X



【ROM焼き】SONY Xperia Z3 compact root 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:38:40.73ID:4Mr94yGQ
SONY Xperia Z3 compact(SO-02G, D5803, D5833)について
ftf焼き、root化、カスタムリカバリ、xposedなどについて語りましょう。

・Root化してしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

トラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
書き込みする前に可能な限りググるとかxda-developersなどで調べましょう。
問題が解決したら「解決しました」で終わらせず、可能な限り解決方法や情報を共有しましょう。
このスレに助言を求めるときは

・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?

など最低限の情報は書き込んでください。小出し・後出しでは助言を得られません

前スレ
【ROM焼き】SONY Xperia Z3 compact root 9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1505573647/
0340SIM無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:29:01.50ID:YnEUvu2J
adbのパス通してドライバーを一通り入れてフラッシュツールでデバイスクリックして認識すればいけるやろ
フラッシュツールのバージョンは相性があるから最新版とかまずムリだぞ
0341SIM無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 00:01:29.18ID:c9fC7KUX
root化してないA4のftf
バッテリー消費比較のため焼いたら
フラッシュツールが違う端末のftfは焼けないらしく
z3c59に戻れなくなって焦った思い出
7zipでz3cftfをa4に偽装しなくちゃいけなくてわかるまで大変だった
0342331
垢版 |
2019/02/27(水) 00:12:00.77ID:458Htjwa
・・・今の最新版も当時の最新版もダメってじゃあどれなら・・・

というかadb要るのか。じゃあAndroid SDKとJREも落としてこないと

>>338
blogばかりでそこに書いてある内容も不完全だったりするような
ソースが書いていなかったりリンク切れだったりするし不慣れな自分では何が変なのかも問題になる前に判断するのは難しい
0343SIM無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 06:38:09.01ID:jyJOD79P
>>342
野良情報なんて所詮そんなもんだ
信用できないのなら自分でスキルアップするしかない
0344SIM無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 07:25:51.08ID:hqQ/jtB/
>>342
ブログばかりでって物言いは随分贅沢だな
先人が記録してくれてるだけ有難いんだが
それこそ半年ROMれよ
0345SIM無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 07:59:05.03ID:c9fC7KUX
Windowsのヘルプとか見てご覧なさいよ
金もらってあれだからな
0346SIM無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 08:00:35.96ID:/V1kP3AL
この世界は試行錯誤して成長するんやで
割りとマジで
0347SIM無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 08:16:54.70ID:c9fC7KUX
試行錯誤して上手く行った人は資料の充実に力を貸して頂戴
俺は当該スレに投下するようにしてる
0348SIM無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:11:43.12ID:/V1kP3AL
>>347全盛期は資材置き場とかあったからね
今はグローバル機中心だからxdaに行った方が早いんだよね
0349SIM無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 11:44:25.16ID:SGlivvkl
>>342
0.9.18.6とかなんかそんなやつ
公式HP行けば置いてある
AndroidSDKは単純にftf焼いてroot取るだけならいらん
最近はadb叩くこともなくなったしお好みで
0350SIM無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:23:57.57ID:9q7Y2QAd
d5833のロリポを焼いていますが、液晶が割れて操作できなくなりました。
マウスを刺してみても認識しないのですが、この機種は海外ロム焼いてるとマウスは使えないのでしょうか。
0351SIM無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:25:37.30ID:9q7Y2QAd
後出しですみませんが、rootは取得していません。
0352SIM無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:27:58.71ID:6nzqfVCF
slimってマウスドライバまで削ってスリムにしてんの?無理なダイエットはやめなされ…
0353SIM無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:34:11.38ID:3DB6q3ue
PrerootedなstockだけどUSBホスト動かない。原因は不明。
0354SIM無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:38:42.93ID:7gEhppjZ
標準sipも無いし結構削ってるね
まあ軽くていいんだけどね
0356SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:28:37.31ID:fr5hfxA1
350ですが、やっぱダメみたいですね。
バックアップは諦めて、ドコモの23.1.B.1.317を焼いてみたけど、それでもマウス使えないわ。
初期化後の言語選択画面が出たあと、nfcの初期化がどうので、power off画面になって、何もできない。
ドコモロム焼けば、マウスカーソル出てくると思ったんだけどなぁ。

