X



スマートフォンのCPU/GPU/SoC 31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん (ワッチョイ 9fa1-30Gu)
垢版 |
2019/04/10(水) 00:43:01.84ID:6+n5SHU60
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スマートフォンのCPU/GPU/SoCについて語るスレです

※過去スレ
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 20
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1483864568/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 21 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1488003952/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1494321837/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 23©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1497787135/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 24©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1505973438/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1512617804/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1518973234/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1527681871/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1537001968/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1541583700/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1547795120/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0206SIM無しさん (スップ Sdb2-5nwH)
垢版 |
2019/04/22(月) 12:05:07.34ID:X8X/7HHbd
835の端末を修理、外装交換、バッテリー交換に出して修理期間の代替えで845の端末が来たんだけど、この時期でも熱くなるね。
855は835と同じぐらいの発熱なら良いなー。
ピーク性能を上げるよりは一時間ゲーム時の排熱含めたアベレージとかが上がってくれる方が嬉しい。
0209SIM無しさん (アウアウクー MM39-LxIl)
垢版 |
2019/04/22(月) 12:54:02.69ID:MqfnHGnqM
なにせ23時戦は、19台動かしてるから
動きの悪い機種は、すぐわかる
トップチームにいるのは2隻なので、これはiPhone7とxiaomi mix2se
動きのいいのはvivo xplay6,AXON7,xiaomi mi5,leeco le Pro3 ELITE,V20,V20pro,とsd820機が続くiPhone XSもあるけど、これもダメ
0216SIM無しさん (ワッチョイ 1220-HmQt)
垢版 |
2019/04/23(火) 03:50:52.19ID:fWM2YDIl0
>>215
ファーウェイの分がシャオミとオッポにどれだけ振り分けられるかだな
ZTEの名が消えてるのでわかるようにファーウェイも姿消すことになるし
0217SIM無しさん (ワッチョイ d2f4-LxIl)
垢版 |
2019/04/23(火) 07:16:18.43ID:XpZOx+5d0
これもよくわからんよね
Huaweiはhonerを含むのか
BBKグループはoppo,vivo,oneplusのトータルだと何位か
Xiaomiは子会社のRedmi含むのか
米国制裁逃れのZTEとNubia足したら何位か
0220SIM無しさん (ワッチョイ 1220-HmQt)
垢版 |
2019/04/23(火) 20:54:45.89ID:fWM2YDIl0
>>218
オンセミは45nmや65nm買って何始めるつもりなんだろ?
まあGFはこれでまた少し生きながらえるからまた微細化頑張れるだろうからいいけど
0222SIM無しさん (ワッチョイ 5e1f-2o0l)
垢版 |
2019/04/24(水) 15:52:55.35ID:5vp1fjSU0
>>221
折角のスリムなんだから黒ベゼルにしたら〜と思ったらそういうカラバリもあるのね

指紋センサーは光学式か超音波式か
0230SIM無しさん (ワッチョイ 055c-cKn7)
垢版 |
2019/04/25(木) 05:01:28.88ID:tE69+rDQ0
サムスンの5nmはサムスンがスマートスケーリングって呼んでいるもので7nmベース
インテルで言えば10nm++というようなプロセス

なので次の自称4nmプロセスもGAAFETをやめてFinFETで行けることになった
0233SIM無しさん (ワッチョイ 85fe-tXAt)
垢版 |
2019/04/25(木) 11:45:16.54ID:shsJYwvt0
Samsungの5nmの集積度はintel 10nmの1.25倍
TSMC 5nmはintel 10nmの1.75倍
intel 7nmはsamsung 5nmの2倍
詐欺じゃん
0236SIM無しさん (ワッチョイ 9bc2-HJzg)
垢版 |
2019/04/25(木) 12:15:00.61ID:JKVJUDo80
ワッパは良くても歩留まり高くする為に極小サイズになって処理能力ダウン
歩留まり高くてもプロセス開発コスト高騰しすぎでチップ単価上昇
ですね
0237SIM無しさん (ワッチョイ cbb0-dy58)
垢版 |
2019/04/25(木) 12:19:05.06ID:YiFlqA9w0
>>236
材料費とか工程数とか製造装置の値段とか光熱費とかもね。
EUVは工程数は減るけど装置が高いとかね。消費電力も多いんだっけ?
0240SIM無しさん (ワッチョイ cbb0-dy58)
垢版 |
2019/04/25(木) 16:04:26.57ID:YiFlqA9w0
>>239
14nm+/14nm++の性能が仕切り直した10nmと対して変わらんらしいんでデスクトップ向けへの投入は1世代遅らせるって事かと。
0242SIM無しさん (ラクペッ MM91-EA1a)
垢版 |
2019/04/25(木) 17:53:24.07ID:36ZrZI3+M
この手のサイズ表記風名称なんて
今となっては宣伝でしかない
何処かが10nmなら10nm!って言ってるだけだから
10nmプロセスってのがたくさん出てくる
0244SIM無しさん (ワッチョイ 4bae-KxX0)
垢版 |
2019/04/25(木) 18:15:54.18ID:/RQ5+Vhv0
シュリンクが進む事それ自体はユーザーにはメリットだしまあ…
俺の10nmは他と違って本当の10nmだとか言われても肝心の製品が出なきゃどうしようもないし
0245SIM無しさん (アウアウクー MM81-vZq3)
垢版 |
2019/04/25(木) 20:16:22.12ID:HYso2/vQM
本来はプロセス微細化が進めば省電力になるはずなのに、年々バッテリー容量は増え続け
一方では、どう見ても最新ハイエンドSOCと12GBものメモリを使い切るようなアプリは、ほとんどなし
どっか間違っとる
0248SIM無しさん (ワッチョイ 4ba6-a487)
垢版 |
2019/04/25(木) 21:48:03.55ID:v+77OdTC0
まあメモリが多くてもシステムくらいしかどんどん使うものないしな
以前黒い砂漠モバイルやってたけど最高設定で数時間プレイして平均メモリ消費750MB程度だった
0249SIM無しさん (ワッチョイ b5b1-HJzg)
垢版 |
2019/04/25(木) 22:57:20.53ID:iSVETILM0
14nmのまま性能強くしたってダイサイズと発熱が大きくなるだけだし
早く10nm出して欲しいところだけどモバイル向けしか出ないか...
0250SIM無しさん (ワッチョイ 055c-cKn7)
垢版 |
2019/04/26(金) 08:07:54.44ID:MjTI+L/N0
>>243
インテルが提案してた密度計算でのMTr/mm2比較だと
インテルの14nmが37.22、10nmが100.76
サムスンの7nmが90.07〜95.08、5nmが106.85〜112.79
TSMCの7nmが96.27、5nmが171.3
とDavid Schorって人が書いてた

インテルは一回で詰め込みすぎ、サムスンは名前だけ進みすぎ
0253SIM無しさん (スフッ Sd43-KLLJ)
垢版 |
2019/04/26(金) 19:56:12.97ID:qTnVDsGMd
ゲーミングスマホって何をする為の物だろう?
モバイル向け糞ゲーならA12xでいいやんって思う
0254SIM無しさん (ワッチョイ cbb0-dy58)
垢版 |
2019/04/26(金) 20:49:03.61ID:nVBp9OZ80
ドコモ、5Gの料金は「完全定額」を示唆
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1182634.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1182/634/01_o.jpg

NTTドコモの吉澤和弘社長は「(4G時代のように)データ量に応じて料金をいただくのは難しい」と言及。
5Gの料金プランはまだ検討段階にあるとしながらも、通信量に制限を設けない定額制とする可能性を示唆した。
0257SIM無しさん (スッップ Sd43-CAWS)
垢版 |
2019/04/27(土) 13:58:47.05ID:STGr2Xuqd
Docomoは(というか他もだろうが)新幹線で入らない区間あるのがイラッとする
JRと協力して全区間エリア内にしろ、と思う
両者とも日本代表するインフラ企業なんだから
0259SIM無しさん (ワッチョイ 23da-7fbs)
垢版 |
2019/04/27(土) 15:47:23.62ID:PHM1V+L70
直線番長じゃなくて
アプリいっぱい動かして落ちるアプリ数と
保持したまま動かせる、みたいな
実用的なベンチマーク欲しいね
0263SIM無しさん (スッップ Sd43-a487)
垢版 |
2019/04/27(土) 18:53:11.32ID:4toCoL+gd
しかしそんなにアプリ同時に使うか?
845、6GBの使ってるけどシステム動作が全くカクつかないくらいしか大容量RAMの恩恵を感じられない
0277SIM無しさん (アウアウクー MM81-K6Yl)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:21:21.13ID:OxcdssxMM
nubiaのサイト
何も表示されない
メニューにはZ17MINIだけがある
https://i.imgur.com/DCDQB4k.jpg

英語版や中国版はちゃんとある
日本語のサイトは準備中?
0279SIM無しさん (ワッチョイ 4ba6-a487)
垢版 |
2019/04/29(月) 22:25:15.16ID:cHzejTD60
>>265
XZ2Pだけどシャッターボタンで起動した場合カメラは別アプリ行くと即終了してたよ
アプリから起動した場合は全然落ちない
0292SIM無しさん (ワッチョイ 3673-gJ33)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:49:37.06ID:u0U6aNM/0
intelは5Gの設計技術がダメだったのか10nmの実装技術がダメだったのかよく判らんな(両方か?)
大金出して買ったFPGAも5Gと同様に可なり追い詰められていてw先日10nmのFPGA製品発表を盛大に行ったが
本当に製品が流通しないと5Gと同じ吹かしを疑ってしまう、なんせライバルは7nmで攻めてきて5nmも視野に入れての攻勢なので
intelは買収以来ずーと劣勢でモデムと同じく息切れを起こしそうな感じw(未だにTSMCが製造の主力だしアナログ系がダメダメなんだな)
0293SIM無しさん (ワッチョイ c6b0-1BLV)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:00:08.19ID:HgMdYffT0
>>292
しかし、XMM7560以降は内製化出来た訳で、そこで得たノウハウもある筈だが。
今はdGPUやろうとしてるけど、また撤退するとか言い出しそう。
0294SIM無しさん (ワッチョイ 6fed-XXLk)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:15:54.72ID:gzAtBTjZ0
FPGAもだけど
結局、Intelは高利潤とれる奴しかやりたくないってだけ
低価格の癖にサポートばかり大変な奴はすぐに手放す
0296SIM無しさん (ワッチョイ ffb0-NqCz)
垢版 |
2019/05/09(木) 14:44:01.24ID:RtOd2ZBE0
Intel、10nmの「Ice Lake」プロセッサを6月より量産出荷
〜7nmプロセスの“汎用GPU”も2021年に投入
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183547.html

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/547/01.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/547/03.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/547/04.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/547/07.png
0300SIM無しさん (ワッチョイ ffb0-NqCz)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:09:32.88ID:RtOd2ZBE0
SSD価格、2019年末までに1GBあたり10円台まで下落の見込み
〜SATA SSDとの価格差解消でPCIe SSDが主流に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183704.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/704/01.jpg

台湾の市場調査会社TrendForce傘下のDRAMeXchangeは8日(台湾時間)、
2019年末までにSSDの1GB容量あたり単価が0.1ドル(約11円)を下回るとの予測を発表した。
0303SIM無しさん (オッペケ Sr8b-Vhni)
垢版 |
2019/05/10(金) 03:40:22.89ID:3iXjT0kKr
メモリー価格が下落したおかげで、スマホのストレージ容量も一気に肥大化してきた
ミドル機種でも128GB積んでるし良いことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています