>>145-146
テンプレから外すかはスレの総意で決めればいいんじゃないですかね
17500G内で他に短期〜中期が通るような合理的な説明があればベスト
試験期間17500Gで一度も400G以上AT継続をしませんようにと一設定分だけお願いするというなら設定1ではない強い設定でやる方が自然かなと俺は思ってる

>>145
100%以上を分岐点にしても荒れない方で遊技するんじゃないかな?
で、これをやろうとするとネックがあって、
結局その場合は実稼働で変則的な打ち方ができないようにしないといけない
つまり内部に抱えた2枚がけ専用ゼロボを成立RTで封印して揃えられないようにしないといけない
で、ここについては仮説なんだけど、
「リプレイ合算成立確率は全かけ枚数で共通していなければならない」
(ココナナは1枚がけでもリプレイ確率上がってた気がする。3枚がけに比べて小役確率が低いために1枚がけならボーナスを揃えられる仕組みと思われる)
とすれば、実稼働時(ゼロボ内部中3枚がけ)はリプレイ確率がゼロボの抽選確率分だけ上がった状態で遊技することになる
そうなると困るのは通常時ベースで、
ただでさえ任意実射下限60%があるからリプレイ1/7.3のまま抑えてもベース50Gで限界なのに、さらにここから上がってしまう
それなら形式ボーナスである2枚がけ専用ゼロボの抽選確率を下げればいいのだが、
それをやるほどホール側での初期設定としての手入れ2枚がけによるボーナス仕込み負担が増える
以上の理由から、高設定での実射試験かわしについては、出来るけど今はやれないんじゃないかって考えてるけど、どうだろうか?