スマートフォンのCPU/GPU/SoC 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0298SIM無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:09:19.950
>>297
A10→A11への飛躍はL3 cash 4MBをより高速なL2 cash 8MBへ集約したから起きたことで
A11→A12はDDR4高速化はやってる、L2のクロックアップはあんまやってなさそう・・・な結果がGeekでしょう
SD855、kirin980はやっとL3 cash 4MBところなのでお察し
0300SIM無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:40:32.740
Cortex-A76でやっとデコーダー4個だっけ?これで少しは性能上がるといいが…
0302SIM無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:38:41.92M
A76のそのスコアもL3 4MBの賜物でA10のL3 4MBスコア3300に並んだだけ
GEEKは高クロック+キャッシュベンチなだけで一喜一憂するものでもなくなった
ゲームにキャッシュが影響しないのはi5 i7の通り
メインメモリが高速な方がゲームには効く

なのにマルチタスクが出来ないアップルがキャッシュ大容量に向かっているのは何かやるんだろう
対して汎用な砂ドラはそれを追っていないから
GEEKじゃ勝てん
0305SIM無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 01:40:44.200
そこの画像に書かれてるように
もし性能が+37%、電力あたりが+32%になったと言うなら
電力≒発熱は+4%程度ってことになるから許容範囲には収まるだろ
0306SIM無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 10:22:04.100
キャッシュがgeekbenchに関係有るとか無いとか
ぐちゃぐちゃやってるけど、L1キャッシュ4倍なら
結果も4倍じゃないと気が済まないベイビーズなのかね。

結果をイチかゼロでしか判断出来ないやつは相手にしないに限るぞ。
0308SIM無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:04:49.320
あっちって何処よ
0309SIM無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:22:09.530
かいてんずしの、かいせんじるごひゃくえんつーかじゃないっつーの
0310SIM無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:27:24.19p
あっちで言わんでいい
キチガイは触らないに限る
0311SIM無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 02:24:03.81M
あっちが嫌だからこっちなんだろ。
俺もワッチョイスレは書く気がしない。
ウザいワッチョイ外せ。
0313SIM無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:43:02.17H
https://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1333793 Qualcomm Says Apple Gave Stolen Trade Secrets to Intel
SAN FRANCISCO — Qualcomm turned up the heat in its high-profile feud with longtime customer Apple, accusing the iPhone maker of feeding proprietary information about Qualcomm chips to rival Intel.
0321SIM無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 12:37:48.130
A76なら2GHzでもSD845を微妙に上回ってGBシングル2500くらいになるか?
ミドルクラスのくせに贅沢だな
0323SIM無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:47:45.630
矢継ぎ早に色々出過ぎて端末メーカーもなに採用するのか困ってんじゃね?
0324SIM無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 06:05:20.860
CPUGPUの性能と発熱はそれぞれどうなってんだ?
0328SIM無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:27:29.350
>>327
「配線遅延がシャレにならなくなってしまった。」だけならクロックを落として済む話だが
実際にはGPUが完全無効化されたチップだけが少量出荷された事実を考えれば
遅延よりもむしろ配線抵抗の増加によって生じる発熱の増加が問題だったんじゃないか?

配線層からの発熱によって熱密度の飽和が生じるという流れだったら
まず高密度な配線を必要とするGPU側が動作不良を起こしてまともに機能しなくなるだろう
0329SIM無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:41:57.290
今時はミドル帯とか言っても、
一昔にはハイエンドだったんだよな。
贅沢すぎる。
0330SIM無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:53:23.45H
Apple Said to Inspire Intel 5G Chip
Integrated part leaves 2019 market to Qualcomm
> Intel said its XMM 8160, a 5G modem chipset also supporting LTE and 2/3G, will ship in the second half of 2019, six months earlier than first planned.
> It will support data rates up to 6 Gbits/second and come in versions for millimeter wave and sub-6 GHz bands, supporting standalone and non-standalone 5G modes.

https://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1333966
0331SIM無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:46:16.150
常時接続パソコン用SoC、アップル参入か
http://www.emsodm.com/html/2018/11/15/1542249498829.html
米アップル(Apple)、韓国サムスン電子(Samsung Electronics)、台湾MediaTek(聯発科)、中国Hisilicon(海思)、中国Unisoc(紫光展鋭 )
も常時接続PC向けの取り組みを展開しているとし、7nm(ナノメートル)製造プロセスを採用したSocを搭載するPCが19年に大量に登場するとの見方を示した。
0332SIM無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 04:07:06.370
>>331
Unisocって初耳だったけど
中国の安SoCのSpreadtrumが同グループで再編してそういう会社になったのか
ここのスマホ向けのx86SoCって結局どうなったんだろう
0333SIM無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 05:56:17.38M
>>332
まだ生産中だが今更話題にする必要もないぐらい程のローエンドばかり
x3-C3200より性能下だし
0334SIM無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 06:58:16.000
たぶんUnisocってintelの5Gを組み込んでくるんだろな
intelはUnisocの株2割持っているはずだし
0335SIM無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:17:08.330
インテルは自家製5Gモデムを手に入れたら
もう一度スマホSoCに挑むんじゃねーかな?
今度は素直にCortexを使ってクアルコムの市場を奪いに行く
0336SIM無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 02:55:43.340
インテルはスマホチップをやめちゃって
アップルは独自GPUになっちゃって
メディアテックはミドルローばっか

PowerVRのFurianアーキテクチャを見てみたい
0337SIM無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 10:14:20.12H
>>334
そゆこと。使ってくれるところが見つかればだけど。
Intel’s new multimode 5G modem—supporting 6 Gbps speeds—to be in phones by 2020
https://www.fiercewireless.com/5g/intel-s-new-multimode-5g-modem-supporting-6-gbps-speeds-to-be-phones-by-2020
Interestingly, Conroy said Intel is also packaging its 5G modem into a smartphone reference design, sporting an applications processor from supplied by Unisoc Communications (formerly Spreadtrum).
Conroy said the offering would be available in the first half of 2020 and is designed to push Intel’s 5G modem into the midtier portion of the smartphone market.
0339SIM無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 15:17:24.47H
Imagination Announces PowerVR Series9XTP, Series9XMP, and Series9XEP GPU Cores
https://www.anandtech.com/show/13671/imagination-announces-powervr-series9x-p-gpus

MediaTek Announces New Premium Helio P90 SoC
https://www.anandtech.com/show/13718/mediatek-announces-new-premium-helio-p90-soc

The Qualcomm Snapdragon 855 Pre-Dive: Going Into Detail on 2019's Flagship Android SoC
https://www.anandtech.com/show/13680/snapdragon-855-going-into-detail
0340SIM無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 03:18:22.550
P90のはミドルクラスPVRの9XMシリーズっていうやつなのか
XMとXEはGT6XXXから続くRogueアーキテクチャで
Furianアーキテクチャは8XT、9XTPのトップモデルだけで未だ搭載チップなし
PowerVRの型番難しいわ
0342SIM無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:54:16.020
Cortexの自動車向け拡張のAEシリーズにA65AEという新型コアが登場したらしい
https://www.anandtech.com/show/13727/arm-announces-cortex65ae-for-automotive-first-smt-cpu-core

A65はスループット特化のコアでARM初になるSMT採用のOoOコアで新チームによる初チップ

英ケンブリッジ (A53、A55)
仏ソフィア・アンティポリス (A73、A75)
米オースティン (A57、A72、A76)
米チャンドラー(A65)

記事ではAE無しの従来版が登場したらどういう位置付けになるのか非常に興味深いと締めてる
0343SIM無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:19:20.350
何でもかんでもARMの錦の御旗は通用すると思ったら大間違いのこんこん知己のパイのパイのパイ
0348SIM無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:22:32.91H
ETH Zurich Univ. AI Bench

| 1a | 1b | 1c | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | Total |
Helio P90 dev. | 82 | 8 | 3 | 103 | 37 | 46 | 82 | 2403 | 377 | 989 | 14 | 25654 | 3,4
Sdm 855 dev. | 55 | 15 | 6 | 70 | 39 | 63 | 253 | 1691 | 266 | 146 | 10 | 22082 | 3,4
Kirin 980 dev. | 53 | 20 | 19 | 52 | 114 | 55 | 141 | 1542 | 274 | 347 | 20 | 21526 | 3,9
Lenovo Z5 Pro | 98 | 21 | 7 | 70 | 41 | 54 | 254 | 1987 | 353 | 140 | 10 | 21024 | 3,4
vivo NEX | 84 | 19 | 9 | 78 | 89 | 63 | 347 | 2229 | 364 | 170 | 10 | 18018 | 3,4

http://ai-benchmark.com/ranking_all.html
0349SIM無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 01:07:41.930
>>348
Dev版と実際の端末を比べると
スナドラはほとんど差が無いスコアが出てるのに
キリンは実際の端末よりもDev版の方が1.5倍も高いスコアになってる

実効性を軽視してそうなこの感じがチート体質の片鱗か
0351SIM無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 04:52:26.900
スナドラ855のanand記事見たが
A76で性能が大幅に上がったのに加えて
CPUの電力効率が845の1.5倍ってえらく伸びたな

逆にGPUは電力効率が1.3倍ってのはもう一声欲しい
メモリ帯域がほとんど伸びないからデータ詰まって空回りしてそう
ゲームならLPDDR5待ちが良さそう
0352SIM無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:21:06.76M
845からえらくジャンプアップしたな。
今回は845が外れクジだったか。
855楽しみだ。
0353SIM無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:52:38.78H
ETH ZurichのAI Benchは19日のアップデートで855が首位になってるな。Floatingのテストが伸びてる印象。
0356SIM無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 09:03:22.14M
インド向けも贅沢になってきたな
って思ったらあそこは未だにMT6572か6582あたりがメインなのか
0357SIM無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 09:39:11.670
インドも中国に対抗して自国のチップメーカーとかファウンダリとか育てろよ
おれは応援するぞ
0358SIM無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:36:59.300
でもインドは自国メーカーが勢いあるし、
将来を考えると、なかなか侮れない存在ではあるんだよな。
0359SIM無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:07:30.330
量子コンピュータはいつ頃ものになりそう?
0360SIM無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:15:36.99M
モノになるのレベルによるな。
Googleが力入れてるし、
日本勢も複数頑張ってる。
5年以内には、初歩的な実用機の
販売がされるんじゃないかと思ってる。
0361SIM無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:20:38.88r
今後インドは間違いなく発展してくるね
0362SIM無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:06:11.89M
十年前にBRICsが来るとか言ってたやつは反省したのか
0366SIM無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 13:16:20.28M
スマホに載せたら実効速度1Gbpsくらいかな
0369SIM無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:15:43.860
>>368
カスタム✕2 + A75✕2 + A55✕4
の3クラスタ構成か。
0370SIM無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:16:41.120
>>368
カスタムx2 + A75x2 + A55x4
の3クラスタ構成か。

化けたから再度
0371SIM無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 05:02:43.280
9810のカスタムコアはピーク時に
A12やA76比で半分の電力効率しかないって検証されてたが
9820は現実的な数値設定になったのかね?

まぁ日本じゃどのみち使われないんだろうけど
0373SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 03:14:34.190
>>372
長年の実績があるサプライヤーからのフォトレジスト材料で規格外化学物質の使用が発覚して
16/12nmで製造されている10000ウェハの歩留まりが低下する見込み?
顧客はNvidia、MediaTek、HiSiliconなど

これは最近流行りの日本企業による品質不正問題ってやつじゃね?w
http://www.jsr.co.jp/img/maruwakari/about3-1.jpg
https://limo.media/mwimgs/4/6/-/img_46e6de1b01fb49828a9fa64fe5e4e28083734.png
0374SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:15:36.74M
さすがに日本製なら、製造時に影響する品質のものは出さないだろ。
日本製の品質問題は、過剰にハードルを上げた、
社内基準を満たせてないだけ。
客に迷惑はかけない。
0375SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:19:09.53r
まあ一回製造業で働いてみろよ
国籍関係なく供給元が馬鹿みたいなことやらかしてきやがるぞ
0376SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:35:20.650
日本製の某エアバッグは金属片が炸裂するってんでアメリカで大問題になったな
客に迷惑かけないどころか殺してしまった
0377SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 09:20:53.550
MediaTek MT6763V Helio P23ってスナドラだとどの位の性能になるの? SD430とかですか?
0380SIM無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:26:54.90M
>>379
やっぱり日本製だな。

韓国は日本製のフッ酸止められるみたいだけどな。
0382SIM無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 02:46:57.490
シングルも肉薄してきたな。
アプリではAndroidのほうがさくさくだから、
完全にAndroidの方が快適だろこれ。
Galaxy S10期待出来そうかな。
0383SIM無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 06:53:40.690
AndroidはDalvikからARTに変わったことで
ランタイムの起動プロセスが大幅に高速化されたが
アプリの実行速度でいうと別にサクサクじゃない
ゲームとかでも全然速度出ない
0385SIM無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 13:56:55.850
>>381のサブスコア見れば答えは書いてある
iPhone同様にメモリアクセスがアホみたいに高くスコア底上げしてる、Antutuとかのメモリだと他と差が無いから
iPhoneと同様にメモリより高速なシステムキャッシュ内でテストが実行されている

ただしマルチ側のスコアが振るわないのでiPhoneみたいに大容量じゃないとかメインコア以外にそのキャッシュがないとか上手く使えてないし
マルチのサブスコアの各項目はSD845に劣っているから、他のbench、特にPC Markでボロ負けする
0386SIM無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:36:32.490
メモリスコアで見るとiphoneのA12は4200、スナドラ855は4700、Exynos9820は6600
iphoneはむしろメモリがスコアの足を引っ張ってるように見えるが?
0387SIM無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 15:05:15.48H
855はキャッシュを大幅に改善してきた
それでもA12に負けているのは、A12のCPIがすごいんでそ
0390SIM無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 05:54:52.14M
Objective-CネイティブコードとJavaだし差が開いて当たり前
0392SIM無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:24:04.010
例を出さないと君の言いたいことがわからない
0394SIM無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:47:55.440
何とかインフォのSnapdragon 855のGeekbench結果は嘘だから信用しないようにな
例のサイトが公開した画像には2019年2月7日AM 11:58と書かれてる

Geekbenchでは
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/11959098
から
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/11959094
が該当時間

計測されてるのが
末尾8がLenovo Lenovo P2a42
末尾7がXiaomi Redmi Note 4X
末尾6がiPhone XS Max
末尾5がXiaomi MI 8 SE
末尾4がSamsung Galaxy S8

ちなみに末尾9はAM 11:59でblackshark SKR-A0
末尾3はAM 11:57でXiaomi Black Shark

抜けがあるなら真偽は不明だが抜けなしだから悪質
絶対に信用するなよあのサイト
0395SIM無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:41:11.33d
>>394
お前なんでそんな私怨剥き出しなの?
スマホインフォに親でも殺されたの?
0397SIM無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:09:22.310
早いな

7nmのときには4月開始だったからそれより早いってことは一番乗りはA13では無さそう?

7nmのときに製品発表の時だけ世界初って宣伝したものの
発売時期はAppleよりも遅くて悔しそうにしてたKirinの990あたりかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています