X



トップページ政治思想
1002コメント544KB

【概算要求】倉山満part787【100兆超え】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001右や左の名無し様 (ワッチョイ 2b8e-J7KC)
垢版 |
2018/08/30(木) 08:37:37.77ID:paJK9mN00
◆倉山満(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%89%E5%B1%B1%E6%BA%80
◆憲政史研究者・倉山満の砦
http://office-kurayama.co.jp/
◆倉山満の砦(旧公式ブログ)
http://www.kurayama.jp/
◆チャンネルくらら(YouTube)
http://www.youtube.com/channel/UCDrXxofz1CIOo9vqwHqfIyg
◆倉山満(Facebook)
http://www.facebook.com/profile.php?id=100000260482999
◆AAまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1411643555/
◆コピペまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1384345556/

○避難所(政治思想板 - 三浦小太郎1) ※次スレが立たないときはこちらへ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1385461936/

前スレ
【西部一門】倉山満part785【内紛危機】※実質part786
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1534777404/

スレ立て時の一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:15:26.45ID:FIq0IdzF0
>>849
それは短期的な切り口においては、まったくもって正論だと思う
ただ、長期的にはあくまで円高の方向が好ましい、というか、そうなってないと没落の証拠になる
対ドル以外も見た上で、もし相対的に日本円の価値が落ちていくなら、日本の国力が低下していることに他ならず、許容しがたい
現実にそうなってしまう可能性も高いがね
0852右や左の名無し様 (アウアウイー Saeb-TsY/)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:15:44.80ID:fPgtrxVNa
しかしマッチョ指向で誰これ構わずコミュニスト認定する中川八洋でさえ法の支配と立憲主義を口酸っぱく唱えてるのに、青山「立憲主義は日本にはなじみません」、西村幸祐「日本は十七条憲法の時代からデモクラシーです」、
安倍「立憲主義は時代遅れ」だからな。
0853右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:22:49.10ID:FIq0IdzF0
>>850
そこは英米法の性質上、致し方ない部分もあるんじゃないかね

大陸法ならナポレオン法典を訳せば、まずその基本的な理解に繋がり、
ナポレオン法典の基盤となったもの、ユスティニアヌス法などの古典や、ロックやモンテスキューの近代思想に行き着く

対して、英米法はとっかかりが難しく、マグナカルタから始めてもどう手をつければ良いのか分からない
むしろこのような特徴こそ英米法が英米法たりえる所以、個別の事案に、個別の伝統に基づいて判断を下すことこそが特徴なのだから、
体系的に理解しようとする試み自体が、不適切なのかもしれない
0858右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e67-WrRQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 14:26:45.31ID:hkPhVelj0
>>833
日本だとちゃんとした地政学者はいないし、マッキンダーやスパイクマンを読むくらいしかない。
それも日本の戦略じゃなくて欧州やアメリカを中心とした地政学だからな…
ハウスフォーファーにかんしては小村の外交を芸術と言って高評価してた覚えがある。
あとはナチスにも利用されたんだっけ?それで印象がよろしくない。
0860右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 14:40:14.54ID:FIq0IdzF0
>>858
ハウスホーファーは、ナチに利用された被害者とは言えず、むしろ少なからず積極的にナチに協力した人物
妻がユダヤ人だったが、それへの迫害を、ナチ幹部との人脈を利用して逃れたりしている
ただ、ヒトラーは必ずしもハウスホーファーと見解を一にはしていない

ナチを抜きにしても、ハウスホーファーの思想は問題が多かった
代表例は、強烈すぎるAutarky、閉鎖経済(≒自給自足)の主張
ナチ政権初期に経済担当を務めたシャハトは、すべてを自給することはできないが、あくまでドイツ国内において、可能なものは自給するという、現実的な閉鎖経済論者だったが、
ハウスホーファーのそれは、あまりにも過剰すぎるがために、東方、特に穀倉、石炭、鉄鋼地帯たるウクライナを、経済的に支配しなければならないという考えに至った

ハウスホーファーは、独ソの同盟によってウクライナの富をドイツに流すことを目論んだが、そんなことをスターリンが(長期的に)認めるわけがない
独ソの長期的同盟が不可能な以上、ウクライナを獲得するためには、対ソ戦争しかないのだが、
その対ソ戦争によってドイツは破滅し、ハウスホーファーは敗戦を見てから自殺した
0861右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e67-WrRQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 14:51:28.59ID:hkPhVelj0
>>860
生存圏だっけ?ドイツ特有の考え方があるらしいな。
ただ、ドイツの場合はその元の思想は恐らく神聖ローマ帝国だろう。
けれど民族や宗教も違う。分裂した生存圏をプロイセン中心に第二帝政ができて
フランスを敵対しながらも直接あいてしないように同盟を結んだまでは良かったけど…
まぁ時代が帝国主義でドイツは周辺諸国にくらべ植民地支配は遅れてたし
外からの輸入は望める時代でもないだろう(よう知らない)、ハウスフォーファ特有の思想でもあるだろうけど
それこそ地政学・当時のドイツの勢力がそのような思考を生んだのかもしれにない。
0862右や左の名無し様 (ササクッテロ Spab-pRHT)
垢版 |
2018/09/08(土) 14:53:19.25ID:Ij1YPQdDp
>>859
誤植レベル(確かにアホらしい間違いではある)だけでトンデモはどうかなとは思うけどなぁ
地理学者にしてみりゃ「基本も踏まえてない馬鹿共め!」なんだろうけど…
0863右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 14:55:20.69ID:FIq0IdzF0
>>862
あまり地理と関係がないジャンルの本だったら、誤りがあっても仕方ないと思うけど、
まがりなりに地政学を謳ってるなら、ここはちゃんとしないとまずいんじゃないかね
0864右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:02:15.01ID:FIq0IdzF0
>>861
生存圏思想は、ドイツで先鋭化したものではあるが、固有のものではない
たとえば日本でも、大陸を確保していくことで、自給自足を実現しようとするイデオロギーが存在していた
もちろん、どんな国でも(全盛期の英米ですら)完全な自給は不可能なのだが、不可能なことが、時として追い求められた

実際は、ドイツしかり、日本しかり、かなり貿易を行っていた
世界恐慌の影響で貿易は縮小するけど、肝心なところの貿易断絶に至ったわけではない
現実主義者のシャハトは、貿易縮小に対応した国家的自給を進めつつも、財界とのコネを駆使し、海外との関係を維持しようとしてる
しかし、ドイツしかり、日本しかり、欲の突っ張った連中が、戦争を拡大させた結果、完全に貿易が遮断する結果に終わる
0865右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:07:29.51ID:FIq0IdzF0
シャハトと高橋是清は、驚くほど似通った存在

両名とも、大恐慌以前から実績のある有名人で、大恐慌への最後の切り札として経済担当者に就いた
両名とも、積極的な政策でデフレーションを抑制し、国民の貧困を救おうとした
両名とも、軍拡によるインフレーションや、海外への強硬策に反対した

最期については、決定的な分岐があり、シャハトは投獄されながら生き残ったが、高橋是清は暗殺された
0868右や左の名無し様 (アウアウオー Sa32-S12g)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:15:25.55ID:RgkBVMtaa
大石久和氏は地政学までは踏み込んでないのかな。
でも何か興味深い視点なら得られそう。
0870右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:18:05.17ID:FIq0IdzF0
>>866
近世以前は、もちろん地政学という言葉は無いし、
地政学に対応するような考えが生じていたかについては、微妙なところ
ミクロな軍事地理学については、間違いなく当時の人々も(大なり小なり)理解した上で動いていたろうが、
そもそも満足な日本地図すら無い時代に、マクロな地政学の視点を持つのは厳しい

あくまでミクロな例ならたくさんあって、
たとえば織田政権において、信長が治める安土、光秀が治める坂本、秀吉が収める長浜と、琵琶湖周辺に三角形状に拠点が整備されていたことは、
当時の琵琶湖の経済的重要性を表している
0871右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e67-WrRQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:18:15.40ID:hkPhVelj0
>>864
>欲の突っ張った連中が、戦争を拡大させた結果、完全に貿易が遮断する結果に終わる

これは単純にビジネス上の話なのか、それとも軍事も含む欲なのか。
レーニンじゃないけど、国内企業の利益追従は国内に留まることを知らないし
海外に行っても市場をとることが善とされる。そして海軍はその為の補助にもなる。
その逆もあるけど。カーもウォルツもマッキンダーも自由放任の自由貿易に懐疑的であり
行き過ぎる拡張は自国の利益を無くすだけの国際バランスを崩してしまう。
変なはなし、人間は生きてる間の幸福を追求しそれを正当化するため節度を忘れてしまう。
少しでも遅れてはならないと、企業・国歌で植民地・市場の取り合いが起こってしまう。
節度や思慮深さは努力で身に付くものでもないし、あれほど注意されてるにも関わらず
同じような運命・方向に行ってしまうってのも怖いもんだ
0872右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:29:49.78ID:FIq0IdzF0
>>871
ビジネス上の欲(一部の階層の経済的利益を求める姿勢)と、感情的な問題が結合したものだろう

軍需は、当時のドイツにしろ日本にしろ、重大な経済主体であったから、
この分野の拡大を支持する者は、それなりに多くいた
後にアイゼンハワーが言うところの「軍産複合体」は、下層の労働者まで組み込んでいた

また、ドイツにしろ日本にしろ「被害者意識」が強く、それが軍事的拡張に繋がった
ドイツについてはヴェルサイユ条約が、日本については人種的劣等感が、被害者意識の根源だろう
かの小林秀雄をして、真珠湾攻撃に際し「爽やかな気持」を持ったのは、国家を包み込んでいた鬱憤が、形式的に晴らされたからに他ならない
しかし、いかに被害者意識を持っていようが、その感情を元に国策を決定するのは愚かであった
0873右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:31:30.89ID:FIq0IdzF0
>>869
たぶん一番おもしろいのは、ラストの戦犯裁判編
英米ソの検事とシャハトが一騎打ち、シャハトが無罪判決を勝ち取って、ドヤ顔で退廷するところで物語は終わる
0874右や左の名無し様 (ワッチョイ 4f35-ySbE)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:36:58.04ID:Z7aXzbtC0
路上生活者14%減 23区の18年冬季、雇用情勢が改善
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34016500Z00C18A8L83000?s=3

東京都がまとめた2018年冬季の23区内の路上生活者数は、17年同期に比べ14%減の620人だった。
都内の有効求人倍率は2倍台が続いており、雇用情勢の改善が背景にあるとみられる。都は「23区と共同で取り組んできたホームレスの一時的保護や就労支援などの効果が寄与している」とみている。

区ごとにみると、最多は新宿区で124人だった。渋谷区(70人)、台東区(69人)が続いた。多摩地区の合計は26人で、17年よりも7人減った。

調査は都と区市町村が1月下旬に実施した。昼間に道路や公園、駅舎などで施設の管理者が目視により人数を確認した。これとは別に、国土交通省も多摩川や荒川といった河川の近くで1月に調査を実施。23区内では17年比4%減の506人だった。
0875右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e67-WrRQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:37:37.79ID:hkPhVelj0
>>872
国家政策の難しさは国民感情と国際政治の使い分け。
>しかし、いかに被害者意識を持っていようが、その感情を元に国策を決定するのは愚かであった

どんな戦争も侵略戦争とは言わず誰もが自衛戦争と言うように、それが本心で侵略的であろうと
多くが自衛であり、特に国家は恐怖心がある。そしてバランスが崩れた時に国家を統合し団結を強めるのは
良くも悪くも感情なんだよね。むしろ感情無き統合はもろくもある。だからこそ、そのかじ取りが難しい。
結局、痛い目に合わない限り欲は続くし、その痛みを一部の人間は少なくて済む。
最終的には一般人が苦しむだけだからね、だからこそ国家は統合を計りながらも国内から崩れる要素を自ずと作ってる。
経済的・文化的な階層は一定程度あるべきだとは思うが、その仲介者や利益の分配がなければ内から崩れてくるだろう。
まぁその時に天皇という権威を政治利用するのかは分からないけど…
変な話、そういう所は左派の言う分も理解できるんだよな…
0878右や左の名無し様 (ワッチョイ b70e-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:43:00.64ID:lO6bJptL0
>>833
三橋さん監修の本はなんで東西ドイツの国境線を定規で真っ直ぐに引いてしまったんだろうね。
国境線が分からなくて、えいやっ!とやったのだろうけど、思いっきりがよすぎるというか、行動が謎すぎるww
0879右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:43:02.90ID:FIq0IdzF0
>>874
元資料では、
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/07/13/10.html

>都と23区が共同で取り組んできた、自立支援センターの運営をはじめとする、
>路上生活者対策事業等の効果が、寄与しているものと考えられます。

これしか書いてないのに、日経の記事にかかると、

>雇用情勢の改善が背景にあるとみられる

という一文が追加されてしまう!