これは、詰んだかな。
0357SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 11:16:12.96ID:KhQM1Z3e
初期化してまでなんでマウスつなぎたいんだ?
0358SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 11:20:15.35ID:CJ81uD5J
画面割れてもusb挿せば大概のデータ取り出せただろうし
たいした意味はないのかもな
0359SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:26:37.64ID:TxFOvWf+
マウスがハードかソフトでダメなだけであって変えればいけるとか
0360SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:36:17.89ID:TTIbvfke
そもそもマウス動かすなら先にアプリ入れとかな動かんで
0361SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:57:43.21ID:fr5hfxA1
350です。

google homeや黒豆やラズパイと連携したスマホサーバーを家に設置してるんですが、そのスマホがandroid4.0なので、push bulletとかに対応してないため、バージョンアップさせたいなぁと思ってたんです。
写真や動画は、常時nasにアップしてたので大丈夫でした。

>>360
対応機種なら、アプリ入れなくてもマウスはすぐ認識しますよー。
0362SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:03:22.66ID:TxFOvWf+
あとはデータ転送対応してないusb変換噛ませてるぐらいしか思い付かんな
0363SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:45:53.31ID:a+3R148b
z3cってマウス使えないの?
z1cは繋げるだけで使えてたんどけどなあ
0364SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:47:03.98ID:5DVK0gXo
まさかOTGに対応してないとか?
0365SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 17:30:10.16ID:KhQM1Z3e
グレートティーチャーに空目した
0366SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 17:30:27.40ID:ZV7QcuS6
350です。

余ったso03dで、同じように海外ロム(lt26w)焼いてみたけど、焼いて起動直後からマウス反応するね。

z3c、このまま使いみち作ってあげられないのはもったいないなぁ。
0367331
垢版 |
2019/02/28(木) 17:33:06.71ID:TnMTFHxB
D5833&Android 6.0.1でUSB HIDのマウスとキーボードを使えています
正確にはUnifyingドングル&OTGホストケーブルですが

>>345
XPの頃の方がマシだった印象。オンライン化されて劣化したような

>>349
ありがとう。0.9.18.6で実験してみます
0368SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:31:25.89ID:PoHfmT5k
タッチもマウスが使えないスマホじゃデータストレージにすら使えないな
0369SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 19:32:30.98ID:kEWHY9Ap
SLIMMの説明にXposed supportってあるけど既にフレームワークが入ってるわけではないよね
0370SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:31:59.32ID:fr5hfxA1
350です。

すいません、ロリポ焼いたと思ったら元々のはマシュマロだったみたいです。ちなみに、23.5.A.0.575です。
念の為、23.5.A.1.291も焼いてみましたが、マウスカーソル出ませんでした。

>>367
どのマシュマロ焼いてるか教えていただけないでしょうか。

>>368
設定だけしとけば放置でいいからサーバーなんですよ。
rm pliginで外から家電操作したり毎日決まった時間にエアコンつけたり、taskerとラズパイで特定のメールを受信したらgoogle homeにしゃべらせたり、push bulletで特定の通知を受けたらauto inputと連携して、玄関の鍵(qrio)をあけたり…などなど。
0371SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:33:10.70ID:fr5hfxA1
>>368
あ。よく読まずにレスしてしまった。
忘れてください。ごめんなさい。
0372331
垢版 |
2019/02/28(木) 21:42:54.97ID:uOVcfm9r
>>370
D5833_Customized HK_1288-5471_23.5.A.1.291_R11D
これで判るかな。flashtool同梱のXperiFirmでダウンロードしたものです
しかし症状からするとハードウェア的な原因のように感じます
割ってしまった時にタッチパネル以外にもダメージがあったのでは・・・
0373331
垢版 |
2019/03/01(金) 00:30:21.00ID:+Ze1kesc
ぐぬぬ・・・
D5833に庭VoLTE SIMをさして使えないかと思ったけど流石に手強いw
LTEのデータは通るからなんらかの方法はありそうな気がするんだけどな
まぁググると玉砕報告ばかり出てくるからデータが通るだけでも前進なんだけど

試した物
ファーム
D5833_23.5.A.1.291_1288-5471_R11D
D5833_23.4.A.1.264_1288-5471_R12C
ベースバンド
D5833_23.5.A.1.291_1288-5471_R11D
SO-02G_23.1.B.1.317_1290-9050_R12C

6.0.1だとVoLTEオプションスイッチ?が出てこない、5.1.1だと出てくる
発信しようとするとどちらもネットワークエラー
ベースバンドは確認方法が判らないので書き換わっているのか不明

あと比較的簡単に試せそうなのは・・・NougatのカスタムROM?

