X



スマートフォンのCPU/GPU/SoC 34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002SIM無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 04:54:41.91ID:EFmNjdfF
写真で見る「ROG Phone 3」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1267079.html


ASUSが「ROG Phone 3」、Snapdragon 865 Plus搭載の5Gゲーミングスマホ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1266925.html

https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1266/925/80_o.png
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1266/925/16_o.png

30分間、ぶっ続けでプライムコアを3.1GHzで駆動し続けることもできる。
0003SIM無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 08:35:30.63ID:82TTZMZP
今年のスマホが残念がっかり端末ばっかりなのはスナドラ865のせいか
価格は高く性能はアップルに負け xiaomiの価値がほぼなくなった

pixel aは発売されないし oneplus nordは高価格低スぺ
iphoneかシャープのローエンドという選択になりそうだわ
0004SIM無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 08:52:53.63ID:ZSFr8VlE
型落ち855ハイエンドが狙い目
0005SIM無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 11:26:43.96ID:ujcBAORw
>>4
>>2をよく見れ。性能グラフの長さが倍以上も違うんやで!
0007SIM無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 12:04:42.31ID:GYGUuNoG
すげえ!
シングル 891 → 1002
マルチ 3251 → 3473
って性能差2倍以上じゃん!()
0008SIM無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 12:17:04.49ID:zdVNJn9i
>>5
マジか…と思って画像わざわざ開いたw
なんて酷いグラフなんだ…
0009SIM無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 12:48:09.71ID:9YjydKlM
おもしろグラフは置いておくとして
それの比較対象はどちらもSD865だよ
https://browser.geekbench.com/android_devices/oneplus-8-pro
https://browser.geekbench.com/android_devices/samsung-galaxy-s20-ultra-5g

SD855だともう少し下がる
https://browser.geekbench.com/android_devices/oneplus-7-pro
https://browser.geekbench.com/android_devices/samsung-galaxy-s10-qualcomm-snapdragon-855-1-8-ghz

ベンチ見てて思ったんだけどGalaxyって
Exynosモデルと差が開きすぎないようにスナドラの速度を故意に落としてない?
0010SIM無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:15:55.86ID:Xl+HQm47
iPhoneはOSさえAndroidだったらよかったのになぁ
0011SIM無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:35:53.64ID:i90z92sw
ハードウェアの方がダメダメでは?
遅い充電、進まないフルディスプレイ、force touch捨てたのに重いボディ
0012SIM無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 19:36:10.15ID:Cf8rmc95
>>5
>>8
このグラフおかしいか?
目盛りの起点が0じゃないだけでは
0013SIM無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 20:38:56.56ID:SbAvOOTW
差分が入る範囲に切り取るグラフの印象操作だよ
まあ騙されなきゃいいだけ
0014SIM無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 22:43:53.41ID:PDu17C0N
armの引き取りてはマジでnVになりそうだな
0015SIM無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 23:00:38.90ID:YIYiwSks
0起点じゃないことに気づきにくくするような、だます手法が跋扈してるんすよ
ただの無知でやっちゃったんだとしても十分アレだが、ステマやスポンサーに忖度した記事で「わざとやる」事例が結構あるので、
そういう後ろ暗いとこがあるんじゃないかと警戒されるわけです

酷いケースでは比較の片方の製品に本領発揮できない試験条件にしてたり、
大敗な結果なとこで、対数グラフ使うとか、もっと巨大な数字になる項目と同じグラフに入れて負けを目立たなくしたり・・・

