X



■オープンソース■ Regnessem Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/14(金) 13:21:03ID:gTUy6Yi+0
Regnessem(れぐねっせむ)は、山ねこさんによって手がけられた、インスタントメッセージクライアントです。
マルチアカウント・マルチプロトコルを同時に扱えることを目標に開発されてました。
諸事情により山ねこさんの手を離れることとなりましたが、
有志の手によってその意志が引き継がれており、現在の公式の最新バージョンは α18 です。
公式は長らく動きがありませんが、非公式の改造版は改良が進められ大きな機能が実装されています。
今後はt氏を中心にDelphiからC++へ移植し、さらなる進化(仮)を予定してるので有志募集中!
http://www31.atwiki.jp/regnessem/

みなさまに愛された偽メッセにつきましては、MSの締め出しにより接続不可能となりました。

山ねこさん本当にお疲れ様 そしてありがとうございました!
2chは『Regnessem』をいつまでも 応援しています。

関連リンク&レグネの機能などは >>2-10 辺り。

前スレ
■オープンソース■ Regnessem Part22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1238343274/
http://www31.atwiki.jp/regnessem/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/14(金) 13:22:16ID:gTUy6Yi+0
■Regnessem−オープンソースプロジェクト
http://regnessem.sourceforge.jp/
http://sourceforge.jp/projects/regnessem/

■++Regnessem
http://sourceforge.jp/projects/ppregnessem/

関連サイト
■プラグイン/テーマ/ツール等
ライブラリ
http://regnessem.sourceforge.jp/library/

■ヘルプ
公式FAQ
http://regnessem.sourceforge.jp/faq/
公式オンラインヘルプ
http://regnessem.sourceforge.jp/help/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/14(金) 13:23:28ID:gTUy6Yi+0
■過去ログ
Part1 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1011/10118/1011868150.html
Part2 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1037/10374/1037474751.html
Part3 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1043/10435/1043585651.html
Part4 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1050/10501/1050166350.html
Part5 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1051/10518/1051852094.html
Part6 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1055/10551/1055155698.html
Part7 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1055/10551/1055155698.html
Part8 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1055/10551/1055155698.html
Part9 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1066/10669/1066909423.html
Part10 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1071500883/
Part11 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1078286460/
Part12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084024359/
Part13 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1096646126/
Part14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1114605783/
Part15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1126933197/
Part16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1138938741/
Part17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1147588433/
Part18 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1155735598/
Part19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174229030/
Part20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197820426/
Part21 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1218299571/
Part22 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1238343274/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/14(金) 13:25:13ID:gTUy6Yi+0
>>2に追加
http://ppregnessem.sourceforge.jp/

■レグネの基本機能
・ マルチプロトコルに対応(基本構成はMSN)
・ マルチアカウントの同時ログインに対応(タブ切り替え)
・ テーマ によるビジュアルのカスタマイズ
・ プロキシ経由の接続(HTTP, Socks4, Socks5)
・ プラグインによる機能拡張
・ 不可視(オフライン)状態でサインイン機能
・ ファイルの送受信(最近はちょっと怪しい)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/14(金) 13:26:17ID:gTUy6Yi+0
■プラグインによる拡張機能
□プロトコル
・ Yahoo!Messengerへのログイン等 (ymsg)
・ WebChecker (wc)
・ Yahoo!ニュースヘッドライン (ynews)
・ 音楽ファイル再生 (RegneJuke)
・ OpenNapサーバのユーザとチャット (OpenNap)
・ Yahoo!天気情報 (ywthr)
・ ICQへ接続できるプラグイン (ICQ_PV8)
・ テレビ番組表取得 (Yahoo! TV)
・ 公式ライブラリの更新通知 (VerUpChecker)
・ 2chチェッカー (2chnewth)
・ 2chチェッカー (2check)
・ RSS Reader
・ ランチャー (RegLauncher)
・ メールチェッカ (Riff)
・ メールチェッカ (cmail)
・ mixi更新チェック (mixi)
・ IRC接続 (nsirc) http://kenkyusitu.s31.xrea.com/tal/file/nsirc.zip
・ IRC接続 (IRC)