というか技術資料がなかなか見つからなくてきつい。茸VoLTEと庭VolTEの違いとか
AndroidのVoLTEサポート(5.1からサポートしているらしいのだが・・・)とか
そもそもVoLTEの通信の仕組みとか、基本的な情報も満足に収集できていないし
0374SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 02:04:49.71ID:cJRiWHVE
>>372
同じやつをxdaから落として焼いていましたが、念の為xperia firmからも試しましたが駄目でした。
壊れたあとは画面が触れない以外は普通に動作しているように見えたので、いけるかなと思ったんですけどね。

名残惜しいですが諦めます。
ありがとうございました。
0375SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 08:39:10.78ID:TyCax5N5
>>250
ロック画面の自動スワイプ云々てどのモジュール?gravitybox?
0376SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 10:22:52.66ID:xNmsAOPj
Gravityboxの機能
a4ROMのときの設定Titaniumで復元して再起動すると一時的にできるようになるけどまた再起動するとできなくなる
0377SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 12:29:29.56ID:FrZ4L9P+
5.0.1でunrootしただけど再度root取るにはどうすればいいの?
0379SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:25:27.42ID:FrZ4L9P+
焼いた後に不要なアプリ消すの面通なんだよね
ありがとう
0380SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:30:22.78ID:738PVgZM
>>379
5なら面倒ならkingoでroot取ってサクッとprerootzipで6に上げてしまう裏技もありよ
0381SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:30:47.54ID:5F/gialw
adb使って消すリストをテキストで作っとけばユーザーデバッグで一括で消せるんだろうな
だれか不要アプリ消すコマンドまとめて
0382SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:36:32.12ID:5F/gialw
キンゴーでワンクリrootなんてできるの?
てきないからみんな脆弱性探してたんじゃ…
0383SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:44:44.98ID:738PVgZM
>>382
android5xまでok
0384SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:50:08.39ID:738PVgZM
twrp残ってるならprerootzip焼くだけなんだけどね
おれ昨日Aのrootスレで教えて厨にひどい目に合わされたから
あまりアドバイスしたくないのよね人間不振に陥ったわ
0386SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 16:32:06.81ID:DoPEJ/uk
>>381
docomoROMで200以上の停止項目をまとめてバッチファイルにしてたけど結局手動じゃないと無効化されないアプリもあって再確認しないといけないから面倒さは変わらないよ
必要ならうpするけどアプリの要不要は人によるからねえ
0387SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 16:42:16.10ID:ba/c/YlI
不信に陥る…?
その前提を考えると5chの人間が信用できるだと…
0388SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 16:47:04.62ID:5OG7GwnA
adbコマンドでも無効化できたりできなかったりなのか…
例えばROM入れ直したときTitaniumで読み込める自動無効化リスト機能なんてのがあったら便利なのにな
0389SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 17:32:02.54ID:WwafpolE
一度自分で作ってしまえばいいのでは?
0390SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:30:21.61ID:FrZ4L9P+
>>380,379
twrp_prerootedp焼いたらroot取れたよ
twrpが消えたのでこれはもう一度バッチ実行したら入ったよ
これで毎回不要アプリ消す手間が省けて楽になったよ
ありがとうございます
0392SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:47:36.49ID:PNAIk9ol
良かったね末長く使い倒そうw
0394SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 21:10:46.57ID:KFkhhv9c
初回はひたすら自分で無効化しないといけないけど、その後はマイパッケージで無効化アプリのリストを出力してテキスト編集すればadbコマンド用のバッチファイル作れる
ところが無効化してもプロセスモニタとかで見ると平気で起動してたり通信してるし、SDメイドとかDisableserviceとかAutorunManagerで躍起になってたときもあったけどもう諦めた
だからslimmにしたら何もしなくていいと思えるレベルだったからビックリした
0395SIM無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:58:58.29ID:cJRiWHVE
350です。

おま環かもしれませんが、今後、液晶割って同じようになる方がいるかもしれませんので、書き込みます。
ドコモの4.4.4のロムを焼けば、マウスカーソルが表示され操作できました。
直接ドコモの6.0焼いてもだめだったけど4.4.4からxperia companionで、6.0にアップしたら大丈夫かなと思いましたが、やっぱり6.0にしたら、マウスカーソルは出てこなくなりました。

4.4.4でしか使えないなら今のところ使い道ないなぁ。
0396SIM無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 00:04:15.05ID:SLXxh+lS
中古が1万を余裕で切ってる機種を
マウス必須の機能不全で使い続ける意味が分からんな
0397SIM無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 00:22:55.78ID:ARvoiYwu
4.4以降マウス使えなかったのか
地味にやばいな
0398SIM無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 09:56:35.54ID:sY7xG0dN
無効化zipのうpを正座待機しているんですけど・・・
0399SIM無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:52:02.65ID:TbqtZJg8
電源OFFからマウスさしっぱで起動すると6でも使えるよ
0400SIM無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:32:11.01ID:6S+AXJZ0
備忘録
Android標準英数字フォントが4.xと5.0以降でファイル名は同じRobotoregularなのにデザインが違うのは中身がリニューアルされているため
戻したければ4.xの/system/fontsからファイルを取り出して置き換えればいい
0401SIM無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:12:11.05ID:+xQoY14F
>>399
先日から何度も試しましたが、うちの環境では無理でした。
何が違うんだろうか…
0402331
垢版 |
2019/03/03(日) 01:34:28.46ID:fSG6vCm5
当方のD5833では
D5833_23.5.A.1.291_1288-5471_R11D
D5833_23.4.A.1.264_1288-5471_R12C
SO-04G_23.1.B.1.317_1296-2804_R10C
SO-04G_23.5.B.0.396_1296-2804_R14D
でUMSの動作を確認しています。というかタッチパネル不良の個体なので
UMSが使えないと初期設定やアプリのインストールもままなりません。何が違うんでしょうね

SO-04Gは庭VoLTE SIMを使えるらしいので入手してきて試してみたら確かに使えるようです
A4で使えてZ3Cで使えない理由はないはず・・・とSO-04GのROMを焼いたらLTEの接続すら出来なかったw
0403SIM無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 02:04:54.87ID:WREsMlU2
A4化してbuild.prop書き換えてz3c化したら毎回リブートしたときホーム画面開くのめっちゃ遅くならない?ちなNOVA
複数回試しましたがホームボタンが表示されずアプリ履歴ボタンが表示されて数十秒したら開けるようになるみたいな感じ
0404SIM無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:32:38.62ID:ycGWFVEi
>>403
同じA4化+NOVAだがそんな症状はないな
Build.propのSO-04Gのテキストを片っ端からSO-02Gに書き換えてもそんなことはなかった
ちなみに全部SO-02Gに書き換えたら端末情報が試作機になってしまって面白かった
0405SIM無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:58:35.52ID:cY5ShLYy
昔から安定させるのに2度焼きってのがあってな
特にカスタムロムなんか焼くたびに不具合箇所が変わったりする
納得するまで焼き直しだ
0406331
垢版 |
2019/03/03(日) 13:07:27.21ID:fSG6vCm5
ドコモモデルにグローバルモデルのROMを焼いたり
SO-02GにSO-04GのROMを焼くネタは複数出てくるけど
グローバルモデルにドコモROMを焼く例って見つからないんだよな
0408SIM無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:27:54.55ID:x7DUlqN1
グローバルにドコモロムじゃワンセグやおサイフも部品がないから使えないしな
ドコモアプリが来るだけ
0409331
垢版 |
2019/03/04(月) 00:01:34.27ID:lUY4hF16
VoLTE必須なのはau系な事を考えるとVoLTEの需要は少ないのか
0410SIM無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:47:15.60ID:K370Tn/9
不要なアプリ消したいから焼くのではないのか
0411331
垢版 |
2019/03/04(月) 21:22:07.75ID:7YRBhDYP
アプリ以前に使いたいキャリアで使えないと意味なくないか
0412SIM無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:02:05.64ID:8ZEfv8YK
ドコモromの中身見ていくとゴミみたいな得体の知れないファイルやらアプリやらが山のように入ってて吐き気する
0413SIM無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:13:46.85ID:XbkjthRj
その点グーグルは隠すのうまい
0414SIM無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:50:30.62ID:8RXZYPTR
ドコモromで使う理由っておサイフ(felica)だけって言っても過言じゃないと思ってる。だからドコモ版slimm rom欲しい
0415SIM無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:13:23.93ID:2wlF85b3
どういう仕組みなのか知らないけどアプリ移植してはい対応なAPIなら良かったのに日本の独自規格は融通がきかないな
0417331
垢版 |
2019/03/05(火) 08:09:25.78ID:ijxldgiU
Z3Cの起動シーケンスに関する情報ってどこかにないですかね
・ブートローダーはどこに書き込まれているのか?(マスクROM?FlashROM?)
・ブートローダーは何をしているのか?(ロック、アンロックの違い)
・flashtoolは何をしているのか?(起動シーケンスへどこまで干渉できるのか)
Nougatのビルド&実機のブートをここら辺の理解無しに試みるのは自殺行為のはず
Linuxを含むUNIX系OSの起動シーケンスは一般的に
ブートローダー→カーネル→ユーザーランド(サービスやアプリケーションのロード)
みたいな感じのはずでこれはAndroidでも同じだと思うんだけど

ググってもこんなのしか見つからん
ttps://news.mynavi.jp/article/androidnow-43/
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2DRM

Androidをビルドするネタはちらほら出てくるけど実スマホでブートさせるネタって全然見あたらないような
0418SIM無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:42:34.76ID:Htnu2XGA
そりゃ日本語の情報なんて皆無でしょ
0419SIM無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:57:47.11ID:4N7W1S7b
xdaで調べればいいのに
0420SIM無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:17:30.26ID:4+aNDrst
突っ込んだ技術系の話はさっぱりなんだ…

俺はsimロックの仕組みが未だにわからん
海外のよくわからない業者がアクティベートできるのも謎すぎる
rootとってロック解除apkではなぜだめなのか
基地局側でimei制限ならimeiの書き換えじゃだめなのか
謎である
0421331
垢版 |
2019/03/05(火) 19:09:30.96ID:q7wQpTzL
Sonyが公開しているビルドガイドに
>Flash AOSP image to your device
>〜
>fastboot flash boot out/target/product/<device>/boot.img
>fastboot flash recovery out/target/product/<device>/recovery.img
>fastboot flash system out/target/product/<device>/system.img
>fastboot flash userdata out/target/product/<device>/userdata.img
って書いてあるんだけど、これらのimgファイルが起動できない物だった場合の復旧手段はあるのだろうか
この辺を理解できていないと恐ろしくて実験できない

>>418
というか普通のLinuxより情報が少なくない?端末はいっぱい普及しているのに
「linux boot sequence」でググると日本語・英語、PC・組み込み入り交じっていっぱい出てくるんだけどな

>>419
英語のフォーラムを読破するのは流石に無理ゲー・・・〜を読めばいいなら何とかなるかもしれないけど
0422SIM無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:23:11.84ID:8BW+Mc2I
>>421
てか名前欄に331て書いてるけど>>331
HK版に焼き直したかったんじゃないのどれだけ恐ろしい遠回りをしてるのか

Xperiaのブートシーケンスは
s1boot(bootloader)→Kernel→Android OS
fastbootで書き込んだimgファイルが起動できなくてもbootloaderは生きてるから正しいimgを書き込み直せば復旧できる
FlashToolはSONY公式のアップデートツールを模したモノで、s1boot直下に割り込む
0424SIM無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 00:00:37.95ID:ny+vfLTA
わかってないでなんかやって文鎮するだろうから
下手に手を出さずに黙って指くわえてなさい
0425SIM無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 00:10:59.68ID:MiN3ZDU5
350です。

>>402
so04g試してなかったから、試したけどやっば駄目でした。

とりあえず、4.4で、teamviewer hostの初期設定をマウスで済ませて使えるようにしてから、6.0までアップデートしたら、パソコンからならスマホを操作出来るようになったよ。(相変わらず、マウスは反応しない)
ただ、最終的にやりたいことは、autoinputでもfrepでも、なんでもいいんだけど、pushbulletで特定の言葉を受信したらtaskerから画面操作(フリックか長押し操作)を自動化させたかった。
両ソフトともに、クリックなら上手く自動化出来るんだけど、autoinputは、長押し上手く動かずで、フリック操作は7.0から対応なので使えず。frepは、初期設定(パソコンからは設定できなさそう)が済まないと、長押し、フリック共に設定不可。
taskerではroot取れば、フリック自動化出来そうだが、4.4でしかマウスが動かせないからtwrpとかでroot化操作自体が出来なさそうなので、不可。

と言うわけで、今度こそ諦めました。
以上、おま環のようですが、念の為書き込んでおきます。
長文、失礼いたしました。
0426331
垢版 |
2019/03/06(水) 08:05:17.16ID:bjUd0QWv
>>422
はい、331です
D5833にSIMを入れて運用するにあたりシステムを工場出荷時(=HK ROM)に戻したかったです
これはおかげさまで完了していて、次の課題として庭VoLTEを使用できないかといじっています

なるほど、カーネルローダーはs1bootというのか。そしてflashtoolもこれを経由して書き換えを行っていると
s1bootは原則書き換えられない部分に格納されているという認識で良いのだろうか

>>423
D5833で庭VoLTEを使用したいです
0427SIM無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 09:14:45.07ID:sRFINr4f
>>426
グローバル版ハードでないとbootloder触れないよ
0428SIM無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 09:24:32.15ID:OTmvsNNX
そもそも庭って何なん?
0430SIM無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 09:44:17.09ID:QqcBSEpt
z3cのroot使い倒して今z5cのグロ
版のroot取って使ってる
この境目がでかくて国内のネット情報がほとんど無いんだよね
fastbootでリカバリー焼いてsu焼くだけで作業自体は数分もかからないdrm対策zip焼くか対策済みストックカスタムロム焼くかで快適に使える
ただしデベロッパは中華の人が大半になってしまったな
0431SIM無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 10:05:51.34ID:JkfPHn/L
>>430
Z5Cも乗り換え先で気になってたけど電池云々てのがネックだった
カスロムだとどんなのあるの選択肢多い?
0432SIM無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 10:17:19.91ID:QqcBSEpt
>>431
電池?カスロムはxdaに普通にあるよ自分のはMromから中華アプリ削って使ってる
0433SIM無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 10:21:19.20ID:QqcBSEpt
ストックベースかlineageシリーズだね公式twrpないから不便もあるしxcompact以降の方がお勧めだわ
0434SIM無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:57:44.02ID:IDrGrA7+
>>426
VoLTEとなるとROMビルド云々でどうにかなる話じゃないと思うが…まあ頑張ってくれ

s1bootは書き換えられないから基本的にBrickの心配はしなくて良い
ただ、Z3Cはどうか忘れたけど、最近のXperiaは起動時にbootloaderがTAパーティションを参照して不整合があれば起動を蹴ってくる
root権限があれば容易に書き換えられるのに、端末固有の情報が含まれてるからバックアップなしに書き換えちゃうと復旧が困難になる
TWRPのリカバリがデフォルトでこのTAパーティションをバックアップする設定になってて、気付かず別個体にリストア→文鎮てやつが何人かいたな
0435SIM無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:58:26.92ID:TA7lHvgc
>>432
発熱が酷くてまるでカイロみたいって評判を登場したころ目にしたもんだから
0436SIM無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:05:01.36ID:QqcBSEpt
>>435
それdocomo版やね
グローバル版は大丈夫特にカスタムロムならsleep中はひんやり冷たいぐらいだ
0437331
垢版 |
2019/03/06(水) 15:38:58.06ID:G1Y3wjmd
>>427
なるほど。勉強になります。s1boot自体はROMだがTAに注意ですか

VoLTEですが自分が探した範囲では
Z3Cのグローバル版でもHKはVoLTE対応らしい。ただし国内キャリアVoLTEの動作実績は見つからず
SO-02G+HK ROM+茸VoLTEの動作レポあり
姉妹機のSO-04Gは庭VoLTEで発信できることを確認済み

というかXperiaグローバル版+国内のキャリアのVoLTEは最近の機種でもダメらしいとは聞きますが
よく判らないです
0438SIM無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 16:27:55.70ID:fjfBlirG
>>429
茸と禿は一般的やが、庭は初耳やのう。
0439SIM無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:10:07.07ID:3OnIfwwQ
マグネット中自動回転に切り替わらないようにしたいんだけど
disable desk dockは使えないみたい
rotationControlとかで対応するしかない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況