他板だが参考用
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447509092/
0016SIM無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 02:12:41.13ID:jPKvcJwX
最適化とかの話云々は抜きにしてSDM835機からSDM865機に買い替えたら体感結構変わるかね?
0017SIM無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:50:38.77ID:7LgXf2cP
SoCよりディスプレイの種類が気になるようになった
これからは有機 ELが標準になるわけだから今更液晶搭載機は購入しないな
0019SIM無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:18:19.71ID:RtASbKS6
mLEDならともかく有機ELなんてゴメンですわっ
0020SIM無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 15:06:43.72ID:v5rjq0Ef
TVやモニターはともかくスマホは毎年買い換えるから焼き付きとか全く気にする必要ないしなぁ
まぁノートPCもOLED使ってるけど
0021SIM無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:15:04.97ID:b1cWpn64
ペンタイルじゃなくてRGBにしてくれ
0023SIM無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:58:53.89ID:d5wTuBkt
ストライプとは何か考えさせられる画像だな
0024SIM無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 01:17:06.06ID:Wi2KKrAU
米インテル、7ナノ技術開発が6カ月遅延 外部生産委託拡大も
https://jp.reuters.com/article/intel-results-idJPKCN24O335

[23日 ロイター] - 米半導体大手インテル(INTC.O)は23日、回路線幅7ナノ(ナノは10億分の1)メートルの半導体技術の開発が予定より6カ月遅れていると明らかにし、外部への生産委託拡大を検討する方針を示した。
これを受け、取引終了後の時間外取引で株価は9%下落した。
0026SIM無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:40:38.90ID:Wlszev9j
もう5年くらいベストディスプレイはsamsungOLEDなんだから
拘りたいならgalaxy iphone Miシリーズの一番上買え
0027SIM無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:49:57.64ID:3eACf1ps
ストライプと言ったらrgbで1ピクセルのマトリクスだろ?
サブピクセルずらしの実質解像度が2/3以下なんじゃないかlgの
0028SIM無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 19:00:53.72ID:Wi2KKrAU
Intel、2020年第2四半期は純利益22%増。7nmプロセス製品は約半年遅れる見通し
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1267564.html

7nmプロセスCPUについては、おもに歩留まりが要因となり社内目標に対して約12カ月の遅れが出ており、これにともなって製品化時期も約半年遅れるとしている。
0029SIM無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:10:52.29ID:zQ/thNzD
インテルもどうせ作れないなら焦って中途半端なもの出し続けないで
きちんとエラッタなくなったものを7nmで作れる準備期間にしてくれや
0030SIM無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 12:43:16.20ID:JhmDWrsW
クアルコム、4倍の充電速度を実現した「Quick Charge 5」を発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1267684.html

https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1267/684/sub_o.png
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1267/684/01_o.png

クアルコムは、新たな高速充電規格「Quick Charge 5」を発表した。
2020年第3四半期ごろから対応デバイスが出荷される見込み。

Quick Charge 5(QC5)は、クアルコムが開発した新たな高速充電規格。
サポートするのは、「Snapdragon 865/865 Plus」と今後登場するハイエンド向けチップセット。

現行のQuick Charge 4(QC4)と比較して最大で70%の充電効率アップが図られているという。
スマートフォン用の充電規格としては、世界で初めて100W超の充電容量に対応しており、QC4の4倍の充電速度を実現。
充電中の温度もQC4比で10度低下している。
4500mAhのバッテリーであれば、バッテリー切れ(0%)状態から50%まで5分で充電できる。
0031SIM無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 15:00:31.24ID:UnowRLoc
ちょっと速すぎじゃない?
0032SIM無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 15:30:19.87ID:zQ/thNzD
USB-PDに統一したんじゃなかったのかよ
0033SIM無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 17:14:33.13ID:Rbu02sRS
>>32
USB-PDの100Wじゃ足りん言う事かもね。
0035SIM無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 18:01:58.90ID:Rbu02sRS
Intel、体制変更で7nm/5nm CPUの開発を巻き返し
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1267759.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1267/759/01.jpg

米Intelは、技術部門にあたるTechnology, Systems Architecture and Client Group(TSCG)の体制変更を発表した。

TSCGは変更にともない、5つのチームに分割され、それぞれの責任者はCEOであるBob Swan氏の直下に配属される。
0036SIM無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 06:40:32.39ID:f+B3giai
ちょっと前まで18wで急速充電とかいってたのにもう100wか やべえな
0037SIM無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 08:38:28.04ID:x78Bj/xt
10年前ならリムーバブルバッテリーだから再起動時間=満充電時間
0038SIM無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:08:44.46ID:Prb0iP6g
MediaTek、5G対応のミドルクラス向けチップセット「Dimensity 720」を発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1268004.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1268/004/01.jpg

MediaTekは7月23日、ミドルクラス向けの5G対応チップセット「Dimensity 720」を発表した。

Dimensity 720は、すでに提供されている「Dimensity 1000シリーズ」「Dimensity 800/820」の下位モデルとなり、
90Hzまでのリフレッシュレートや映像処理技術「MiraVision」によるHDR10+コンテンツの再生に対応する。
また、チップセットに電力効率の高い5Gモデムが統合されている。

CPUは最大2GHz駆動のCortex-A76を2基、最大2GHz駆動のCortex-A55を6基搭載。
GPUはMali-G57 MC3を搭載し、1080×2520ピクセルまでの解像度をサポートする。
0039SIM無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 18:48:15.66ID:xZOckCEI
>>38
お手頃なタブレットがまた作られるよかーん
ていうかどこか作ってくださいお願いします
0040SIM無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 08:24:49.11ID:qhh37Z3p
今さらだが、dimensity 1000+って、AIベンチマークで一位になったんだな
0041SIM無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:58:55.26ID:ntatO/NA
ここ大分過疎ったな。タイミング的にApple siliconの発表のせいか?
林檎厨が居なくなって煽る奴がいなくなるとスレの勢いが無くなるんだな。
0042SIM無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 16:20:50.51ID:iyjuCYoq
>>41
少なくとも前スレとはほとんど変わらん。
0043SIM無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:31:06.98ID:mM9mpLmt
つべでガジェット系動画の再生数の
低さは驚きだな。
日本人、実はスマホとかどうでも良い
と思ってる説
0044SIM無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:43:15.28ID:s6p7O7lJ
2020年のiPhoneは10月発売か、米アップルの決算でCFOが言及
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1268658.html

米アップルは、米国で行われた決算発表において新型iPhoneの発売が数週間遅れると発表した。

CFOのLuca Maestri氏は「2019年は9月後半にiPhoneをリリースしたが、2020年は数週間遅れる」との見通しを示した。

Maestri氏の発言通りであれば、2020年のiPhoneは10月以降に発売されるものと思われる。
0045SIM無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:07:42.61ID:fcUx4+sp
>>43
興味あったら右に傚えでiPhone買ってバッキバキに割れたまま使ってる人はもっと少ないと思う
0047SIM無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:32:00.27ID:canITBOy
なんで最初からクロックアップした865+を出さないんだろう、865とクロックアップ以外で違うところでもあるのか?
0048SIM無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:16:52.67ID:aAjp7A/6
クロックアップできる選別品がきちんと確保できるかわからないからじゃねーかな
0049SIM無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:19:59.92ID:OYzNU7Rl
全て高クロックで動く様な高品質なチップって今は作れるの?
ウエハーの端っこの方までそんなに品質良いのかね?
0050SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 03:04:22.21ID:cYjBI4m8
最初から歩留まり世過ぎな半導体ってそうそうないんじゃないかね
量産続けていく中で最適化や調整を行って徐々に歩留まりあげてくもんだと思ってたが
0051SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 06:41:58.23ID:VJz0Xe4M
なんで有機ELが主流になりつつあるのか分からん 夏場の太陽の下でまともに画面が見えなくて毎日困っている
早くバックライトで明るい液晶やその他新技術に移行してほしい
0052SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 13:54:18.51ID:7AngrawM
>>51
ダークモードじゃなけりゃ全く問題無くね?
0053SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:18:23.59ID:aguay6c6
11proだけど夏場の太陽の下でまともに画面が見える
社給スマホの8も持ってるけどそっちのLEDよりマシ

有機EL載ったハイエンドモデルが買えない
使ったことも無い底辺だろコイツは>>51
0054SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:44:29.72ID:bNLjVft5
>>38
mediatekは消費電力の高いイメージ
カメラが塗り絵になる
0055SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:50:06.01ID:9/8PUeBm
紫外線で劣化しているのにも気づかず太陽光下で有機ELディスプレイ使うアホ
0056SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:56:13.98ID:aguay6c6
実用上で問題として顕現しない劣化とか気にする低能なアホ
0057SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:01:33.77ID:0Fs3GMMx
炎天下でよく使う人だとガンガン明るくして使うから有機ELだと焼きつきが早まって暗くなってく
0058SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:09:17.73ID:VJz0Xe4M
>>52
今はmi 9tpro使ってるけどダークモードにしないとバッテリーの消耗すごく早くなったと思うが
>>53
ハイエンドはGalaxy s8使ってたけどそれじゃだめか? iPhone以外全部底辺!っていうならしゃーないが
0059SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:13:32.86ID:MYVkb6bN
俺のゼンフォン3デラックスがもうすぐで4年目だけど焼き付いてないぞ
騒いでる奴ってどうせ見聞きした情報だけで言ってるんだろ
0060SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:20:13.97ID:aguay6c6
長時間炎天下でスマホを使わきゃいけない底辺の仕事や生活(笑)
0061SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:20:47.94ID:0Fs3GMMx
炎天下でよく使っている人の有機ELと新品の有機ELの明るさ比べてみ
0062SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:22:17.30ID:aguay6c6
そりゃ底辺向けの低所得貧困向けローエンド低スペックLED機が分相応でお似合いだわな
0063SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:26:16.45ID:0Fs3GMMx
俺も若い頃に戻ってギャルと海水浴行きたい
0064SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:30:54.34ID:4ALInhFs
>>59
焼付きじゃなくて光度の話だからな
君こそ無知がすぎるんじゃない?
0065SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:33:44.04ID:0Fs3GMMx
今の若い子は外でもよく携帯使って写真撮ったりポケゴーしてるね
0066SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:57:11.83ID:MYVkb6bN
>>64
外で見えなくなる程劣化してないけど
あなたは何年使って外で見えなくなったのかい?
0067SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 16:17:00.33ID:aguay6c6
脳ミソが劣化してるんだから答えられないだろ(笑)

有機EL載ったハイエンドモデルが買えない
使ったことも無い底辺なだけなんだから(笑)
0068SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 16:40:26.14ID:R3hj8r5N
そもそもSoCの話をするスレだからなここは
ディスプレイの話はスレ違い
0069SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:29:00.42ID:kqmIlHfv
>>52
ダークモードの方が焼付き少ないんじゃないの?
0070SIM無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:25:21.15ID:VJz0Xe4M
なんかヤバい人間が二人出て来てワロタ
0071SIM無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:13:53.16ID:WPQn/SsY
>>58,>>69
そうだけど、一長一短だから好きな方選べばいい
液晶だって明るいけど電池持ち悪くなるのはライトモードと同じだし
0073SIM無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 06:30:54.88ID:Z7K4I4Tz
AirDropそっくりのファイル転送機能がAndroid向けにリリース、まずはPixelなどから
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1269643.html

対応するのはAndroid 6.0以降と幅広く、実質的に現在リリースされているAndroidのほとんどをサポートすることになるとみられるほか、Chromebookにも対応するようだ。
導入はGoogle PixelシリーズとSamsung製デバイスから始まり、数週間かけてリリースされる見込みだ。
0074SIM無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 06:58:54.69ID:Z7K4I4Tz
>>73
GoogleがAndroidスマートフォン向けに、かねてからテストしていた新機能「Nearby Share」をリリースした。

Nearby Shareは、Wi-FiやBluetoothなどを使い、デバイス間でファイルを転送できる機能。


Files by Google(Google製のファイラー)に搭載してたファイル送信機能を、
Google Play開発者サービスに移動してOS標準の機能にするらしい。
0076SIM無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:29:01.13ID:pDcI1lUt
MediaTek、Intel PC用の5Gモデム「T700」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270126.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1270/126/1.jpg

MediaTekは6日(台湾時間)、Intelと共同で開発した5Gモデム「T700」を発表した。

Intel製PCの上で利用可能な5Gモデムで、スタンドアロンで5G通話が可能。
現在、IntelはOEMとともにシステムへの統合、プラットフォームの最適化などを図っている段階。

機能面では、非スタンドアロンおよびスタンドアロンのサブ6GHz帯5Gネットワークアーキテクチャをサポート。
高い電力効率で、ラップトップの長時間バッテリ駆動を実現するとしている。

MediaTekの5Gモデムを初搭載するPCは2021年の早い段階に登場する見込み。
0077SIM無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:41:45.88ID:P7vcQnhd
>>76
Mediatekはhuaweiとの関係を整理しておかないと、色々大変だと思う。
0078SIM無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:00:07.66ID:pDcI1lUt
4500mAhを15分間でフル充電——米クアルコムがQC 5の特長紹介
QC 3.0対応のワイヤレス充電器も間もなく登場
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1270062.html

https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1270/062/main.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1270/062/01_o.jpg

最新のQuick Charge 5は、4500mAhのバッテリーを充電切れの状態から5分間で50%、15分間で100%充電できる。
Quick Charge 4から5への改善ポイントとして、充電中のデバイスの温度を10度下げているほか、充電効率を70%効率化、充電速度を4倍に高速化している。

このほか、Quick Charge 3.0規格に適合するワイヤレス充電器がが間もなく登場予定という。
Quick Charge 3.0では、最新のスマートフォンで入力電圧20V、30W充電に対応している。
0079SIM無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:44:40.85ID:Q/ZhuB/R
有線での爆速化はOPPOの内部に2バッテリーでなんとなく納得出来るけどワイヤレスチャージの高速化はどんな技術が貢献してるんだ?
0080SIM無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:47:27.87ID:QpYiKbhJ
充電時間の短縮で大容量バッテリーは必要なくなるからまた薄型の端末が流行るのかな?
0081SIM無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 19:05:38.10ID:pDcI1lUt
Intelからおよそ20GBものチップデータやソースコードなど機密情報が大量流出
https://gigazine.net/news/20200807-intel-hacked-20gb-stolen/

何者かがIntelから盗み出した20GBもの機密データをオンライン上に公開していると報じられています。
流出したデータの中にはKabylakeのリファレンスコードや、2020年中に発売予定となっているTiger Lakeのファームウェアなどが含まれています。

IT系ニュースサイトのAppleinsiderは、プロセッサ関連のものはPCのセキュリティ問題に直結する可能性が高く、
発売目前とされるTiger Lakeのものも含まれているのは特に問題であるとしています。

また、流出したファイルのうち一部は暗号化されているものの、パスワードが「intel123」あるいは「Intel123」という簡単に推測できるものだったため、「Intelのセキュリティ意識の甘さが露呈している」と指摘しています。
0082SIM無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 19:11:13.64ID:QpYiKbhJ
>>79
電磁誘導から磁界の共振ときて今度は磁界の調相現象だって
送り手と受け手の呼吸の合わせ方を効率アップしていってるって感じなのかな
0083SIM無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 19:39:08.28ID:C3CmtpRI
>>81
>何者か

この時期にやるのは中国だろうな
0084SIM無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 22:31:51.10ID:QpYiKbhJ
Intelまだエラッタとれたの開発できてないんで自演なんじゃねーの?
セキュリティに関わるデータ盗まれちゃったからしょうがないわーって
0085SIM無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 06:46:54.69ID:4dBV5h6o
>>76
なんかターミネーターみたいだな!
0086SIM無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 06:51:15.95ID:4dBV5h6o
>>81
IntelのPC用CPUはAMD64互換だから本家AMDのCPU使えば良いし、スマホはarmのCPUを使った機種にしておけば良いだけ!
0087SIM無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 22:28:46.30ID:3BvaZMMZ
>>12
よくあるミスリードグラフのテクニック()だよなw
が、>>5は分かって言ってるのにマジレスは逆に頭が悪い。
0088SIM無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:47:29.01ID:OMWBmVxv
Huawei、米制裁で次期フラグシップ「Mate 40」がハイエンドKirin搭載最後の端末に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/10/news020.html

Huaweiのリチャード・ユー氏が深センでの講演で、9月15日以降は自社製ハイエンドプロセッサ「Kirin」を製造できなくなると語った。米政府による規制措置の影響だ。
次期フラグシップ「Mate 40」がKirin搭載最後の端末になる可能性がある。
0089SIM無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:34:17.67ID:gQ5FVlDS
QualcommのSnapdragonに400個超の脆弱性
〜悪用されればスマホのプライバシーが皆無に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270447.html

セキュリティ企業Check Pointによると、同社の調査でQualcommのモバイル向けSoCプラットフォームSnapdragonに、400を超える脆弱性が見つかったとし、注意喚起を促した。
同社はこれらの脆弱性をまとめて「Achilles(アキレス)」と呼んでいる。

これらの脆弱性は、Snapdragonに内包されるQuick Chargeやビデオ/キャプチャ/AR、オーディオなどを担当するDSPに起因する。

脆弱性が突かれた場合、ユーザーが操作を加えることなくとも、攻撃者は写真、ビデオ、通話記録、リアルタイムのマイクデータ、GPSや位置データを取得可能。
また、保存されているデータすべてを永久的に利用不可能にしたり、マルウェアや悪意のあるコードを完全に隠して削除できないようにすることも可能。
0090SIM無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:54:02.42ID:f7Axq4pL
>>89
こういうの大っぴらに流布するのは何のため?
0091SIM無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 20:44:10.14ID:BMARWVYh
一般人にも注意させる為でしょね
ハッカーなら可能な事は気づいているが、実際に可能な事をexploitで証明されたのだろうね
0092SIM無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:01:54.64ID:tjd5MNuz
普通にdefconの時期だからでしょ
0093SIM無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 23:02:29.35ID:cXQDLLu/
>>90
知らなきゃ対策が出来なくて危険だから

家の鍵を掛け忘れてる事が泥棒に知れてしまったので、家主にも鍵が空いてる事を早く伝えないといけないのと同じ
0094SIM無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 23:18:29.64ID:f7Axq4pL
素人にできる対策ってカメラ塞いでマイク塞いでヤバいデータを隔離するくらいしか
それすらまずやらないけど
0095SIM無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 08:37:32.98ID:wQl6nIZ6
>>94
やばいアプリ入れなければ良いだけ
0096SIM無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 17:36:00.74ID:ZCHPhlIb
Intel、10nmの改良版プロセスルールとなる10nm SuperFinをTiger Lake製造で導入
〜2021年にはさらなる改良版も
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270759.html

Intelは、22nm世代で導入したFinFETを14nm(第2世代)、10nm(第3世代)と改良して導入してきたが、今回のIntel Architecture Day 2020で「SuperFin」と同社がさらに改良されたFinFETが導入される。
SuperFinゲートの改良や、「Super MIM」と呼ばれる新しいキャパシタの導入などにより、トランジスタの性能を大きく引き上げ、かつ消費電力を引き下げる効果があるという。

同社によれば、14nmの改良版となる14nm+や14nm++などはおおむね5%程度の性能向上だったが、今回のSuperFinの導入では約18%の性能向上が実現できるという。
これは、同社の同じプロセスノード内での進化としては過去最高の向上率だという。
0098SIM無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 17:40:41.26ID:ZCHPhlIb
Samsung、業界初となるEUV 7nm/5nmの3D積層技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270840.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1270/840/01_o.jpg

Samsung Electronicsは13日(韓国時間)、TSV(シリコン貫通ビア)を活用する3Dパッケージング技術「X-Cube(eXtended-Cube)」が即時利用可能となったと発表した。

X-Cubeは現在7nmと5nmでデザイン可能で、次世代の5GやAI、HPC(High-Porformance Computing)、モバイル、ウェアラブルデバイスなどに活用されていくとしている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況