□アドイン
・ 会話ログ保存機能 (Logger)
・ 一定時間経過後にIdle状態にする (Idle)
・ MSNP8プロトコルプラグインの通信ログを表示。(ComLog)
・ 人工無能・自動会話機能 (pbrain)
・ メンバリスト表示名の変更及びメモ機能 (Namer)
・ NSMSGS01系プラグインローダー (nsm2rgn)
・ 「伺か」が受信したメッセージを話す (sstper)
・ メンバ名の表示のログ取り (NameLogger)
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/14(金) 13:27:02ID:gTUy6Yi+0
■質問・要望
・Regnessemサポート掲示板
http://regnessem.sourceforge.jp/unagi/bbs/index2.html
※書き込む場合は、過去ログを全文検索するなどしてからにしましょう。
 また、以下のページも参考に。

・機能要望リスト
http://regnessem.sourceforge.jp/cgi-bin/vote/vote.cgi?id=request
・バグリスト
http://regnessem.sourceforge.jp/cgi-bin/vote/vote.cgi?id=bug

■注意事項
・レグネ
『α9以前からのアップグレードに際しての注意点』
プロファイルに保存されたパスワードについて、
α9以前のRegnessemとα10以降では 互換性のない場合があります。
既存のプロファイルでサインインできない場合は、
プロファイルの変更により、パスワード部分だけ再度設定して頂きますようお願いいたします。

『MSに締め出されたんじゃないの?』
MSNP8プロトコルを使うことで接続できます。
α13以前でMsnp8.dllを利用するには、接続メニューから、ログイン→プロファイルの編集を選択し、
プロトコル「MSN」でご利用中のアカウントを開き、プロトコルを「MSNP8」に変更します。
【注意】 現在では有志の手でRegnessemの改良が進められており、MSNP10が存在します。
     入手はtumoyuta氏による改良版Regnessemから出来ます。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/14(金) 18:13:05ID:nCS1DtA60
・ Yahoo!ニュースヘッドライン (ynews)
・ テレビ番組表取得 (Yahoo! TV)

この辺のってとっくの昔に使えなくなってるよね
省いてもよかったんじゃないの?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/17(月) 01:29:46ID:u8tCkJKp0
機能的にはほぼ同じ。 (少なくともそれを目指している。)
開発に用いているプログラミング言語が違う。
前者の開発に使われている言語の方が圧倒的に人気があるため、開発者を呼び寄せやすいという期待があった。
本体が ++Regnessem であっても Regnessem であってもプラグインは原則として共通で使える。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/17(月) 19:25:45ID:u8tCkJKp0
>>11
まず xAuth はメールで利用申請して認証キーを貰う必要がある。
そのキーをアプリケーションに埋め込むわけなんだが、
埋め込んでしまうとそのアプリを調べれば当然キーを知ることは容易に出来てしまう。
これについて直接問い合わせたわけではないけど、問い合わせた人が書いたブログ記事を見付けた。
http://mattn.kaoriya.net/web/twitter/20100910121212.htm
結論としては twitter 側からの回答は「配布するアプリケーションに認証キーを埋め込むな」ってこと。

要するに、アプリを配布するのはいいけど、そのアプリの認証キーは利用者が個別に (メールで利用申請して) 取得するってことになるみたい。
アプリに不正が発覚したらその認証キーを無効にすればそのアプリを使ったアクセスを全無効に出来るのがこの認証キーの意義だと思ってたよ。
個別に認証キーを取得するくらいならユーザーの ID とパスワードだけで認証してもセキュリティ的には全く差が無くて手続が面倒なだけだ。
なんというかものすごくアホな認証方式を採用したものだと思う。

まぁ、実際のところは大抵のアプリは認証キーを埋め込んでるけどね!!

そして OAuth は Regnessem のインターフェイスに馴染まない。
出来なくはないけど、ユーザーに「こういう操作をして下さい」っていう説明が必要なのはイマイチ。

現時点では Streaming API だけは BASIC 認証を使えるので、これを使って再制作してみようかということは考えてる。
ただ、これを使って作られたとあるクライアントの作者によると取りこぼしがよく起きるということも言ってた。
TL の流れが速い場合には信頼できないかもしれない。

ちょっと冗長になっちゃったけど、 twitter プラグインについて考えているのはこんなところ。
合間を見て趣味で作ってるのでかなり時間がかるかもしれない (あるいは完成しないかもしれない) けど、
スッパリ止めちゃったわけじゃないよ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/21(金) 11:56:28ID:cxyv8sto0
そろそろ代替の日本語で使えるソフトに移りたいんだが、何がある?

マルチアカウント対応でね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/21(金) 19:38:56ID:MfYncvS20
>>21
ありがとうございます
0.1.5だったらhotmailにダブルクリックでログインできるかなと思ったんですが
ダメみたいです
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/21(金) 23:50:15ID:Lv3uNXZvP
たぶんブラウザに依るところもあると思うよ。
実際自分も結構前にもダブルクリックでログインできなくなったけど、ブラウザを
IE系からChromeに変えたらログインできるようになったし。
まぁ今はそのChromeでもログインできないんだけどさ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 14:47:50ID:Z6wKpmq70
MSNメールに自動ログインできなくなりました
いちいちパスワードを要求されてしまいます
解決方法を教えて下さい
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/23(日) 23:48:01ID:NibznQ7m0
自動ログイン出来なくなったから
複数のホトメアカウントリンクさせたわ
どっちみち最初はパス入れなきゃだめだ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 10:57:37ID:Uz8KZYWT0
もう開発停止?
これほどシンプルで使いやすい互換メッセンジャーは他にはないんだけどなぁ・・・。
0034名無しさん@お胸おっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 21:18:31ID:kDxIpcG30
>>31
いや、スカイプはあってもメッセンジャーは欲しい。
1.通信障害に対処できるように通信の種類は多く持っていた方が良い。
2.メッセは軽いからスカイプと同時起動していても邪魔にならない。
3.ごく簡単な会話などで済む場合は音声よりも文字の方が手軽でメッセの方が快適。
  パソコンでの音声通話はテキストチャットよりも一手間掛かる。実際にスカイプで
  待機していても素人は先にメッセの方で会話してくる。
0038名無しさん@お胸おっぱい。
垢版 |
2011/01/27(木) 07:33:17ID:urKS1jUA0
>>36
スカイプのテキストチャットはいまいちなんだろう。

スカイプはメンバーの詳細な状態が把握しづらいしタブが多い事もあって
メンバー表示以外にする事も多い。
メッセは入室した時や退室した時にポンと鳴ると同時に通知窓が出て
相手の存在感がある。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 06:53:36ID:SQRyrHLv0
今安定して動いてるのはMSNいくつ?
まだ自分は8なんだけど、たまに切断されるので新しいのにしようかと。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/30(日) 00:06:13ID:XZp3IzjX0
更新を楽しみにしています!
・・・自分は見守ることしかできませんが・・・orz
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 10:41:15ID:Z3ZfG8WK0
久々にSourceForge.JP見てみたら

SVN: rev 118 2010-08-03 01:37 
remove vc8/9 project 

ってあったんだよね。
vc9はWindows 2000で動作するバイナリを作れる最終バージョン、ということは2000ユーザー切捨て?
++Regnessemをw2kで使ってる人どれくらいいるんだろ?

俺は7だから関係ないけど。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 10:58:20ID:188AZcz10
ネットワークに接続するソフトに関してはある程度仕方ない気もするな

ルータやフィルタでポートをガチガチに閉めて外部と接続するソフトも極力限定しておけば
サポート切れの2000でもウィルス感染もウィルス拡散もする事はまず無いとは思うが

2000ユーザ全員それができる保証無いはないからな


とサブの2000を現役でネットに繋いでる俺は思う
本音は2000用も残して欲しい
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/06(日) 09:24:25ID:7VLZK1YK0
ggることもしないやつがレグネ使うなという話。
消えたサイトにもバカは使うなって注意書きあったしね。
url出さないでひっそりやってたのもその辺かな。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/06(日) 19:19:27ID:YQ2bPnRs0
> MSNP10.iniを削除してから起動したら繋がった

> 結論、MSNP10.DLLを差し替えてMSNP10.iniのUseMsnp11を1に変更すれば使える

らしいよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/14(月) 01:09:18ID:uhZ8T0ok0
age
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/16(水) 19:57:18ID:mnpYQhaw0
わざとログイン機能切ってバージョンアップさせようとしてるのかと
邪推してしまうな
だが、ことわる
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/07(月) 14:55:13.60ID:RJ5FvqgA0
age
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/27(日) 18:22:37.89ID:j3g3UgZF0
他の場所でサインインしているため接続できませんのループで、レグネから接続できないのですが、何が考えられますか?
MSNP8/10で同じ症状です。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/29(火) 00:21:52.39ID:YyaYoqKP0
読んで字のごとくだと思うけど
複数の接続を試みてて、かつリトライが設定されているのでは?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/29(火) 02:50:30.53ID:sdQle9adP
だいぶ前、hotmailのページからサインインした時に同じようなことになった
まぁ当然の話ではあるが
006966
垢版 |
2011/04/10(日) 02:45:29.09ID:e3CJpee70
>>67-68
hotmail上のログインや複数接続の可能性は疑いましたが、どちらも行っていません。
念のためパスワードを変更しましたが改善しませんでした。

・・・が、3日後試すと普通に接続しましたorz

お騒がせしました。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/13(水) 22:52:13.85ID:Mq0YxULg0
aMSNに乗り換えた 落ちることもないし快適
ttp://sourceforge.jp/projects/amsn/
0072名無しさん@お胸おっぱい。
垢版 |
2011/04/18(月) 09:48:48.81ID:0ghw0xEO0
Regnessemで着信確認したGmailをOperaで簡単に開いて読む方法。

1.cmailプラグインの設定を開いて「ブラウザ」の項目を
  C:\Program Files\Opera\Opera.exe に指定する。
2.インターネットショートカットを作る。
  メモ帳に
  ---------------------------------
  [InternetShortcut]
  URL=https://mail.google.com/mail/h/

  ---------------------------------
  と書いて拡張子を url に変更して適当なディレクトリに置く。ファイル名は例えば
  Gmail - 受信トレイ.url など。
3.cmailプラグインの設定を開いてアカウントの設定を開いて「MAILE」の項目を
  適当なドライブ:\適当なディレクトリ\Gmail - 受信トレイ.url に指定して完了。

Regnessemがメールを着信したら右クリックして「Open Mailer」をクリックする。
Operaを常に起動しっ放しにしているような人は特に快適だろう。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/20(月) 09:47:40.70ID:KkBpTrIh0
もう皆ツイッターに移行しちまった・・・アカウントの有効期限切れでどんどんリストから消えてってる有様だ・・・
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/03(日) 15:19:29.04ID:mVP3bQa10
起動するたびに名前が空白になるのが地味に面倒
もう使ってる人がいなそうなMSNP8にしてるせいなのかな…
0080名無しさん@お胸おっぱい。
垢版 |
2011/07/03(日) 15:40:42.00ID:FUbo9C4n0
>>79
うちは名前が化けていたけど直せた。 ++Regnessem Version 0, 6, 1, 96 WinXP
プロファイル編集の項目で「プロファイル名」の欄だけ名前を入れて「名前」の欄を空白にしていたら
化けていたけどここにも名前を入れたら直った。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/03(日) 20:39:32.54ID:mVP3bQa10
なるほど参考になりました。ログインのたびに消えるなら名前欄を使って
名前を入れた状態に初期化しちゃえばいいってことかー。

今まではそこ空白でも名前を保持できたのにMSめ、って思いはあるけど
時代遅れソフトの解決策があるだけマシってものだよねえ。

先日名前に「あばばば」って入れてたのが「bppp」って化けたのにはワロタ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/22(土) 11:35:21.59ID:Fa2yEEm2P
MSNの仕様変わった?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 00:02:49.53ID:kGd3jNjw0
なんかオワタ感がものすげーんだけど…
一時MSNP8互換ソフトを投下してたこともある身としては寂しい限りだ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 02:14:25.65ID:gc4mR3Dn0
まだ使ってるぜ

まあ表示名も今はプロフの名前出るらしく実際と違うし
本当に継ぎ接ぎだらけな感じだけども
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 18:37:42.31ID:KdLeqmI00
今でもヤフメやMSNメッセ(レグネと本家とwinメッセ併用)使ってるけどなあ
細かい機能要求しないから、せめてメッセージ不達のないメッセにして欲しい

言語変えて作り直すって言ってた話もどこか行っちゃったしな・・・
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 20:53:23.08ID:kGd3jNjw0
そもそも他の互換ソフトはちゃんとMSNと互換性とれてんの?
もう外部の開発者では手を出せないのかね…
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 22:17:55.66ID:a6H5NZ+I0
俺はもはやメッセンジャーとしては使ってないなぁ。
ちょっとした常駐型のソフトを作りたいときの土台にしてる感じ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 09:21:01.38ID:Hmklomq10
Yahoo!天気プラグイン入れてずっと天気チェックに使ってたけど
昨日から急に文字化けするようになった…
もう潮時かなぁ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/22(火) 17:58:22.46ID:SYzVSeC40
MS謹製のアプリ経由でも自動ログイン出来なかった気がするから
セキュリティリスクを冒してまで対応する必要性を感じない
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/17(土) 06:39:22.92ID:ApG8Lm0l0
Windows Live メッセンジャーの仕様がオープンに、対応アプリ開発を推奨
ttp://japanese.engadget.com/2011/12/16/windows-live/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/17(土) 12:12:32.86ID:5TW7GU6T0
期待age
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/19(月) 09:05:55.62ID:iTG7rpwh0
( ゚∀゚)o彡°
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 01:08:31.18ID:J2iF2Jf60
久々に使ったらMSNP10で接続すぐ切られて使えなくなってた。
今でも使えてるのはMSNP8くらいで良いのかね。

手書きやアイコンとかを使うにはMSNP18かー。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 10:57:22.39ID:d13VxLB3P
P10で問題ないよ
たまにパラメータがおかしいみたいなこと言われて切られては再接続しての繰り返しになるけど
何度か起動しなおせばつながる

MSNP10 0.1.5
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 10:38:32.26ID:Fjouhgtv0
>>121
メンバーのコメントが表示されなかったりするけど、粘ったら確かに切断されないで使えそう。
アイコン表示他使いたいから0.1.2a-UserTile15.0607160518使ってる。

>>122
プラグインはないよ。Doc見たりしてる。
ちゃんと勉強しておけば良かったと後悔してる。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/19(火) 11:16:19.50ID:qOF10srZ0
>>121

最近起動してないので分からないけど
エラー発生時のログを可能な範囲で貼ってもらえれば解決するかも?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 02:00:26.38ID:DQ57eEHoP
>>124
ログってのがよくわからないんだけど、どこかに保存される?
とりあえずわかる範囲で書くと、通知の小窓で出てくるのが以下の文
-----
Protocol Error #201
パラメータが無効です。
-----

そして使用環境
OS :
Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
IE :
Ver.9.0.8112.16421
System :
++Regnessem Version 0, 6, 1, 96
Plugins :
"Client Socket" 0.2.0.96
"File I/O" 0.1.4.96
"Idle" 0.3.1
"Logger" 0.4.0β
"MSNP10" 0.1.5
"MSNP15" 0.1
"MSNP8" 0.1.6 + Fix1
"Riff" 0.2.0
"Simple UI" 0.1.17
"String Resource" 0.1.0.96


ヘルプによると「サーバへ送信するコマンドのパラメータが間違っています。プログラム側の問題です。」らしいが…
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 16:32:04.49ID:AKf9+zNR0
>>125
comlog を導入して、その通信ログを貼ると解決できるかもってことです
切断時に、サーバから201が返って来てると思うんです
晒してもらっても直る可能性が低くてあれですが
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 01:53:47.45ID:Z23GfaCBP
>>126
ありがとう、入れて様子見ることにする
>>127もthx,気を付けるよ

しかしこの手の話が出ないのは、もうみんな他のに移行しちゃったのかな…
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 22:21:50.02ID:2BPVOHEw0
>>128
0.1.5安定してそうだね、ググってロダから落としたわthx。
comlog導入して自分もエラーでないか見てみる。

ソフトよりもskypeに移行しちゃったのが多いんじゃないかな。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 23:12:24.03ID:UWjLQG5F0
俺もMSNP10の0.1.5だけど確かに安定してるな

