X



スマートフォンのCPU/GPU/SoC 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0366SIM無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 13:16:20.28M
スマホに載せたら実効速度1Gbpsくらいかな
0369SIM無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:15:43.860
>>368
カスタム✕2 + A75✕2 + A55✕4
の3クラスタ構成か。
0370SIM無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:16:41.120
>>368
カスタムx2 + A75x2 + A55x4
の3クラスタ構成か。

化けたから再度
0371SIM無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 05:02:43.280
9810のカスタムコアはピーク時に
A12やA76比で半分の電力効率しかないって検証されてたが
9820は現実的な数値設定になったのかね?

まぁ日本じゃどのみち使われないんだろうけど
0373SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 03:14:34.190
>>372
長年の実績があるサプライヤーからのフォトレジスト材料で規格外化学物質の使用が発覚して
16/12nmで製造されている10000ウェハの歩留まりが低下する見込み?
顧客はNvidia、MediaTek、HiSiliconなど

これは最近流行りの日本企業による品質不正問題ってやつじゃね?w
http://www.jsr.co.jp/img/maruwakari/about3-1.jpg
https://limo.media/mwimgs/4/6/-/img_46e6de1b01fb49828a9fa64fe5e4e28083734.png
0374SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:15:36.74M
さすがに日本製なら、製造時に影響する品質のものは出さないだろ。
日本製の品質問題は、過剰にハードルを上げた、
社内基準を満たせてないだけ。
客に迷惑はかけない。
0375SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:19:09.53r
まあ一回製造業で働いてみろよ
国籍関係なく供給元が馬鹿みたいなことやらかしてきやがるぞ
0376SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:35:20.650
日本製の某エアバッグは金属片が炸裂するってんでアメリカで大問題になったな
客に迷惑かけないどころか殺してしまった
0377SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 09:20:53.550
MediaTek MT6763V Helio P23ってスナドラだとどの位の性能になるの? SD430とかですか?
0380SIM無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:26:54.90M
>>379
やっぱり日本製だな。

韓国は日本製のフッ酸止められるみたいだけどな。
0382SIM無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 02:46:57.490
シングルも肉薄してきたな。
アプリではAndroidのほうがさくさくだから、
完全にAndroidの方が快適だろこれ。
Galaxy S10期待出来そうかな。
0383SIM無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 06:53:40.690
AndroidはDalvikからARTに変わったことで
ランタイムの起動プロセスが大幅に高速化されたが
アプリの実行速度でいうと別にサクサクじゃない
ゲームとかでも全然速度出ない
0385SIM無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 13:56:55.850
>>381のサブスコア見れば答えは書いてある
iPhone同様にメモリアクセスがアホみたいに高くスコア底上げしてる、Antutuとかのメモリだと他と差が無いから
iPhoneと同様にメモリより高速なシステムキャッシュ内でテストが実行されている

ただしマルチ側のスコアが振るわないのでiPhoneみたいに大容量じゃないとかメインコア以外にそのキャッシュがないとか上手く使えてないし
マルチのサブスコアの各項目はSD845に劣っているから、他のbench、特にPC Markでボロ負けする
0386SIM無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:36:32.490
メモリスコアで見るとiphoneのA12は4200、スナドラ855は4700、Exynos9820は6600
iphoneはむしろメモリがスコアの足を引っ張ってるように見えるが?
0387SIM無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 15:05:15.48H
855はキャッシュを大幅に改善してきた
それでもA12に負けているのは、A12のCPIがすごいんでそ
0390SIM無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 05:54:52.14M
Objective-CネイティブコードとJavaだし差が開いて当たり前
0392SIM無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:24:04.010
例を出さないと君の言いたいことがわからない
0394SIM無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:47:55.440
何とかインフォのSnapdragon 855のGeekbench結果は嘘だから信用しないようにな
例のサイトが公開した画像には2019年2月7日AM 11:58と書かれてる

Geekbenchでは
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/11959098
から
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/11959094
が該当時間

計測されてるのが
末尾8がLenovo Lenovo P2a42
末尾7がXiaomi Redmi Note 4X
末尾6がiPhone XS Max
末尾5がXiaomi MI 8 SE
末尾4がSamsung Galaxy S8

ちなみに末尾9はAM 11:59でblackshark SKR-A0
末尾3はAM 11:57でXiaomi Black Shark

抜けがあるなら真偽は不明だが抜けなしだから悪質
絶対に信用するなよあのサイト
0395SIM無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:41:11.33d
>>394
お前なんでそんな私怨剥き出しなの?
スマホインフォに親でも殺されたの?
0397SIM無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:09:22.310
早いな

7nmのときには4月開始だったからそれより早いってことは一番乗りはA13では無さそう?

7nmのときに製品発表の時だけ世界初って宣伝したものの
発売時期はAppleよりも遅くて悔しそうにしてたKirinの990あたりかな
0398SIM無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:57:08.32M
>>397
iPhoneはもう最新端末はそれほど売れずに
旧端末が売れるから、逆に生産開始を遅らせても間に合いそうだしな。
0400SIM無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 01:51:50.110
samsungに先行納入された7nm EUV装置はどこに使われるんや
0401SIM無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:20:54.400
TSMCは順調だしどこが依頼するんだろ?ハイシリコンあたり?
0409SIM無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:59:17.040
今発表ってことは夏モデルくらいから搭載されんのかな?
0420SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:29:50.10M
>>419
プロセスが10→7になれば面積密度2倍だから
旧150mm2相当の規模か
A76世代コアって結構でかいんだな
0421SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:54:17.680
正方形としたら一辺1mmちょい小さくなるのか
それにしても一辺1cm以下のものによくこれだけ集積出来ちゃってるよなー
0427SIM無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 01:14:25.680
E9820のM4コアは4mm2程度
A12のVortexコアは2.07mm2
Kirin980のA76コアは1.3mm2程度

E9820のMali G76MP12は22〜23mm2程度
A12のGPUは14.88mm2
Kirin980のG76MP10は12〜13mm2程度

サムスン無茶しやがって
0428SIM無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 01:34:54.000
サムスンの8nmが実態と離れてるんでしょう
プロセスノードの名前は各社自由だから
0429SIM無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 02:57:23.06M
実は、サムスンは日本から最新機器が
提供されなくなってるとか?
0430SIM無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 02:59:51.780
サムスンまだ14nmまでしか行けてなさそうだな
AMDがサムスン方式採用したGFでって話からいきなりTSMCに移ったのもそのせいなんじゃ?
0432SIM無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 08:46:58.270
>>431
もともとはプロセスノードって寸法のことを指してるんだぜ?
0434SIM無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 11:42:15.76M
>>433
ベンチじゃ図れない
Exynos Galaxyチューニングの緻密さがあって
それがあってExynos地域のヨーロッパや西アジアでGalaxyはブランド化してる
Galaxyスナドラはそれが雑で
0436SIM無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:59:25.130
マージンリミット外してカツカツに
そして発火するチューニングの事か
0438SIM無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 17:19:34.190
>>437
なるほどー
TSMCの7nm Arfはほんとに7nmなんだっけ
0444SIM無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:36:06.140
iPad mini発売で殆どのスマホ死んだな
0445SIM無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:39:43.590
iPad mini、胸ポケットとかヒップポケットに入るサイズまで小さくなったの?
それもうiPhoneじゃん
0446SIM無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:46:52.44H
TSMC seeing chip orders for Android devices ramp up
Pure-play foundry Taiwan Semiconductor Manufacturing Company (TSMC) has started seeing chip orders for Android devices ramp up recently,
with its fabless clients including HiSilicon, MediaTek and Qualcomm stepping up their pace of orders, according to industry sources.

https://www.digitimes.com/news/a20190319PD203.html
0448SIM無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 00:32:52.130
galaxy foldがs10にくらべて異常にスコア低いのなんでだと思う?
0449SIM無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 03:22:37.170
形状的に熱設計が厳しい
形状的にバッテリー容量が制約
画面が大きいので大電力



SoCのクロックを落とせば解決!

とか
0454SIM無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 01:34:52.470
>>451
サムスンの5nmは7nmのスタンダードセル改良版で1.25倍のロジック密度、
7nmでデザインした物が変更無しで使えますって
業界定義でフルノードに使われてる5nmって数字を7nm+相当に使っちゃうんだなw
0458SIM無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 02:33:59.330
だいぶ前に日経が7nmスナドラをTSMCが受注したって報じたときに
次製品ではまたサムスンに戻る予定って記事に書いてたからSamsung7LPPになると思ってたわ

サムスンFabの歩留まりが改善すれば一部生産を移すかもしれないって状況ってことは
サムスンはEUVプロセスにまだまだ苦しんでそう
0459SIM無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 02:36:55.980
同一設計を2ファブ向けに用意したってことになるから初FinFETだったAppleのA8以来のこと
プロセスへの設計実装コストをサムスン側が負担する特別契約とかやってそうw
0461SIM無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:55:06.300
>>460
AXONの特徴だった前面ステレオスピーカー,イヤホンジャック,高音質DACも無くなった上に、ハイエンドなのに今どき水滴ノッチとか、多少性能優位でも買う気にならん機種に成り下がったよね
F2FSも開発主力メーカーのSamsungすら採用しない難ありフォーマットだし、Nexus7のリフォーマットやMoto Xの頃からあるから今更感
0463SIM無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:38:57.040
865がN7+で735が7LPP?
Qualcommはプロセスあるだけ全部やる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況