X



スマートフォンのCPU/GPU/SoC 25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0660SIM無しさん (JP 0H99-6H7z)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:08:56.59ID:tLIRKUafH
DRAMの値段なんて需給ギャップで決まるもの。簡単には生産量増やせない
0661SIM無しさん (ワッチョイ 236e-wNYY)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:36:02.79ID:tC1pNXp80
過去の事例から言ってDDR4や次世代にもう集約されていってもおかしくないのに
ダンピングで周り潰して産業の集約は進んだけど高価格維持に向かっちゃって供給絞ってるだけにしか見えないけどねえ
0671SIM無しさん (ワッチョイ a36c-WQmd)
垢版 |
2018/01/21(日) 11:34:36.13ID:mq8nHlXN0
先週のTSMCのカンファ見ると7nm製品もたくさん出てきそうだよ

http://www.digitimes.com/news/a20180119PD213.html
今年の7nmマーケットの製造受注シェア100%が確実になった
7nmは50以上の顧客から、スマホ、ゲーム機、プロセッサ、AI、マイニングなどの受注を獲得している
7nmの量産は4-6月期中に始まり、2017年の10nmが記録した水準である売上比率10%に達する
0676SIM無しさん (ワッチョイ e3a8-4b13)
垢版 |
2018/01/21(日) 16:26:54.95ID:Pp7L8fuw0
ARMやチップメーカーの利益が少なくなるから
Android陣営は巨大なCPUコアを使った高価なチップは作れない
(Appleは端末しか売らないのでそこを考慮する必要がない)とか
Appleは一社で作ってるからより短い期間で開発出来るのではとか
AndroidAuthorityで言われてるけどそうなの?

ARMのチップでメルトダウンがCortex A75にしか無いのも
高価なL3キャッシュを長らく積んで来なかったからか
メルトダウンはL3キャッシュに対する攻撃って聞いたし
0678SIM無しさん (ワッチョイ 4d67-oaLz)
垢版 |
2018/01/22(月) 02:50:54.78ID:64NaGf+n0
無知ですまないが820/821(4コア)とSDM660(8コア)ってなんであんまり周波数変わらなくてコアが倍になってんのにベンチあんまり変わらないの?
8コアだと全部フルでは動かないってこと?
0681SIM無しさん (アウアウアー Saeb-4b13)
垢版 |
2018/01/22(月) 09:37:35.49ID:1j7yRFuca
>>677
L2キャッシュまではコア間で共有されてないから狙いづらいんじゃね
知らんけど
同じプログラムでもスケジューリングの都合で実行されるコアが変わるし
0683SIM無しさん (ワッチョイ 8b25-gkKb)
垢版 |
2018/01/22(月) 11:47:47.33ID:ZqUV0XnE0
>>682
つーか、Kryoは後ろの数字が同じでbigコア版とlittleコア版があるし。
Kryo260 8コア言うてもbigコア(Cortex-A73カスタム)を8コア積んでる訳じゃないし。
0690SIM無しさん (アウアウアー Saeb-4b13)
垢版 |
2018/01/23(火) 09:09:20.02ID:90kSCrsKa
メルトダウン対策ありでも
Snapdragon845って835より速い?
0692SIM無しさん (アウアウアー Saeb-4b13)
垢版 |
2018/01/23(火) 09:37:22.63ID:90kSCrsKa
どうして遅いと言い切れる?
0697SIM無しさん (ワッチョイ 0b7a-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 16:17:07.24ID:VlU+wknH0
845スルーしても855(仮)が対策間に合うとは思えんし
その後の世代でもセキュリティとパフォーマンス両立させるの大変そうだ
0700SIM無しさん (ワッチョイ eb91-wNYY)
垢版 |
2018/01/23(火) 18:26:13.33ID:b3aBmCct0
>>699
マイクロSDでどこまでいけるかって内蔵の信頼性の高いNANDの方も小型化可能になるってことだから
技術的に微細化はどこまでいけるのか、物理的にこの大きさでどうなるのかって結構大事かと
0701SIM無しさん (スフッ Sd43-RNaZ)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:17:00.84ID:js0Xpd8kd
> 製造プロセスは台湾TSMC製の16nm、CPUはARM Cortex-A73(2.2GHz)x4 + A53(1.8GHz)x4のオクタコア構成、GPUはARM Mali-G71 MP8(クロック数不明)、ストレージはUFS 2.1、RAM規格はLPDDR4、CDMA2000に非対応


Xiaomiによる自社製SoC「Surge S2」の情報がリーク。HiSilicon Kirin 960と同等レベルのスペックになる予定 - ReaMEIZU

https://reameizu.com/leaks-xiaomi-soc-surge-s2-similar-to-spec-of-hisilicon-kirin-960/
0709SIM無しさん (ワッチョイ c556-dmqU)
垢版 |
2018/01/24(水) 12:01:01.24ID:+Gxyi9Sv0
というかkirin950でもゲームで不自由したことあまりないんだがな

みんなそんなクソ重いゲームやってんのかぁ?
0714SIM無しさん (ワッチョイ e363-xSVK)
垢版 |
2018/01/25(木) 20:32:44.82ID:ZBcqAV5o0
インテルCPUでさえ開発が継続しないとソフトがサポートしない
ようになるからスナドラや多数派のキリンがギリ許せる範囲
0718SIM無しさん (ワッチョイ 96a5-q4Ja)
垢版 |
2018/01/27(土) 08:09:50.00ID:hcWFutRl0
>>716
へえ、じゃあ
そんなに優れているのにあんなにアプリ起動がモッサリなのはOSが不出来だからか
アップデートの度にやらかすし、Appleはもうハード専業にした方がいいんじゃない?
0719SIM無しさん (ワッチョイ 2791-cBd3)
垢版 |
2018/01/27(土) 08:33:25.86ID:wCH9puOi0
Apple、Google、Intel/MS、中華連合

将来的にこの4つが垂直統合するって話だけど、
全部「やらかす」企業だしな
0729SIM無しさん (ワッチョイ 3a6c-W10G)
垢版 |
2018/01/27(土) 19:01:43.33ID:06jxuAry0
>>724
RISC-Vが軌道に乗るなんて現状じゃ夢物語でしょ。
ドでかい変革がない限り、今まで通り組み込みやルーターとかで使われるだけでしょ。
0730SIM無しさん (ワッチョイ ef10-mxwd)
垢版 |
2018/01/27(土) 19:45:00.48ID:G9rKV0Vc0
>>728
iOS限定じゃないのって思うんだが実際どうなんだろう

winで同じ速度のハードウェア持って来るととてもスマホに載せられる熱と消費電力じゃない
0735SIM無しさん (ワッチョイ 6e25-qWTS)
垢版 |
2018/01/27(土) 21:18:16.79ID:Jtshbf5D0
>>734
まぁ、元々MIPSの後継みたいな感じだしね。
NPU(ネットワークプロセッサ)もARMが増えて来てるけどね。

IntelのAnyWAN GRXシリーズはMIPSだったけど、GRX750からAtom積んでx86/x64にするみたいだけどね。
Pumaとどう棲み分けるのか不明だが。
0736SIM無しさん (ワッチョイ 6ee0-snNQ)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:49:32.80ID:uuIHqyjy0
>>723はデマ
キャッシュで速度稼いでるだけ
実際にファイルコピーするとベンチより大幅ダウンする
0742SIM無しさん (ワッチョイ 1aa8-jjF6)
垢版 |
2018/01/28(日) 10:40:40.48ID:YI+HoVqo0
AndroidってMIPS殺しにかかってたのか

調べてみたらAndroid NDKがMIPSを非推奨にしてた

https://developer.android.com/ndk/downloads/revision_history.html

ChromeやXamarinも結構前からMIPSだけ非対応だった気がするし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況