ただ本家も含めてMSNメッセンジャー自体を使う奴が減ってきてSkypeに移行してる奴が多いので
だんだん役立たずになってきた
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 02:05:10.34ID:NCzrQAxNP
うん、接続時に#201で切られることが「時々」あるってだけで、
一旦正常に繋がってしまえば1週間くらい起動させたままでも問題なかったりする

やっぱり移行先はSkypeのほうかぁ
ボイスチャットなんてしないからわざわざ移るメリットもないなーなんて思ってたけど
こうも減ってくるとさっさと移ってしまった方がいいのかなとも思えてくるね
でも偽メッセ時代からずっと使ってて愛着があるから捨てられない…
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 15:14:09.22ID:Y0FJCx720
Hotmailダブクリでパス入力必須なのは我慢してたけど
今度はプロフィール画面に跳ぶようになって煩わしいなあ
0133名無しさん@お竈いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 18:49:55.00ID:Myr/x4d20
>>132
パスワード入力を不要にしてHotmailを読めるよ、ある裏技を使えば。
なので、Windows Liveのホームページに飛ぶのは変わらず鬱陶しいけど
どうにか我慢できる。

方法はOpera11.64で開いて読んでいる。まず>>72が設定済みである事。
これからが本題。
Cookieを有効にしてJavaScriptを無効にしてからRegnessemの
Hotmailボタンをクリックする。
次にJavaScriptを有効に戻してからOperaの更新ボタンを押して完了。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/02(金) 02:42:24.12ID:Qk2mvez/0
hotmailを開くとWebからメッセンジャーがログインした扱いになり、
レグネ側がログアウトされてしまう。
しかも困ったことにWebからログアウトしたとしても、レグネから再ログインが
しばらくできなくなってしまうんだが、同じ現象の人いない?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/02(金) 06:16:04.06ID:rAGiKThhP
うちの場合はメールボックス開くと一旦接続切れるけどすぐ後にレグネ側が再ログインして奪い返してる
特にログイン出来なくなるとかはない

でも右上の名前をポイントして出てくるところからはメッセンジャーはログアウトしてるのになぁ
Outlookのメールボックスにしてみたら同じことになって、それが嫌でhotmailに戻したのに
最近になってhotmailでもなり始めやがった…
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/03(土) 01:27:02.79ID:57RWWv7m0
>>136
どうだろう、メッセンジャーのほうがグループごとにログオン状態変えられたりスマートではあるんだよね。
方向性としてはSkypeはマルチプラットフォーム化、メッセはOSと統合って感じで2方向に発展してくんじゃなかろうか。
0138名無しさん@お竈いっぱい。
垢版 |
2012/11/03(土) 11:52:21.89ID:np/GoClw0
>>136
確かにSkype 3.8.0.188で事足りているし満足しているからなぁ。
・ポータブル版を作れてインストール不要だし、
・メッセンジャーみたいなチャットが出来るし、
・うちは固定電話として使っていて一般の電話からも着信できるし、
 平成21年9月に初契約して今も電話番号はそのまま、
 もう3年目か、固定電話として使い続けていて特に支障なし。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/03(土) 17:02:07.67ID:2JVYEaZa0
WindowsメッセンジャーとSkypeが相互チャット出来るようになったから
統合化は避けられないような気がする
あとからビデオも対応するらしいし
0143137
垢版 |
2012/11/07(水) 00:29:46.09ID:dCq0FocH0
うおう、見事に予想が外れたw
なるほどなー、アカウント統合は難民作らないための布石だったか。

そうなるとSkypeでSkyDriveのデータ共有とかできるようになんのかな。
超楽しみ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/07(水) 19:28:22.64ID:luW7l0Iu0
プログラマの視点で言わせてもらえれば、
常駐型のソフトを作ったりするときにプラットフォームとして Regnessem を利用するのはそれなりに有用なこともある。

レグネは自由度が低くて無理矢理な実装になってしまうときもあって、そうなるとかえって面倒なので物によるんだけどね。
入退室の仕組がないウェブチャットを Regnessem から利用するプラグインを作ったときは、
一定時間以上書込みがないものは退室したものと見做すなどのルールで処理したけど、
なんだか馬鹿みたいなことしてる気分だった。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/07(水) 21:58:49.25ID:1p+VL2s90
いよいよ本当に完全終了までのカウントダウンが始まったのか……。

Skype互換ソフトのepyksの登場はまだか(゚Д゚)
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/29(木) 17:21:55.96ID:9se+2gLp0
詳しいことはいえねぇんだが、UIがSkypeになるだけで、メッセンジャー機能は
統合後もRegnessemから使える。きっと。うん。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/09(水) 19:21:49.05ID:fGMT9SZX0
本家も巻き込んで、本格的にオワタ\(^o^)/

[Skypeへ統合:Microsoftの「Messenger」、3月15日でサービス終了]
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1301/09/news086.html

> 米Microsoftはメッセージングクライアント「Windows Live Messenger」の
> サービスを3月15日で打ち切ると発表した。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 00:32:56.05ID:PxfSvp+E0
気軽に手書きメッセージ使えて使い分けしてたのにいいいいい
今まで開発者の方々ありがとうございました
プラグイン使ってまだRegnessem自体は使えるけど、メインの機能が使えないとなるとなぁ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 00:42:32.94ID:pAzYAN2A0
久しぶりに起動したらサインインできなかった
msnpダメんなったかと思ったが、バスワード違ってただけだった
msnpはまだしばらく使えるみたいだね
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/07(木) 00:31:06.82ID:mxXzdVQ30
メセンジャーが終わるからメールチェッカプラグインでチェックできるようにしとこうと思ったんだけど
Riffってのじゃhotmailのチェックってできないのかな?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/07(木) 02:22:58.78ID:mxXzdVQ30
そうか、ありがと
しかし昨日から試してもアカウント名が違うというエラーでさっぱり受信できないんだよ
今までプロバイダのメールチェックにRiff使ってたから、そのまま追加できればと思ったんだが…
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/07(木) 02:28:41.06ID:51b4ueOu0
じゃあアカウント名が違うんだろ
>>168を見てから ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1124hotmail/hotmail.html の通りに試したけどできたぞ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/07(木) 03:10:09.78ID:mxXzdVQ30
設定方法は調べて、そこも含めて見て試してるよ
でも手持ちの垢いくつか試したところどれもダメだった
同じ設定でcmailも試してみたがそっちは問題なし
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/08(月) 18:27:54.32ID:rCC78KyV0
>>174
即日とはいかなくても、4月中には終わるっぽいな。

[さよならWindows Live Messenger Skypeへの統合開始]
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/08/news071.html

> Windows Live MessengerのSkypeへの統合が4月8日から順次始まる。
> 統合作業は4月中に完了する予定で、約14年間提供されてきた
> Windows Live Messengerは終了する。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/08(水) 16:50:18.18ID:y9FjCGwFP
いちいち報告うるせぇ
繋げてる奴は知ってるし繋げてない奴には不要な情報
繋がらなくなってから来い
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/08(水) 18:20:16.13ID:YC4SIf2b0
しばらくはログインできるんじゃないかな
Xbox360にもメッセンジャー機能あるけどそこがスカイプに変更になるとか言うお知らせもアップデートもない
廃止するならこの機能も廃止しないとダメだろうしXbox360向けにずっとログインできるままだったりして
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/09(日) 17:40:03.51ID:b1demknTP
あったが使い方のページがないし認識してるけどプロトコルが出なかった
というかskypeのアカウントを用意することからはじめることになるのか
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/29(土) 15:46:10.55ID:Pr8BOzcq0
Regne同士だったら前と変わりなく使えてる気がするんだが・・・
Skype使いが混じるとダメっぽい
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/29(土) 20:49:31.43ID:0PxkmyNWP
現状はSkype自体がMSNとのマルチプロトコルクライアントになってるみたいだな
Xboxのメッセ機能の事もあるし、当分このままなんじゃない?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/08(金) 17:54:41.23ID:ZZIs/TaH0
スレは見てはいるんだけどな
メインサービスが死んでしまったし、話題と言えばあとはプラグインで使えそうなものとかくらいだしな
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/11(月) 23:12:53.31ID:J0v4CZ3u0
もう使ってないけどスレだけは見てるw
コンセプト的には今でも十分通じるんだけどなあ。

WIN8のストアアプリでこういうの欲しいんだよ。
スナップ機能でモニタの一部に常時表示できるプラグイン式のソフトがさー
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/14(日) 00:43:59.48ID:c5bg/mkr0
Skypeは繋がるのになーと思って来てみたが鯖が閉じたのか
年明け直後とか変なタイミングじゃなくて良かったと思っておくことにしよう
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 12:44:45.95ID:DIDEXz/w0
スカイプのチャット出来るのみの機能でこういうのほしいですな
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 19:31:52.14ID:Q/Xzn34I0
めん類メニューの好みや使うソースで顕著な地域差
経営関連情報 - 2015年10月09日

 日本能率協会総合研究所がこのほど発表した「味の地域差に関する調査」では、めん類メニューの好みや使うソースで顕著な地域差があることが明らかになった。
調査結果(有効回答数1577人)によると、ラーメンの好きなスープの味や、和風・中華めん類の好みについて聞いたところ、「焼きそば:ソース味」を64%の人が好きと答えて最も多く、次いで「ラーメン:しょうゆ味のスープ」が6割以上となった。

 全体の上位の中では、「ケチャップ」、「こしょう」、「マヨネーズ」、「オリーブオイル」、「サラダ油」は目立った地域差はなく、全国的によく使われている。
各地域の上位5項目をみると、ソース類が多く挙がっており、首都圏以北と北陸・新潟では「中濃ソース」中京圏以西では「ウスターソース」プラス「お好み焼きソース」、「濃厚・トンカツソース」などの各種ソースが使い分けられているのが特徴となっている。
 同調査結果は↓
http://www.jmar.biz/hot/pdf/hotanq53.pdf

http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=2386&;cat_src=biz&enc=utf-8
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 17:42:18.65ID:PGsxq0UX0
Regnessem にかわる、 regnessem 的に使えるソフトってないですか?
Regnessem は API が単純だったのでプラグインが作りやすく、
仲間内で使うウェブチャットに対応するプラグインを作ったりして便利に使ったりしてたんですけど、
そろそろ時代にそぐわないかなーという感じなので乗り換えするのに
ちょうどいいものがあるとありがたいなーと思ってます。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 02:29:20.72ID:niV69wEM0
>>217
IRCその他を使うからpidginに乗り換えたけど
SNS使い始めてたせいで、いつの間にかIRCとスカイプしか使わなくなっちゃったから結局ライムチャットとスカイプ使ってるわ。

regnessemのかわりっていうけど、それで何を四大家にも寄るんじゃ?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 02:34:06.23ID:S5rCbDDX0
例にウェブチャット対応とか書いてるけど、チャット系に限らずプラグイン作って拡張できるものを探してるんじゃないかな
0222217
垢版 |
2016/03/26(土) 03:33:29.42ID:vZIO2kt20
>>219
考えていたのは >>220 の通りです。
チャットが中心ですが、様々な情報収集プラグインを自作してその核になれるようなソフトということです。
API が解放されているのは大前提ですが、
Regnessem に慣れている私にとって乗り換えやすい (使い勝手や API デザインが似ている) のが望ましいです。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 23:09:00.97ID:0kFLoHol0
ほしゅ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 23:29:13.01ID:I+FYtRP/0
使えるプラグイン入れて使ってるよ、メールチェッカーとか
メッセンジャー系は入れてないけど
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 19:42:36.72ID:X8gDtrB90
メールチェッカーもメモもスマホでよくね……
PCでメモ用途ならmemogamiみたいなのの方がよくね…

伺かとか今でも使ってる人おるんだろうか
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 01:17:21.50ID:7gIK0jk40
>>233
ちっこい画面でぽちぽちやるよりPCでやった方が楽だからだよ
それに特化したソフトを使うのも悪くは無いけど、纏められるものは纏めたいってのもある
偽メ時代から使ってたから愛着もあるしね
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 13:18:22.21ID:V/N92xNh0
ちっこい画面が嫌なら最近のデカイスマホとか、タブレットとかでOK
ただ愛着があるのはわかる。Windows7から未だに脱せられないわ…
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 15:22:17.39ID:5pk3qTB00
>>237
自室だとWindowsの2画面+ipadだなー
ウルトラワイドで擬似2画面っていう手も最近はあるんだろうけど
中々手が出せない
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 04:22:28.57ID:WuAT2zRg0
てすと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています