶してる複数タブ一度に開いたら差は歴然
vscodeは単体だとそこそこだが、複数は遅いよ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 12:43:15.77ID:lRkHkfk80
Macで使ってるけど、ATOM起動時に、「Gitコマンドを実行するにはXcodeをインストールしろ」と言われて困ってます。ATOM削除して入れ直しても解決せず。解決方法ないでしょうか
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 20:06:10.73ID:GD2x/fP90
Atom IDE はどうよ?
しかしAtomが出たときの勢いはどうした
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 22:08:08.71ID:y6rzLoZh0
正直アップデートとかの勢いはVSCodeの方があると思っているが
まあAtomも成熟期に入ったって事かね
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 11:40:29.15ID:ShV+PZX70
>>970
あくまで自分の主観ですが

atomは重すぎてもう無理と思っても
愛嬌があって可愛い子 サービスもよくて別れがたい
しかしもっさり感満載でたまに前触れもなく落ちる

vscodeはサクサクきびきびしてるけどなんか物足りなく
ポテンシャルは高いけど愛想のない子
このサクサクがatomにあればといつも思ってしまう

まあしかし拡張のラインナップとかも違って
自分のやりたい事によってもそれぞれ一長一短出てくると思うので
両方試すのが一番いいと思います
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 18:56:57.91ID:U1fzFm9Y0
Atom自体が元々重いのにGitHubは
IDEとかさらに重くなる方向性で考えてそうだな
Electronで本格的なIDEは無理なんじゃね?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 00:05:06.60ID:IB9vaq3Q0
今制作してるプログラムを、工程ごとにBrackets、code、ATOMで打ち込んでみたが
ATOM起動こそ遅いが、作業中はけっこうサクサクだし、
今のバージョンはフリーズしなくなったから、使える奴になった気がする
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 18:33:04.87ID:nYmVKvy20
cssクラス名にハイフンを使ってるとhtmlの予測変換に出てこないわ
なんとかならないかねこれ…
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 14:24:40.73ID:IiSXz7Ff0
Markdownに画像埋め込むパッケージを手当たり次第試してるけどしっくり来るものがない
取りあえずbase64のDataURIにするとクソ重くなるのはわかった
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 12:57:53.86ID:QJ3yCPRg0
jupyter
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 13:48:51.99ID:w62W69oa0
Sublimeとかいうアドベントカレンダーが存在すらしないエディタもあるな

まあもうこなれたということで
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 18:27:25.36ID:ILXkNGx70
正規表現でヒットした任意の行をジャンプメニューとして一覧表示できるパッケージってありますか?
(Mac 用エディタ mi の「ジャンプメニュー」や CotEditor の「アウトラインメニュー」の機能)
jump とか、それらしい単語で探してみるも見つからず。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況