23区のホームレス数は、2006年の対策事業の強化から、リーマンショックを挟んでも、一貫して減少の方向にあるため、雇用情勢とは特に関係がない

だいたい、職が無いからホームレスになるわけじゃないって、常識的に考えて分からんもんかね
ホームレスってのは、もっと別の問題を持った人達だろ、家は無いが職はあるホームレスも混ざってるしな
0882右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:46:11.91ID:FIq0IdzF0
>>878
いくらなんでも雑すぎるよなw
ちょっと調べれば、大雑把な国境線ぐらい出てくるだろうに、なぜそれをしないのか
版元が、メディアソフトとかいう、いかにも零細なところとはいえ、
それにしても、仕事として編集者やってる人が、ここまでテキトーはまずいだろと
0883右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e67-WrRQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:46:41.93ID:hkPhVelj0
>>876
マッキンダーはドイツについて、ソ連を相手にするのかフランス・英国を相手にするのか
最終的に決断できなかったことが大きなツケになったと書いてた覚えがある。
0884右や左の名無し様 (ササクッテロ Spab-Wta3)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:49:18.25ID:Ij1YPQdDp
>>863
地図の間違いが事象の認識に影響してて事実と異なるとかならわかるけど、結局地図間違いが著者の地政学に致命的な認識の間違い生じさせてる訳じゃないのならトンデモは言い過ぎな気がするけどなぁ…
0885右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:51:48.25ID:FIq0IdzF0
>>881
日経に限らず、大手の新聞記者が、よく調べもしないでテキトーほざくのはあまりに多くて、嫌になっちゃう
>>835の出版社の編集者の雑な仕事とも通ずるけど、こいつら、自分の仕事にプライドねーんだよ
便所の落書きじゃなくて、社名を背負って世間様に発信するものなんだから、丁寧に書かなきゃいけないのは当たり前だろうが
0886右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e67-WrRQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:52:05.14ID:hkPhVelj0
スパイクマンは地政学をやる前に徹底的に地図が頭の中に入ってないとダメ
地図の見方から「平和の地政学」を初めてたはず。
元々は地理から始まってるはずだしね。
0888右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:55:57.94ID:FIq0IdzF0
>>884
>>833のリンクのスライドは、あくまで地図の誤りに主眼を置いたものとなっている
地理学では、「難解なテクスト偏重」による、理論的なポップ地政学批判も行われてはいるが、
これは一般に流しても話が伝わらないので、ポップ地政学には、ポップな批判で対応しようという意気込みを感じるところ

トンデモという表現までは行かずとも、とにかく「雑」に尽きると思うわ
そして個人的には、雑の蓄積によって、正しい結論が導ける可能性は低いと考える
0889右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:03:06.19ID:FIq0IdzF0
>>887
ヒトラーが「我が闘争」で記しているように、イギリスとは戦う気がなかった
フランスにはヴェルサイユ体制の報復、ソ連には思想的対決・東方生存圏の思想から対決不可避だったが、
イギリスとは友好的にやっていけると、ヒトラーは一方的に信じていた
実際、1935年には、英独海軍協定が結ばれ、これへの対抗として、仏ソ相互援助条約が締結されてる

ヒトラーの誤算は、ポーランド問題についてイギリスが強く不快感を示したこと
本来、ポーランド問題はイギリスの国益に直結しないから、イギリスが本格介入する理由はないのだが、
ドイツのポーランド宣戦布告に、イギリス・フランスが対抗してドイツに宣戦布告、欧州大戦が開始されてしまった
ただし、ドイツと英仏はただちに交戦状態に入らず、両陣営ともに和平を探り探りしている状態であった

ポーランドを征服し、ついに西部での軍事作戦を発動、フランスを降伏させた後、ヒトラーは再びイギリスと講和することを望む
しかし、フランス降伏の1ヶ月前、イギリスの首相になったのは、超タカ派のチャーチルで、和平は実現せず
痺れを切らしたヒトラーは、イギリス本土攻略を検討するが、航空戦で勝利を得ることができず断念
これにより、陸上で攻撃可能な方向がソ連に限定されたため、戦争を始めることとなる
注意すべきは、既にフランスを屈服させていたため、(後の英米のイタリア上陸まで)陸上での二正面は生じていなかったという点
ドイツは、ほぼ総力を持ってソ連に侵攻している、しかしその総力を持ってしても、ソ連を屈服させることはできなかった(ナポレオンとほぼ同じ!)
0891右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:08:38.17ID:FIq0IdzF0
>>883
個人的には、そもそもドイツがソ連に勝てないという認識が、ヒトラーや国防軍の間に無かったことが、敗因だと思ってる
当時、昨日に名前の出たハンガリーのホルティや、外野だと石原莞爾が、独ソ戦ではドイツ必敗とずっと唱えていた

仮に、アメリカが対独戦争に関わらずとも、ドイツはソ連に勝てない
スターリンによって工業化されたソ連は、極めて強力な陸軍国家であったから、全欧州を動員しても勝利できるか疑問
ドイツは、独ソ戦初期、完全な奇襲攻撃で大戦果を挙げたにも関わらず、モスクワにまでは辿り着けず、開戦一年でソ連の反撃が始まった

実際、戦後のNATOの計画では、もし冷戦が熱戦と化した場合、ソ連軍の進撃を止められないから、
核兵器を乱射しながら、スペインまで後退せざるを得ないとしている
1940年から1950年、スターリンの全盛時代は、ロシアの歴史上の全盛時代と、ほぼ等しい
0893右や左の名無し様 (アウアウイー Saeb-TsY/)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:13:53.30ID:So3nsek5a
ああ、確かにくららは歴史の記述テキトーなところある。
立憲主義がどうたらって本で初歩的な事実誤認してた。
詳しくは忘れた。悪しからず。
0894右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:14:05.51ID:FIq0IdzF0
>>890
ある程度、二次大戦をかじった者からすると、独ソ戦こそが二次大戦で、他はおまけみたいに認識しちゃう
英米が躍起になって強調する西部戦線(ノルマンディー上陸〜ライン川渡河)など、なんと些細な出来事だろうか!

実際、戦前と、戦後すぐの領土を比較すると、ソ連の勢力が東欧に張り出したことがダントツで大きいからね
ドイツ西部については、戦前に戻っただけだし、イタリアも、アルバニアとアフリカ植民地を没収されただけ
一方で、バルカン諸国の多くは、不安定ながらも独立を保っていた戦前と異なり、強烈なソ連の支配を受けることとなった
0895右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:16:25.89ID:FIq0IdzF0
>>892
旅行ガイドはさすがに笑うわ
そんなん旅行ガイドとして売ればいいじゃん、って思うけど「地政学」と付けるだけで売上が違うのだろうね
特に現代って、ネットの「キーワード検索」の時代だから、「地政学」で引っかけることが重要なんだろうね

出版社も出版社だが、著者も著者でプライドないな
そんなに売上が欲しいか!
0896右や左の名無し様 (アウアウイー Saeb-TsY/)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:20:30.27ID:So3nsek5a
>>895
旅行ガイドはちょっと言い過ぎたかも試練。
藻谷が今まで旅行で訪れたその国ごとの文化風土社会政治を紹介してたが、まあ間違いなくマッキンダーとかハウスフォーファーの話ではないことは確かなので
0897右や左の名無し様 (アウアウイー Saeb-TsY/)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:28:18.69ID:So3nsek5a
ああそういえばマッキンダーがデモ理想現の中で、
「ポーランドの安全保障のためにドイツ系住民とポーランド系住民の居住地交換しちゃいなYO」
とか書いてたような記憶がある(うる覚え。細部は間違いあり)
0898右や左の名無し様 (アウアウイー Saeb-TsY/)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:30:57.59ID:So3nsek5a
それ読んだとき、そこまで思い切ったことを提案するくらいなら、ポーランドとリトアニアを中世みたいな連邦国家として独立させれば、ポーランドはリトアニアの港を使えるから、ダンツィヒポーランド回廊の問題も防げたではと思った。
0899右や左の名無し様 (ワッチョイ 5359-Yccb)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:33:01.45ID:N6zg/qZc0
>>824

そもそも為替で国内経済が左右される〜自国通貨安政策によって輸出増による経済成長を期待すること自体がナンセンス。

国際金融のトリレンマ上、日本は変動相場制なんだから為替を思うようにコントロールなんて出来ないし、輸出主導は内需が脆弱な発展途上国モデル

そして発展途上国モデルへのありがちな批判が、先進国は成熟したから製造業は新興国に任せて、先進国のこれからはサービス業だ、これからはハードじゃなくてソフトだ論

もう一つは製造業は温存しつつも、ブランド価値を高めてフェラーリやロレックスのように高付加価値を世界の富裕層に売るんだ論

もう一つは日本の製品はガラパゴスになりがちだ。googleやappleのような会社を作るんだ、イノベーションだ論

〜クソクソクソ
0900右や左の名無し様 (ワッチョイ ba6e-u5Q0)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:41:22.56ID:5T/On9IY0
『VOICE』に期待の大型新人、登場
2018年9月8日

10日発売の『VOICE』。
https://www.php.co.jp/magazine/voice/
副編集長が超優秀と評判だが、今月で異動になる『VOICE』。
副編集長が個人でチャンネルくららに協力のクレジットが入ってしまう『VOICE』。

 しらち副編集長の肝いりで大型新人登場。

 グレンコ・アンドリー

ウクライナ非核三原則の失敗

 グレンコ君は31歳のウクライナ人。早稲田に語学留学した後、今は京大の大学院の博士課程に在学中。神道と本居宣長を研究中。
今回は、
・ウクライナは世界第三位の核保有国だった。
・ところが、何を血迷ったか、非核三原則を掲げてしまった。
・そしてクリミア半島を奪われた真の理由とは?
という内容で寄稿してもらいました。
日本ではほとんど語られない衝撃の真実とは?
乞御期待。
https://office-kurayama.co.jp/?cat=1
1
0901右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:42:24.16ID:FIq0IdzF0
>>897
実は、それはヒトラー側が提案してたんだよ
というか、チェコスロバキアを解体するときに、手付金的に、ポーランドに領土を渡してる(というか、ポーランドが勝手に奪ってった)
そもそも、当初はポーランドは、反独より反共を重視してたから、ドイツに融和してた
その癖して、いざヒトラーが、オストプロイセンへ抜ける回廊を要求したら、急にイキりだして断固拒否するという、意味の分からなさ

ポーランドは被害者面してることが多いけど、特にチェコスロバキアに対してやったことを考えたら、
どの口が言ってるんだと思うことが大変に多い
0902国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srab-zjeR)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:44:25.84ID:ozI1bFFSr
>>809
ドナウ川を船で漕いできゃ移動が楽。
0903右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:47:52.25ID:FIq0IdzF0
>>898
二次大戦が始まる前、ドイツはリトアニアから、港湾部であるメーメルラントを奪ってるから、
仮にポーランドとリトアニアが再合同しても、海への接続が絶たれることには変わりなかった

また、リトアニアとポーランドは深刻な外交問題を抱えていたから、合同は現実的じゃなかった
一次大戦が終わった後、例によってイキったポーランドが、リトアニアに侵攻して首都ヴィリニュスを占領、併合した
首都を奪われるという深刻すぎる領土問題で、リトアニア・ポーランドの関係は最悪だった
0905国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srab-zjeR)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:56:40.40ID:ozI1bFFSr
日本がイノベーションすると
何故かガラパゴスと言ってディスる
謎の論調がー
0907右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e63-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 17:59:20.56ID:wIzd21P+0
は〜いホチュたち特設コーナーのお時間でチュよ〜

【 今日のスルガ銀行 】

【静岡】「オマエの家族皆殺し」スルガ銀行、上司による壮絶な恫喝★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536383725/

「数字ができないなら、ビルから飛び降りろと言われた」
「上司の机の前に起立し、恫喝(どうかつ)される。机を殴る、蹴る。持って行った稟議(りんぎ)書を破られて投げつけられる」
「ものを投げつけられ、パソコンにパンチされ、オマエの家族皆殺しにしてやると言われた」
「支店長が激高し、ゴミ箱を蹴り上げ、空のカップを投げつけられた」
「死んでも頑張りますに対し、それなら死んでみろと叱責(しっせき)された」
「『なぜできないんだ、案件をとれるまで帰ってくるな』といわれる。首をつかまれ壁に押し当てられ、顔の横の壁を殴った」

恫喝wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
恐喝wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
脅迫wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ヤミ金wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

スルガ銀行wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0908右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e63-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 18:07:51.18ID:wIzd21P+0
職業差別したくないけど「金融」「不動産」とかって、人間の質が悪いよね
金勘定だけしてると、精神性が殺伐とするんだよね
0909右や左の名無し様 (ワッチョイ 1e91-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 18:12:33.84ID:AXGyytUA0
ここの一部の連中も経済学だと称してカネのことばかり話してるよな
こういう連中ってほぼ人権を軽視してるから面白い
スルガ銀行員の人権www
0912右や左の名無し様 (ワッチョイ 1e91-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 18:24:55.72ID:AXGyytUA0
ドストエフスキーの「罪と罰」はカネのことしか頭にないユダヤ人の金貸しばばあをぬっころすことは罪なのかという話だよな
ずい分前に読んだから殆ど覚えてないが明確に罪であるとは言ってなかったような
トルストイもそうだけど芸術家はカネのことしか頭にないやつが大嫌いだよな
今の日本では死語になってるけど俗物ってやつだ
フランス革命移行に大増殖したクズども
0913右や左の名無し様 (ワッチョイ 1e91-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 18:45:32.79ID:AXGyytUA0
これは西部邁も指摘してたと思うけど昔は知識人、評論家といえば文学者のことだったけど
今は金の話をするやつがそう呼ばれてるからな
魂は永遠だけど金はあの世にもっていけないのにそんなに拘る価値あるのかね
大衆はいつも愚かだけどさ
0914右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e63-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 18:46:50.50ID:wIzd21P+0
スルガ銀行の実態 → 恫喝、恐喝、脅迫、強要、サギ、データ捏造、不正流用・・・
こんな893金融まがいの事をして融資を増やしたのを「リフレ政策の効果」「マイナス金利の成果」「アベノミクスの成功例」と呼んでたんだから草生える

スルガ銀行の話を前提に、マンデル=フレミング・モデルの数式を見てると、滑稽で笑い転げてくるw
経済活動は、自然法則と違って「人間が意思を持ってやってること」なんだという基本認識が欠けてる

経済には、物理法則のように数式化出来るセオリーは無い
無いのに、学問として一人前に見られたいために、上っ面だけで方程式使ったりするところに「ニワカ理系」のような寒さを感じるw
0916右や左の名無し様 (アウアウイー Saeb-TsY/)
垢版 |
2018/09/08(土) 19:55:30.50ID:So3nsek5a
なんか右翼の人は都合のいいときは
「詔勅必謹だ。大御心に逆らうな」と言う割に、また別の時には
「天皇陛下はしらす、しろしめす存在であられます。広義の尊皇ではお諫めし奉る必要があります」
とかご都合主義チックなんだよね
0918右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e63-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 20:41:12.36ID:wIzd21P+0
目に見えない「規範(信仰に基づく)」を重視するか、目に見える「他者の視線」を重視するか、の違いだろうね

日本人は、可視化されると途端に規範意識が芽生え、従順になるが
他者が見てないとこでは、いきなり「スルガ銀行」になってしまうw

目に見えない規範に基づいている人は、他者にどう思われようと関係ない
これが、よく働けば「他者に、どう思われようと、正義を貫く」方向に行く
0919右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e63-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 20:44:15.99ID:wIzd21P+0
>>916
共産党が一番、天皇を理解してると思う
「天皇の人権無視してるじゃん」ど正論で笑えるw
0920右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e67-WrRQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 20:44:22.80ID:hkPhVelj0
>>913
これはあるね。知識人=お金・経済について詳しいw
一番恥ずべき姿だとは思うけどw どんだけ文化国家としてレベルを落とすんだと。
金も大事だけど、それは下衆が話す程度のものくらいの文化感のある本物の知識人が必要なんだろうけど。
と入っても、変に話が空中に行くのもよろしくないので一定程度の勘定の話も重要だけど。
0921右や左の名無し様 (アウアウイー Saeb-TsY/)
垢版 |
2018/09/08(土) 20:53:20.56ID:So3nsek5a
>>899
じゃあどうするべえなあ
0922右や左の名無し様 (ワッチョイ ba6e-NGzN)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:00:49.87ID:5T/On9IY0
>>921
社長、訛ってどうしたんですか?w
0923右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e67-WrRQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:02:30.32ID:hkPhVelj0
>>899
いつも思うけど、製造業やらずして何が残るの?と思うんだよね。
金融やサービス業と言うけど、最終的には物つくりじゃね?って。
金融もサービスも結局は最終的な「物」を効率的に運ぶ・運用する手段でしかない。
金融・サービスそのものが商品ってのもあるけど、結局人間が生きていくには
「物」がなければ生きて行けない。そして、国家の安全や幸福はそれなくして成り立たないだろう。
0924右や左の名無し様 (アウアウイー Saeb-TsY/)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:13:09.74ID:So3nsek5a
>>923
製造業に関してだと>>899では、
先進国はものづくり脱却型(グローバルデフレ圧力があるからか)
低付加価値モデル脱却型
が書いてあって>>899さんはそれはダメだと仰っている。

製造業を残すにしても今までのやり方を続けるのか、何かしら変えるのか
0925右や左の名無し様 (ワッチョイ 536c-RJht)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:18:42.25ID:XzXEQJZE0
猪瀬直樹
@inosenaoki

結局、財源については「所得税、法人税や金融所得税などをいく分上げて」と言うだけ。
「いく分」がどのくらいなのか説明しないのだから香具師(やし)の口舌、と受け止めるしかない。

藤井聡 インタビュー:消費増税に反対、10兆円超対策の継続を=内閣参与
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1LM0XM
0926右や左の名無し様 (アウアウイー Saeb-TsY/)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:22:27.27ID:So3nsek5a
ウクライナでも思い出したが、ロシアに圧迫されてきた国と言えばポーランドで、
ブックオフでマリー・キュリー夫人のマンガ読んだら、
ポーランドがロシア帝国に占領されてた時代だから、ロシアの役人が学校の授業中に監視に来て、ポーランド人のマリーに「歴代ツァーリの名前を言ってみろ、言えなかったら罰を下す」と命令するわけよ。

マリーは心の中で「ここは私たちの国ポーランドよ。ポーランドには立派な王様たちがたくさんいらっしゃったわ」と憤慨しながらやむなくツァーリの名前を言い、ロシアの役人が帰っていった後にみんなの前で号泣する描写があるんだよね。

なんか愛国心教育ならこういう話を授業でやってほしいなあと。
0927右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e67-WrRQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:34:44.08ID:hkPhVelj0
>>924
そこが難しい。日本人の所得を考えれば高付加価値に行った方がいいのはその通りだろうけど
それで国がちゃんと成り立てればいいとは思う(非常時にも)
緊急時に作れない、供給できないってのはそれが低付加価値でもシャレにならないから。
日本は比較的市場を封鎖して、国内企業を守りながら国内競争力を国際競争力まで繋いだ。
中国は特区をつくり海外企業・資産を利用し中国企業と連携しながら最初からグローバル企業のノウハウを受け入れた。
けれど、結局自前で出来るよう仕向けてる。
クリントン時代の財務副長官のコーエンは80年代の金融への傾向はイデオロギーでイメージできるものではないと。
そしてそれが今も続いてるとして批判してる。そもそも米国だって金融は製造業を補助する歯車だった。
勿論、時代は変わるが今の米国の在り様を見て真似するべきとはまともな感覚を持ては中々思わないだろう。
まぁ製造業もここまで物があふれ、世界中でマネできるような技術力がある中で生き残るのは難しいし無駄に見えるという批判も
一定は納得する部分はあるけど
0928右や左の名無し様 (ワッチョイ 5790-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:35:00.42ID:FIq0IdzF0
>>926
類似した話として「最後の授業」があって、
1952年から1985年までは、国語の教科書に採用されてた

ただし「最後の授業」は、再検討された結果、もっぱらフランス側のプロパガンダであることが明らかになり、教科書から消えた
この代替となるような話が採用されたとは聞かないね
0932右や左の名無し様 (ドコグロ MM32-A8te)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:59:47.72ID:240V63FEM
>>925
猪瀬は消費税率引き上げやむなしとか思ってそうだな。
0937国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srab-zjeR)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:38:27.35ID:LWWKpoRjr
>>917
恥の概念がないから
罪は神だけ気にするだけ
0938国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srab-zjeR)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:43:13.35ID:LWWKpoRjr
>>919
安倍ぴょんの人権考慮すると
モリカケは推定無罪
0940右や左の名無し様 (オッペケ Srab-zjeR)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:49:14.79ID:LWWKpoRjr
>>928
そりゃ、ナショナリズム否定教育が
世界の主流だから

義務教育における右翼教育が重要
高等教育でニヒルな左翼教育
0941右や左の名無し様 (ワッチョイ 8b90-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:50:02.60ID:YrYnGLxV0
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1489400294494242

北海道地震の震度7が、万一、東京、大阪、名古屋の直下で起こっていたとすれば・・・・
その恐ろしさを最新の技術で計算した結果を、その対策の概要と共に解説差し上げました。

今、政府が為すべき強靱化の方針をご理解いただくためにも是非、ご一読ください。


南海トラフ地震は被害1410兆円、回復20年
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/101700172/070600029/
0943右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e67-WrRQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:02:24.43ID:hkPhVelj0
漠然と考えて自分でもまとまってないけど、日本の保守も前近代保守と近代保守で分かれるというか
まぁ厳密に分かれるわけじゃなけど。ナショナリズムは基本は左派の思想だし
国家主権を重視するのは保守だし、それが前近代との流れのある権威あるもとでという条件付きだけど。
近代はナショナリズム(国民意識)が保守側の専売特許になってる。
その意味でアメリカは優位というか、近代以前が厳密になく近代と同時にナショナリズムの闘争があった。
13州の連合国家or中央政府アメリカ。西部がよく言ってた米国は左派国家だと。
これは近代以前の保守からみればそう見えるだろうし、でも米国はそこから始まってるし。
今の保守の理想だって保守の敵対する近代の保守勢力の価値観だろうし。
下手に復古主義に行くのは一種の革新であり、ゴチャゴチャしすぎなんだよな…
0946右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e63-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:28:05.75ID:wIzd21P+0
>>943
アメリカなんて「旧植民地」でしかないでしょ
ざっくりいえば、アイルランド人、スコットランド人がインディアン立ち退かせてハウステンボスを作りました
植民地のアフリカから、労働力として人権の無い黒人奴隷を連れて来ました
調子に乗って戦争起こして独立しました
調子に乗リ過ぎて奴隷が増え過ぎて困ってます

日本にとって「巨大な韓国」みたいなもんだろw

こっちは「逆南北戦争」起こして分断してるけどw
0947右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e63-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:29:56.14ID:wIzd21P+0
「アメリカ人」なんてアイデンティティは、存在しないと思うんだよな
在日コリアンと同じで「在米アイリッシュ」とか「在米イタリアン」「在米ヒスパニック」がいるだけw
0948右や左の名無し様 (アウアウイー Saeb-TsY/)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:47:14.15ID:So3nsek5a
>今の保守の理想だって保守の敵対する近代の保守勢力の価値観だろうし。

「今の保守」とは日本会議とかか。表現者系も入るのかな
「保守の敵対する」というのは前近代保守が敵対しているということか。
前近代保守ってのがいまいちわからんが前近代の価値観にリバイバルしようとするのか単に懐かしみを覚えるのか
0949右や左の名無し様 (ワッチョイ 5359-Yccb)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:47:38.81ID:N6zg/qZc0
>>925
結局、こういう強い言葉を言っちゃうから、猪瀬は頭はいいだろうからMMT理論を説明されたら、内心理解するだろうが、ごめんなさいを言えそうな人間とも思えない、引き返せないよね

山本一郎とか池田信夫とかみんな顔似てる
0950右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e67-WrRQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:55:47.77ID:hkPhVelj0
>>948
日本会議がどういう日本を理想としてるのかイマイチ分からないかな。
表現者系は近代保守てきな感じがする。
>「保守の敵対する」というのは前近代保守が敵対しているということか。
これは、その通りだね。だから前近代的な保守と近代的な保守ではなにか違うような…
ただ、その違いがいまいち把握できてない。
たしかに前近代というのは言いすぎたかもしれない。
けれど保守側には近代を懐疑する傾向がつよい(表現者系も近代については懐疑的だし)
正直、頭の中の考え、イメージだからどうしても表現するのが難しい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況