X



トップページ政治思想
1002コメント532KB

【ペラは外】倉山満part767【カリは内】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001右や左の名無し様 (ワッチョイ 0f5c-+DFt)
垢版 |
2018/02/03(土) 12:51:30.77ID:xVa2+Lp90

◆倉山満(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%89%E5%B1%B1%E6%BA%80
◆憲政史研究者・倉山満の砦
http://office-kurayama.co.jp/
◆倉山満の砦(旧公式ブログ)
http://www.kurayama.jp/
◆チャンネルくらら(YouTube)
http://www.youtube.com/channel/UCDrXxofz1CIOo9vqwHqfIyg
◆倉山満(Facebook)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100000260482999
◆AAまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1411643555/
◆コピペまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1384345556/
◆魚拓 ※倉山関係では削除が横行しているので、残すべき内容については魚拓を取りませう
http://japan.cnet.com/news/society/35027142/

○避難所(政治思想板 - 三浦小太郎1) ※次スレが立たないときはこちらへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1385461936/

前スレ
【長い】倉山満part766【お別れ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1517024749/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0188右や左の名無し様 (ワッチョイ ff1c-r4To)
垢版 |
2018/02/04(日) 19:56:55.82ID:uuSO28In0
>>185
統一協会批判しないことをもって保守じゃないとするならばそれでいいんじゃない?

お前の中ではな!
0189右や左の名無し様 (ワッチョイ 174d-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:07:08.05ID:8WeeyYZL0
月刊正論の西部邁追悼特集がおまけ程度に巻末にちょろっとついてるだけで
ちょっとワロタw

西尾さんの追悼文は、つくる会での恨み言が少し書かれてて
如何にも西尾さんっぽいなと思った。最後だけ引用。

西部先生の業績って何でしょうか?と昨日編集者に聞かれて、私はしばらく考えてからこう答えた。

「彼の学問的業績については私は分からないし、何も答えられません。
ただ、世の中の空気をひとつだけ変えた物がある人です。

あの人は、保守だ、保守だと、『保守』という言葉を振り翳して世の中を渡ろうとしましたね。
こんなに恥ずかしい二文字を美しく盛り立てて歩き回った人は居ませんよ。

元来、人気のない嫌われ言葉でした。『保守停滞』 『保守頑迷』 『保守反動』 ……
これは日本では会社の名前にも政党の名にも使えません。

それなのにあの人が胸を張って騒ぎ立てたお陰かどうかは分かりませんが、
『保守的』であることを若者が好むようになってきました。

でも、若者が好むムード的保守感情は、危険な崖っ淵を歩んだあの人の叫びとは
まるっきり逆の方向を向いてるのかもしれませんがね。

でも、どこか恨めない所がある人だったんですよね。」
0191右や左の名無し様 (ワッチョイ 17ec-egNg)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:47:19.81ID:95OuW/T00
>でも、若者が好むムード的保守感情は、危険な崖っ淵を歩んだあの人の叫びとは
>まるっきり逆の方向を向いてるのかもしれませんがね。

これだよな
主に無条件で安倍支持してるようなネット保守層
0192右や左の名無し様 (ワッチョイ bff0-UQa5)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:00:11.76ID:4DBdiAv/0
最後に西部と西尾の2人が参加した討論が観たかった。
対談でもいい。お互い最後まで顔も合わせたくなかったんか

>>191
ああ、安倍しかいないのであります界隈のあの連中ね
0194右や左の名無し様 (ワッチョイ 7767-Mu/V)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:06:20.10ID:jO+gwvvW0
討論で佐波さんが言ってた日本上げするときに他国を貶すような態度が良くないって指摘はその通りで
以前、西部ゼミで柴山さんが「あなたにとってナショナリズムとは?」と聞かれた時に
身近なモノや思考の仕方や仕草と答え、中野はフォアグラよりイカの塩辛の方が美味いって言ってたけど
保守は愛国心と言うがその意味すら理解してないと思う。
自分の家族でも恋愛相手でも、他より良いからと言うよりその人だから良い訳であって。
なんというか、そういう常識的な感情や振る舞いが疎いように見える。
0195右や左の名無し様 (ワッチョイ bf74-jn1r)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:16:51.98ID:kH1/HYj10
保守の定義を変えればいいだけじゃん。
安倍さんを批判するのは、朝日だろうが天皇だろうが皆サヨク。
安倍さんを熱烈支持してこそ真の保守、とね。
簡単なことさ。
0198右や左の名無し様 (ワッチョイ 770e-+DFt)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:59:16.38ID:QUTc6G3P0
>>197
愛着というのはパーリ後でローバと言い、仏教的(といっても諸説あるけれど)には、
我執(からくる)・妄執であり毒であるとされる。

その文脈における愛着・アタッチメントをデタッチメントするということは、
一つの考えに染まらないということなんだそうな。より高次の視点に立つということ。
デタッチメントは欲望、パーリ語でタンハー、ヴェーダ後でトリシュナーからの解放であり、
カーマ(官能的快楽・愛)スートラ(教典)で有名なカーマや、
ビハーバ・ビプハーバ(存在・非存在への執着・渇望)からの解放である。

つまり愛着の中には自己愛や保身も包含されているのであって、
過度の自己愛や過度の保身はともかくとしても、社会性の生き物としての実存の話や、
公共への自己の拡大(ここに包含される)と区別とのバランスが重要なんじゃなかろうか。
そこから自己愛や保身を切り捨てて、それでも尚何かしら高次の慈愛のようなものを残して、
それを維持するのが保守というのであれば、それはなんだろう、無償の愛アガペーなのか、
あるいは悟りの境地なのか、その姿聖者のごとく、凡庸なる俺には想像もつかない世界だね。
0200右や左の名無し様 (ワッチョイ 770e-+DFt)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:18:47.04ID:QUTc6G3P0
>>199
どうしてカリスマを愛してやまないのか。
いや、愛してないけど、それはツンデレ。

カリスマだからカリスマのカリスマ性にやられたんだよ、きっと。
フリークショウは数あれど、何かしら愛嬌がある方がいいじゃない。

社会不適合者として同類相憐れむということなのかもしれない。
こんなスレに居ついて頭のおかしなレスをしているようじゃあ
およそまともに社会に溶け込んでいるとは言えないからね。

いつからだったかなぁ。
これどういうことですか!の時にはもういたもの。
その前、その前、うん、そう、そうだよ。

ところでキミはどうしてこのスレに居ついたんだい?
0201右や左の名無し様 (ワッチョイ 7767-Mu/V)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:34:47.61ID:jO+gwvvW0
日本でも世界でも一般人の正規効用が如何にも特権みたいな扱いを受けるけど
一般人が享受してる特権ってなんだよwって話で、特権の意味すら理解してない。
もっと言えば、なんで特権を享受している一般人の賃金が下がるんだよw
もはやこの世は宇宙のジョーク!
0202右や左の名無し様 (ワッチョイ bff0-UQa5)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:35:56.33ID:4DBdiAv/0
まさかこんな接戦になるとは思わんかった。
新人の武豊が当選するとは
0203右や左の名無し様 (ワッチョイ bf9c-6ivF)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:43:36.13ID:kMn9UQ/K0
https://twitter.com/smith796000/status/957598931231309830
未だにデフレが貨幣現象であるメカニズムが理解できないアホがいるみたいです。試しに日銀が毎月100兆円お金をばらまく世界を想像してみるか?
足らなきゃ桁を1つずつ上げてみな。君らは整数は有限だと思ってる?お薬出しときますね。


「いわゆるリフレ派」の終わり
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12349680749.html
1000兆円の現金紙幣を発行したところで、それを河原で燃やしてしまえば、インフレにはならんでしょ。モノやサービスが買われない以上、当たり前です。
0205右や左の名無し様 (ワッチョイ d790-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:50:18.47ID:H1d4312z0
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1259756030792004

日本ではほとんど報じられていないようですが、日本海が今、
場合によっては極めて深刻となりうる危機を迎えているようです。
歴史上最悪規模と思しき原油タンカー事故が起こったとのこと。
杞憂に終わればそれに越したことはありませんが・・・
新聞、ニュースはこの問題をもっと大きく報ずるべきです。

政府として何ができるのか・・・・
まずはこのリスク、というかクライシスの事実を速やかに国民に周知せねばなりません。
そしてそれがどの程度になるのかのシミュレーションを速やかに行う等の対応を図らねばなりません。

日本の海の強靱性が今、問われています。何はともあれ、まずはそのための、「正確な状況確認」が必要ですね。

(※ 当方が何十年も通っている男女群島の魚たちも被害を受ける予想になっています・・・
 そうなると、長崎の漁師さん渡船業者さん達も方々も皆、廃業・倒産になってしまいます・・・)


もうじき日本の海が死ぬ :
「史上最悪の原油流出」が日本の海域を直撃する予測が英国海洋センターより発令。
3ヶ月以内に九州から東北までの全海域が汚染される可能性
https://indeep.jp/worst-oil-spill-will-hit-japan-soon/
0206右や左の名無し様 (ワッチョイ 9763-Bq3w)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:33:22.65ID:0PoN9YPN0
今日の中の結果

長崎知事選 自民推薦勝利
山口知事選 自民推薦勝利
名護市長選 自民推薦勝利
川口市長選 自民推薦勝利
岸和田市長選 維新推薦勝利



野党あかんわ
0208右や左の名無し様 (ワッチョイ d790-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:57:44.78ID:H1d4312z0
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1260036557430618

(以前、下記論文でも実証分析に基づいて指摘きしましたが....)、
外需依存が高まることはすなわち、日本経済の脆弱性が高まることを意味します。
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF_1/Fujii/201210-201212/maeoka_e.pdf

外需、ましてやいつどうなるか分からない中国景気に頼る様な経済成長など、
愚の骨頂、いち早く内需主導での経済成長を実現せねばなりません。


【中国GDP】
減速すれば“アベノミクス景気”に冷や水も
http://www.sankei.com/politics/news/180118/plt1801180037-n1.html
0210右や左の名無し様 (ワッチョイ 9763-Bq3w)
垢版 |
2018/02/05(月) 00:13:08.82ID:I5qXjYeO0
橋下2014年のツイッターより

橋下徹
@hashimoto_lo
地方の首長戦では市民に具体的メリットを見せないとダメ
基地が嫌ならイオンモールとか工場を誘致するくらいのことはしないと
大阪ならIRとか万博とか
最近の野党はそこが弱すぎる



これは正論なのかね?
0212右や左の名無し様 (スップ Sd3f-gNRU)
垢版 |
2018/02/05(月) 00:49:26.02ID:x9UkEu/cd
>>210
消費する金に困ってるから今回の稲嶺不信任に繋がった様な物なのに
イオンモール誘致されても困惑するだけで、今回の稲嶺公約に含まれてたパンダと意味合いは対して変わりないからポピュリズムにもなってないな
0215右や左の名無し様 (ワッチョイ ff67-KuKq)
垢版 |
2018/02/05(月) 01:23:12.78ID:McFEb9xU0
名護市長選で保守系が当選してワイワイやってるが、
いわゆるオキナワサヨクの反基地運動を主とした反日・反米工作は今後も継続され、
もう一方でアメリカに依存せざるを得ない対米従属度も増す

当選したという結果には満足かもしれないが、名護市の未来が明るいかと言われればまだまだ疑問
0219右や左の名無し様 (ワッチョイ 9f6c-hZZt)
垢版 |
2018/02/05(月) 07:12:16.15ID:CAsNgxM+0
岸和田市長選は、前市長が自民党の推薦もらうためにカネ渡してやり直し選挙とか
全くふざけた理由だったのであまり参考にならない気もするな
0221右や左の名無し様 (ワッチョイ f76e-KHC0)
垢版 |
2018/02/05(月) 07:45:13.17ID:3pLJ11PS0
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |-(へ)-( へ)-  |   
        /  (_人_)     |
       /           | >>200 うふ♪
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0223右や左の名無し様 (ワッチョイ ff1c-/IWG)
垢版 |
2018/02/05(月) 08:44:43.02ID:GIk4qKwh0
>>207
最近の仮想通貨相場下落は「テザーショック」とされてるが
btcに関しては1/8にはピークアウトしてるから既に予兆ははじまってた。
このように「原因」は単純に一つの現象(例消費増税、チャイナショック)だけでは説明できないということ。

消費税に関しては藤井教授が言うように「リスクが高いと解ってることをあえてする必要もない」というのは同意。
0224右や左の名無し様 (ガラプー KK6b-7Fup)
垢版 |
2018/02/05(月) 08:50:57.89ID:D/KjQU2IK
>>203
岩田「マネタリーベースを増やしただけでデフレ脱却出来るとは言ってない」
上念「」

そもそも上念が言ってるのは「極論」であり実現不可能な仮定であってナンセンス
0225右や左の名無し様 (アークセー Sxcb-EZVI)
垢版 |
2018/02/05(月) 09:06:35.41ID:w2scP7whx
【名護市長選】年齢別投票先・出口調査 世代間の差が凄いと話題に 若者\(^o^)/ハジマタ

年代別の投票先

10代 稲嶺37% 渡具知63%
20代 稲嶺38% 渡具知62%
30代 稲嶺39% 渡具知61%
40代 稲嶺41% 渡具知59%
50代 稲嶺38% 渡具知62%

60代 稲嶺65% 渡具知35%
70代 稲嶺68% 渡具知32%
80代 稲嶺67% 渡具知33%
90代 稲嶺86% 渡具知14%

安倍政権支援の渡具知氏が初当選 「名護を変えての思い」

 安倍晋三政権が全面支援した渡具知氏の勝利で、辺野古移設を加速させる環境が整い、移設の早期実現へ大きく前進しそうだ。

 名護市長選は、辺野古移設を着実に進めたい安倍政権と、反基地を貫く「オール沖縄」勢力の象徴、翁長雄志(おなが・たけし)知事による「代理戦争」の構図だった。今秋に控える知事選の前哨戦にも位置づけられ、両陣営は国政選挙並みの総力戦を展開した。

 移設阻止を訴えてきた稲嶺氏が敗北したことで、翁長氏がこれまで移設反対の大義としてきた「民意」が崩れた格好。安倍政権にとっては、秋の県政奪還に向けて大きな弾みとなった。
0226右や左の名無し様 (ワッチョイ f76e-KHC0)
垢版 |
2018/02/05(月) 09:38:39.52ID:3pLJ11PS0
エコノミクス・ルール 憂鬱な科学の功罪

ダニ・ロドリック 著 柴山 桂太 訳 大川 良文 訳
出版年月日 2018/02/22

http://www.hakusuisha.co.jp/book/b345228.html
0227右や左の名無し様 (ワッチョイ f76e-KHC0)
垢版 |
2018/02/05(月) 09:42:16.41ID:3pLJ11PS0
一方、カリスマは・・・


西郷、4刷です。
2018年2月4日 倉山満

好評発売中。

工作員・西郷隆盛

https://office-kurayama.co.jp/category/fortress
0231右や左の名無し様 (スップ Sd3f-5mwV)
垢版 |
2018/02/05(月) 17:13:32.69ID:WoJrtL8Kd
>>229
親シナと親露が何故同じ軸!?
0233右や左の名無し様 (ワッチョイ bf74-jn1r)
垢版 |
2018/02/05(月) 18:20:58.72ID:h7MUMZHA0
長州の伊藤博文はあからさまな親ロ派だったが。
0234右や左の名無し様 (ワッチョイ 7790-VW3n)
垢版 |
2018/02/05(月) 18:48:27.79ID:0CEvFJkh0
伊藤博文は親露派というより、悲観主義者であって、
対露戦必敗の想定に基いて戦争回避のために尽力してたと見るべきだろう
英米の援助の下であれば対露戦を凌げると考えた山縣とは対立することになる
0235右や左の名無し様 (ワッチョイ 7f67-j4Dg)
垢版 |
2018/02/05(月) 18:58:01.95ID:estrolX20
上念って経済をどれくらい勉強したんだろう

ってか経済は突き詰めると古典派対ケインズの宗教学に近いらしいんだから
派閥を二つにわって争ってくれる方が楽だよな
0237右や左の名無し様 (ワッチョイ d77c-K7+i)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:38:33.03ID:uDfDCDGi0
>>224

まず極論でさえも合ってない

国民の財布に直接金をばら撒くわけではなく、中央銀行の当座預金に豚積みを1000兆円でも1000京円でもやろうが、貸し出しは増えない

銀行はマネタリーベースを原資に貸し出しを行なっているわけではないし、実業家は実質金利に大きなウェイトを割いて投資判断をしているわけではないし、貨幣数量説的な世界ではないのでマネタリーベースをいくら増やそうが実質金利は下がらない(目的が間違っているけど)

お金を負債と考えるか、商品と等価と考えるか?
0238右や左の名無し様 (ワッチョイ f76e-KHC0)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:59:34.66ID:3pLJ11PS0
   ==========================
      ||||||||━━━━━━━━┫┏━━━━━━━━━|||||||||
      | |┃|||               ┃┃||    ,,,ィr-+-、_   ||||
     | | | ||                ┃┃lj  /::::: : : : : :.:.\'′| || ||
      |.||| .|                 ┃┃| , / ..::,、::ハハハ:::::::::ヽ .|||| |
       || | | |              ┃┃|./:::::::::ソノ ノ ノ ハ:;:;:;:;:}、|| | |.|
        | ||| |              ┃┃l {:;:;:;./--‐ノハ‐--ヾ::::j:ノ | ||| |
       [__|              『[| ┃'{:;:;:;| /◎ヽ /◎ヽ.ソ‐'" [__|   ミツルお願い
        | ||| |              ┃┃ r^Y.┗━┛^┗━┛!   | ||| |
     || || |                 ┃┃ i、_|  | |(●●)| | /、.. || |||   節分終わったから中に入れて・・・
     || |||                  ┃┃  ',i. | | c==ュ | |/ 丶::|| | ||
      |.||.||.| ━━━━━━━┫┗━━━━━━━━━ ||| | | |
      | | | | | |  ━━━━━━━┻━━━━━━━━━━|| | |||
0240右や左の名無し様 (ワッチョイ ff5c-+DFt)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:26:15.03ID:TZfNbmkS0
>>227
倉山はこういう感じで、現実から目を背けて空想の世界で遊ぶのが
似合っている。
クソみたいな政党もどきに顧問にしてもらえたけど、「教授」といわれ
バカにされたり、その党があっさり潰れてしまったりとろくなことがない。
だから、現実を生きるより空想に活路を見出すのは良いことだ。
0241右や左の名無し様 (ワッチョイ bff0-UQa5)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:26:25.17ID:Zbiopmvp0
2月10日(土)追悼・西部邁と日本(仮)

上島嘉郎(元産経新聞社『月刊正論』編集長・ジャーナリスト)
佐藤健志(評論家)
富岡幸一郎(文芸評論家・関東学院大学教授)
西田昌司(参議院議員)
浜崎洋介(文芸評論家)
藤井聡(京都大学大学院教授・内閣官房参与)
脇雅史(前参議院議員)
司会進行:水島総(日本文化チャンネル桜代表)
0244右や左の名無し様 (ワッチョイ f76e-KHC0)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:33:54.04ID:3pLJ11PS0
>>242
目が死んどる お疲れなのかな?
0245右や左の名無し様 (ワッチョイ f76e-KHC0)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:35:57.26ID:3pLJ11PS0
>>243
乙念!
0246国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srcb-2ZvE)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:44:32.10ID:nQUXW2Epr
>>243
タケシが大変だ!
多分、ネチネチやられとるで?

やらなければならない仕事→A
Aを邪魔する形式的ど〜でも良い仕事→B

BでAの業務を阻害させ、タケシがミスすると
徹底的に糾弾してタケシを退官させる陰謀がー!
0252右や左の名無し様 (ワッチョイ 7767-Mu/V)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:45:48.59ID:qaB5pjV/0
テレビでは色んな専門家がオリンピック後に米朝で一戦あり得るという人が多いけど
どうなるんだろうな? 今更、北朝鮮レベルの国が核を向けても、すでに中国・ロシアとあるわけで
名目を守るために、どこまで実質の利益を失うのだろうか。
0253国家社会主義山賊労働者党 (オッペケ Srcb-2ZvE)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:51:53.55ID:nQUXW2Epr
>>240
ペラさんのせいだと思う。
0256右や左の名無し様 (ガラプー KK6b-7Fup)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:08:39.62ID:D/KjQU2IK
>>252
分からん
ただ北朝鮮の核保有を認めてしまえば他国の核保有も認めなければならなくなるのは間違いないと思う

ミサイル実験場等への限定攻撃はあり得るとの報道は既にされている
マクマスター補佐官が中心になって纏めてるらしいが
0257右や左の名無し様 (ワッチョイ 9f91-+DFt)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:14:09.59ID:g3V6s9Zj0
古谷経衡@『日本を蝕む極論の正体』1/1@aniotahosyu
汗水垂らして働いたお金こそ美徳、とかいう人は大嫌いですが、仮想通貨で社会が変わる新しい価値観を創る、
かいう人も大嫌いですわ。結局日本円に兌換することのみが目的なら、なにも創造していない。似非円天だ。
0258右や左の名無し様 (ワッチョイ 7767-Mu/V)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:15:15.16ID:qaB5pjV/0
>>243
こういう中野の本職の動画も面白いね。
官僚って年取れば仕事が無くなっていくと聞くし
政策とかは30代40代が中心なんじゃね?分からないけど。
0263右や左の名無し様 (ワッチョイ ff1c-r4To)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:49:22.55ID:GIk4qKwh0
評論活動ではセミナーでも書籍でも所属団体と見解違うと冒頭で断っとるやん。
0266右や左の名無し様 (ワッチョイ ffec-egNg)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:53:41.98ID:rduAHoco0
https://www.minnanokaigo.com/news/usami/Q8/

私が経済産業省に入省した当初(2005年、23歳)の頃の初任給は18万円/月程度で、
それに月々の残業代が5〜7万円程度上乗せされて手取りで23〜25万円程度をもらっていました。
それからだいたい半年に一度くらい5000円〜6000円程度基本給が上昇していき、
退職した30歳の頃には月々の手取りが33〜35万円程度になっていました。
あとは年2回ほどボーナスで月給2か月分が出ており、ならしてみると手取りで
1年目は350〜400万円程度、退職した8年目は手取りで500〜550万程度でした。

私は今年35歳になる歳ですが、仮に残っていたら課長補佐として手取りで
年間600万程度の給料をもらっていたと思います。

なお管理職の給与は、企画官は額面で900万円程度、課長は1100〜1400万円程度、
審議官は1500万円〜1800万円程度、局長は1800〜2000万円程度、事務次官は2500万円程度
と言われていますが、近年は国家公務員の人件費削減を受け減少傾向にあるようです。
0267右や左の名無し様 (ワッチョイ 7767-Mu/V)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:55:41.31ID:qaB5pjV/0
動画では説明してるけど、新しい産業ではなくITと既存の産業との連携
ITだけでも、現実の産業だけでもなくITコーディネーターを介して繋げていくと。
だからお互いに両方のことについて知らなければならない。
最近よく言われる現実と仮想との結びつきって感じなのかな?
でも仮想の発想なら何十年前にもあっただろうし、それを繋げるのも特に新しい発想でもない。
結局は将来的な生産性の向上なわけだからね。
0268右や左の名無し様 (ワッチョイ ff96-p0XD)
垢版 |
2018/02/05(月) 23:00:49.79ID:sA4bKHzn0
まぁ組織に属している以上、その流れに沿った行動取るのは当たり前だよな
それと裏のOFFの思想は別ってこと。
表でガンガンやってるパヨク公務員が異常なだけ
0269右や左の名無し様 (スップ Sd3f-5mwV)
垢版 |
2018/02/05(月) 23:11:10.88ID:WoJrtL8Kd
中野からシンギュラリティに関する何らかしらの見解、感想が何れ聞けるかもしれんな
0270右や左の名無し様 (ワッチョイ 770e-+DFt)
垢版 |
2018/02/05(月) 23:21:22.24ID:jFPSGv8Z0
高度IoT人材の育成についての中野さんの動画、まだ半分までしか見てないけど、
統合力・総合力のある人材育成をやっつけでも短期でやらなきゃならないという話で、
面従腹背というような内容ではないと思うよ。

第三次産業革命ということでスティーブ・ジョブズの一般に流布されているような
天才的個人というイメージで情報産業とりわけソフト部分における業績が重視されていたが、
第四次産業革命ということになると、今度は物造り、農業あるいは介護サービス等々、
そういったものとの実体ある融合が必要になってくるので、孤高の天才プログラマで
ネット・ソフトの世界でアイデア一発億万長者というノリじゃあ到底使い物にならないと。

そこで実体との融合をきちんと理解できるだけの人材が必要ということで、
ソフト勢から物造りへの理解を、物造り勢からソフト・ネットへの理解をという、
つまりは統合的で新たな産業の創造というよりは既存産業をより高次へと統合させていく、
総合力・人間力が問われているのだという話。

とりわけ介護なんかは老いとはなんぞや人間とはなんぞやということを若いプログラマーも
問われるのだと。

産業革命・技術進歩自体を全否定しなければならないわけでなし、
進歩というからには、公共に資するものでなければならず、進歩それ自体に懐疑的でありながら、
現状必要となるものは何かと問い続けるということだから、なんだろうね、
これが単純に面従腹背というのはどうしてそういう解釈になるのかよくわからない。
0271右や左の名無し様 (ワッチョイ 770e-+DFt)
垢版 |
2018/02/05(月) 23:24:04.31ID:jFPSGv8Z0
>>269
中野さんの見解はともかく、シンギュラリティーというのはオカルトの類だよ。
カーツワイルであれ、逮捕されたスパコンの斎藤さんであれ、
主張内容がSFというよりはカルト宗教じみている。

ホフスタッター辺りの批判が的を得ているように思う。
0274右や左の名無し様 (アウアウウー Sa5b-/f0v)
垢版 |
2018/02/05(月) 23:32:46.28ID:c+g0HTNRa
しらんけど官僚も巨大企業群のロビイストになることで
現役時代の相対的な貧困生活に耐えて便宜をはかることで
引退後に巨額の報酬を受け取るような格好になってきたのかね〜
0275右や左の名無し様 (ワッチョイ 770e-+DFt)
垢版 |
2018/02/05(月) 23:34:42.00ID:jFPSGv8Z0
>>270補足
更にそういった総合的な意味でのイノベーション(表層の芽が出た要素・技術シードを
ビジネス化するという範疇での話ではなく、要素・技術シードそれ自体も含む)、
第四次産業革命というものをよくある民間主導で云々という、ベンチャーキャピタリストこそが
主流となってというのは大間違いもいいところだというのが、中野さんの著作、
新書で出てる企業論の内容だね。国家という枠組みで、政府の力が問われる、
あるいは国民の統合力・団結が問われるというような、以前からの中野さんの主張と
連続する内容。
0276右や左の名無し様 (ワッチョイ 7767-Mu/V)
垢版 |
2018/02/05(月) 23:44:55.17ID:qaB5pjV/0
>>274
詳しくは知らないけど、むしろ前々からそうみたいだけどね。
コーエンとデロングの著書では日本の政治家が農家の票集めしてる間に
官僚が産業界と一緒になって道を作って行ったと。
その対価として引退後の天下りとかって書いてあったけど。
今に始まった事じゃなくて政治には付き物にも思えるけどね。

>>275
以前はエンジェル投資家とかそういう類の本ばかり読んでたけど
大体は多様化とグローバル化がメインの内容が多い印象だね。
エレベーターの30秒でプレゼンして印象を与えて〜とかそんな感じの。
そもそも第三次革命自体が国家主導に近いからね、冷戦があったし。
今の中国も同じだし、方向性は時代に寄るけど。
個人的には民間主導が理想だけど、現実的に周辺国と見比べたら無理じゃね?って感じだよ。
0277右や左の名無し様 (ワッチョイ 9f6c-EV/C)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:01:31.17ID:iTs8sqmX0
民間主導なんて無理な話だし、仮にグローバルで打ち勝っていくにしても、明確な方向性を示せる主体が無ければだめだよ
ある意味、計画経済的な手法が必要かもしれない。巨大な資本を一気に投入するには政府の役割は欠かせないからな

ただ今の政府にそんな力は全くないし、昔もなかった
日本の政治家や官僚の言ってることは、一歩も二歩もズレ過ぎてるからな
0278右や左の名無し様 (ワッチョイ 770e-+DFt)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:58:03.02ID:ZnE4NLUa0
>>276
民間主導か国家・政府主導かというのはあまりに二元化しすぎた問いの立て方かもしれないが、
便宜上そう問うとして、ともかくリスクの定義というか中身が問題だと中野さんは主張している。

統計・確率的に危険を予測して資本を投下し、極々短期で利益が見込めないとなれば
即座に資本を引き上げる。こういったベンチャーキャピタルの主流のやり方と(例外的に
公益資本主義を問う原さんだっけ?土木チャンネルで大石さんとも対談していた
コクヨ関係の外からお婿さんで入った人だったか、鉄道模型のコレクターの息子さん、
彼の話を紹介して長期の投資と成功事例の少なさを例示していた)、
未だ見ぬ革新的技術のビジネス化というものが、そもそも根底から噛み合っていない。
短期間で統計・確率的に予測できるようなものではないからこそのイノベーションなのに、
どうしてベンチャーキャピタルはそこでリスクテイクできるのか。
それは表層のビジネス化の部分を撫でているにすぎないからだと中野さん。

そういった壮大な社会に変革をもたらすようなイノベーションが芽吹くためには、
土壌として総じてそれ相応の壮大な「リスク」を取れる存在が必要で、
それは傾向として、個人規模のちまちましたビジネスの話ではなく、
国家であり大企業である、そういう側面が大きいというのが真実だ。

計画的に個別具体的にイノベーションを国家が管理していくというようなことではなくて、
その土壌となるべく長期的に大幅な資本投下をできるのは、
およそ国家を除いて他にないだろうという話。
0279右や左の名無し様 (ワッチョイ 770e-+DFt)
垢版 |
2018/02/06(火) 01:04:50.91ID:ZnE4NLUa0
>>276
>エレベーターの30秒でプレゼンして印象を与えて〜とかそんな感じの。

なんのことはない、成功事例を並べてみれば、みんな大概MITだのなんだのと、
所謂エリート校の出身者で、そりゃ人脈も相応のものがあり、
その学歴・経歴があれば失敗してもそりゃやり直しもきくだろうさという、
それが真実なんだそうな。

ベンチャーキャピタリストはイノベーターの人となりを見て、
その人生を語ってもらい熱心さの真実味を推し量るというが、
それはそういう側面もあるのだろうが、しかし、上記のように総じて、
イノベーターのプールはどのようなプールなのかを見れば、
リスクテイクのなんとやらがよく分かるという話。
0280右や左の名無し様 (ワッチョイ 770e-+DFt)
垢版 |
2018/02/06(火) 01:15:09.53ID:ZnE4NLUa0
以前このスレでも話が出ていたけれど、ベンチャーキャピタルがイノベーションの総体に
どれだけ寄与しているのかとなれば、びっくりするぐらい小さな比率なんだそうな。
投下された資本量で比較してあったのかな、たしか0.3%とかうろ覚えだけど、
そんな比率だったように思う。

軍事絡みで政府が大幅な予算を組んでそれで資本投下してと、
あるいは技術シードを特許の数で見れば大企業の比率が圧倒的で、
日本の大企業は硬直的で革新的技術を育てるのには向かないというのは嘘だとか、
そんなこんなで、主流として言われていることの多くが土台から間違っていると、
中野さんの企業論に書かれていた。

その中で紹介されていた『イノベーションの理由』という本の中に
そういったことがこれでもかと手堅く分析されているとのこと。
0282右や左の名無し様 (ワッチョイ 770e-+DFt)
垢版 |
2018/02/06(火) 01:44:47.21ID:ZnE4NLUa0
ITコーディネータについての中野さんの動画、後半も見たよ。

内容は税制について。幅広い投資減税ができるようにという話。
そこで中野さんの仮説が提示されていたけれど、かなり重要な話だったよ。

仮説内容は公共分野で言われている老朽化の話と構図は同じ。
橋やトンネル、道路、水道管の劣化が問題で更新しなきゃならないのに、
緊縮でしないというのと似た話で、大企業の基幹系システムの更新がままならないと。
70年代80年代に導入してバブル期に作りこんでいって、今になって古くなって更新が必要で、
IoTに向けて高次のシステム統合その他必要性があるのにデフレ環境では厳しいと。
だからそこへ投資減税の税制を導入して需要の底上げができるようにしましょうという話。

全体を通して、どこが何に対する面従腹背なのか、
中野さんらしい話でなかなか興味深かったよ。
0283右や左の名無し様 (ワッチョイ 770e-+DFt)
垢版 |
2018/02/06(火) 01:52:55.16ID:ZnE4NLUa0
日本企業は情報の蓄積ということで言うと高いポテンシャルを持っているのに、
それを近い将来高次システムへと昇華・統合していく目処が立っておらず、
欧米・中韓にも遅れをとってしまいそうだという予測がなされているのだとか
(紹介されていたのは総務省ソースだったかな、うろ覚え)。

大幅な投資減税をして基幹系システムを刷新するような大きな動きにつなげて、
システムの保守もままならないような状況を改善すれば、
上記の高いポテンシャルをうまく発揮できるようになって攻めの姿勢に転じることも可能だと。

説明が明示されていたわけではないが、話の筋としては、
そういった環境整備が上手くいかなければ、
欧米・中韓に日本企業内に蓄積している情報をもっていかれる、
食い荒らされて全体としてますます凋落していくんじゃないかということなのだろう。
0284右や左の名無し様 (ワッチョイ bf45-1jAa)
垢版 |
2018/02/06(火) 04:11:28.48ID:KCjahOwF0
>>276
そこはちょっと違うな、
今と昔の都市と田舎の人口比率は違う。

農家って誰か、という話で、
戦後の経済成長から高度経済成長期の労働力は、
農家から集団就職で都市に働きに出てきた田舎の団塊世代で、
都市近郊の場合はひんぱんに実家に帰り主な労働力となった。

政治家が集めていたのは、田舎票とは言うけど、都市票でもあるんだな、
当時は官僚と政治家の連携が出来ていたということでもある。
0285右や左の名無し様 (ワッチョイ bf45-1jAa)
垢版 |
2018/02/06(火) 04:31:34.69ID:KCjahOwF0
都市と田舎の人間が明確に分かれているなら、
日本の原風景としての里山や、
田舎に帰省するイメージのCMや、
日本で一番視聴率を持つ番組が、鉄腕DASHのTOKIOが田舎生活をするコーナー
という理由が意味不明になる。

まあ「農家の長男」というのが「部落」と同じようなメディアの自己規制の1つでもあったので、
実体を言及される事ががあまりない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています