わかりやすい説明ありがとう。
ということは、非有利区間が長くてもいいんだね。
通常時非有利区間のままで、レア役の一部で有利区間に移行し、有利区間移行=AT発動とか出来ない?
それなら常に有利区間ほぼ1500G使える。
どっちみち2400枚ではエンディング行くしかないが、その有利区間終了時点で有利区間、AT関連の情報はリセットだとしても、
非有利区間に関してはリセット制限無く、非有利区間の有利区間移行率を変えることが出来れば(超高確状態とか)、エンディング後数Gで新しい有利区間移行=再度AT。演出でこの移行を上手く隠せば一撃で2400枚超えているように見せれるんじゃない?
短期は純増3.0枚なら余裕。中長期は何かしらの方法で有利区間終了後の非有利区間の高確に入らないようにするとか