有利区間発動の条件に関する定義って、法令のリプレイタイムの扱いみたいに内規に文章として書いてあるのかな
それを見られない俺みたいな素人からしたら、この辺の命題が出てきてしまう
わかってる人から見れば下らないことだけどね

1.有利区間発動抽選をしても良い区間は、厳密には非有利区間のうちどこか?
→役物類フラグシフト中は問題なくできるはず(6号機AT全般)

2.有利区間発動抽選は、(実質的な)確率変動を起こすことができるか?
→言い換えれば、メインによる乱数を参照して対応した乱数を引けば有利区間発動となる仕組みで、その乱数範囲は常に不変なものであるか?

3.有利区間は、ただ一種のものしか設けることができないか?