>>114
ありがとう、参考になったよ

ならば先ほどのボーナスの仕様を引き継いだ上で
例えばこういうのはどうかな?

///

1)MY1200枚を吐き出した時点で有利区間がパンクする「権利」を獲得する

2)この「権利」とは、特に指示機能によらず、Nゲーム以内にマニュアルRBBを揃えた場合にパンクするようにする権利のことをいう

3)この場合、ほとんどにおいてマニュアルRBB開始1G目で有利区間が再セットされるが、
この際マニュアルRBB1G目であることを参照した上で1/2の確率でMY期待値1200枚のATが即発動する特殊抽選が行われる

4)実質的に「権利」に当選した場合、以後3)のフローを50%でループさせることが可能

5)有利区間告知は増加ゾーン以外行わない仕様であるため、通常時故意に3)に挙げた特殊抽選を受けることは現実的に不可能

///

というのはダメかな?

つまり、内規という業界の自主規制に対して
一連の有利区間を挟んだ連チャンの期待値が2400枚になるが、場合によっては2400枚以上獲得しうる仕様については許容されうるか?
っていう疑問だ。