X



スマートフォンのCPU/GPU/SoC 26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0006SIM無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 03:50:40.100
ID無しはなあ…

ID有り、ワッチョイ無しなら支持するから
次スレではそうしてくれ。
ワッチョイ有りには書く気がしない。
0007SIM無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 04:34:30.000
>>6
ワッチョイ有りでも問題ないと思うけど。IP表示されると書く気しないけど。

つか、此処は10未満で落としたいんでもうレスしない方が良いかと。
0010SIM無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 07:30:32.36M
10
0023SIM無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:04:40.500
iPhoneとAndroidのantutuスコアを見れば性能比が段違いなのは分かるし、
バッテリー容量のwAhからアプリの連続稼働時間を測定してやればワットパフォーマンスが計算でき、同じバッテリー容量に換算するとJavaのオーバーヘッドやCPUの速度の差が出る。

CPU上でネイティブ実行されるiOSアプリと、Java仮想マシンで実行されるAndroidアプリの速度なんて比べるまでもなくiOSの圧勝なのはアプリ開発者なら誰でも理解していることだ。
起動速度が違うのはAndroid APIやネイティブライブラリのロードが後ろで遅延されてるだけの話。adbで実行ログを見てみれば起動時に必要なライブラリしかロードされていないってのがすぐ分かるぞ。USBデバッグをオンにすれば誰でも見られる。
つまりAndroidは、起動時にはスプラッシュ画面に必要なAPIしか呼ばれてない。iOSは内部実装がよく分からないから推測でしかないが、ロード時に初期化をまとめてやってるんだろう。XcodeやAppStoreで規約として決まってる訳ではないけど。

そもそも、アプリの起動速度よりも実行速度の方が実際に使う時には重要。iOSがLLVM最適化objcバイナリなのに対して、AndroidはJavaを仮想マシンで実行しているのでどうしてもオーバーヘッドが乗る。
このオーバーヘッドを誤魔化すためにAndroidはiPhoneの数割多くバッテリーを積んでいる場合が多い。特にフラグシップ機はiPhoneに劣る稼働時間だと購入時に選択肢にすら上がらないので大容量バッテリーを無理に載せてる。

しかしながら、Androidがあのクソ遅いJavaをここまで高速化したのには驚いた。ARM側のJava支援機能(jazelle)てのが昔はあったんだが、dalvik VMのdexコードに変換したせいで互換性が無くなりCPU側の支援が受けられないのにここまで速くなるとはな。
0024SIM無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:51:15.790
>>23
こいつが一番荒らしたいやつというのはよく分かった。
0025SIM無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:53:12.640
結局の所、S670の実力ってどんなものよ。
0026SIM無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:45:16.000
>>24
IDなしスレに隔離すれば本スレは平和になるな。
0031SIM無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:21:02.940
>>30
此処はIDなし糞スレなんで転記せんでええで。
0032SIM無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 07:25:31.95M
Snapdragon 430 28
ASUS
ZenFone 3 Laser
ZenFone 3 Max
ZenFone 4 Max
ZenFone 4 Selfie
ZenFone 4 Max Pro
モトローラ・モビリティ
Moto G5
Moto G5s

Snapdragon 625
ZenFone 3
ZenFone 3 Deluxe
ZenFone Zoom S
ZenFone 4 Selfie Pro
ファーウェイ
HUAWEI nova
モトローラ・モビリティ
Moto Z Play
Moto G5 Plus
Moto G5s Plus

Snapdragon 626
モトローラ・モビリティ
Moto Z2 Play

Snapdragon 630
ASUS
ZenFone 4 (ZE554KL)
モトローラ・モビリティ
Moto X4

Snapdragon 660
ASUS
ZenFone 4 (ZE554KL)

Snapdragon 835
ASUS
ZenFone 4 Pro
0034SIM無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:00:38.160
>>33
いや、IntelのCPUの電力制御(省電力)機能をGPUにも適応したテストチップらしい。
0036SIM無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 05:43:29.970
>>35
うるさい、
使うのは俺らの自由だ。
邪魔すんな。
0037SIM無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 07:22:49.370
>>36
このスレはワッチョイついてないから使うな
0038SIM無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 10:36:57.13d
結局は伸びてる方が本当に需要のある本スレになるだろ
ワッチョイなしスレに需要がなければ自然に淘汰されていく
0041SIM無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:53:09.110
>>37
ワッチョイ付いてないのはどうでもええ。
IDなしの方が問題。
0044SIM無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:31:47.880
ワッチョイは要らない
IDは欲しかったな

ここを本スレとして使い切って
ID付きを作ればいいと思う
0047SIM無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 11:39:59.300
クアルコムは、7nmいつ来るんだよ。
0049SIM無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 13:48:55.590
それを横から語るのがこのスレだろが。
0056SIM無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:31:22.220
馬鹿じゃねえの
こっちに貼んなよ
0057SIM無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:43:04.990
Qualcommの5Gは7nm か、intelの5Gは10nmらしいから互角かな
0058SIM無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:47:35.270
QualcommはmodemがSamsungの7nmでCPUはTSMCの7nmなのか、さすがに今回はmodem付きのSoCにはしなかったのね
0059SIM無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 07:39:41.720
>>58
時期が違う
7LPPのタイミングはこれから2世代先

今月発表された>>29のモデムとSD855がTSMC7nm
この5GモデムとSD865?がSamsung7LPPって感じだろ
0063SIM無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:28:06.91H
M3 running at
One Core : 2.704 GHz
Two Core: 2.314 GHz
Four Core: 1.794 GHz
0065SIM無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:19:52.920
969 SIM無しさん (ワッチョイ 8da9-+g9t) 2018/02/12(月) 08:31:06.44 ID:gxB22y+60
>>920
>>922
こうなった

グローバル版 47.1.A.2.324
H29年9月25日 更新 (香港版)
antutu総合評価:157239
3D:59236
UX:48414
CPU:39393

グローバル版 47.1.A.2.374
H29年11月2日 更新 (香港版)
antutu総合評価:152861
3D:58171
UX:47511
CPU:38972

docomo SO-02K 発売前店頭展示実機
グロ版 part5 ◆ot/euf2mF 測定
antutu総合評価:161891
3D:58632
UX:55187
CPU:37937

グローバル版 47.1.A.2.374
H29年11月2日 更新 (香港版)
antutu総合評価:152861
3D:58171
UX:47511
CPU:38972

グローバル版 47.1.A.8.49
H30年1月18日 更新 (香港版)
antutu総合評価:165058
3D:58587
UX:56616
CPU:39522

グローバル版 47.1.A.12.75
2月11日 更新 (香港版→タイ版書換)
antutu総合評価:134583
3D:32710
UX:52292
CPU:39314
RAN:10267

CPU影響なし
GPUが激落ちしてる

https://i.imgur.com/ZLVAsXF.png
https://i.imgur.com/nUEwP5s.png
https://i.imgur.com/5jsSr1t.jpg
https://i.imgur.com/vKVfhy6.png
https://i.imgur.com/2MSwCxK.png
0066SIM無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:20:34.150
970 SIM無しさん (ワッチョイ 3b8e-AeHj) sage 2018/02/12(月) 08:51:25.07 ID:hpoRCezW0
>>969
v7.0.4で今やったらこれ
バージョンで違うからあれだけど

antutu総合評価:203609
3D:81455
UX:41748
CPU:73652
RAN:6754
0067SIM無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:21:56.300
981 SIM無しさん (ワッチョイ ad7f-IOan) sage 2018/02/12(月) 16:34:28.74 ID:MbMxUtC10
>>975
antutuしばらく見ないうちにデザインとかリザルトの項目変わったんだ
とりあえず結果をそのままのせますね

G8441 (香港版)47.1.A.8.49
antutu(v7.0.4)
総合評価:205682
CPU:73424
GPU:82152
UX:41628
MEM:8478
0068SIM無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:28:11.720
983 SIM無しさん (ワッチョイ 8da9-+g9t) 2018/02/12(月) 19:29:07.64 ID:gxB22y+60
>>981
ありがとー
タイ最新版だとMEMが2000低いくらいだね。
v6.x.xだとなぜあそこまで変わるんだろうか

G8441 (香港版→タイ版書換)47.1.A.12.75
antutu(v7.0.4)
総合評価:203731
CPU:73492
GPU:82584
UX:41765
MEM:5889
0069SIM無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:30:29.070
2 SIM無しさん (ワッチョイ 1567-ZT4h) sage 2018/02/12(月) 16:51:32.46 ID:EE06OgBZ0
グローバル版 47.1.A.2.324
H29年9月25日 更新 (香港版)
antutu総合評価:157239
3D:59236
UX:48414
CPU:39393

docomo SO-02K 発売前店頭展示実機
グロ版 part5 ◆ot/euf2mF 測定
antutu総合評価:161891
3D:58632
UX:55187
CPU:37937

グローバル版 47.1.A.2.374
H29年11月2日 更新 (香港版)
antutu総合評価:152861
3D:58171
UX:47511
CPU:38972

グローバル版 47.1.A.8.49
H30年1月18日 更新 (香港版)
antutu総合評価:165058
3D:58587
UX:56616
CPU:39522

グローバル版 47.1.A.12.75
2月11日 更新 (香港版→タイ版書換)
antutu総合評価:134583
3D:32710
UX:52292
CPU:39314
RAN:10267

G8441 (香港版)47.1.A.8.49
antutu(v7.0.4)
総合評価:203411
CPU:73877
GPU:82302
UX:41782
MEM:5480

https://i.imgur.com/ZLVAsXF.png
https://i.imgur.com/nUEwP5s.png
https://i.imgur.com/5jsSr1t.jpg
https://i.imgur.com/vKVfhy6.png
https://i.imgur.com/2MSwCxK.png
https://i.imgur.com/kdHThdR.png
0072SIM無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 12:25:50.700
>>70
5nmかぁ…

EUV Defects Cited in 5-nm Node
Random errors cloud chip roadmaps
Rick Merritt
2/27/2018 00:01 AM EST

SAN JOSE, Calif. — Researchers reported random defects appearing in extreme ultraviolet (EUV) lithography at 5-nm nodes. They are applying an array of techniques to eliminate them but, so far, see no clear solution.
0079SIM無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:37:15.780
リスク生産から量産までに1年は掛かる
7nmの生産開始は去年の4月

製品チップは28nmが2012、20nmが2014、16nmが2015、10nmが2017、7nmが2018、5nmが2020
28nmと16nmと7nmが長期ノード
0080SIM無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:35:07.650
EUV、5nm付近でランダム欠陥 imecが報告
http://eetimes.jp/ee/articles/1803/05/news063.html
実は7nmEUVだって問題山積、高出力によるマスクの劣化問題、高出力によるマスク像のぼけ問題
その他問題多数
0082SIM無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:09:36.180
>>79
7nmクラスのプロセッサであれば、
しばらく問題なくやり過ごせそうだから、
その間に各メーカーはコアを熟成させておいて欲しいな。
0089SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 05:40:38.710
>>87
大統領令で、他国企業による
自国企業の買収を阻止するとか、
強烈なことをするな。
0090SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:58:33.64F
中国系はクソだからな。ダイムラーの株式購入でもやらかしてるからこんなことになる。
0091SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:20:53.57M
まぁ他国に自国の機密を漏らす危険性を排除したいのは分かるんだけど…
それにしても最近はあからさま過ぎるというか何かやり方おかしくないかって気はする。
0092SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:53:18.20M
>>91
中国のやり方がおかしいだろ。
共産主義的手法で大手企業を囲い、思いのままに操って、
それで自由主義経済市場に参加とか、排除するのが当たり前。
0093SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 17:32:27.74M
カスペの事も思い出してあげてください
0094SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:00:05.97M
確かに今の状態の中国とやり合うよりも、
逃げるほうが圧倒的にいいな。
中国とやり合ってもメリットなんて無いもんな。
0097SIM無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 13:29:04.860
廉価SOCだから仕方ないけど、
P23やP30と比べて、進化が微妙な
レベルでしかないんだな。

ハイエンドみたいにとは言わないが、
もうちょっと差があっても良さそうなもんだが。
0098SIM無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:35:27.91H
>>97
それはSD625からSD660の進化も微妙ってこととほぼ同じだがよろしいか
0099SIM無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 10:50:42.24H
Path to 2 nm May Not Be Worth It
Diminishing returns may evaporate at 5 nm
https://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1333109

Speed gains of 16% at 10 nm may dry up at 7 nm due to resistance in metal lines.
Power savings will shrink from 30% at 10 nm to 10–25% at 7 nm, and area shrinks may decline from 37% at 10 nm to 20–30% at 7 nm, said Paul Penzes, a senior director of engineering on Qualcomm’s design technology team.
0106SIM無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:31:07.540
SD845 94mm2   CPU 11.39mm2  A75+L2     1.57mm2  GPU 10.69mm2(最小ハイエンドGPU)
E9810 118.94mm2 CPU 22.1mm2  Meerkat+L2  3.46mm2  GPU 24.53mm2(去年よりは小さい)
A11   87.66mm2 CPU 14.48mm2  Monsoon+L2 2.68mm2  GPU 15.28mm2

ExynosのM3はミーアキャット、Meerkatコアっていうのな
M1がマングースだったがM2はなんだろう?
0107SIM無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:56:19.070
・ExynosはDynamIQでは無く独立クラスタ
・M3はベンチの速度ではリードするが電力効率が悪くて最大4.8Wに達する
・SD845はSD835から平均で3割性能が伸びて電力効率は同程度のまま
・アプリケーション系ベンチでSD845は高性能、Exynosは驚くほど性能が出ない
・スケジューラと電圧クロック制御(DVFS)のレスポンスがQualcommに比べて超遅い
・Exynos版はバッテリー持ちがかなり悪い

・SD845のAdreno GPUは演算性能が大幅強化、ピーク性能が大きく向上
・ただリファレンス機のSD845よりも効率が悪化、SD835と大差無く持続性能が伸びてない
・Mali G72はピーク性能は伸びてないが、問題だった電力効率はSD845には及ばないが改善
・SD845版はそれほど熱くなってないのにGPUベンチ中にオーバーヒート警告が出てクラッシュ(バグ持ちでベンチ結果も変わるかも)

Exynos9810のCPU周辺が驚くほど悪い、GPUは効率面ではそこそこ改善してる
Snapdragon845のA75は期待通りだが
GPUは性能の伸びに対して電力効率がほとんど変わってないので消費電力が増えてる
なんだかな
0111SIM無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:29:07.88M
まぁ早い話Macは無くなるって事だな
0113SIM無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:05:19.44d
ギーベンで飼ってるのにアンツツ弱すぎやろ
3Dゴミ杉
0114SIM無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:22:06.51M
antutuだとQualcommとhisiliconのCPUが何故か強いんだよなあ
exynos 9810 もsnapdragon 845にgeekbenchで勝ってるのにantutuだと負けてる
0115SIM無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:58:55.18M
OPPO F7のantutu7のスコアは139,000出てるぞ
0116SIM無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 09:12:56.18M
ギーベンとかいう頭悪い略語ガイジ
0122SIM無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:40:21.350
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』で検索をしてこの記事を御覧ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】清水(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、清水のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、清水のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、清水のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、清水のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、清水のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、清水のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!
0125SIM無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 01:54:51.430
この記者カーネル弄ったりやたら頑張りまくってるな
結局まともなスケジューラと次のプロセスになるまで駄目そうって話だけど
0127SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 09:51:38.340
>>126
うわぁ…
これは開発のための引き抜きと言うよりAMDを弱体化するための囲い込みたな…
0129SIM無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 10:41:57.410
しばらく前に退社した59歳の大ベテランを囲い込まれて弱体化するようならその会社はもう駄目だろ
0132SIM無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 18:29:57.380
5nmは7nmの1.8倍密度か
現行10nm比2.9倍のトランジスタ密度にEUV量産第2世代でウェハコストも落ち着く
こりゃトランジスタコストが糞安くなるな

逆にモバイルで最も重要な電力は7nmの0.8倍のみでダークシリコン問題凄そう
無駄に規模の大きな固定回路が捗りまくるわ
0134SIM無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 00:59:47.650
ダークシリコン問題ってトランジスタ予算があっても
CPUとGPUで性能を上げられなくなるっていうネガティブな話だぞ
0135SIM無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:39:14.79H
>>134
そこじゃない。トランジスタコストは下がらない。NREの増加とスループット低下
0136SIM無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 01:58:00.560
そこにも書いてるけど5nmは装置の出力とペリクル透過率の両面から
スループットが上がるロードマップタイミングに合わせてあるプロセスだよ

Co-CEO C.C. Wei曰く5nmプロセスは"very cost effective"で
逆に言えばトランジスタコスト以外はN7に対するメリットが薄いプロセスノード
0138SIM無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 05:21:50.720
支配欲の強いインテル対抗馬にArmを仕立てようっていう業界の流れから一転
むしろarmからキナ臭さが漂ってきたからこれからは脱armに業界が進みそうだな
0139SIM無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 06:54:54.160
>>137
Appleとの係争やZTEなどの問題で余裕がないだけじゃない?
0140SIM無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:09:35.87H
SpreadTrumからOcta Cortex A55なSC9863が発表された
0143SIM無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:44:58.91M
MTK搭載端末に付いてくるduraspeedは一体何を毎日あんなにダウンロードしているのだろうか……。
0144SIM無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:42:43.90M
恐ろしいウイルス



またはマイニングのネタ
0147SIM無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 02:06:15.450
>>146
一昨年までの14LPU、LPC、10LPUが去年行方不明になったが
今年は2020年の4nmGAAが発表からたった1年で消滅したか
じつにSamsungらしいロードマップだなw
0148SIM無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 03:50:44.070
>>145
A53x8 2.0GHzか。
20:8縦長対応とかは要らないけど、
必要十分な感じだな。
0149SIM無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 03:56:32.620
>>147
4nm GAAが消滅なのは確定なのか?
その記事にはこう書いてあるが?

Samsung said last year that it planned to use GAA transistors at the 4nm node starting in 2020.
0150SIM無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 04:16:04.730
>>149
去年の発表がそれ
今回のロードマップでは2019年5nmFinFET、2020年4nmFinFET、2021年3nmGAAって記事だよ

さらに業界人の予想はGAAは2022年になるだろうって話
0151SIM無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 04:24:09.880
あと7nmはまだEUVのペリクルが導入できないんだと

そうするとSamsung7LPPも配線層は液浸ArFになったってことになる
0152SIM無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 08:12:11.880
EUVは光源出力の問題だけじゃなくてマスクの耐久性や投影像のボケ問題それに微細化欠損問題などまだ障害が山積しているからね
0156SIM無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 02:19:50.450
Cortex-A76は大幅性能向上で大本命って感じ

だがしかし性能上限が高電力側に大きく引き上げられた上に
7nm以下ではチップごとの特性のブレが大きくなるという話もある

爆熱地雷チップが大量に登場する予感!!
0157SIM無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 02:25:03.500
Mali-G76は予定調和だな

ミドルがSIMT4から8になったから73もそうなるだろうと言われていたが
違ったのは名前が73じゃなくて76になったことくらいだ

これじゃAdrenoには勝てないだろう
0159SIM無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:56:28.120
インテルがイチャモンつけてきそう
0160SIM無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:10:27.12d
>>158
クロックアップしてるCPU以外のISPとかはSDM845の劣化版だからROG Phoneみたくそれのクロックアップ版使った方が性能は高い
0161SIM無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 01:20:26.98M
>>160
でも冷却とかバッテリー事情とか考えると、850辺りが現実的な選択肢のように思う。
ガンガンにカタログスペックを追い求めても、スロットリングで性能発揮できなければ意味無いし。
0163SIM無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:47:42.800
SD845搭載端末からアチチな話しか聞かないので熱問題結構大変なのかな
0164SIM無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:02:44.280
もともとA75の謳い文句は
「電力そのままで性能を上げられる」では無く
「電力効率そのままで性能を上げられる」だった

同効率なので性能が上がった分だけ電力≒熱も増えるわいなー
0165SIM無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:21:25.50M
SD835も1時間くらい荒野で遊んでたら爆熱だよ。mi mix2ね
0166SIM無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:28:12.820
SDM845からWindowsやChromeBookでの動作視野に入れているから
TDP上げました、冷却は各社頑張ってくださいという雰囲気
0173SIM無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:04:04.29M
sd845の発熱問題ってさ、810出た時のスコア上がったけど発熱がー、と変わらんよね
人は何故繰り返す
0174SIM無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 06:49:48.00r
そして855 865へ性能維持したまま低発熱化
何時か限界が来るその時まで
0176SIM無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:53:08.00H
発熱も2倍やなww
0177SIM無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 12:20:53.860
>>166
835がスマホレベルにはまだ限界という感じも
0179SIM無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:59:09.88M
835も845もゲーム以外はキビキビ感変わらぬよ
発熱は845がエゲツないmi mix2と2sからの感想
0180SIM無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 04:04:03.200
845の発熱問題、855でどうにかなる見込み?
0181SIM無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 04:26:26.180
トランジスタは小さくなるほど少ない電流で動作するから
7nmは同じ性能なら10nmの60%の電力=発熱になる予定

でもさらに高性能なCPUコアが発表されたから7nmもすぐに爆熱化するよ
0182SIM無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 06:58:02.090
10nmに小型化しても尚発熱って本末転倒やなホンマ
0184SIM無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:00:45.540
835 10nm → 845 10nmで性能アップで発熱化
845 10nm → 855 7nmで性能アップ分以上に
微細化で発熱を抑えられるでOK?
0185SIM無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 18:23:46.14a
>>184
7nmまで来るとリーク電流増えて逆に発熱量増えそう
0187SIM無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:00:38.790
>>185
でもそれの繰り返しじゃないのか?
今までだって散々微細化したらリーク電流が
増えるって言われてきて、μm時代の常識では、
10nmですらリークが多すぎて使い物にならない予定だっただろ。
でも835の優秀さを考えると7nmでも何らかの
ブレークスルーが起こる可能性は無きにしもあらずじゃない?
0188SIM無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 08:27:18.590
SD845は日本の真夏を乗り越えられのかな?
SD810の再来になりそうな発熱だよね
0189SIM無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:00:03.870
F-04Gとかいうゴミを掴んだ者から言わせれば甘い
S9+普通に温かい程度だよ
0190SIM無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:41:02.98M
>>188
15分おきに休憩
充電中は電源を切る
これさえ守れば大丈夫
0191SIM無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:33:14.33d
SD810の時も同じこと言ってたぞw
0192SIM無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 23:25:10.030
>>190
スナドラ810は30秒で熱暴走寸前まで熱くなるぞ
0193SIM無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 08:29:36.490
5nmチップの大量生産が早けりゃ来年末とか言っとる

再来年春モデルのスナドラ865あたりが5nmになるのか
0195SIM無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:23:30.490
なんだろう、この439/429の、急遽P22/A22にぶち当てました感は……
0196SIM無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:03:01.250
既存IPの組み合わせのSoCでも、商品企画は製品化の2年前くらいじゃねーの?
0197SIM無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:34:07.870
625をぎりぎり超えない1.95GHzでも450超えちゃってるし
CPU速い代わりにGPUやモデムが足かせとかまるでMediatekだな
0199SIM無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 01:43:01.120
A11から適当に数字大きくすればそれっぽいと考えた奴が作ったネタやろ
とりあえずL1サイズが非常識
0201SIM無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 08:38:48.100
L1はアクセスタイムと容量がトレードオフの関係だからね

PC向けのKabylakeだって32KB+32KB
HPC向けのPOWER9だって32KB+32KB
当然のように全世代のA11だって32KB+32KB

L1は速度重視で8T-SRAMを使うことが多く電力消費も大きい

128+128なら前代未聞の超弩級
0204SIM無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 01:37:01.210
Cortex-A76はノートPCクラスまでカバーするCPUだから
スマホ向けは低クロックで電力のバランス取るやろ
0206SIM無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:22:20.190
順番的に8LPPプロセスとかいうやつかね?
0210SIM無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:08:15.85H
Huawei Nova 3i review

AnTuTu – 138,548
3D Mark – 943 (SSE – OpenGL ES 3.1),
1,125 (SSE – Vulkan)
Geekbench 4 – 1,590 (Single-Core),
5,594 (Multi-Core),
4,061 (RenderScript)
PC Mark – 5,624 (Work 1.0),
4,338 (Work 2.0)
AndroBench – 308.28 MB/s (Read),
227.33 MB/s (Write)

Read more at https://www.yugatech.com/mobile/huawei-nova-3i-review/
0212SIM無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:52:11.620
Qualcomm・・・自社GPU
Apple・・・自社GPU
Huawei・・・自社GPUへ
Samsung・・・自社GPUへ

マジ?
0213SIM無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:19:43.190
日本企業は既にそこにはいないね
部品供給どころか人材供給にもならない
0214SIM無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:47:30.46d
今でさえ機種固有の不具合出るのに
チップが更に多種多様化すると
更に不具合増えてAndroidスマホが壊滅するぞ
0215SIM無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:07:28.02a
>>214
華為も三星もgoogleの方針にコミットしてるわけじゃないからな
聯発はgoogleに従う方針みたいだが
0216SIM無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:12:41.60M
ワッチョイスレはスレ違いの話題ばっかだな。
逆にこっちの方がスレタイ通りの話題が多い。
0217SIM無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:57:57.800
Broadcomも自社GPUだよな
超クソだけど
0219SIM無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 09:03:04.540
MediaTekも最近PowerVR使ってるし
HUAWEIとSamsungが内製化したら
Maliが廃れそうだな
0221SIM無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:30:05.010
禿がImaginationも買い取ってARMの傘下に置いちゃえばいい
Maliの開発続けてても意味ないんだしRiscVが台頭してきても別路線で生き残り図れる
0222SIM無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 02:03:35.010
RISC-Vの超メニーコアでGPU作ろう
ララビーよりもアクセラレータ向きのアーキテクチャだぞ
0224SIM無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:11:19.900
7nmでも最初の7nmより
次の7nmが本物って聞いたんだけど
理由は何だったっけ?
最初の7nmは配線がガタガタでリーク電流が高くて
次の7nmは滑らかになるからリーク電流が抑えられるって記事だったけど
探しても見つからない
0225SIM無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:44:05.770
>>224
TSMCの7nm第一世代はEUV使用せず第二世代から。Samsungは最初からEUV使用。
0226SIM無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 02:06:53.660
>>224
ガタガタになるのはSamsungが使ってるLELELELEって方式
細い2Dラインを作るためにやってるが解像不足で形状がガタガタになる
線が不安定だとどうしても局所抵抗など特性も不安定になる
EUVペリクルが完成してないので現状ではこれを使ってる

IntelとTSMCとGFは2Dにせず1D
平行配線の自己整合パターニングを稠密配線層に使ってる
現行のEUVよりラインエッジラフネス的に綺麗な平行ラインを作れる
ただ多層なのでビアの位置合わせのバラツキが特性への負荷
またサイクルタイムが長くウェハ投入から全工程トータルで3〜4ヶ月とか言う話
0227SIM無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 02:36:46.230
もう全工程二ヶ月とかの時代じゃないのか。
恐ろしい。
0228SIM無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:20:06.330
>>223
他に何の理由があってこだわるんだよ
あとはアフィぐらいだろ
0229SIM無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:45:39.310
また今年もA12が世間を賑わせてそうだな
0230SIM無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:56:04.760
GPUターボってアプリによって機能したりしなかったりなの?
意味ねえじゃん
0231SIM無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 07:31:46.21a
>>230
つまりベンチマークくらいしか効かないって感じ?
0234SIM無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 07:12:22.010
中国勢はTSMCにチップ発注しまくってる

一番妨害したがってるのはS社かI社じゃねーの?w
0237SIM無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:39:26.380
米国で販売できなくなった廃シリコンの情報とかあまり興味ないな
0238SIM無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:53:50.900
GPUはARMが今年発表したものじゃなくて去年のもの
CPUはいきなり二つ飛ばしで噂すら無かった未発表品

そんな訳がねーだろっつー
0239SIM無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:24:44.260
確かに、いきなりA77なんて不自然。
0247SIM無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:50:55.830
林檎GPU強いな
Mali弱いな

9月のA12も強そう
来週のKirin 980も弱そう
0248SIM無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:55:30.350
>>247
A11でVEGA56並になったからA12ではVEGA64は超えて来るだろうな
0249SIM無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:10:07.640
Apple A11 GPUの浮動小数点演算性能が分かる方いませんか?
0250SIM無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 04:14:10.310
知らんけどAppleは独自GPUだし
詳細を発表するとImaginationに訴訟されて負けそうだから明かせねーんじゃね?

まぁ>>246からすりゃせいぜい900GFLOPS
MaliやPVRのように積和パイプを半分ケチった実装なら600GFLOPSってとこじゃね?
0252SIM無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:26:06.83M
>>251
2010年頃からIntelも単独では微細化に対応できないとして、TSMCと協業の模索探したり、自社fabでの依託生産に踏み切ったりしてるからな…

GFもアブダビに捨てられ、中国にすり寄って今更感としか
0254SIM無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 15:49:47.150
GFが音を上げたのは技術的な問題も有ったのだろうが顧客がいなかったのが最大の理由だっただろうな
あくまでも噂だが7nmの顧客はゼロだった!金は無いし客の予約は取れないしじゃ中止せざるを得ない
AMDの7nm製品の遅れはないということだからだいぶ前にTSMCに移管していたのだろう
昨年GFが10nmをスキップして7nmを開発などと言い出し始めた頃かな?いやもっと前かな?(AMDに捨てられたから10nmをスキップ?)
何れにしてもAMDの7nm製品は全部合わせてもTSMCの7nmのキャパの10%未満らしい、power10はTSMC7nm?10nm?
0255SIM無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 02:32:44.280
TSMC7nmに零細なマイナーからAIベンチャーまで発表が相次いでる訳で
最初から顧客がいなかったんじゃなくて
客はGFのPDKを受け取ってライブラリ見てシミュレーションして特性調べてテストダイ見て、
はいさようならって顧客がいなくなったパターンだよな
0259SIM無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 07:54:57.180
世界初7nmSoCとか言ってるけど出るのはA12が先になる予定なんだろ?
先週のスナドラ7nmサンプル出荷開始とか
みんな他社が先行する話題を打ち消したくて必死ww
0260SIM無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 08:48:16.960
>>259
appleは自社SoCの発表はしないからね
端末としてiPhoneやMacの発表はあってもSoCの詳細な事(モデム有り無し含めデータシート等)は伏せてる

外販しないからだろうけどね
0261SIM無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 12:41:54.930
最速7nm名乗るなら
来月頭にはMate20Proを発売(発表じゃなくて)しないとダメだな
普通に無理だろうし林檎A12が最速でおk
0263SIM無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 15:55:14.130
kirin980は35万antutuらしい
855世代は冷えてて高性能っぽい
0264SIM無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:00:33.940
ずっと思ってたんだけど、A??はシングルコア性能が圧勝とか言ってる人って何なの?
コア数なんて車で言ったらエンジンの気筒数みたいなものでしょ。
気筒数の違うエンジンの気筒ごとの性能を比較するとか見たことがない。
PCでもコア性能を比較とかあまり聞かないよな。
でも何故かスマホの世界だとコア性能の比較が横行している。
Apple様に有利な情報だから横行するのか?
今一つ、そこばかりクローズアップしたがる理由がよく分からない。

勿論コア辺りの性能が高い時に有利な場面があるのは理解している。
でも電力事情や熱事情などで不利な所ももちろんある。
それはコア性能の比較とは別次元の設計思想の事として語ればいいんじゃないの?
勝った負けたのような次元の話になっているのがどうも座りが悪い。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1527681871/655
0265SIM無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:31:55.650
エンジンは馬力の足し算で済むけどCPUの場合は違う

プログラムコードには複雑な依存関係があるため
並列化出来ない部分で全体の速度が律速されるというアムダールの法則ってのがある
そのためシングルスレッド性能は一つの絶対的な基準になってる
0266SIM無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:41:33.030
たとえばインテルCPUがこれまで評価を受けてきたのも
ARMがこれから毎年伸ばすって宣言したのも
今回Huaweiがギークベンチ3360点!って誇ってたのも
全部シングル性能についてだよ
0267SIM無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:20:31.98a
>>264
いくらなんでも無知すぎない?
疑問を呈す前に最低限の理解はしようよ
0268SIM無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:00:16.940
これもシングル性能で勝てないAMDがマルチ性能を誇示しまくった弊害なのかね
0269SIM無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:02:22.27M
>>265
それはエンジンに関して無知過ぎるだろ。
話がこじれるから細かい所までは突っ込まないが、
混合器容量に対しての燃焼効率からの
気筒容積決定や、
各気筒の燃焼タイミングや、マッチングも
多気筒になればなる程シビアだ。

V12辺りになると、回すだけならともかく、
パワーを出すのは至難の業だ。
0271SIM無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 02:00:46.020
>>269
別にそんなん言うなら足回り共有になるCPUのマルチ性能でも同じこと言えちゃうじゃん
あくまでCPUは総合出力だけじゃ意味ネーからっていう対比の話をわざわざ混ぜ返すなよ
0272SIM無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 09:12:17.410
>>270
やってるコトは凄いんだけど、やっぱり裏がありましたか
0273SIM無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 15:21:09.43a
機械学習のデータに無い未知のゲームには
GPUTurbo使えないの?
0274SIM無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:48:41.96M
>>271
だからエンジンは足し算じゃない。
それだけ。

俺はCPUのコアはエンジンの気筒と
変わらないんじゃないの?って話を
投げかけて、それに対してお前は、
「CPUのマルチ性能でも同じこと
言えちゃうじゃん」と返した。

納得したか?
0275SIM無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:09:20.580
プログラムにはパラレル処理とシリアル処理がある
パラレルは総量合算、これに関しては言ってしまえばエンジンで例えても問題ない
シリアルは合算出来ない、これはエンジンには無い概念
なのでCPU全体を気筒に例えるのは只の無知

足し算という大まかな方向性の表現に対して
設計上のボトルネックを掲げて反論した気になってるのは
もはや無知ならぬ無恥
0276SIM無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:37:07.35M
お前のその言い分では、
影響か出るのはマルチ側だろ。
足し算かそうじゃないかの
話しかしてないしな。

何故それが理解できないのか。
0277SIM無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:42:05.320
比喩に比喩で返されて比喩の揚げ足取りとか
議論する気が無いとしか思えないな
0278SIM無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:53:25.660
様々なボトルネックがあるから単純な足し算にはならない
そんな事は何にでもそういった事が言えるので無意味な返しってことだよ
0279SIM無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:56:59.890
議論になってないのは実際にエンジン1気筒あたりの比較は無く
コアあたり性能の比較が「横行している」という
お前にとって「座りが悪い」世間の現実の中に理由があるんじゃないかw
0280SIM無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 03:04:36.250
>>279
誰と間違われてるのかわからんが
俺はシングル性能重視派なんだが…
とりあえずエンジンの話はどうでもいい
0281SIM無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 03:23:16.560
あ、勘違いしました
すみません
0282SIM無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 04:07:10.280
エンジン1気筒がとかまるっきり意味が分からん
クランクシャフト1回転させる効率で語れよ
0284SIM無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 13:13:42.59M
>>282
それじゃ8気筒だと4気筒爆発
するから比較にならん、
0285SIM無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 02:59:08.370
エンジンが気筒ごとに単独で動けて任意のシリンダーを負荷にならずに停止できるならともかく
そもそもマルチでしか動けないものと比較しようとしているのは結論ありきで物事を見ているからとしか思えない
0286SIM無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 17:57:16.06M
>>285
そういうエンジンあった気がする

確かクランクシャフトが繋がってなくてパワーが必要な時に連結して全ての気筒に火を入れる仕組みだった気がする

まぁ最低2気筒だろうけど
0289SIM無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 14:20:28.730
いつからここは車のエンジンスレになったんだかw
0291SIM無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 07:34:12.950
A12 Bionic
7nm 69億トランジスタ
2つの高性能コアは15%高速化で40%省電力化
4つの高効率コアは50%省電力化
GPUは50%高速化
Neural Engineは5TOPSで性能8倍

正直、予定調和であまり面白い発表無かったね
0293SIM無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:51:43.760
10nmのA11から電力効率リトルコア2倍、ビッグコア1.9倍か
CPU設計チームの開発リソースハンパなさそう
毎年めっちゃ進化してる
0295SIM無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:12:03.680
スマホのSOCがスナドラ800前後で一旦停滞した理由は色々あるが

@最大的にスマホはワッパと熱でTDP1-2wが適正で3-4wもだしてクロックを得るのは熱くアプローチの方向性が間違ってる

Aスマホでマルチコアの恩恵はいっていてきにあるが、クロック1.2ghz、1.5ghz、2ghz、2.5ghzとクロック速度は実行速度、アプリ速度に劇的に恩恵を与えない
これはかってCPUがUMPCやノート含め800-3000mhzが主流だった時代にも指摘されて「とりあえずセレロンで1-1.5ghzあれば十分」とも言われた

BそもそもSOCのクロックレートの差はたかがしれてて、それ以前にメモリ速度のほうがアプリケーション速度その他全般の速度向上で重要で
メモリ速度のほうが安く省エネでスピードアップが可能である

なんでコストパフォーマンス求めるならスナドラローミドル+高速メモリだけで十分なんだよな
ここでスマホにノートやコアM並みの速度を求めるのが無理で論理的に間違いであるがため

高く高速を追求するスマホの方向性じたいが間違いなんだよな。
普通にATOM波がやっとなのが最新armの実行速度で、いまのcpuはGPGPUとスマホより早いメモリで速度をだして
スマホがCPU依存でスピード向上図るのは理論の根底が間違い

で一般的にハイエンドスマホは売れにくくなってきて、基本そういう事情知らない素人しか買わない
まともなPCやノート常用してれば、スマホにメモリ性能は求めても普通CPU性能は求めない。

けどそのCPU性能などのために無駄にスマホ単体が1-2万も高くなる。無駄な機能が高いって方向性が間違ってる

でそういう傾向はどんどん強くなり、これからは「メモリ4GB/高速SSDで128GBなのに2-3万」みたいなキャッシュメモリ性能のほうが重視され
これはかってのパソコンがたどった道だね

基本PCであってもそこまでハイエンドは絶対的に求められてこなくて、手頃なエントリーが主流だった
それこそ一般層は高いi7買わなくて、やすいRYZENでやっとわざわざ買う

あとついでにAPPLEが早いのは基本スナドラ系よりも早いメモリ積んでるから、APPLE製品が高い理由の一つはメモリ性能とGPU性能が上だから
0296SIM無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:51:24.060
>>295
あの…そもそもメモリの転送速度は普通にスナドラのが速いんですが…
コピーとかはA11とかだけどベンチだと使わないよ
0297SIM無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:57:34.64M
>>296
確かにA12はGeekbench伸びてないよな。
メモリも関係あるかな。
0298SIM無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:09:19.950
>>297
A10→A11への飛躍はL3 cash 4MBをより高速なL2 cash 8MBへ集約したから起きたことで
A11→A12はDDR4高速化はやってる、L2のクロックアップはあんまやってなさそう・・・な結果がGeekでしょう
SD855、kirin980はやっとL3 cash 4MBところなのでお察し
0300SIM無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:40:32.740
Cortex-A76でやっとデコーダー4個だっけ?これで少しは性能上がるといいが…
0302SIM無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:38:41.92M
A76のそのスコアもL3 4MBの賜物でA10のL3 4MBスコア3300に並んだだけ
GEEKは高クロック+キャッシュベンチなだけで一喜一憂するものでもなくなった
ゲームにキャッシュが影響しないのはi5 i7の通り
メインメモリが高速な方がゲームには効く

なのにマルチタスクが出来ないアップルがキャッシュ大容量に向かっているのは何かやるんだろう
対して汎用な砂ドラはそれを追っていないから
GEEKじゃ勝てん
0305SIM無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 01:40:44.200
そこの画像に書かれてるように
もし性能が+37%、電力あたりが+32%になったと言うなら
電力≒発熱は+4%程度ってことになるから許容範囲には収まるだろ
0306SIM無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 10:22:04.100
キャッシュがgeekbenchに関係有るとか無いとか
ぐちゃぐちゃやってるけど、L1キャッシュ4倍なら
結果も4倍じゃないと気が済まないベイビーズなのかね。

結果をイチかゼロでしか判断出来ないやつは相手にしないに限るぞ。
0308SIM無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:04:49.320
あっちって何処よ
0309SIM無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:22:09.530
かいてんずしの、かいせんじるごひゃくえんつーかじゃないっつーの
0310SIM無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:27:24.19p
あっちで言わんでいい
キチガイは触らないに限る
0311SIM無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 02:24:03.81M
あっちが嫌だからこっちなんだろ。
俺もワッチョイスレは書く気がしない。
ウザいワッチョイ外せ。
0313SIM無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:43:02.17H
https://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1333793 Qualcomm Says Apple Gave Stolen Trade Secrets to Intel
SAN FRANCISCO — Qualcomm turned up the heat in its high-profile feud with longtime customer Apple, accusing the iPhone maker of feeding proprietary information about Qualcomm chips to rival Intel.
0321SIM無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 12:37:48.130
A76なら2GHzでもSD845を微妙に上回ってGBシングル2500くらいになるか?
ミドルクラスのくせに贅沢だな
0323SIM無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:47:45.630
矢継ぎ早に色々出過ぎて端末メーカーもなに採用するのか困ってんじゃね?
0324SIM無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 06:05:20.860
CPUGPUの性能と発熱はそれぞれどうなってんだ?
0328SIM無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:27:29.350
>>327
「配線遅延がシャレにならなくなってしまった。」だけならクロックを落として済む話だが
実際にはGPUが完全無効化されたチップだけが少量出荷された事実を考えれば
遅延よりもむしろ配線抵抗の増加によって生じる発熱の増加が問題だったんじゃないか?

配線層からの発熱によって熱密度の飽和が生じるという流れだったら
まず高密度な配線を必要とするGPU側が動作不良を起こしてまともに機能しなくなるだろう
0329SIM無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:41:57.290
今時はミドル帯とか言っても、
一昔にはハイエンドだったんだよな。
贅沢すぎる。
0330SIM無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:53:23.45H
Apple Said to Inspire Intel 5G Chip
Integrated part leaves 2019 market to Qualcomm
> Intel said its XMM 8160, a 5G modem chipset also supporting LTE and 2/3G, will ship in the second half of 2019, six months earlier than first planned.
> It will support data rates up to 6 Gbits/second and come in versions for millimeter wave and sub-6 GHz bands, supporting standalone and non-standalone 5G modes.

https://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1333966
0331SIM無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:46:16.150
常時接続パソコン用SoC、アップル参入か
http://www.emsodm.com/html/2018/11/15/1542249498829.html
米アップル(Apple)、韓国サムスン電子(Samsung Electronics)、台湾MediaTek(聯発科)、中国Hisilicon(海思)、中国Unisoc(紫光展鋭 )
も常時接続PC向けの取り組みを展開しているとし、7nm(ナノメートル)製造プロセスを採用したSocを搭載するPCが19年に大量に登場するとの見方を示した。
0332SIM無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 04:07:06.370
>>331
Unisocって初耳だったけど
中国の安SoCのSpreadtrumが同グループで再編してそういう会社になったのか
ここのスマホ向けのx86SoCって結局どうなったんだろう
0333SIM無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 05:56:17.38M
>>332
まだ生産中だが今更話題にする必要もないぐらい程のローエンドばかり
x3-C3200より性能下だし
0334SIM無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 06:58:16.000
たぶんUnisocってintelの5Gを組み込んでくるんだろな
intelはUnisocの株2割持っているはずだし
0335SIM無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:17:08.330
インテルは自家製5Gモデムを手に入れたら
もう一度スマホSoCに挑むんじゃねーかな?
今度は素直にCortexを使ってクアルコムの市場を奪いに行く
0336SIM無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 02:55:43.340
インテルはスマホチップをやめちゃって
アップルは独自GPUになっちゃって
メディアテックはミドルローばっか

PowerVRのFurianアーキテクチャを見てみたい
0337SIM無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 10:14:20.12H
>>334
そゆこと。使ってくれるところが見つかればだけど。
Intel’s new multimode 5G modem—supporting 6 Gbps speeds—to be in phones by 2020
https://www.fiercewireless.com/5g/intel-s-new-multimode-5g-modem-supporting-6-gbps-speeds-to-be-phones-by-2020
Interestingly, Conroy said Intel is also packaging its 5G modem into a smartphone reference design, sporting an applications processor from supplied by Unisoc Communications (formerly Spreadtrum).
Conroy said the offering would be available in the first half of 2020 and is designed to push Intel’s 5G modem into the midtier portion of the smartphone market.
0339SIM無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 15:17:24.47H
Imagination Announces PowerVR Series9XTP, Series9XMP, and Series9XEP GPU Cores
https://www.anandtech.com/show/13671/imagination-announces-powervr-series9x-p-gpus

MediaTek Announces New Premium Helio P90 SoC
https://www.anandtech.com/show/13718/mediatek-announces-new-premium-helio-p90-soc

The Qualcomm Snapdragon 855 Pre-Dive: Going Into Detail on 2019's Flagship Android SoC
https://www.anandtech.com/show/13680/snapdragon-855-going-into-detail
0340SIM無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 03:18:22.550
P90のはミドルクラスPVRの9XMシリーズっていうやつなのか
XMとXEはGT6XXXから続くRogueアーキテクチャで
Furianアーキテクチャは8XT、9XTPのトップモデルだけで未だ搭載チップなし
PowerVRの型番難しいわ
0342SIM無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:54:16.020
Cortexの自動車向け拡張のAEシリーズにA65AEという新型コアが登場したらしい
https://www.anandtech.com/show/13727/arm-announces-cortex65ae-for-automotive-first-smt-cpu-core

A65はスループット特化のコアでARM初になるSMT採用のOoOコアで新チームによる初チップ

英ケンブリッジ (A53、A55)
仏ソフィア・アンティポリス (A73、A75)
米オースティン (A57、A72、A76)
米チャンドラー(A65)

記事ではAE無しの従来版が登場したらどういう位置付けになるのか非常に興味深いと締めてる
0343SIM無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:19:20.350
何でもかんでもARMの錦の御旗は通用すると思ったら大間違いのこんこん知己のパイのパイのパイ
0348SIM無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:22:32.91H
ETH Zurich Univ. AI Bench

| 1a | 1b | 1c | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | Total |
Helio P90 dev. | 82 | 8 | 3 | 103 | 37 | 46 | 82 | 2403 | 377 | 989 | 14 | 25654 | 3,4
Sdm 855 dev. | 55 | 15 | 6 | 70 | 39 | 63 | 253 | 1691 | 266 | 146 | 10 | 22082 | 3,4
Kirin 980 dev. | 53 | 20 | 19 | 52 | 114 | 55 | 141 | 1542 | 274 | 347 | 20 | 21526 | 3,9
Lenovo Z5 Pro | 98 | 21 | 7 | 70 | 41 | 54 | 254 | 1987 | 353 | 140 | 10 | 21024 | 3,4
vivo NEX | 84 | 19 | 9 | 78 | 89 | 63 | 347 | 2229 | 364 | 170 | 10 | 18018 | 3,4

http://ai-benchmark.com/ranking_all.html
0349SIM無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 01:07:41.930
>>348
Dev版と実際の端末を比べると
スナドラはほとんど差が無いスコアが出てるのに
キリンは実際の端末よりもDev版の方が1.5倍も高いスコアになってる

実効性を軽視してそうなこの感じがチート体質の片鱗か
0351SIM無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 04:52:26.900
スナドラ855のanand記事見たが
A76で性能が大幅に上がったのに加えて
CPUの電力効率が845の1.5倍ってえらく伸びたな

逆にGPUは電力効率が1.3倍ってのはもう一声欲しい
メモリ帯域がほとんど伸びないからデータ詰まって空回りしてそう
ゲームならLPDDR5待ちが良さそう
0352SIM無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:21:06.76M
845からえらくジャンプアップしたな。
今回は845が外れクジだったか。
855楽しみだ。
0353SIM無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:52:38.78H
ETH ZurichのAI Benchは19日のアップデートで855が首位になってるな。Floatingのテストが伸びてる印象。
0356SIM無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 09:03:22.14M
インド向けも贅沢になってきたな
って思ったらあそこは未だにMT6572か6582あたりがメインなのか
0357SIM無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 09:39:11.670
インドも中国に対抗して自国のチップメーカーとかファウンダリとか育てろよ
おれは応援するぞ
0358SIM無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:36:59.300
でもインドは自国メーカーが勢いあるし、
将来を考えると、なかなか侮れない存在ではあるんだよな。
0359SIM無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:07:30.330
量子コンピュータはいつ頃ものになりそう?
0360SIM無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:15:36.99M
モノになるのレベルによるな。
Googleが力入れてるし、
日本勢も複数頑張ってる。
5年以内には、初歩的な実用機の
販売がされるんじゃないかと思ってる。
0361SIM無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:20:38.88r
今後インドは間違いなく発展してくるね
0362SIM無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:06:11.89M
十年前にBRICsが来るとか言ってたやつは反省したのか
0366SIM無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 13:16:20.28M
スマホに載せたら実効速度1Gbpsくらいかな
0369SIM無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:15:43.860
>>368
カスタム✕2 + A75✕2 + A55✕4
の3クラスタ構成か。
0370SIM無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:16:41.120
>>368
カスタムx2 + A75x2 + A55x4
の3クラスタ構成か。

化けたから再度
0371SIM無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 05:02:43.280
9810のカスタムコアはピーク時に
A12やA76比で半分の電力効率しかないって検証されてたが
9820は現実的な数値設定になったのかね?

まぁ日本じゃどのみち使われないんだろうけど
0373SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 03:14:34.190
>>372
長年の実績があるサプライヤーからのフォトレジスト材料で規格外化学物質の使用が発覚して
16/12nmで製造されている10000ウェハの歩留まりが低下する見込み?
顧客はNvidia、MediaTek、HiSiliconなど

これは最近流行りの日本企業による品質不正問題ってやつじゃね?w
http://www.jsr.co.jp/img/maruwakari/about3-1.jpg
https://limo.media/mwimgs/4/6/-/img_46e6de1b01fb49828a9fa64fe5e4e28083734.png
0374SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:15:36.74M
さすがに日本製なら、製造時に影響する品質のものは出さないだろ。
日本製の品質問題は、過剰にハードルを上げた、
社内基準を満たせてないだけ。
客に迷惑はかけない。
0375SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:19:09.53r
まあ一回製造業で働いてみろよ
国籍関係なく供給元が馬鹿みたいなことやらかしてきやがるぞ
0376SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:35:20.650
日本製の某エアバッグは金属片が炸裂するってんでアメリカで大問題になったな
客に迷惑かけないどころか殺してしまった
0377SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 09:20:53.550
MediaTek MT6763V Helio P23ってスナドラだとどの位の性能になるの? SD430とかですか?
0380SIM無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:26:54.90M
>>379
やっぱり日本製だな。

韓国は日本製のフッ酸止められるみたいだけどな。
0382SIM無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 02:46:57.490
シングルも肉薄してきたな。
アプリではAndroidのほうがさくさくだから、
完全にAndroidの方が快適だろこれ。
Galaxy S10期待出来そうかな。
0383SIM無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 06:53:40.690
AndroidはDalvikからARTに変わったことで
ランタイムの起動プロセスが大幅に高速化されたが
アプリの実行速度でいうと別にサクサクじゃない
ゲームとかでも全然速度出ない
0385SIM無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 13:56:55.850
>>381のサブスコア見れば答えは書いてある
iPhone同様にメモリアクセスがアホみたいに高くスコア底上げしてる、Antutuとかのメモリだと他と差が無いから
iPhoneと同様にメモリより高速なシステムキャッシュ内でテストが実行されている

ただしマルチ側のスコアが振るわないのでiPhoneみたいに大容量じゃないとかメインコア以外にそのキャッシュがないとか上手く使えてないし
マルチのサブスコアの各項目はSD845に劣っているから、他のbench、特にPC Markでボロ負けする
0386SIM無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:36:32.490
メモリスコアで見るとiphoneのA12は4200、スナドラ855は4700、Exynos9820は6600
iphoneはむしろメモリがスコアの足を引っ張ってるように見えるが?
0387SIM無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 15:05:15.48H
855はキャッシュを大幅に改善してきた
それでもA12に負けているのは、A12のCPIがすごいんでそ
0390SIM無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 05:54:52.14M
Objective-CネイティブコードとJavaだし差が開いて当たり前
0392SIM無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:24:04.010
例を出さないと君の言いたいことがわからない
0394SIM無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:47:55.440
何とかインフォのSnapdragon 855のGeekbench結果は嘘だから信用しないようにな
例のサイトが公開した画像には2019年2月7日AM 11:58と書かれてる

Geekbenchでは
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/11959098
から
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/11959094
が該当時間

計測されてるのが
末尾8がLenovo Lenovo P2a42
末尾7がXiaomi Redmi Note 4X
末尾6がiPhone XS Max
末尾5がXiaomi MI 8 SE
末尾4がSamsung Galaxy S8

ちなみに末尾9はAM 11:59でblackshark SKR-A0
末尾3はAM 11:57でXiaomi Black Shark

抜けがあるなら真偽は不明だが抜けなしだから悪質
絶対に信用するなよあのサイト
0395SIM無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:41:11.33d
>>394
お前なんでそんな私怨剥き出しなの?
スマホインフォに親でも殺されたの?
0397SIM無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:09:22.310
早いな

7nmのときには4月開始だったからそれより早いってことは一番乗りはA13では無さそう?

7nmのときに製品発表の時だけ世界初って宣伝したものの
発売時期はAppleよりも遅くて悔しそうにしてたKirinの990あたりかな
0398SIM無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:57:08.32M
>>397
iPhoneはもう最新端末はそれほど売れずに
旧端末が売れるから、逆に生産開始を遅らせても間に合いそうだしな。
0400SIM無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 01:51:50.110
samsungに先行納入された7nm EUV装置はどこに使われるんや
0401SIM無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:20:54.400
TSMCは順調だしどこが依頼するんだろ?ハイシリコンあたり?
0409SIM無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:59:17.040
今発表ってことは夏モデルくらいから搭載されんのかな?
0420SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:29:50.10M
>>419
プロセスが10→7になれば面積密度2倍だから
旧150mm2相当の規模か
A76世代コアって結構でかいんだな
0421SIM無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:54:17.680
正方形としたら一辺1mmちょい小さくなるのか
それにしても一辺1cm以下のものによくこれだけ集積出来ちゃってるよなー
0427SIM無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 01:14:25.680
E9820のM4コアは4mm2程度
A12のVortexコアは2.07mm2
Kirin980のA76コアは1.3mm2程度

E9820のMali G76MP12は22〜23mm2程度
A12のGPUは14.88mm2
Kirin980のG76MP10は12〜13mm2程度

サムスン無茶しやがって
0428SIM無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 01:34:54.000
サムスンの8nmが実態と離れてるんでしょう
プロセスノードの名前は各社自由だから
0429SIM無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 02:57:23.06M
実は、サムスンは日本から最新機器が
提供されなくなってるとか?
0430SIM無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 02:59:51.780
サムスンまだ14nmまでしか行けてなさそうだな
AMDがサムスン方式採用したGFでって話からいきなりTSMCに移ったのもそのせいなんじゃ?
0432SIM無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 08:46:58.270
>>431
もともとはプロセスノードって寸法のことを指してるんだぜ?
0434SIM無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 11:42:15.76M
>>433
ベンチじゃ図れない
Exynos Galaxyチューニングの緻密さがあって
それがあってExynos地域のヨーロッパや西アジアでGalaxyはブランド化してる
Galaxyスナドラはそれが雑で
0436SIM無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:59:25.130
マージンリミット外してカツカツに
そして発火するチューニングの事か
0438SIM無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 17:19:34.190
>>437
なるほどー
TSMCの7nm Arfはほんとに7nmなんだっけ
0444SIM無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:36:06.140
iPad mini発売で殆どのスマホ死んだな
0445SIM無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:39:43.590
iPad mini、胸ポケットとかヒップポケットに入るサイズまで小さくなったの?
それもうiPhoneじゃん
0446SIM無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:46:52.44H
TSMC seeing chip orders for Android devices ramp up
Pure-play foundry Taiwan Semiconductor Manufacturing Company (TSMC) has started seeing chip orders for Android devices ramp up recently,
with its fabless clients including HiSilicon, MediaTek and Qualcomm stepping up their pace of orders, according to industry sources.

https://www.digitimes.com/news/a20190319PD203.html
0448SIM無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 00:32:52.130
galaxy foldがs10にくらべて異常にスコア低いのなんでだと思う?
0449SIM無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 03:22:37.170
形状的に熱設計が厳しい
形状的にバッテリー容量が制約
画面が大きいので大電力



SoCのクロックを落とせば解決!

とか
0454SIM無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 01:34:52.470
>>451
サムスンの5nmは7nmのスタンダードセル改良版で1.25倍のロジック密度、
7nmでデザインした物が変更無しで使えますって
業界定義でフルノードに使われてる5nmって数字を7nm+相当に使っちゃうんだなw
0458SIM無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 02:33:59.330
だいぶ前に日経が7nmスナドラをTSMCが受注したって報じたときに
次製品ではまたサムスンに戻る予定って記事に書いてたからSamsung7LPPになると思ってたわ

サムスンFabの歩留まりが改善すれば一部生産を移すかもしれないって状況ってことは
サムスンはEUVプロセスにまだまだ苦しんでそう
0459SIM無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 02:36:55.980
同一設計を2ファブ向けに用意したってことになるから初FinFETだったAppleのA8以来のこと
プロセスへの設計実装コストをサムスン側が負担する特別契約とかやってそうw
0461SIM無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:55:06.300
>>460
AXONの特徴だった前面ステレオスピーカー,イヤホンジャック,高音質DACも無くなった上に、ハイエンドなのに今どき水滴ノッチとか、多少性能優位でも買う気にならん機種に成り下がったよね
F2FSも開発主力メーカーのSamsungすら採用しない難ありフォーマットだし、Nexus7のリフォーマットやMoto Xの頃からあるから今更感
0463SIM無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:38:57.040
865がN7+で735が7LPP?
Qualcommはプロセスあるだけ全部やる?
0467SIM無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 18:37:13.130
>>465
セキュリティパッチレベルが4月のにならないとあかんのか
0468SIM無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 08:33:42.860
>>466
2021年ごろにN5Pのフラグシップ製品とN6のミドル製品が出てくる感じか
0472SIM無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:46:15.11H
Samsung Plans Aggressive Rollout of Next-Gen Transistors
"Samsung said that it recently taped out a test vehicle for the first 3-nm GAA process, known as 3-nm GAE,
which offers a 45% reduction in chip area, 50% lower power consumption, or 35% higher performance compared to its 7-nm process. "
https://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1334693

Chip Roadmap Slows, Diverges
Imec’s semiconductor outlook shows limits and options
https://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1334689
0473SIM無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 01:49:49.180
>>472
サムスンの3nmはサムスンの7nmの1.8倍の密度
インテルの7nmはインテルの10nmの2倍の密度

とうとう7nmよりも低密度な3nmの登場だ!
0474SIM無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 06:50:19.430
寒は発表だけは威勢がいいんだけどものが出てこねーのがな
TSMC使ってるハイシリの方が確実性では上になっちゃってる
0478SIM無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 01:10:55.440
麒麟も作れなくなるのか
かわいそうに
0479SIM無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 02:37:53.530
中国共産党による理想社会はディストピアを地で行きそうだからな
ビジネスよりも高次なイデオロギーの問題なので徹底的にやりゃあいいさ
0480SIM無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:22:45.11r
とうとうアメさんの虎の尾踏んだか
中国二枚舌だしやり過ぎなんだよな
0481SIM無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:06:55.110
Kirin 980→990→1000ってなるのか知りたかったな
0482SIM無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:09:02.730
6wideのCortex-A77と新アーキテクチャのMali-G77の発表かー

きっと今年のN7+のKirinがこれだったんだろうなw
0483SIM無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 11:26:50.740
G76は4way-SIMTが2基のエンジン3つで1コア(32bitFMA x24)
処理発行は8演算ごと(1warpを2サイクルで実行)
ソフトウェアスケジューラで固定命令発行
最大コア数は32

G77は16way-SIMTが2基のエンジン1つで1コア(32bitFMA x32)
処理発行は16演算ごと(1warpを1サイクルで実行)
ハードウェアスケジューラで動的命令発行
最大コア数は16
テクスチャユニットは性能2倍
キャッシュのスループットとレイテンシ向上
面積あたりのFMA数(SP数)33%増加
0485SIM無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:59:10.270
>>484
おー面白い
Qualcommから買うのが怖くなった中華メーカー各社にバカ売れしそうw
0487SIM無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:03:06.240
>>485
MediaTekから買ったら全部クアルコムに筒抜けになるんじゃなかったっけ?
0488SIM無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:15:11.070
>>487
競争してる相手だから筒抜けになるかは知らないけど
Qualcommに比べればアメリカ政府の直接介入リスクが低いじゃん?
まぁMediaTekだってアメリカ政府が駄目と言えば素直に従うんだろうけど
0489SIM無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:24:35.94M
台湾がそうそう中国との強硬な対立を望むとは思えないが
そこまで来ると台湾海峡の緊張が高まるだけだしね…
0490SIM無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:53:54.180
>>488
そうじゃなくてクアルコムとのライセンスの関係でMediaTekは購入者からクアルコムが直接ライセンス料を徴収する方式だったかと
0491SIM無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 17:00:21.91H
>>490
Qualcomm使ってないところは払ってないところも多いんじゃなかった?
0492SIM無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 01:11:43.640
日本メーカーもMadiaTekでいいからもっとコスパの良い端末作れ
0493SIM無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 05:25:04.17M
そんなゴミスペで作ったらますますクソ端末なっちゃう
日本メーカーはキャリアで砂ドラ8xx番台使い続けてきたんだからそこを落としてどうする
0494SIM無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 06:02:57.98M
MediatekというとsoftbankからLG K50なんてのが出たんだね
Sonyも海外じゃXperia L3なんてのがあるみたいだし不可能ではないんだろうけど
0495SIM無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 06:23:29.270
せっかくの機会だからファーウェイに圧倒されてた市場を奪い返そうぜ
0497SIM無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:20:42.31M
>>493
アロウズとかアクオスはもう400番台600番台に主力移したよ
CPUケチっても客にはわからんと思ってるのか知らんけど
0498SIM無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:20:49.73M
>>497
CPU落としてもバレないってのは国内のPCと一緒だな
Celeron、メモリ4GB、HDD500GBのノートが10万とかいうゴミクソまみれの現状
0499SIM無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:37:39.900
>>496
林檎と和解したけどEUはやっぱり許してくれねーかw
ていうかエゲレスも相変わらずの二枚舌やってくるな
0500SIM無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 21:58:13.080
スナドラ660以上はわからないでしょ
0501SIM無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 22:02:44.250
ゲームしなきゃ600番代で充分過ぎるきがするが
0502SIM無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:11:01.500
国内メーカー今だに430使ってるからなぁ
0503SIM無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:48:54.630
関係ないけど427 429 430辺りのエントリー帯は種類多過ぎでもう訳わからん数字小さい方が製造プロセス新しかったりするし
0504SIM無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:56:38.190
>>497
実際わからんだろう。
800番台でしか動かんようなアプリなんかほとんどない。

ベンチマークすれば差は歴然だが、実際のアプリでは800番台は宝の持ち腐れだと思うよ。
0505SIM無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 03:04:44.440
660以降は性能の無駄。
省電力に向けてくれ。
0507SIM無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 06:03:29.03H
660は14nm世代でちょっと欲張りすぎたな
10nmの670が神バランス
670で足りなくても710で足りないという用途が思い付かないが

>>493,497
以前からSONYや富士通は800番台の供給をサムスンの後に回されていたが
とうとう買い付けられなくなった(クアルコムからカス扱いされるようになった)という事情も大きい
0509SIM無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 00:06:17.56M
7nmはEUVにならないとコスト面で難しいだろう
日本企業じゃ量産効果も少なく端末代金分離の追い打ちで6xx7xxに需要が集まるだろ
0510SIM無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 01:54:24.930
スマホユーザーの半分以上は電話とメールと動画とSNS程度にしか使ってないからね
ほとんどの人には4xxで足りる

でもスマホの便利さに気付いてやりたい事が出来たとき4xx機では思うように使えず
端末ではなくAndroidにガッカリしてiPhoneに行ってしまう
0511SIM無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 06:49:00.370
これからは10万払ってiphoneに行くやつがそんなにいるとは思えんけど。
0512SIM無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 06:52:38.390
そしてiPhoneでもPCとiTunesが無いとやりたい事が出来ずまたAndroidに戻ってくると。
0517SIM無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:14:56.030
MaliはHuaweiとSamsungが居なくなるなら結構大変になりそうだな
0520SIM無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 02:10:16.450
>>518
N7で作ったRyzenがかなり性能が高いから
N5で噂通りにMac向けCPUをAppleが作ったらやばそう
0521SIM無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 02:13:45.560
>>519
チップセットとか技術とか回りくどい書き方してるけど
MaliがイマイチなのでRadeonに変えますってだけだよね
0522SIM無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 03:09:15.970
正直サムスンが自前で本当に作れるのか試されてるだけじゃね?
AMDからしたらインチキ微細化でGFを吹っ飛ばされてるからここでも失敗するようなら2度と相手にしねーぞって感じな気がする
0523SIM無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 03:28:03.120
試すとかそういう次元の話じゃなくてサムスンはRadeonのIPを採用したお客さん
AMDはARMのような立場でGPUのIPライセンス供給契約を結びましたって発表だよ
AMDからしてみればいつでもウェルカムな話だし
米中関係が悪化して無ければHuaweiとかにも同様に売り込んでたと思うよ
0525SIM無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 00:22:50.940
AMDはZenやZen + Naviを中国企業にライセンスしてたりしたしな
アメリカが制裁発動したのでリサ・スーCEOは今後(とうめん?)新技術提供しないって明言したけど
0526SIM無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 00:24:11.420
>>525
まちがった
Zen + NaviじゃなくてZen + Vegaだった
Z1発売されないまま死亡したけどw
0527SIM無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:39:17.070
スマホGPUはappleは自社開発に移り、サムスンはamdに
なかなかおもろいな
0529SIM無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 02:14:38.820
ベースの製造技術の開発と研究はサムスンIBMとの3社共同
でも7nmの量産プロセスはあくまでGF独自開発でやってた
0533SIM無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 04:20:45.880
>>532
これGPU性能はダウンって書かれてるけどそうなの?
名前は紛らわしいけどG52はG72より後に出たGPUで
SIMDレーンが倍増してるからGPUの演算器も33%増じゃん?
0534SIM無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 10:46:02.13H
g52はg51/g72世代と比べてaluが

>>533
ちゃう、倍増は3EU版。2EEMC2だから8x2x2=32で12x3=36より少ない。
kirin810のはMP6てサイトがほとんどだけど、3EEMC4ぽい。
0535SIM無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:59:50.280
あ、本当だ
ソースのMediaTekのサイトの方だと2EEって回転な
Execution engineが2つのバージョンか
0541SIM無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:04:53.170
今回は821みたいな数字の更新じゃなくて名前にプラスって付けるのか
55は少しキリがいいから残したかったとかかな
0542SIM無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:14:23.14H
>>541
失敗820やミドルハイ710は多少下げても問題なかったけど、855はフラッグシップのままにしたかったからかなぁ
0543SIM無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 08:54:10.70M
>>540
> 「Galaxy Note10」シリーズにもう採用されることが期待されませす。
管理人在日かな?
0545SIM無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 06:30:43.430
A13にはギリギリ間に合わなそうなタイミングだな
0546SIM無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:14:54.070
これでAMDから提供してもらえるようになったGPUの性能を発揮できるな
0547SIM無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 01:21:58.840
>>545
メモリケチってコストを下げるAppleが乗せるわけない。
0548SIM無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 03:00:46.580
iphoneはメモリ容量はケチってるけど
メモリ速度はGPU性能に響くからケチらず最新のを使ってるよ
0550SIM無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 07:43:57.150
Qualcommのパワポ資料にSD855のAdreno640の具体的な能力が載ってた

954.7GFLOPS@FP32、1853.3GFLOPS@FP16、28.1Gtex/s、9.4Gpix/sだそうな
https://www.highperformancegraphics.org/wp-content/uploads/2019/hot3d/mobile_gpu_power_and_performance.pptx

クロックは585MHzなので1サイクルあたりFP32で1632オペレーション、言い換えれば816sp相当

PowerVR8XTの1コア積和x32+乗算x32で96オペレーション/サイクルというのと
似たような規模のコア構成で17コアみたいな感じだろうか?
17コアは半端だから18コア、うち1コア無効で歩留まりを上げているとかかもしれないが

SD855+は675MHzなので1101.6GFLOPS
SD865でXbox Oneの1300GFLOPSに追いつきそう
0551SIM無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 02:41:52.320
>>550
違うな

16wayのSIMDユニットが1つとスカラユニットが1つというのが最小単元だ
それを3個か6個か12個かは知らないがおそらく3の倍数で一まとめにしたコアがあり
さらにそのコアが何個かあって合計768sp+48スカラユニットという構成のGPUだな

その証拠にFP16がFP32の2倍にはなってない
パックドFP16演算というのはSIMDを応用した実装形態になっていて
プレディケーションマスクによる個別分岐に対応出来ない少bit幅のSIMD処理というのが実態
つまり768spと48個のスカラユニットが585MHzでFP16演算を行うと
SIMDが768 x 0.585 x 2(積和) x 2(パックドFP16)で1791.2GFLOPS、
スカラが48 x 0.585 x 2(積和)で56.2GFLOPS、合計で1853.3GFLOPSと発表通りの数値になり計算が合う

ちなみにPCのGPUでもスカラユニットは搭載されてるが現在では演算能力としてカウントしていない
XB1にも各CUに一基ずつのスカラユニットがあり合計12基、それを加えて計算すれば
(768 + 12) x 0.853 x 2で正確に言えば1330.7GFLOPSだ
0552SIM無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 03:02:02.800
>>551
数値間違え

○SIMDが768 x 0.585 x 2(積和) x 2(パックドFP16)で1797.1GFLOPS
0553SIM無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 05:32:25.060
fp32で1TFLOPS超えといえば
10年前のRadeonHD4850に追いついたことになるのか
すげえな
0554SIM無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 03:21:18.530
10年前のiPhone 3GSはPowerVR SGX535@150MHzで1.2GFLOPSだったらしい
0557SIM無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 20:37:00.26M
1nmに到達したらどうなっていくんだろうな
0558SIM無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 20:43:15.200
ようやく俺のチンコの長さに並ぶ
0559SIM無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 21:01:45.00M
>>557
その前にシリコン元素の直径が限界として立ち塞がると聞いたのだが。
3nmでは表面化しないのかな
0560559
垢版 |
2019/07/25(木) 21:06:12.65M
>>559
自己レス
珪素のファンデンワールス半径は0.2nmだった。
もうちょっと細分化できるかな。
0561SIM無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 02:52:10.480
>>555
の記事のコメント欄だと。。

3nmは2021年、2022年に3nm + / 2nm、2023年に2nm / 1nm、2024年に1nmのように見える
それは技術問題より経済的問題だ
この5年間で次にどこへ行くのか、つまり新材料か積層シリコンかを見極める
0563SIM無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:45:02.030
低電圧化の限界にぶつかるってQualcommが書いてるから
そろそろトンネルFETあたりを実用化しないとキツくなりそう
0564SIM無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:11:25.240
トンネルFETって特に新しい技術でもないでしょう?
低電圧化に寄与するのに、なんでまだ採用されてないの?
0565SIM無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:21:00.910
TFETって実用化できるようなもの完成してたっけ?
0566SIM無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:36:10.790
経済原則で既製技術の改良で何とかなってる間はそのままでしょ
0570SIM無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:23:58.420
Helio G90まだ12nmなのか...なぜ7nm世代に移行しないのか
0571SIM無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:55:22.800
他社のようには売れないからチップ1つあたりのNRE(初期費用)分の上乗せが大きくなりすぎるからじゃねーかな。
0574SIM無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 07:55:00.25M
コスト回収の終わった旧世代のラインを、
安く使うのも一つの戦略。
一度使ってるラインは、歩留まりの上げ方のノウハウもあるしね。

技術で先行できないなら、コストで勝負するのもありだと思うよ。
0575SIM無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:21:01.54M
MTの価格帯で2020年に5G投入かー
0576SIM無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:32:00.950
MT「いつまでも安売りさせないで」
0577SIM無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 02:14:11.09M
コスパが落ちればexnosかkirinに乗り換えるだけなのでどうぞどうぞ
0578SIM無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 07:35:39.670
メディアテックは米中対立の漁夫の利を狙えるからな
0579SIM無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:32:55.950
kiirinってハイシリがもうアウトなのに何を言ってるのやら
寒とMTKのどっちが儲けを上げられるかな?
0580SIM無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 09:49:30.200
よく聞く言葉だけど 選別品 ってどういう事なの?
普通に生産してたものの中で特別性能が良かったもの?わからない、教えて欲しい
0581SIM無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:29:19.310
>>580
ざっくり言えば
普通に作ってても設計通り完璧な物はなかなかできないので
ある程度の出来でOKとしているけどたまに完璧に近い品質でできた物があったりする
そういうのが選別品
0582SIM無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:31:21.890
>>581
わかりやすい、ありがとう
そういう事なんだ
0583SIM無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:38:54.900
ついでに言えば
基準以下の品質だった物はクロックを落としたりキャッシュを減らしたり動くコアを減らしたりして下位モデルのCPUやSoCとなります
0587SIM無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:56:10.39M
>>583
恐らく、そう出来るように、ブロック単位でボンディング工程か、その後の工程で殺せるように作ってあるんだろうな。
0589SIM無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:55:54.64x
Teardowns reveal Qualcomm 5G chips beat Huawei’s on size and efficiency
https://venturebeat.com/2019/08/12/teardowns-reveal-qualcomm-5g-chips-beat-huaweis-on-size-and-efficiency/
The space savings from a smaller SoC wouldn’t have been trivial, and was compounded by related component inefficiencies:
a Huawei modem die size 50% larger than Qualcomm’s first-generation X50 modem, a “surprisingly large” 3GB of supporting memory just for the modem, and a lack of support for millimeter wave 5G networks.
By comparison, IHS principal analyst Wayne Lam told VentureBeat, Samsung’s Exynos 5100 modem die size is “almost exactly the same as the X50.”
The report describes Huawei’s design choices as “far from ideal,” noting that they’re “highlighting the challenges of early 5G technology.”
0592SIM無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 03:38:25.22x
それでいて_波なし
sub6だけなんて4.9Gと言った方がいいだろ
0593SIM無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 04:15:24.500
ミリ波ってクッソ電波悪くなりそうな気がするけどどれくらい使えるんだろうね
0594SIM無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 04:04:46.330
ほぼフェムトセル辺りでしか使わなさそう。
ミリ波ってマイクロセルで使えるのか?
0595SIM無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 06:55:59.100
>>594
日本は電柱だらけだから電柱に4社共同整備すればミリ波もいけるんじゃ?
0596SIM無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:48:23.650
都市部では電柱の地中化が進んでるから再開発地区なんかでは電柱がまったく無いよ
0599SIM無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:05:49.48d
俺は普段空飛んで移動してるから低いと困る
0602SIM無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:01:32.45M
地に脚がついていない奴等が居るようだ
0606SIM無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 10:56:13.340
7nm、5nmEUV、3nmEUV、2nmEUV
ここらが2020-2024の主流規格になりそうだけど、革新的な成果は出ないな

消費電力は14nmで100%、7nmで80%、5nmEUVで65%、3nmEUVで50%、2nmEUVで40%と実はたいして進化しない。
14nm級の実行電力はアプリ外だとほぼ1-1.5w級にたいして、2nmEUVでやっと実行0.5w級に収まる

けどARMの利用価値の拡大には14nmSOCのパワーを0.1wとかで収めないと利用拡大に至らない。
そこまでやるには2025以降のカーボンナノチューブSOCの登場を待つことになり、カーボンナノチューブなら20nmでも2nmEUVの性能を超えることになって、微細化が重要じゃなくなる

超省エネSOCが実現する頃にはメモリレスでTDP0.1wのストレージ+0.1-0.3wのモニタとかが実現する。
合計0.3-0.5wで駆動すれば、1000mahバッテリでも6時間持つんで、超スリム化、大型軽量化の実現が容易になる

厚さ1-2mmスマホとかも手軽にかつ安く実用化できる
また超省エネシステムはAI活用に必須で、超省エネ化できれば組み込み用途の需要が増える
0607SIM無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 11:04:47.650
>>561
カーボンナノチューブだろ。2025前後に本格量産化で動いてて、2020から供給増やす。
2020時点だとシリコンウェハーの2倍だが、2025年に同等か少々安いかくらいで、2030年までにウェハーの4割くらいのコストにするんだと

すると12-20nmならいまの半額で原価500-1000円級で1-2nm以上の性能
1nmとか採用すればシリコンより微細化効率上がるんでもっと性能引き上がる。

微細化で伸び悩む性能はカーボンナノチューブで伸びる。カーボンナノチューブは「省エネ」と「クロック上限」を大きく引き上げられるらしい

もっとも初期は強度が強すぎるカーボンナノチューブの加工に難儀して20-40nmとかの大きめのサイズで
限定的な性能や用途、まぁ最優先は軍や宇宙分野だな。とかで徐々に採用され始める

また加工難易度とかもあるんで、用途はARM系の量産で20nmとかの格安高性能SOC中心になるな
本気でつくればいくらでも性能挙げれるが開発、製造工程確立ハードルがそこそこ高いはず
いまの既存のARM生産メーカーだと自力開発できないかも
0608SIM無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 12:54:38.950
>>605
結局作れなかったのか
AMDがさっさとTSMCに乗り換えてたのも頷けるな
これだと寒にRADEONのARM向けGPU技術使わせてやるよって言ったのも単なる嫌味だったのかもしれねえな
0609SIM無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:14:29.900
>>606
14nmって言ったらスナドラ820だぞ
10nmのスナドラと比べても電力効率は糞だぞ
7nmのスナドラと比べたらもっと糞だぞ
0610SIM無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:16:45.030
14nmのと最新のを比べるとCPUもGPUも倍以上に性能伸びてるぞ
0611SIM無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 04:03:16.600
A13って7nmでLPDDR4Xで5G非対応とすると何が目玉?
新CPUコア?レイトレ?すごいAI?
0612SIM無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 16:07:30.590
「AMX」または「マトリックス」コプロセッサーと呼ばれる新しいコンポーネントがあり、いくつかの数学的なタスク処理にメインチップを使わなくてもよくなる、みたい。
これが何に役立つかは知らない。
0613SIM無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 17:54:05.000
おまえらの生活音をバレないように収集してApple社員が盗み聞きするときに役立つ
0615SIM無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:30:56.310
そろそろ新しいスナドラ発表ありますか?
0616SIM無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:48:59.710
Qualcommの予定表を見ると
早ければ9月6日〜11日のIFA?
無ければ10月14日〜16日の5G Summit?
遅くとも12月3日〜5日のSnapdragon Tech Summit?
0618SIM無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 18:41:10.97M
もうミドルレンジに投入するつもりか
競争バンザイ
0620SIM無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:57:27.68M
もし接続が速くなったりレイテンシが
減ってるなら速度は同じでもいいんじゃない?
0623SIM無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:03:13.800
A13 Bionic
85億トランジスタ
2つの性能コアは20%高速、30%低電力
4つの効率コアは20%高速、40%低電力
Metal APIに最適化した4コアGPUは20%高速、40%低電力
8コアNPUは20%高速、15%低電力
チップ内の電圧制御を数百に細分化
新たにCPU内にマトリックスアクセラレータ搭載、CPUはML性能6倍の1TOPS
機械学習コントローラがCPUとGPUとNPUにタスクを割り振る

EUVの言及が無いけどN7+じゃなくて改良版のN7Pなのかな
0624SIM無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 14:47:20.530
数字は盛ってるだけで付け足した機能用に専用コア増やしただけに感じる
0625SIM無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:23:13.550
同性能で3〜4割の低電力化ってだけでも案外馬鹿にならんぞ
0627SIM無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:45:38.18M
逆に言えば、前がガバ食いで発熱プロセッサだっただけの話なんだが。
連続ベンチでパフォーマンスの落ち方が酷かったのは伊達じゃない。
0632SIM無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 16:26:04.77H
N7バカ売れ
TSMC 7nm production lead time extended

 Sep 17, 10:59 

The lead time for production of 7nm chips at Taiwan Semiconductor Manufacturing Company (TSMC) has extended to nearly six months from the previous two months because of strong demand, according to industry sources.
0637SIM無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:18:49.660
3月かー
となるとやっぱ林檎が先に製品出すのかね
0638SIM無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:54:41.020
おそらくアップルのチップの量産だろうね、もうトランジスタの性能は大して上がらないけど
トランジスタの数は増やせるので性能はそれなりに向上してくるだろうね。
今年の春にTSMCがN7Pを発表したときにすでに量産を行っていると言っていたのでa13 bionicは
N7Pで製造されていると思う
0639SIM無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 14:26:08.110
Intel CPUの不足を再び来す可能性が浮上
https://www.digitimes.com/news/a20190924VL200.html
インテルは最近、14nmチップの製造能力が再び需要を下回ると見ています。これにより、多くのノートブックベンダーは、
新しいモデルの発売を来年まで延期せざるを得ない可能性があります、と業界筋は述べています。
0640SIM無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 14:46:13.80M
SIMフリーのスマホを1台追加しようと考えてます
オススメ教えて下さい
5万程度(中古可能)でスマホを考えてます。
1台はギャラクシーs10持っています。
0647SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 02:59:52.230
Samsungはスマートなんちゃらとかって命名で
7nm6nm5nm4nmが同世代ノードのセル設計改良版なんだっけ?

インテルでいう10nm世代、Imecでいう7nm世代で
4nmまで名前を進めちゃったらいくらなんでもやりすぎじゃねーの?
0648SIM無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 10:05:11.020
imecの7nmと5nmもそもそも実寸の7nmと5nmとかけ離れてるからセーフ
0650SIM無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:04:53.24M
MediaTekなら普及モデルだろう
5Gがフラッグシップから降りてくるの早くない?
0651SIM無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:52:40.620
どこも発売実績を作っておきたいのか焦ってるねえ
0652SIM無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:16:49.92M
今はハイエンドよりミドル帯が一番売れている。
一番売れているところで競争力を高めたいのは当然のことじゃないかな。
0653SIM無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 02:05:51.060
いま5Gと米中摩擦が重なってアジア勢にはまたと無いチャンスが来てる
0654SIM無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 12:53:40.61M
5GはHUAWEIなしだとそうとう厳しいみたいだがどうなることか、、
0655SIM無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 15:51:15.96x
>>654
基地局はノキアとエリクソン
端末はクアルコム
間に合ってます
0659SIM無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 06:52:56.050
MediaTekは省電力化も重視しなければ薄利多売だ
0661SIM無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:41:25.380
初物で5G回線を使える人は少ないのだからのちに各社で不具合が見つかる予感
5G回線は消費電力が高いと聞いたことがあるけれどどうなることか
0662SIM無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:56:06.98x
5Gのネガティブ情報を流して
日本をさらに遅れさせようとする意図だなぁ
0663SIM無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:58:57.210
>>662
4GLTE開始からしばらくはみんな*#*#4636#*#*でLTE切ってたぐらいだから出るまでどうなるか疑うのは普通だろ
ってかどうせ基地局間に合わなすぎるだろうし都心だろうとエリアはスカスカよ
0664SIM無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:03:10.320
23か24年くらいまでは繋がらないとこも多そう
0666SIM無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:43:51.720
NSAでスタートなのに糞低脳がなんか言ってる
0667SIM無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:33:21.41M
5Gに主に期待されてるのは産業用途だし一般ユーザーにとっては当面は料金以外は影響ないでしょ
0669SIM無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 03:22:13.480
IntelとMediaTekが提携してPCで5Gを提供
https://newsroom.intel.com/news/intel-mediatek-partner-deliver-5g-pc/#gs.iv3yxq
最初の製品は2021年初頭に発売予定です。DellとHPは、IntelおよびMediaTekの5Gソリューションを搭載したラップトップを提供する最初のOEMになると予想されています。
5Gモデムの開発および製造はMediaTek、Intelはソリューションの提供

Intelはどうしても中国市場向けに2021年にPCに乗せる5Gモデムが欲しかったんだな
0670SIM無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 05:48:21.360
MediaTekの新チップ、
CPUとかGPUとかコーデックとかだいぶ気合入ってるけど
でぃめんしてぃ?っていまいち語感が悪いな
0672SIM無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 06:31:59.710
ファーさんA77を使わなかった言い訳してたけどA77普通に強いやんけ
0673SIM無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:07:40.820
>>672
キリンの足を引っ張ってるのはGPU
低スコアはA76が原因ってわけじゃないよ
0674SIM無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:16:48.020
だって
なんでA77じゃないの?って聞かれて
あえてA76を選んだんだよ!って強がってたのに
普通にA77がCPUでもUXでもトップやん
0677SIM無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:45:21.310
>>674
CPUスコアは低くないんだからそのスコアもGPUが下げてるでしょ
UXに関わる描写支援はGPUの仕事だし
0679SIM無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 02:49:18.650
CPUもGPUも去年からの継続で型落ち
アメリカ政府つよい
0680SIM無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 04:24:26.57x
LPDDR5のパッケージ遅れてる様子
出て来るの半年とか先だな
0681SIM無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:11:51.900
省エネも強化してくらないと電熱器だ
0682SIM無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:06:01.620
サムスン電子、IntelからのPC CPU注文
https://pulsenews.co.kr/view.php?year=2019&;no=993115
Intelは過去に基本的なチップ部品の供給を外部委託してきたが、米国の半導体大手が主力CPUのために
外部企業に頼るのは初めてだ、と情報筋は語った。
0683SIM無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:31:04.930
SAMSUNGって韓国企業だけど
経営の儲けはアメリカ人がほとんど持って行くんじゃ無かったっけ?
0685SIM無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:56:08.030
(682)ですが憶測記事なので取り消させて頂きます。
でも先日DELLやHPからintelは怒られてしまいました、お前のせいで収益が下がってしまう。
0690SIM無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 06:58:03.150
snapdragon865/765/765G来たね、詳細は明日みたいだけど
0691SIM無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:04:36.050
865は5G モデムは別
765/765Gは5G統合

865は855よりAI性能2倍
765Gはゲーム向け
0692SIM無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:19:23.740
865
GPU25%up
AI 15 TOPS
200MP サポート
8K 30fps

5G
765/765G X52
865 X55
0693SIM無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:22:15.830
新しいQualcomm®3D Sonic Fingerprint Technology

当社の超音波指紋センサーの最新バージョンである3D Sonic Maxも発表しました。3D Sonic Maxは、前世代の17倍の認識領域を提供し、2本指認証の同時実行、高速化、使いやすさによるセキュリティの強化を可能にします。
0696SIM無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 11:53:42.23d
モデム別だと消費電力が不利だな
0697SIM無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:03:30.59d
5G恩恵を毎日きっちり享受出来る人って日本じゃ少ないと思うけど世界的にはどうなん
0698SIM無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:08:46.88d
5Gモデム(ミリ波を除く)を内蔵出来ているのか、いないのか
そっちの方が圧倒的に重要
ハイシリコンもMediaTekも出来てるのにクアルコムが出来ていなかったら大問題
0699SIM無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:33:52.03d
株主か何か?
それとも外付けだと発熱や電力消費や遅延でどうなるってデータ持って言ってるの?
0700SIM無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 13:28:42.77M
iphoneの後追いみたいなスペックだな
大きく引き離せないものなのかね
0701SIM無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 13:33:03.100
Dimensity 1000 4.5TOPS
snapdragon865 15TOPS
0702SIM無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 13:39:31.520
>>701
このAI処理性能の恩恵は具体的になんなんだ?
0703SIM無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 15:08:46.340
5Gモデム外付けの方が帯域稼げるの?チップ面積稼げるからとかそういう事?
内蔵にした方が良いのかと思ってたけど800番台が外付けになるのは意外だったわ


結局7nmだから性能はそんなに上がらない感じなのかな
強コア側がA77になってシングルは結構上がりそうな感じするけど
0705SIM無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 15:24:35.130
まぁスナドラの技術的な話は明日か明後日か、らしいから
0708SIM無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 18:31:09.06M
Huaweの最新スマホ「 Mate 30」シリーズでは米国製部品が使われていない
https://mobile.srad.jp/story/19/12/04/164205/

日本のUBSおよびFomalhaut Techno SolutionsがMate 30の内部検査のために分解したところ、米国製の部品はまったく使われていなかったという。
Mate 30には、Phone 11と競合する湾曲したディスプレイや広角カメラを備えており、こうした機能を備えた製品が米国製部品無しに作られていることは脅威と言える。
同様の内部検査を米国のiFixitとTech Insightsも行っているが、同じ結論に達したとしている。
0709SIM無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:09:51.33M
Huaweiは自分達で調達できると警告した企業があったような
0711SIM無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:06:08.72d
新型XperiaもGalaxyもAQUOSも−SD865搭載の新型スマートフォンは「すべて」5G対応に
https://androidnext.info/?p=805

phoneArenaが伝えたところによると、まず、このSD865自体には通信モデムは内蔵されておらず、外付けのモデムが必要。

ところが、このSD865に対応するモデムは5G通信対応のSnapdragon X55だけとのこと。

いずれにせよ、5G商用サービスが実用レベルに達するにはまだ時間がかかると言われており、
それにも関わらず高価な5G対応モデムを「強制搭載」というのは結果的にほとんどのユーザーにメリットのない価格アップ、ということに。
0714SIM無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:45:55.410
>>701
7TopsなSD855はベンチマークぶっちぎりなんでしょ?
0715SIM無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:57:56.700
>>703
SD865は5Gモデム外付けじゃなくて
5G,LTE, WCDMA、TD-SCDMA、CDMA 1x、EV-DO、GSM / EDGEのモデム全部をX55へ別チップで外付け

AIコア肥大でモデム全部なしSD865と4Gまでのモデム込みSD855のダイサイズが一緒だそうだ
別体になったのはSD865の発熱が5Gへ与える影響がヤバいからだと

モデムなし865よ5Gモデム統合765のサイズ比較
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/9/6/csm_IMG_2713_39eb15175e.jpg
0716SIM無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:09:42.310
>>715
765はDRAM channel半分だろうからI/Oピン少なくてパッケージ小さいのかも
0717SIM無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:50:48.300
ミドルハイの方が先に進化しちゃったのかよw
0718SIM無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:51:45.170
SoCも年1の進化はそろそろ厳しくなってきた感じかねえ?
0721SIM無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 07:13:26.110
謎の半導体メーカーさん、ファブのチョイス抜かったか
0724SIM無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:41:04.13M
「Snapdragon 865」はGPUのドライバーソフトのアップデートが可能に
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1222546.html

https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1222/546/161_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1222/546/160_o.jpg

これまでのAndroidではまったく実現されていなかった仕組みを、今回、初めて盛り込んだ。

ドライバーソフトは、Google Playストアで配信され、いつでも最適化された機能を楽しめるようになる。
0725SIM無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:43:47.56M
>>719 >>723
Intel XMM8160はどのくらいだったんだろうか?
って、Appleが買ったからiPhoneに2021年か22年辺りから載るんだよね?
0727SIM無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:57:00.980
>>724
そういうのってセキュリティパッチと同時に入ってると思ってたわ
0728SIM無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:01:02.960
何が出来るの?クロックアップとか?
0729SIM無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:17:33.270
>>725
噂だとintelからRF transceiverは買わなかった(intelが売らなかったのかappleが買い取りを拒否したのかは不明)
のでまずその問題を解決しなければならない。
4Gの時もRF transceiverは技術的に敷居が高くてintelは最後まで自社fabで製造出来なかった
5Ghは4Gに比べて難易度が途轍もなく高いのでappleが5Gモデム出すのは当分先の先だと思うよ
ハッキリ言ってintelのXMM8160チップが物理的に実際に存在しかも疑問だw
0731SIM無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:58:48.920
>>729
Intel 5Gモデムは、ダイ見せたりデモ通信やったりしてたと思うけど。
0733SIM無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 12:03:45.91d
Snapdragon 865の詳細が判明。CPU/GPUアーキテクチャ強化で、新しいTensorアクセラレータも搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222561.html

Snapdragon 865は、前世代となるSnapdragon 855と同じTSMCの7nmプロセスルールを利用して製造されるが、
855の製造に利用されてきたN7ノードよりもやや進んだノードとなるN7Pで製造される。

Qualcomm Technologies 製品管理担当上席副社長 キース・クレッシン氏によれば、
「N7とN7Pの差はほとんどなく、プロセスルールの進化による恩恵は一桁以下にとどまっている」という。
0734SIM無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 12:53:28.520
バッテリむしゃむしゃしそうだな
S11は大容量搭載みたいだから誤魔化せそうだけど
0735SIM無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:04:40.270
QualcommはGoogleと交渉して、GPUドライバをGoogle Playストア経由で配布する仕組みを構築したという。これにより、スマートフォンベンダーがOSのビルドやバージョンアップを頻繁にしてくれないような端末であっても、GPUドライバだけをバージョンアップできる。
0736SIM無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:05:05.770
Qualcomm、スマホ用GPUドライバをPlayストア経由で更新
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222581.html

QualcommはGoogleと交渉して、GPUドライバをGoogle Playストア経由で配布する仕組みを構築したという。
これにより、スマートフォンベンダーがOSのビルドやバージョンアップを頻繁にしてくれないような端末であっても、GPUドライバだけをバージョンアップできる。
0739SIM無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 13:15:54.24M
3000で大容量だった時代が懐かしい
0740SIM無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 13:44:56.040
そろそろ電話とメッセージングと決済関係だけ出来るスマホとそれ以上のことする端末とに別れそうだな
0741SIM無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:34:42.53d
スマートウォッチ(と耳うどん系イヤホン)さんがその座に就くには何年掛かりますかね
0743SIM無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 07:26:07.280
>>742
Exynos980ってこんなところで戦う性能だったっけ?
0746SIM無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 02:13:35.380
>>745
snapdragon845より高いのかよ、普通にゲーム出来るな
0747SIM無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 02:19:40.910
>>746
845より下だろ
antutu v7のスコアと間違えてないか?
0749SIM無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:36:48.000
第3四半期のスマートフォンの生産は大幅に増加しました
2019年第2四半期と比較して7.6%増加しました。最終結果は3億5800万台でした。
https://vestirossii.com/nauka-i-tehnologii/obemy-proizvodstva-smartfonov-v-tretem-kvartale-oshytimo-vyrosli.html
今年の第3四半期のスマートフォンの主要なコレクターは、韓国の大手サムスンでした。2位はFoxconnです。VIVO、BYD、OPPO
また、Samsung、LG、OPPOなどの企業がODM生産スマートフォンの量を増やしていることにも注意してください。
0752SIM無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 15:48:17.770
>>750
そこの関連リンクから抜粋
高いな

MediaTek Tesla 1000の提供額は約70ドルで、Qualcomm Snapdragon 855と外部X55 5Gデータチップは約115ドル
0753SIM無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 16:20:52.870
855って70ドルぐらいだったろ
1.6倍ぐらいになってるな
0756SIM無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:48:21.400
TSMC 16nm、12nm、および10nmチップの供給が厳しくなる
https://www.digitimes.com/news/a20190927PD209.html
業界の情報筋によると、純粋なファウンドリTSMCでは、7nmチップのタイトな供給に加えて、
納期が6か月以上に及ぶことに加えて、16nm、12nm、および10nmチップの供給も最近需要が不足しています。
0757SIM無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:46:39.420
これはメモリの値段も上がってまうな
0758SIM無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:54:12.970
TSMCってDRAMなんて作ってたっけ
0760SIM無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 14:33:19.00d
そういえばメモリの価格底打ち的なリバ入ってるね
0763SIM無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 06:55:21.250
ソニーのCMOSセンサーの最大の競合はサムスン
TSMCのファウンダリ事業の最大の競合はサムスン
相性は良いやね
0765SIM無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 14:09:26.530
Intel’s Manufacturing Roadmap from 2019 to 2029: Back Porting, 7nm, 5nm, 3nm, 2nm, and 1.4 nm
https://www.anandtech.com/show/15217/intels-manufacturing-roadmap-from-2019-to-2029

https://images.anandtech.com/doci/15217/20190916%20SPIE%20Photomask%20and%20EUVL%20Plenary%20-%20Phillips%20v23-VRL2%20distribute-page-019.jpg
https://images.anandtech.com/doci/15217/IntelRoadmapWM.jpg

ASML曰く、Intelのプロセスのロードマップは2029年に1.4nm。
0767SIM無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:41:02.54M
kirinはA76?でスナドラは爆熱警報か
まさかのmediatek一人勝ちか?
0771SIM無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 18:29:00.08M
5Gスマホはこれでゔぃーゔぉ
0773SIM無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:26:58.820
sd765はIntegrated BT5.0 with TWS(not plus)なんだな
0775SIM無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 14:40:00.570
>>774
これでなんで林檎に前受け金返す必要あるんだ?
0777SIM無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:55:46.430
DimensityはA77×4だからなあ
A76×2のスナドラじゃCPUは勝ち目無いよね

GPUもスナドラが負けてるのは意外だなあ
G77やるじゃん
0778SIM無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 05:05:35.620
そりゃハイエンドとミドルレンジ比較すればそうなるでしょ
0779SIM無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:31:37.81M
いや無印の方も廉価版のやつだし。
0781SIM無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 03:28:48.770
v8 32〜33万適度ならもうミドルレンジだよね。
ハイエンドなら最低でも40万は超えてないと。
0783SIM無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 11:31:18.300
helio シリーズはどうなるのだろうか?
0785SIM無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:04:49.230
3万前後で全体的に新しくなった845並スマホが安定して手に入ると思うと嬉しい
0790SIM無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 17:32:34.590
ImaginationとApple、新しい契約締結へ
https://eetimes.jp/ee/articles/2001/08/news075.html
 Imagination Technologies(以下、Imagination)は2020年1月2日(英国時間)、Appleと新しい契約を締結したと発表した。プレスリリースによると、
「2014年2月6日に発表したAppleとの複数年にわたる、複数利用のライセンス契約を、Appleがより広範囲にImaginationの技術にアクセスできる形の新しいライセンスに置き換えた」という。
0793SIM無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:10:21.81a
再契約はiOSデバイスだけじゃなく新デバイス(AR&VR)の超低消費電力向けだと予想。
0796SIM無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:44:10.450
クアルコムがSnapdragon Ride Platformで自動運転市場に正式参入し、ADASを含むGMとのパートナーシップを拡大
https://www.forbes.com/sites/moorinsights/2020/01/06/qualcomm-officially-enters-self-driving-market-with-snapdragon-ride-platform-and-extends-partnership-with-gm-to-include-adas/#41d807772562
3つのセグメントをサポート
1Active Safety ADAS(自律ブレーキ、交通標識認識、車線アシスト)
2便利なADAS(自動運転高速道路の自動駐車とストップアンドゴーアプリによる都市運転)
3完全自動運転(自動都市走行、サービスとしてのモビリティ)
0797SIM無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:16:21.750
トランプ政権は、中国へのEUV露光装置をキャンセルするためにオランダに強く圧力をかけた
https://www.reuters.com/article/us-asml-holding-usa-china-insight/trump-administration-pressed-dutch-hard-to-cancel-china-chip-equipment-sale-sources-idUSKBN1Z50HN
オランダのマーク・ラッテ首相の訪問中にオランダ当局者と問題を提起し、ホワイトハウス訪問後まもなく、
オランダ政府はASMLの輸出ライセンスを更新しないことを決定し、1億5000万ドルのマシンは出荷されていません。
ASMLは中国の顧客の身元を公表したことはありませんが、日経などは中国最大のチップ製造スペシャリストである
Semiconductor Manufacturing International Corp(SMIC)であると報告しています。
0799SIM無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:17:12.290
a75とかもういらんがな
a76が最低要件
0800SIM無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:11:03.370
>>797
中国への締め付け緩めるよーって表面では言ってたけどやっぱ裏できちんとやってんだなw
0803SIM無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:09:56.990
利権ヤクザクアルコムが値下げでしか対抗出来ないって余程優秀なんだなあDimensity1000
0804SIM無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:27:56.330
>>790
これってレイトレかな?
ImaginationがレイトレGPUを発表した頃は「レイトレ?誰が作るねん」って感じだったけど
NvidiaがレイトレGPU出してからすっかりゲーム業界のムード変わっちゃったから

アッポーはPowerVRラーニングして技術者吸収してもう用済みってあっさりImagination切り捨てたけど
いざレイトレが必要になったら技術開発から実装まで余裕で3〜4年は掛かりそうだから
「やっぱ私達ズッ友だよね!」って華麗に手のひら返してみた的な
0806SIM無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:53:36.850
これ寒とクアルコム訴えられそうじゃね?w
0808SIM無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:54:33.440
SMICは14nmを1年先に量産し、顧客導入は12nmで開始しました
https://www.eet-china.com/news/202001141153.html
SMIC 14nmは予定より1年早く量産に入り、12nmの顧客の受け入れを開始します「14nm FinFETのR&Dは2015年に開始し
、歩留まりはすでに95%に達しました」「10nmをスキップして7nmに直進する」量産、12nmの顧客紹介」

私見:7nmは(NIKON NSR-S635E)DUVで行うのしょうか?彼らにはEUV露光装置はありません
0813SIM無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 12:20:44.61M
ハイエンド狙いの人はそうだろうな。
だが、性能アップ分を省電力対策に回せるミドル〜ミドルハイに期待している人も多い。
1〜2世代前のハイエンドの性能で、発熱少なく鬼バッテリー持ちならと、みんな期待してるだろ。
鬼バッテリー持ちで冷たい855とか考えただけで熱くなるぜ。
0814SIM無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 13:15:56.590
シュリンクしないパターンといえばSD835→845だけど
サーマルスロットリングが発生しない835に対して
3回antutu走らせたら性能低下の845だの、液冷必須になった記憶から言えば
空冷搭載の855以外の液冷搭載855ですらサーマルスロットリングが発生するわけで
シュリンクのないSD855→865はスルー一択

立派な数字に欺されるのそろそろ辞めた方が良い
プロセスに応じた限界性能がある
0815SIM無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 14:10:52.61M
>>814
シュリンク並の性能向上が期待できないのは同意だが、サーマルスロットリングがあると即NGってのは短絡的すぎだな
実用上は高いピーク性能を一瞬でも出せるのはメリットがあるわけで、設計思想の違いとも言えるし
多少はプロセスが成熟しないとそれもできない
0817SIM無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:44:20.520
熱問題ですっかり腰が引けたcortexA73採用チップはゴミだったな
0818SIM無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:02:07.00M
>>814
シュリンク云々よりA73とA75の問題だなそれは
0824SIM無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 01:31:25.230
トランプを無視して、英国のジョンソンは5GからHuaweiを禁止することを拒否します
https://www.reuters.com/article/us-britain-usa-huawei/defying-trump-britains-johnson-gives-huawei-restricted-5g-remit-idUSKBN1ZR02G
ジョンソンは、ブレグジットの前夜に中国に有利な英国の最も近い同盟国を否定した、Huawei [HWT.UL]などの「ハイリスクベンダー」を5Gネットワ​​ークの非機密部分に許可することを決定しました。
0825SIM無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:53:07.85d
>>824
報復でARMアーキテクチャの使用禁止が来そうだからATOMプロセッサが復権するな(モデムの問題あるけど)
0828SIM無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 09:48:07.630
>>827
それが問題になるけどトランプが英国への制裁で選べる選択肢は少ないのでARM潰しも選択肢のひとつだからな!
0830559
垢版 |
2020/01/31(金) 10:46:04.99M
>>828
ARMって今や日本資本で、
実装SoCのシェアは米クアルコムがトップでしょ。
イギリス関係ないやん。
0832SIM無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:47:45.86M
>>830
armは禿だから、朝鮮資本だぞ。
ヤツは日本嫌いなんだよ。
勘違いするな。
0833SIM無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:51:04.410
Appleがサムスンを逆転――2014年Q4のスマホ市場
https://eetimes.jp/ee/articles/1503/04/news155.html
Gartnerの主席アナリストであるAnshul Gupta氏は、「Samsungの売り上げは2014年第4四半期に急速に悪化し、
前年同期に比べて10%近くシェアを失った」と述べている
0834SIM無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:52:26.160
↑間違えました、見なかった事にして下さい。
0835SIM無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:54:18.680
Apple、2019年第4四半期のスマートフォン世界市場でSamsungを抜いて首位に
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2001/31/news065.html
iPhoneの出荷台数は前年同期比7%増の7070万台で、2015年以来の過去最高の成長率。シェアは18.9%。Strategy Analyticsは、
「iPhone 11」の比較的安価な価格設定とアジアおよび北米市場の需要回復が要因としている。
0836SIM無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 16:26:21.57d
>>830
いやARM単体としては英国に本社があるので日系英国企業の扱いだけど英国企業ではあるので(国際企業の資本関係は厄介)
0839SIM無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 10:32:47.71M
>>837
感情による行動を甘く見るなよ。
搾取と半島援助のエネルギーになってるのは笑えない。
0841SIM無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:41:11.290
Apple、2020年度第1四半期の記録的な売上、収益を報告
https://www.digitimes.com/news/a20200130VL201.html
Appleは、2020年度第1四半期(2019年12月28日に終了)の売上を918億米ドルに報告し、iPhone 11シリーズとウェアラブルの好調な販売により、前年同期から9%増加して史上最高の記録を達成しました。
Appleは、国際的な売上が四半期の売上の61%を占めていると述べました。
0843SIM無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:46:58.380
林檎って決算1月に出すのに10月はじまりなんだな
0845SIM無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:47:11.790
2EEとか3EEって簡単に言うと何が違うの?
3EEのほうが何かに優れてるのはわかるけど、何に優れているのかわかんない
調べてみたけど難しい単語ばかりでごめんなさい
0851SIM無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 07:59:01.460
5nmは順調そうね
ロジックセルの進化に比べてSRAMセルはあまり縮んでない感じだけど
0853SIM無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 07:52:13.270
CPUの性能は横並びで後はGPUや足回りの差だけになってきてんな
DDR5が普及してくるとまた性能差とかが分かりやすくなるのかもだけど
0856SIM無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:14:42.110
むしろCPUの方がGPUよりもメモリチャネル数の影響は薄いでしょ
単純に2GHz前後のA75と2.6GHzのA77では格差がありすぎる
0857SIM無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 14:18:15.610
>>853
LPDDR5出荷の噂も出てきたね
性能上がって消費電力下がると
CPUの性能上昇は頭打ち感が出てきたけど、まだ今年は期待出来るかな
0858SIM無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 16:20:49.01H
5nm FinFET CMOS技術でクロック回路を開発

東京工業大学とソシオネクストの研究グループは、5nmのFinFET CMOSプロセス技術を用いた、高性能の分数分周型(フラクショナルN型)クロック回路を開発した。

https://eetimes.jp/ee/spv/2002/13/news024.html
0862SIM無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 09:51:37.820
>>861
これって法律的に大丈夫なの?
同一プロセッサーで差があるってことでしょ?
0863SIM無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 10:10:45.76M
うちのAQUOS RはSnapdragon835なのに2.2GHzだぜ?
ZenFone Max Pro (M2)のSnapdragon660も低クロック版だったし
0867SIM無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 11:05:07.020
サムも中国が足踏みしてる間にどのくらい生産できるかだな
0868SIM無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 19:46:15.57M
>>862
なんで法律が関係あるの?
売る側の自由だろ。
0871SIM無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 13:16:29.030
ハイシリコンの後釜は紫光集団なのか
でも精華大が強くなるってことはますます中共寄りでトランプに目を付けられそうだね
0878SIM無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 00:39:56.420
TSMC to kick off 5nm chip production in April
0881SIM無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 18:17:46.990
誰だよSD810の再来とか言ってたアホは
0883SIM無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 02:50:03.670
CPUもGPUも電力あたりの性能が855の1.5倍くらいになってて優秀やんけ
0884SIM無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 06:45:44.070
CPUGPUの電力をわざわざ下げたってことは
それだけ5Gの電力がヤバいっていう可能性も
0886SIM無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 10:22:51.97M
GPUは知らんがCPUは同クロックで動いてんだから効率化したってことがわからないのか
0888SIM無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 00:23:12.89a
どんどんCPUの構造リッチになっていって今やPC向け並の構造になってるのに消費電力ずっと据え置きって凄いな
0892SIM無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:55:08.790
もうハイエンドなんかよりミドルとかローエンドの底上げがほしい
0893SIM無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:25:23.55M
>>892
お爺ちゃん、スナドラ210こないだ出たでしょう。
0894SIM無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 21:52:12.820
215が出てるんですよ!存在感ゼロだけど!
0895SIM無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 03:44:09.79x
450で上がってるし
460でAIとか入って来るし
0897SIM無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 08:27:10.250
>>895
450って約3年前だけど未だに採用されてるよな
店頭で触るとブラウジングすらぎこちないのによくつかうわ
0899SIM無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 13:00:19.69M
Galaxyのローエンドも450と似たようなもんだ
Exynos7884B
0900SIM無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 22:52:51.950
ブラウジングの表示やスクロール処理などにはシングルコア、マルチコア、GPUはどのように関わりますか?
UX性能とはこの辺りの処理能力なんでしょうか?
0901SIM無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 09:33:16.040
Snapdragon 450

CPU

CPU Clock Speed: Up to 1.8 GHz

CPU Cores: 8x ARM Cortex A53, Octa-core CPU

CPU Architecture: 64-bit

標準的なミドルロー〜ローエンドだろ。
必要十分じゃないか。
0903SIM無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 12:16:01.02M
SD765 5Gはkirin980にCPU、GPU、MEM性能で負けてるわけだが
なんでUX性能は勝ってるんだぃ?
Antutuってもしかして欠陥ベンチなのかい?
0904SIM無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 12:24:33.60d
リフレッシュレートの違いじゃね
0906SIM無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:49:26.780
antutu-UXはリフレッシュレート(実質的な速さがない)加算するようになったから
もう意味がないんだ
0908SIM無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 19:26:10.100
>明らかなことは、サムスンのSoCとCPUコアが非常に大きなマージンで遅れていることです。
>特に重いアプリを使用しているパワーユーザーには、非常に残念な結果が表示されます。
>Snapdragonユニットをインポートするか、この世代を完全にスキップすることをお勧めします。

Exynos酷いなw
0909SIM無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:04:54.270
kirinさんはsnapdragonの底上げに役立ってるな
0911SIM無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:16:24.57M
kirinはスナドラの引き立て役
kirinはスナドラの噛ませ犬
0913SIM無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:41:42.270
そうだね、33の方と早く合流したいな
0914SIM無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:38:49.350
33とは趣旨が少し違うから・・・
0915SIM無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 21:44:47.620
何が違うっていうの、リンク置き場みたいな感じ?
0919SIM無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 10:09:09.680
それもあってか、サムソンは独自コアの開発中止したんだろう
0920SIM無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:05:15.410
◇イマジネーションテクノロジーズの支配を画策する中国政府
AppleとSamsungのチップデザイナーが中国の国家管理投資家に押収される危険にさらされている
https://www.androidcentral.com/apple-and-samsung-chipmaker-risk-being-seized-state-controlled-investor-china
国会議員はイマジネーションテクノロジーズの中国買収を政府に警告
https://www.telegraph.co.uk/technology/2020/04/04/mps-warn-government-chinese-takeover-imagination-technologies/
中国政府がイマジネーションテクノロジーズを統制
https://www.semiaccurate.com/2020/04/04/chinese-government-takes-control-of-imagination-technologies/
0921SIM無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 09:36:27.660
整数演算やコレが2倍効率良いからってスマホでなんのメリットがあるんだか

ベンチマークの説明
プロファイル非表示マルコフモデル(プロファイルHMM)は、計算生物学でDNAシーケンスのパターンを検索するために使用される、複数の配列アラインメントの統計モデルです。

この手法は、シーケンスファミリーのコンセンサスの統計的記述を使用して、機密性の高いデータベース検索を行うために使用されます。タンパク質配列分析に使用されます。
0922SIM無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 10:35:41.760
>>921
CPUが速いってことは操作が全般に速くなる
Web表示もデータ操作も速くなる
https://images.anandtech.com/graphs/graph15603/95159.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph15603/95162.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph15603/95158.png

効率が良いと発熱が減って同じ筐体だと熱ダレで差が開く
S20 Ultra(S865) 5268 → 5182
S20 Ultra(E990) 4241 → 3539
https://images.anandtech.com/graphs/graph15603/96170.png

GPUに関しても顕著な差がある
S20 Ultra(S865) 9375 → 9325  49.66 → 38.98
S20 Ultra(E990) 9217 → 2581  47.71 → 15.21
https://images.anandtech.com/graphs/graph15603/95164.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph12545/115339.png
0923SIM無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:12:47.140
>>921
単純に考えれば、2倍効率が良ければ、
半分の時間で終わるか、電池持ちが倍になる。
後者は結構体感ででかい。
0924SIM無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:17:13.21M
消費電力が悪くなるから高性能になっても効率が良くなるわけではない
A77は効率が悪いと言える
0925SIM無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:51:46.52a
anandの消費電力測定だと855→865で性能上がって消費電力落ちてるし7NPのプロセス向上分ほとんどないから
Cortex-A77のワットパフォーマンスはかなり良いでしょ
dimensity1000も消費電力低いようだから今年はコロナさえ無ければ色々楽しみ
0926SIM無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 07:25:26.030
今年はやっぱN5だろ
コロナ次第かもしれんけれども
0928SIM無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 07:45:53.19a
>>927
それが純粋なCPUの消費電力の比較になると思ってんの?
0929SIM無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 07:53:58.120
画面のリフレッシュレートを上げるとかなり電池を喰うことは判った
0930SIM無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 11:28:01.300
5Gももうちょっとこなれてきて最適化が進まないと手を出しにくい感じかな
0931SIM無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 00:21:40.960
>>927
その2つだとバッテリーサイズが違うから
同等か865の方がちょい上になるよね
3の方が90Hzなのか60Hzなのかにもよるけど

あとパネルがアップグレードされてるって事は多分ポーリングレートも違うからその辺もバッテリーテストには関わってきちゃう
0933SIM無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 19:57:24.620
Dimensityではやってないわけか。
0936SIM無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 00:30:20.330
ULがアホなだけだな。どうでもいいけど
0937SIM無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 15:14:21.830
スマホで90-120hzでブラウジングするのは理解できる
けどGPUがパワー不足でゲームは論外

いまのスマホゲームはAPPLEも泥もGPUが脆弱すぎて、120hzでゲーム描画するの無理

そこらへんスリムノートやスイッチやスマホのGPUパワーはムーアの限界で
PS3から箱1クラスの描画を実現するのが限界なんだよ

でこれクラスだとHD画質の軽設定で60fpsがやっとで高設定、AA、120hz描画、FHD描画いれる分には厳しい

それくらいの設定いれるには一気に3-5倍のFLOPSパワー、3-4倍のメモリ幅とメモリサイズが必要で
当面ノートやスマホのメモリやAPUだと実現できない
そこらへんはamdが先行しそうだけどね

なんで現在中華系スマホはゲーミングPR強いけど、それは中華市場だけの情弱商法で
技術の進歩的にあと5年はかかるレベル
0940SIM無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:01:49.92M
>>937
画面の小さなスマホゲームは容量食うテクスチャサボれるから
帯域や速度がそこまでシビアじゃないの
0944SIM無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:59:48.480
armの発表延期じゃなければ今月末くらいかね
0946SIM無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:55:07.270
>>941
どうでもいいゲームが60Hzオーバーで
メジャータイトルは60Hz固定で草
0948SIM無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 14:57:17.260
>>946
対応の遅いアプリはそうだね
フレームレート制限解除できるゲームも増えてきた
0951SIM無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 11:08:05.480
ゆくゆくはGF吸収されんのかな?
0952SIM無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:49:30.690
GFは筍生活
0954SIM無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:26:55.280
kirin死亡だから、mediatekに頑張ってもらわんと困るな
中華メーカーはもっとmediatek採用しろ
0955SIM無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:01:59.65x
>>954
中華メーカーもどうなるかわからん
インドで頑張ってるようだが
0958SIM無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:49:02.940
Galaxy S20+買おうかと思ってたけど次世代の情報が出てくると迷うなぁ
0962SIM無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:39:46.53M
Snapdragoe 875は
X1 1core
A78 3core
A55 4core
のオクタコア構成だな
A78はミドルコア向けにしてきただろこれ

X1の登場で面積がでかくなるから
5GモデムはSD875でも外付けだな
0963SIM無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:18:38.700
A78は同プロセスの場合はA77よりも面積で-5%、電力で-4%と書かれてるし
https://images.anandtech.com/doci/15813/A78-X1-crop-7.png
記事が予想するところX1の面積もA78の1.5倍程度ということだったら
5nmのX1+3コアA78は7nmの4コアA77よりも3〜4割面積が小さくなるんじゃない?
0965SIM無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:36:53.300
>>964
強調で大きくしてるんじゃないのか?w
って思ったが大きくなってそうだな
0966SIM無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:12:26.96M
こっちのスレから先に埋めるのか。
0967SIM無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:19:03.29M
5nmプロセス向け。性能が2割向上したArm「Cortex-A78」
〜新フラグシップGPU「Mali-G78」なども
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1254999.html

さらに今回、「Arm Cortex-X Custom」プログラムを新たに開始。
これからArmのIPを利用してプロセッサを設計するさいに、顧客の要求にあわせて、設計初期のアーキテクチャレベルの段階でカスタマイズを可能とし、さらなる性能向上などを図れるとする。

このArm Cortex-X Customプログラムを採用した最初のIPが「Cortex-X1」であり、ダイサイズを増加させユニット数や機能を増やすことで、従来のCortex-A77と比較して3割増のピーク性能を実現するとしている。
0968SIM無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:38:32.460
5G回線の普及率は2024年で26.5%、モバイル市場の成長は大部分がIoT用途に――IDC Japanが予測
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1255107.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1255/107/01.jpg

IDC Japanは、日本国内における5G通信サービスに関する市場予測を発表した。

同社は、2024年末時点で日本国内の5G回線数は6024万回線に達すると予想する。また、2020年〜2024年の年間平均成長率は107.6%になるとした。
0970SIM無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:56:12.03M
A78は消費電力と性能のバランスを調整しただけに思える
0972SIM無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:20:19.970
「技適マーク」がなくても最大180日間テストできる特例制度、Web上での届け出が可能に
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1255144.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1255/144/01.jpg

総務省は5月27日、2019年11月に運用を開始した「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」のWeb上での手続きに対応した。
あわせて、新型コロナウイルス感染症の影響拡大を受けた臨時措置として、Web上での届け出システムに新規でユーザー登録をする際、郵送の手続きによる一時的なアカウント発行も受け付けている。
0974SIM無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 10:21:24.94F
According to Digitimes
TSMC to move 5nm Plus process to volume production in 4Q20
0975SIM無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:14:17.640
記事が見当たらないし誤報だろ
無印5nmだって4月に量産始めたばかりで早すぎる
0983SIM無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 16:40:28.700
iOSの"脱獄"につながる脆弱性、最新版にも影響
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1255314.html

情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターと、JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、
カーネル権限でのコード実行が可能となる脆弱性が最新のiOSを含めて存在し、脆弱性を利用してJailbreak(いわゆる脱獄)を行うツールが公開されていることを明らかにした。
0984SIM無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 16:41:53.790
PCI Express 4.0採用で最大4GB/sを実現した「SD 8.0」規格
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253455.html

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1253/455/1.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1253/455/2.jpg

SDアソシエーションは19日(米国時間)、PCI Express 4.0を採用した「SD 8.0」規格を発表した。これによりSD Expressカード上で最大4GB/sの転送速度を実現する。
0992SIM無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 16:54:51.710
TSMC、米国に5nm半導体工場。2024年稼働
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1252976.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1252/976/01.jpg

Taiwan Semiconductor Manufacturing Company(TSMC)は15日(台湾時間)、米国アリゾナ州に新たな半導体製造工場を設ける計画を発表した。

5nm技術による半導体ウェハを製造し、月産20,000枚の生産能力を有する。
2021年から建設開始し、2024年の稼働を目指す。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 829日 18時間 51分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況