X



Sony Mobile 次世代Xperia 総合216

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/03/03(日) 18:33:17.47
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
未発表のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。
「Xperia」ブランドで発売されるものを対象とし、日本版・海外版は問いません。

※前スレ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合215
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1551260164/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0639SIM無しさん (スッップ Sd43-krVI [49.98.128.235])
垢版 |
2019/03/06(水) 20:48:38.42ID:VsCpnEGjd
ぺリアマンセー以外の書き込みはスレ違いって
なんだよw
0641SIM無しさん (アウアウカー Sa91-9VMV [182.251.246.5])
垢版 |
2019/03/06(水) 21:03:36.98ID:jroZJXYxa
>>613
身売りするために 蒸着式OLEDの量産化技術を身につけたんだから当然だろ
量産化技術確立!ってニュースと同日に 身売り先を模索みたいな記事が出たしな。
蒸着式を今からやっても何にもならないから むしろ出資してくれる所があって良かっただろ
JOLEDを守れないとなると そこは日本シッカリしろよって事になる

ソニーは自前じゃなくとも 市場に存在しない21:9を作って貰える所に驚きがある
引き換えに どんな条件を呑んだのかも気になる所だ
0644SIM無しさん (スッップ Sd43-krVI [49.98.128.235])
垢版 |
2019/03/06(水) 21:21:01.00ID:VsCpnEGjd
21:9がサムスン製って聞いたときからNOTE10に載せるのかもなぁ〜とは思った
いくらバカ売れ確定wのぺリア新型だからって
サムスンがxperiaだけのためにロールアウトするわけないからさ
0649SIM無しさん (ワッチョイ a5a3-mazr [118.241.249.26])
垢版 |
2019/03/06(水) 21:31:09.11ID:jVOPW9wc0
まずGearVRを持つGalaxyは21:9やらないしiPhone数億台にOLED提供するならいざしらず数百万台売れるかもわからないXperiaへの提供に深い意味はないと思う
GalaxyはiPhoneが動かなければやらない
10億台規模の上位5強動かねば数十百万台のXperiaだけやってもトレンドは作れない
0653SIM無しさん (ワッチョイ a5a3-mazr [118.241.249.26])
垢版 |
2019/03/06(水) 21:37:07.23ID:jVOPW9wc0
シャープだって4KパネルをXperiaのためだけに提供したが
結果はいうまでもなくなんちゃって4Kパネルだったわけだ
今回のパネルもS10と同じ黒表現や色再現持つ最新世代のパネルではないだろう
OLEDで一番大事なのは黒表現や色再現だろう
S8とS9ですらディスプレイ画質は大きく違うのに
0658SIM無しさん (ワッチョイ a5a3-mazr [118.241.249.26])
垢版 |
2019/03/06(水) 21:46:15.25ID:jVOPW9wc0
ファーウエイ2億台はエントリーが主体であって、P20とP20Pro合わせても初動600万台規模
フラッグシップはiPhoneとSとnoteしか存在しないといっても過言ではない
0660SIM無しさん (ワッチョイ 2d76-r++/ [58.95.160.225])
垢版 |
2019/03/06(水) 21:47:11.70ID:dx3WVjW70
xz3にしたんだけどどうしてくれるの
なにこの仕打ち
許さない
0663SIM無しさん (スッップ Sd43-krVI [49.98.128.235])
垢版 |
2019/03/06(水) 21:49:15.67ID:VsCpnEGjd
NOTEで21:9が無いとするとカメラセンサーかな? つまりOLED面倒見るからうちのカメラセンサー採用しろと 新型ぺリアの3眼のうちメイン以外の2つにサムスン製が載るとか聞いたけど
0669SIM無しさん (ワッチョイ 35da-mazr [14.3.102.198])
垢版 |
2019/03/06(水) 22:02:01.66ID:oYn1TJ2K0
パーツ複数メーカーの採用っていうのは普通にありえるわけで
ソニー製とサムスン製共存はリスク回避考えればなんら不思議じゃなくむしろやって当然の行為
0670SIM無しさん (スッップ Sd43-krVI [49.98.128.235])
垢版 |
2019/03/06(水) 22:03:47.48ID:VsCpnEGjd
あれっ? もしかして
新型ぺリアのOLEDはサムスン製
新型ぺリアのカメラセンサー2つはサムスン製

↑デマ?

うわぁ 恥ずかしい 嘘つきやがったあの野郎
0675SIM無しさん (スププ Sd43-TFRk [49.98.72.148])
垢版 |
2019/03/06(水) 22:20:00.92ID:NIT+zsuNd
決めた
一括0円でxz2買うわ
0677SIM無しさん (ワッチョイ bd73-K3Qg [114.19.145.244])
垢版 |
2019/03/06(水) 22:22:18.41ID:RfjzRSAX0
>>675
その思考に至った理由が純粋に知りたい
投げ売り機種を買うという選択は理解できるんだが、
韓国が嫌でもPixel 3があると思うんだよね
なぜにランチパックのデブを選ぶ?
0678SIM無しさん (スッップ Sd43-krVI [49.98.128.235])
垢版 |
2019/03/06(水) 22:26:41.42ID:VsCpnEGjd
>>677
そうそう
あいぽんもあるよ
0679SIM無しさん (スププ Sd43-TFRk [49.98.72.148])
垢版 |
2019/03/06(水) 22:29:56.27ID:NIT+zsuNd
>>677
うるせーハゲ
0681SIM無しさん (ワッチョイ 1b73-XFlp [119.106.207.224])
垢版 |
2019/03/06(水) 22:31:01.30ID:BaCYn8qa0
まずランチパックとはZL2の蔑称であって、XZ2はまったく形状が異なる
さらに言えばラウンド形状=ダサいというのは単なる先入観による思い込みかもしくは根拠のない言いがかりであって、デザイン的に評価の高いX10もPもラウンド形状だ
0685SIM無しさん (ワッチョイ 1b73-XFlp [119.106.207.224])
垢版 |
2019/03/06(水) 22:35:47.43ID:BaCYn8qa0
ついでに言えばZL2のデザインというのもそう悪くない
ランチパックなんて誰が言い出したのか定かでないが、当時周知に一役買っていたのは、知る限りではネトウヨブロガーのショーグンさんかな
0688SIM無しさん (ワッチョイ 15fa-k0X+ [222.146.243.216])
垢版 |
2019/03/06(水) 22:41:29.02ID:8YjVCNZU0
なんで写真撮影のこと全然アピールしてないんだ。作例もなしい、どのメディアも殆ど取り上げてないような
シネスコ24fpsの撮影なんかより、16mm超広角とかトリプルカメラの方に魅力感じるんだけど…
0689SIM無しさん (ワッチョイ a5a3-mazr [118.241.250.117])
垢版 |
2019/03/06(水) 22:43:53.89ID:L1RhZgBP0
これらの機種はシャオミのエントリーredmi除けば2018年の売上上位独占機種
単に高いというだけでなく機種別にみたときにも売れてる機種
Sやnoteのように1機種が数千万台売れる機種ってAndroid他社にあるか?
0690SIM無しさん (オッペケ Sra1-6983 [126.204.194.148])
垢版 |
2019/03/06(水) 22:45:13.18ID:Jyoe1/5gr
Z〜XZ1の完全フラット背面の板デザインは持ちやすさ無視の糞デザインだと思ってる

かといってXZ2を支持する訳でもないが
机の上で回り出すレベルの丸さはやり過ぎ
そもそも丸さ以前に重くなり過ぎ

Xperia 1は背面にほどほどの丸みがあって持ちやすさが考慮されているし、且つXperiaっぽいスクエア感もあって良いデザインだと思うわ
0696SIM無しさん (ワッチョイ a559-mazr [118.241.250.229])
垢版 |
2019/03/06(水) 23:01:31.66ID:TgWVweHv0
P20シリーズでもmate20シリーズでもいいがP20ならフラッグシップはP20Proのみだろう
それをP20ProだけでなくP20まで含めて初動600万台っていってやったのに不公平とかないわ
SシリーズにGalaxyfeel加えてフラッグシップとか言い張るようなもんだ
0697SIM無しさん (アウアウカー Sa91-9VMV [182.251.246.4])
垢版 |
2019/03/06(水) 23:27:05.31ID:bOIuDgnOa
>>563
ユーザーにはメリットしかない???
ん?

仮にノッチ採用するなら そのサイド部分はメインディスプレイ領域とは 完全に独立したエリアであるべき。
なんならあの部分は電子ペーパーでも良いくらい
メイン表示エリアを侵食するような造りにしている時点で あのエリアは ユーザーにとってデメリットしかない無駄なモノなんだよ

ノッチサイドを完全に独立させた上で ノッチ下から21:9ディスプレイを付けるのなら 享受出来る。
0699SIM無しさん (ワッチョイ 2381-XxZY [125.103.255.1])
垢版 |
2019/03/06(水) 23:54:20.74ID:2vKGzrUS0
>>697
まったくもってその通りだな。

これはもはやGoogleとAndroidの領域だから、
そっちが正式対応するまで採用してはいけないシロモノなんだよな。
ぶっちゃけ今の画面続きノッチは
たとえノッチ正式対応を謳った9でも
アプリの表示隠れ等、
不具合要因を回避できてない正式対応とは名ばかりの紛い物。
0700SIM無しさん (ワッチョイ 7782-zDR2 [124.146.78.9])
垢版 |
2019/03/07(木) 00:07:13.78ID:rT+fhUzs0
ノッチもパンチ穴もありえん。
画面にパンチ穴サイズの大きな範囲の画素欠けが
あったら誰でも修理や交換に出すよな
でもこの見苦しいパンチ穴は交換に出しても、
仕様です、と言われるんだぞ。ムカつく。
ユーザーにデメリットしかないだろ。
虫食い穴があいたブッサイクな画面。耐えられん
0706SIM無しさん (ワッチョイ eb11-uB/S [42.144.100.166])
垢版 |
2019/03/07(木) 01:56:37.53ID:kZhlBdug0
USB-Cにカチャっと差す外付けのカメラ売ればインカメラも不要になる
パンチホールとか切り欠きノッチとかホップアップとか無駄で醜いコストも不要で簡単に全画面にできる

裏表ひっくり返せばアウトカメラにもなるし、USBハブ買って3つカメラのユニット付ければトリプルカメラ
0709SIM無しさん (ワッチョイ 86a3-LbCk [121.2.164.129])
垢版 |
2019/03/07(木) 03:02:59.28ID:UP5Mx4uB0
サムスンはUPS(Under Panel Sensor)やSOD(Sound On Display)の開発をしている
実現すればポップアップ式のように耐久性を犠牲にしない真のベゼルレスも夢じゃない
早ければ来年、遅くとも再来年には登場するんじゃないかな。S10はいわゆる繋ぎの技術で正直買い時では無い
インカメラ論争なんて今したって妥協の産物しか無いんだから無駄
0711SIM無しさん (ラクッペ MM8f-xMhe [110.165.147.155])
垢版 |
2019/03/07(木) 03:22:16.21ID:rNFHjfoPM
>>709
サムチョン Fold

折り畳んだ時の大きな隙間が空いて
画面が斜めってるw w
上下の極太ベゼルと今更HD解像度w

https://i.imgur.com/yhwqJgc.png
https://mspoweruser.com/wp-content/uploads/2019/02/galaxy-fold-4.jpg

Galaxy Foldは開くと7.3型のディスプレーで解像度はQXGA(2048×1536ドット)、アスペクト比4.2:3のタブレットスタイルになり、閉じると4.6型のHD解像度、アスペクト比21:9のスマートフォンになるフォルダブル端末です。
0712SIM無しさん (ラクッペ MM8f-xMhe [110.165.147.155])
垢版 |
2019/03/07(木) 03:22:43.05ID:rNFHjfoPM
>>709
Huaweiは自由に触らしてるのにサムチョンwww

折りたたみスマホGalaxy Foldの「折り目」をどうしても隠したいSamsung

https://www.gizmodo.jp/2019/02/samsungs-doing-everything-it-can-to-make-the-galaxy-fold.html

しかし、フタを開けてみるとブースでのGalaxy Foldハンズオンはなし、ケース内に展示された端末を見るだけでした。しかも、このケースというのが反射しまくるデザイン。
ゴージャス感を演出するためか、はたまたスクリーンの折り目をなるべく見えないようにする狙いなのか…。
会場にいた米GizmodoのRutherford記者いわく、スクリーンにリフレクションんが入り込まないようにFalaxy Foldを撮影するのはほぼ不可能なケース状態での展示だったといいます。
それでも、リフレクションはあるものの、折り目の存在が確認できる写真を撮れた人もいまして、例えば下の画像つきツイートだとよくわかります。

https://i.imgur.com/amprKod.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況