X



【Class】 microSDHC/XCカードスレ 30枚目 【UHS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん (ワッチョイ 9f98-Wesc)
垢版 |
2020/10/31(土) 22:01:24.43ID:osEYNd6v0
※スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください。

スマートフォン、タブレットのストレージとして重要なmicroSD(HC)/SDXCカードですが
速度が遅い製品も見られ、スマホのレスポンスにも影響します。
しかし有名メーカーの高速な製品は高額で、選択肢も少ないのが現状です。
速くて安い製品についても情報交換しましょう、判らないことはまず検索

■SD規格団体
SD Association http://www.sdcard.org/home/
■前スレ
【Class】 microSDHC/XCカードスレ 29枚目 【UHS】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1592258749/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0751SIM無しさん (ワッチョイ 9f4e-OkDq)
垢版 |
2021/02/07(日) 12:38:44.26ID:/tKBZbq80
何言ってるの?
このスレでは1TBや512GBをバンバン買い換えているひとが山のようにいるんだよ
それに比べりゃおれなんて、一般人ですわ
0752SIM無しさん (ワッチョイ bff9-slkr)
垢版 |
2021/02/07(日) 12:53:41.54ID:7LcslFP70
昔は容量足りないから高くても容量大きいやつ買ってたけど
今じゃあまり気味だから安いやつ買ってるわ
0753SIM無しさん (ワンミングク MM7f-CVQg)
垢版 |
2021/02/07(日) 12:57:53.10ID:JmmuwUQhM
>>749
ありがとう。
それは一つでも出たらということ?
SDの仕組みが分からないんだけどシステムとしてそこを使えないようにするとかそういう仕組みはないのか。
0756SIM無しさん (ワッチョイ 171d-nXrB)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:39:23.73ID:qeJkcZvJ0
ここ数日、過去数年分のSDを見返したらしょうもないデータばっか保存しててやるせなくなったが、数年放置してたのに全くデータ破損してなかった事にだけは感動

最近なんて半年に1枚512GBを買ってたのに、数年分軽く厳選しただけで100GB程度に収まった
保存する事が楽しかったんだなと我に返り今後SDは買わない事を決意
0757SIM無しさん (テテンテンテン MM8f-Dc0a)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:32:26.02ID:oKQgSad+M
価値観は人それぞれだろうけど、今や小型化したSSDの1TBでもかなりお手頃価格になっているのに
割ともろくて壊れやすい小さなデータの保管庫1枚に1万とかそれ以上とか下手すりゃエントリーモデルスマホ買えるぐらいの予算つぎ込むのはどうなんだろなあとは思う。
0758SIM無しさん (テテンテンテン MM8f-Dc0a)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:36:43.80ID:oKQgSad+M
>>756
まだMicroSDカード8gbクラスが主流だった頃、MicroSDという保管庫を買うこと自体に病みつきになった事があったけど、いくらmlcだとは言え結局数年後には陳腐化したわけで、
この保管庫のスピード計測や素性調査どこのチップでmlcだからどうだのなどにははまらない方が賢明だと思う(笑)
0759SIM無しさん (ワントンキン MM7f-bYH6)
垢版 |
2021/02/07(日) 16:11:42.25ID:9Mf/iE7SM
>>757
どっちが保つの?
急に本体内の動画ファイルが25ギガぐらい消されて大ショックだわ
OSアプデなのかセキュリティーアプリが勝手に消したのかも分からないけど
外部にもっとコピーしておけば良かった
microSDがちょうど一杯で移すに移せなかったんだよなあ
泣くに泣けないわ
0760SIM無しさん (ブーイモ MM3b-d06+)
垢版 |
2021/02/07(日) 16:39:34.05ID:ro0LpLy9M
>>759
どんなフラッシュメモリでも静電気始め色んなきっかけでデータ飛ぶリスクってあるんもん。
大切なデータはバックアップ取っておいたほうが良いって話。

これはあくまでも経験則にすぎないのだけど、多値化が進んだ今の大容量のフラッシュメモリって昔の比較的容量の少ないUSBメモリやHDDなどよりも脆かったりするなあという印象はあります。
0761SIM無しさん (ワントンキン MM7f-bYH6)
垢版 |
2021/02/07(日) 16:58:05.29ID:9Mf/iE7SM
>>760
うーんとりあえず大容量microSDよりかは外部のポータブルSSD辺りに移せばいいのかなあと思ったら
それはそれで消えたと嘆く人がやたらヒットするから困る
いつの間にか勝手に動画や写真を消去するファイルアプリが有るとは思って居なかったけど
アプリの感想で同じ体験をした人の文がけっこう有るので自分が間違えて削除したのではなさそう
こういう事が有るからみんなmicroSDスロットを求めるのでしょうねえ
自分のコントロール外で勝手に削除されるのはやはり嫌です
0762SIM無しさん (ワッチョイ 9f8b-rpd4)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:04:41.61ID:aUiA05+w0
>>759
おせっかいなスマートサービスで「使ってないファイルがあります、削除しますか?」ではい、選んじゃったんじゃないの?
0763SIM無しさん (ブーイモ MM3b-d06+)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:14:26.47ID:ro0LpLy9M
>>761
近年のフラッシュメモリの多値化の勢いと大容量フラッシュメモリの値下がりに目を奪われて盛り上がっているけど、
多少古くても技術が練られている良いモノは良いし、新しくてスペック高くても脆いモノは脆いからね。
スペック番長に眼を奪われるというのが一番の慌てん坊さんなんですよ。

今どきHDDなんてとか、MLCなんてって言う向きもあるだろうけど、
もう10年以上も使ってるHDDやMLCのUSBメモリがトラブル無しで、割と近年発売の安いSSDやQLCのUSBメモリ先に逝ってしまった時は笑ってしまったよ。
0764SIM無しさん (ワントンキン MM7f-bYH6)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:18:32.48ID:9Mf/iE7SM
>>762
全斬りされたのならそんな感じもしないでも無いけど中途半端に残ってるから謎だなあ
わかりやすい整備動画だなど思ってひとつひとつ集めたものは消えててガックリよ
今、大元の動画を探したら本人がやる気を失ったのかもう存在しなくて大ショック
地元のお菓子作りの動画も無いけどお年を召した方だったからかなあ
次からは必ずmicroSDにすぐさま移すようにしないと
microSDからさらに移すのがPCならそもそもPCでやればいい気もするけどどんどん重厚長大にしたくはないし参った
0765SIM無しさん (ブーイモ MM3b-d06+)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:24:19.58ID:ro0LpLy9M
これは古い戦時中の話だけど、新兵のパイロットがやたら新鋭機に乗りたがった風潮があって(いつの時代もおんなじだ)
紫電改がどうの疾風がどうのしまいには5式戦がどうのと陸海軍またがって盛り上がっていた時に、
ひたすら2式戦鍾馗に搭乗し続けたベテランなどが、
スペック的には紫電改や疾風の方が勝っているのは明らかだけど、鍾馗の方が細かいクセや長所弱点が分かっているから扱い易い。
それに機体構造が頑丈で壊れにくいのも分かっているから私はこちらに搭乗して戦い続けるんだと、
それで終戦まで戦い続けたベテランパイロットもいたんだ。

今はもうダメだけど、少し前のXPとVistaでは明らかにXPの方が使いやすかったなんて事もあったし、
何でもかんでも新しいものばかりに飛びつけば良いってものでもないんだよね。
0767SIM無しさん (ワントンキン MM7f-NCd/)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:43:00.37ID:c2qX2K6ZM
ほら見ろほら見ろ。
おいらがクラウドへの不安を口にしたら笑われたけどやっぱりこういうの有るんじゃんかよ。
ネットサービス怖いな
もしかして焚書坑儒なんてのも昔話でもなんでもないんじゃないか?おーこわ。
手元にしっかり置きたくてもmicroSDもどんどん信頼性が低い物に置き換えていってるのもなんかイヤだなあ。
0768SIM無しさん (ワントンキン MM7f-bYH6)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:58:56.73ID:wbHCvzOIM
>>763
やっぱそうなのか
とりあえずバックアップ用にハードディスク買ってみるか
しかしハードディスクってスマホを繋いで何度もアクセスしたらすぐ壊れるような印象有るのは気のせいかな?
頻繁に見るものはスマホ内microSDにも入れておきコピー先のハードディスクは保管庫にして何か有ったら取り出す感じがいいだろうかなあ
スマホ→ハードディスクの二度目からの差分移管が面倒そうだが
0769SIM無しさん (ブーイモ MM3b-d06+)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:05:48.91ID:ro0LpLy9M
>>767
クラウドって一時期すごい話題になったけど、今はそれほどでも無い。

もちろん使ってみて、それなりの利便性は実感出来たけど、セキュリティーの不安はもちろんのこと、
クラウドからデータ引っ張って来る度にデータ通信料食うんだよね(苦笑)

言い換えると有料の営業用貸し保管倉庫に荷物預けてて、保管料はとられるし、入出庫料もかかるという事。
それがどこでも出庫出来るという利便性と引き換えで割に合うかどうかなんだよね。

結局、今は無料版の小さいサイズでいくらかの音楽データと写真データ残したままでほとんど使わなくなった(笑)
そのうちデータも消えるんだろな。
0770SIM無しさん (ブーイモ MM3b-d06+)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:11:36.00ID:ro0LpLy9M
>>768
大切なデータだけバックアップ取れば良いんだよ。

でもさ、次々とMicroSDやUSBメモリ、HDD、SSD買いまくって色々保管している人って、
それほど重要なデータたくさん持ってるの??って疑問はある。

いざ、その保管庫からデータ取り出して見たら、どこかの綺麗な風景写真や音楽データ、興味深い資料のPDFならまだしも、
半分以上はエロ画像やエロ動画で、
しかも気の毒な事にコロナ感染で亡くなったりしたときに遺族の方がデータ保管庫開けて見たらそんなんばっかり出て来たりしたら、
めちゃくちゃ恥ずかしい事になるのだけどね。
0771SIM無しさん (ワンミングク MM7f-bYH6)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:31:46.12ID:0+WARflFM
>>770
まああれです
何が重要資料になるかなんて事前には分からないてすからね
マイナージャンルが好きなので普通に本屋で買ってた物が低部数雑誌としてめちゃくちゃ高くなったり(好きなので売る気無し)
自分的には好きな物や動画を集めておくだけで、ガラクタなのはわかっています
ただ、いわゆる「決めポーズ」だけを撮つてしまうプロの街並み動画よりも、
違う角度から撮影していて街が非常に立体的に感じられる素人の街撮りの方が好きです
それらを集めた物が全部消えたので大ショック
0772SIM無しさん (ブーイモ MM3b-d06+)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:49:04.62ID:ro0LpLy9M
>>771
それ消えたというのは、お気の毒様です。

稀覯本というか、そこまでいかなくても小部数発行の出版物がジャンル問わず貴重な資料というのはそれは古今東西関係なく大切なのはもちろんだし保管方法が良ければ普通は100年以上は余裕で保ちますから。
デジタルデータの方はなかなか判断が難しいですよね。

私は一時期古書店だのアンティーク関係の仕事までしたから根がアナログな人間なのだけど、
デジタルデータがどのような媒体で保管されるとどのくらいの保持が出来るかについてはまだ検証がなされていないのでとても難しいと思います。

アナログデータ保管媒体として最長なのは、紀元前に彫られた石碑だから、これは近年でもよく遺されていますし、
それに次ぐのが中国の紀元前の木簡や竹簡、そして日本の奈良時代以降の和紙、更に中世以降の木版画、木版印刷だけど、
今のMicroSDカードやSSD、HDDにそれだけの保管が出来るとはとても考えられない。
近代のマイクロフィルムや写真のネガ、磁気テープは100年も経つと相当劣化するし、
洋紙と言われる普通の出版物も200年以上経つとうわ薬や印刷インクの関係でかなり劣化が目立って来るそうです。
0774SIM無しさん (ワントンキン MM7f-NCd/)
垢版 |
2021/02/07(日) 19:33:32.46ID:c2qX2K6ZM
そっちかい(笑)
まあでも今は一生行かない場所の動画を見られるし、反芻出来るように消される前に保存はしたいのは確か。
高かったからなのか自分の子供時代の映像が古デジカメ内のSDカードに残っていました。
microSDも高い方を買えば同じ事が期待出来ますかねえ。
0775SIM無しさん (ガラプー KK3b-zLVi)
垢版 |
2021/02/08(月) 08:59:45.20ID:Wl06CrfXK
microSDの信頼性を疑い本体に置いておいた末に大事なデータが総ざらいされるという悲劇でしたな
修理期間が終わりスマホに移るしかないと情報集めに板にやってきたけど
SDスロットが無いスマホが有ると知ってビックリ(○_○)!!どう使うの?
しかし今使っているガラケーのって確か2800円で買った128メガっすよ?
もうすぐテラとか出そうな勢いと知って驚愕
0778SIM無しさん (ワッチョイ 9f4e-OkDq)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:37:02.94ID:rfnYs6n40
iPhoneより昔って言ったら、あのドコモのgalaxyS一強の時代か
あの時は電車内のリーマンほぼgalaxySとかでマジ凄まじかったわ
0779SIM無しさん (オッペケ Sr0b-wPXk)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:49:04.49ID:LXvKGIXPr
2011年頃とかだとAndroid機のストレージ512MBとか1GBとかだったからなぁ。その頃の感覚のままだったらSD入ってないと何もできないってのも分かる。感覚がアップデートされてなさ過ぎだとは思うが
0780SIM無しさん (ガラプー KKab-zLVi)
垢版 |
2021/02/08(月) 17:06:31.18ID:Wl06CrfXK
まあスマホに一切関心無かったので
ただ、故障をショップに持ち込んだら初期化が必要で家族写真や動画が全て消えたと泣いてる人がいたので
一番手軽なmicroSDスロットは有った方がいいんじゃないかな?と
本当に家族写真なのかを問い詰めなかったのは武士の情け(  ̄▽ ̄)
0783SIM無しさん (ワッチョイ 17ee-JZXq)
垢版 |
2021/02/08(月) 18:34:16.33ID:GUmN1LlX0
そんなん同世代のオッチャンオバちゃん連中は分かってない人が大半ですけど
ヤングマンは男女問わずに理解してるんやろうか
0785SIM無しさん (ワッチョイ 7f7e-H5ue)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:01:47.86ID:pnv8CH4P0
PCに疎いと理解してないだろうな
若者・年寄り・文系とか
若者はSNSに写真や動画バックアップしてるようなもんだから特に興味ないだろう
0786SIM無しさん (ワッチョイ f776-Vidf)
垢版 |
2021/02/09(火) 09:37:16.65ID:qj4fmG750
あきばお〜弐號店
microSDカードの売れ筋トップ3

https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0209/380202

Gigastone「GSMX/128GU1A」 売価税込1,300円
SanDisk「SDSQUNR-128G-GN6MN」 売価税込1,400円
SanDisk「SDSQUA4-128G-GN6MN」 売価税込1,500円
0789SIM無しさん (エムゾネ FFbf-DaGU)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:01:12.21ID:XvDIbQ2RF
やっぱそうだよね
この前は年末年始セールだったのに一週間経たないで終わってしまったし
また同じ価格でやるならまた秋葉原まで足を運ぼうとおもったけど、その価格じゃぁわざわざ行く価値ないよなぁ
0793SIM無しさん (アウアウウー Sa9b-kh8G)
垢版 |
2021/02/10(水) 08:55:39.80ID:dcXigZcQa
これくらいの速度で今入手できるのって、東芝の16gbのやつとverbatimとdelkinのpowerくらいかも。verbatimとdelkinだったら米尼の方が安い。 https://www.hsgi-shop.jp/phone/product/1291
0794SIM無しさん (オッペケ Src7-7H9T)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:59:45.90ID:U/fw+HfOr
Gigastoneの奴ってロット切り替わってグレード下がっていないのかな
よく初期だけ高性能でその後のロットが並以下とか成っていないか確認されていないと買う気が起きない
0798SIM無しさん (スップ Sd32-TVLP)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:11:58.45ID:DFj/4ev6d
あれって何の文字化けだったんだろな
未だに気になる
0803SIM無しさん (ブーイモ MM63-dJNx)
垢版 |
2021/02/16(火) 20:43:36.37ID:gZ+gHtbPM
>>802
なるほど、ギガストーンというのはサムスンの選別落ち2級品を台湾へ持っていってうまく加工してパッケージしたパチものか。
道理でスピードだけはよく出ているやうな報告が多い訳だ。
0806SIM無しさん (スップ Sd32-TVLP)
垢版 |
2021/02/16(火) 21:28:22.75ID:WtMUuo+Ed
>>800
前は違うとこだったん?
0809SIM無しさん (ワッチョイ defb-gQQM)
垢版 |
2021/02/16(火) 23:37:03.53ID:jtkxNC2G0
Gigastone 128GB、前はJiaelecって報告があったかと。
手元の256はJiaelecだった。おみくじ嫌だけどまた買うかー。
0810SIM無しさん (ワッチョイ 16d5-zhhK)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:34:00.15ID:SdGOKu370
>>804
価格見たら幾つか出てきた
ありがとん
けどまだMLCで256が上限なのか…

1TBのQLC出てるなら512のMLCか256のpSLCを期待しちゃうな
0813SIM無しさん (スップ Sd52-TVLP)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:45:00.18ID:8zVTFAYid
そんなに頻繁に出し入れしなければ早くても良いと思うが
0815SIM無しさん (ワッチョイ 6f10-Ya/C)
垢版 |
2021/02/19(金) 10:14:23.75ID:4L1EsFx/0
フリマアプリで買った64GBのやつ
動かなくなって調べたらこれよw
https://i.imgur.com/RrQ3P7b.jpg
0818SIM無しさん (スプッッ Sd1f-mn6A)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:05:26.25ID:XpP7ZzXId
Sandisk ultlaのA1って書き込みの体感速度っていかほど?
40MB/s前後をウロチョロしてる感じ?
それ以下だったら他考えるんだが…
0820SIM無しさん (エムゾネ FF1f-mn6A)
垢版 |
2021/02/24(水) 00:01:35.02ID:lbjC2KSVF
ありがd
やっぱりExtremeあたりが無難かなぁ
0821SIM無しさん (エムゾネ FF1f-mn6A)
垢版 |
2021/02/24(水) 00:44:21.54ID:gh9raW9oF
¥1,400台ってのは魅力的なんだがなぁ
0824SIM無しさん (ワッチョイ 839c-80fV)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:16:12.96ID:0j85toFB0
メルカリでクーポンみたいなのが来ていたから64GB買ってみたけど、風見鶏のが安かったよ。
キオクシアの青いのだけど、取り敢えずAmazonレビューにあった速度は出てた。
でも風見鶏で書き込み速いのを買うのが正解だと思う。
0825SIM無しさん (ワッチョイ 8f81-djZw)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:51:22.30ID:KFfvjLFv0
>>664
無機BD-R 1層 が信頼性高いんじゃないか。一応台湾製より日本製で。
Panasonicの4GBのSDカードが8000円くらいしていた時期、BD-R は25GBで1700円くらいだったか。

今はSDカードの方が圧倒的に安いんだよなあ‥信じられん。
(というかBlu-rayが進歩なさすぎ)
0826SIM無しさん (アウアウカー Sacb-bPwX)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:45:23.70ID:CkCEcoDWa
KIOXIAって国内系のメーカーだったのか。綴りの感じから中国だと思っていた。
まあ、離合集散とか生産国とかメモリーカードはしっちゃかめっちゃかみたいだからあくまで“系”であろうものの。
昭和の人間でも社名に信頼を感じる中から安いのは、かつてはTDK、近年は東芝だったけど、ちょっとこれとVERBATIMを買ってみよう…。
0827SIM無しさん (ブーイモ MM76-QIa8)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:57:12.05ID:vESkEQPeM
>>826
は?!
キオクシアは旧東芝メモリの完全子会社なのですけど。

現時点での信頼性としてはキオクシア、サムスン、サンディスクの順番だと言って差し支えない。
サンディスクはウエスタンデジタル傘下に入ってから信頼性が少し低下してるぞ。
0828SIM無しさん (ワッチョイ cae3-eAC3)
垢版 |
2021/02/26(金) 01:32:52.59ID:NYLiOnHL0
>>825
そうでもなくない?BLは日本製でも同じかちょっと高いぐらい、安いものなら1枚50円ぐらいだから1TB2500円で一応記憶メディアの中では最安級
0829SIM無しさん (スップ Sd8a-mzUQ)
垢版 |
2021/02/26(金) 08:37:07.35ID:NA5xSHuLd
>>827
>サンディスクはウエスタンデジタル傘下に入ってから信頼性が少し低下してるぞ

それって最近になって不具合連発してるってこと!?
0830SIM無しさん (アウアウクー MM43-Gxk+)
垢版 |
2021/02/26(金) 09:11:08.48ID:1gRITM6oM
>>829
サンディスクの不具合連発って、メモリチップはキオクシアと同じところで作っているんだよね?
だとすると組み込み課程が良くないとかコントロールチップか良くないとかそんな感じなのかな?
0832SIM無しさん (ワッチョイ 9e73-PbI+)
垢版 |
2021/02/26(金) 10:02:31.19ID:ET7N3O1q0
いや、明らかにSamsungは頭一つ抜けて優秀
サンディスクは買収されるまでは良かった
東芝もといキオクシアは論外
0835SIM無しさん (ワッチョイ 9a72-kvyn)
垢版 |
2021/02/26(金) 13:04:45.77ID:k4qZtPfs0
ExtremeやExtreme Proでも発熱で機器がオーバーヒートする問題

ミラーレス一眼:Pro
ttps://www.diyphotography.net/how-to-fix-the-sony-a6300-overheating-issue/

Gopro:Extreme
ttps://community.gopro.com/t5/Cameras/Hero-6-overheating-file-repairing-shutdowns-after-15mins/td-p/189464
0836SIM無しさん (ワッチョイ 4ac1-/0PO)
垢版 |
2021/02/26(金) 21:05:18.14ID:Ox7IYuzu0
>>835
はっきり言ってフラッシュメモリが悪いのかカメラが悪いのか判断つかない
GoProに関しては個人的な使用感として熱くなって当たり前て思ってる
0839SIM無しさん (ワッチョイ 039c-Gxk+)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:41:37.74ID:f6Lv/xbP0
>>838
64GB買ったけど、家の環境でもAmazonレビューでも書き込みが20MB/sくらい。
耐久性とかは全くわからないけれど。

Samsung推しの人がいるけど、今のスマホには自分もEVO plusが入っているんだよなあ。
64GBでも書き込み60MB/sって事だったので。
0841SIM無しさん (ワッチョイ 8a1f-JP5l)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:51:19.03ID:CYhb4/w80
パフォーマンスが欲しいならサムスン
安けりゃ何でもいいなら適当に安いの買えば終わり
キオクシアはあえて選ぶでもないブランド
0843SIM無しさん (オイコラミネオ MMeb-Gxk+)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:32:19.81ID:cK07pw9WM
>>840
スマホで使うには正直この速度で十分かどうかはわからないので他の方の回答があればそれを。
デジタル一眼カメラを使っている身としては、連射はしないけれど遅いかな。
0844SIM無しさん (ワッチョイ 031d-3tmV)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:49:25.29ID:NQsRJ/bi0
書き込みボーダーは個人的に50MB/sかなぁ
50あればとりあえず不自由はしないって感じ
20MB/sだと4Kや60FPS動画撮影厳しいんじゃないの
移動させるにしても1GB程度で1分近くかかるわけだし地味にめんどい
0846SIM無しさん (オイコラミネオ MMeb-Gxk+)
垢版 |
2021/02/27(土) 01:38:55.30ID:cK07pw9WM
>>839
調べたら仕様が変わっているのか一応書いておく。
前にサムスンEVO plusを買った時は64GBのWは60MB/sで実測も記憶ではそのくらいは出てたのだが、最近の64GBはW20MB/sになってる。
遅くなってるから注意して欲しい。
自分が買ったのは風見鶏で、Amazonも見て買ったと記憶してる。
でも今は128GBでW60MB/sで、風見鶏で1700円台。
先のキオクシアのEXCERIA PLUSの64GBがやはり風見鶏で1800円くらい。
あとは好みですかね。
耐久性は知らない。
0847SIM無しさん (ワッチョイ 4e81-VlB3)
垢版 |
2021/02/27(土) 01:40:38.37ID:bx5sN13C0
>>707
それはもう気付くのが遅いぜ

昔レコーダーで番組録画するのが気付いても辞められなくて、中毒症状だったなぁ・・・

>>764
それってもしかしてスマホ内の容量自体はデータ分空いてスッキリしている訳ではないんじゃないのかい??

もし消えた分のデータ量が空き容量として復活してないのなら、まだスマホ内の隠しフォルダとかに残されているんじゃないだろうか‥

>>774
自分の子供時代のデジタルデータが残されているなんて、相当アナタ若いな。10代かよ。
0849SIM無しさん (ワッチョイ 4ac1-/0PO)
垢版 |
2021/02/27(土) 12:03:54.94ID:GZPFvne10
>>842
初期不良が考慮されていない。
カメラ・フラッシュメモリともに1個体しが見ていないように見える文面。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況