>>279
https://youtu.be/buqr-giFn-U?t=1112

その動画の19分目辺りから、新型コロナの致死率とインフルエンザの致死率を比較してるけど比較の仕方を間違ってるな

新型コロナの致死率は、”死者数/PCR検査陽性者” の数字を使っていて
さらに西浦さんや尾身さんがいわゆる隠れ陽性者について、10〜20倍と言ったことを取り上げているから
おそらく ”コロナ致死率=死者数/(RCR検査陽性x10〜20)” で計算していると思われる

これに対し、インフルエンザの致死率は、”死者数/感染者” で求められるけど
この際の『感染者』というのは、発症確認と検査陽性の”両方を満たした人”であって
単に検査だけで陽性になった人や、まして隠れ陽性者なんかの数字ではない

きちんと比較するのであれば、まずは条件を揃えないといけないのは基本中の基本
分子の死者数は良いとしても、分母が感染者なのか陽性者なのか隠れ陽性者まで含むのかでごちゃ混ぜになっている
隠れ陽性者を含めれば、当然分母は大幅に膨らむので致死率が小さくなるのは当たり前
その小さくなったコロナの致死率とインフルエンザの致死率を比べて
同じくらい或いはコロナの方が小さいというのは、間違った誘導になってしまうのではないか?
比較するのであれば、コロナのほうをインフルエンザの条件に合わせなければいけないだろう
即ち、PCR検査陽性と発症確認の”両方を満たした人”の人数を分母として、死者数を割った数字をコロナの致死率とし
それとインフルエンザの致死率と比較するのが正しいやり方であって、藤井のやり方は非常に雑な比較だと言わざるを得ない
言うまでも無いが、コロナの方が10倍以上高い致死率となっている

インフルエンザを持ち出すならまずインフルエンザの条件に合わせるのが誠実なやり方であって
そもそも把握のしようがない隠れ陽性者の数を用いている時点で、データの扱い方や科学者としてのセンスが疑われる
よくもまぁこんなレベルで専門家に噛みつけるなと本当にあきれ果てるばかり
かつての友人の忠告も聞かなかったし、他に誰か暴走を止められそうな人はいないのかね?