X



【計算機科学】“ネコ量子ビット”をフランスの研究者らが発表 「シュレーディンガーの猫」から発想 一体どんなもの?(Nature) [すらいむ★]
0001すらいむ ★
垢版 |
2024/05/13(月) 22:53:24.18ID:W55rglgj
“ネコ量子ビット”をフランスの研究者らが発表 「シュレーディンガーの猫」から発想 一体どんなもの?

 フランスの量子コンピューティング・スタートアップ「Alice & Bob」などに所属する研究者らが発表した論文「Quantum control of a cat qubit with bit-flip times exceeding ten seconds」は「シュレーディンガーの猫」にヒントを得た量子ビットが、従来にない長時間にわたってエラーを起こさずに機能することを明らかにした研究報告である。

 量子コンピュータは、従来のコンピュータでは解決できない問題を解決できると期待されているが、計算中にエラーが発生しやすいという問題がある。
 エラーを自動的に修正できるほど強力な量子コンピュータを作るのは技術的に難しいのである。

 そんな中、研究チームが「シュレーディンガーの猫」の思考実験からヒントを得た「ネコ量子ビット」(Cat qubit)を開発した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

[山下裕毅,ITmedia] 2024年05月13日 08時00分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/13/news053.html
0061名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/17(金) 22:51:41.68ID:yQFM+nFU
「〜とか」使うやつは自分でも考えが曖昧な弱さの現れだ

観測問題に集合がどう関係しているのかズバッと説明してみんしゃい
小学6年生でもわかるように
0063名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:09:58.77ID:yQFM+nFU
観測問題に集合とか論理が絡むってどういう意味だ?

1と0、イエスとノー、マルとペケ、生きてると死んでる、etc…
それぞれの体系(集合)における2値論理で表現されるってことかな

これじゃ観測問題にまだ何も説明したことにならない
0064名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:10:37.69ID:Z5/zDnCd
猫はかわいい
かわいいは正義
猫は正義
0065名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:28:16.62ID:P/DM3NTZ
文系「ぬこ様は!?ぬこ様はどこ!?」
0066名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/18(土) 12:23:37.25ID:j4lpEl6/
>>59
コペンハーゲン解釈の一つwに波束の収縮というのがある
空間的に広がった波が観測によって確定した物理量に瞬間的に収束するというわけだがこれを根拠付ける理論は存在しない
相互作用によって起こるとされているのは量子のデコヒーレンス(干渉性の消失)であって物理量が確定する理由までは説明できない
場の量子論はまさしく相互作用についての理論だが相変わらず確率問題についての処方箋は持ち合わせていない
開き直って観測すなわち人間の主観に他ならないと主張する研究者はごく少数で一般には目をそらしているのが現状
真実がどこにあるにせよお前が妄想しているほど事はすっきりしていない
0067名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/18(土) 13:30:56.47ID:vjF2kynn
多世界解釈受け入れれば不思議でも何でもない
0069名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/18(土) 19:30:45.15ID:2iQ4WvZO

生きてる猫と
死んでる猫の
重ね合わせはどうなったの?
0070名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/18(土) 20:28:30.66ID:4lEtWMXU
観測は人間の主観ではないのだろう
おそらくはエネルギーを消費しつつなるある行為なのだろう
それは視神経でもそうだし、測定機が光子を反射させて得た結果を観測することもあるだろうと思っている
分かっているのは細胞一つで膨大な量の観測を行っており、生物はマクロレベルまで観測を安定化させている
0071名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/18(土) 20:32:02.54ID:4lEtWMXU
観測にはエネルギーが必要、人間ならカロリー、測定機なら電力だ
エネルギーを生み出すのは人間ならばミトコンドリアであり測定機ならば発電所である
細胞、生物がなぜそこまで観測に敏感なのは、観測することでエントロピーの高低が分かるからである
分からなければ死ぬだけ
0072名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/18(土) 20:35:52.93ID:4lEtWMXU
逆に言えば、「エントロピーの高低に拘る者」「波動関数を収束させるもの」の結果として生物は誕生している
これは原因ではない、結果として生物はそういうものとして誕生したのだ
だからこうも主観に左右されるように感じられるのも当然の帰結
0073名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/19(日) 06:36:36.40ID:sUkipRFQ
多世界解釈はナンセンスだよ
なぜナンセンスかといえばそれを想定する必要がないから

私がさっきコーヒーを飲んだか飲んでいないかは、
あなた方が知る由もないからといって、「私がコーヒーを飲んだ世界」と「私がコーヒーを飲まなかった世界」の二つの世界があると考える理由にはならない

仮に誰かがそれを見ていて、
「6次の隔たり」であなたに伝わったとして、事実は収縮する
それでなんら問題は生じない
多世界を想定する必要もない
波動関数は多くの事実なんて意味していない

問題は、誰もそれを知らない場合において、
コーヒーを飲んだか飲まなかったかの事実(情報)が、
誰にとっても“客観的に確定されている”と考えることに誤りがある
その回答は「そんな必要はない」で済む
言い換えれば、
誤謬に陥る原因は、ニュートンの絶対座標みたく、
「絶対的客観性」なるものを想定していることにある
事実とは情報の伝達として捉えれば、
「間主観的客観性」によって何ら問題は生じない世界は一つで済むのである
0074名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/19(日) 07:40:45.75ID:btYyI48Z
>>73
貴方は自分の死後宇宙は残ると考えているようですね
その考えだと自分の死後は自分は無くなりますね
宇宙は必然の結果生まれたことになる
違いますか?
0075名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/19(日) 18:41:19.38ID:sUkipRFQ
2行目と3行目に飛躍がある
未来は決定していないとしても矛盾しない
0076 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/05/19(日) 19:24:02.15ID:XWRnUyUD
>>73
物理学というのはどういうモデルが自然を一番自然に表現するかを研究する学問であって、世界が実際にどういうふうに成り立っているか形而上学的に検討することを目的としていない
0079名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:09:34.42ID:BUDXz2d3
具体的な問いかけでないと具体的な回答はできない
0080名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:12:09.42ID:BUDXz2d3
多世界解釈はすべてを提示するだけだから、原寸の地図を持ち歩くくらい無用の長物
モデルの役にさえ立っていない、なにも説明しない
0081名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:26:41.11ID:BUDXz2d3
>多世界解釈とは、量子力学の観測問題における解釈の一つである。この解釈では宇宙の波動関数を実在のものとみなし、波束の収縮が生じない。そのかわり重ね合わせ状態が干渉性を失うことで、異なる世界に分岐していくと考える。

>多世界解釈に対するよくある批判は、世界の分岐についてであり、観測できない多数の世界を考えること自体が論理の無駄だというものである。その立場からすると、無数の世界が存在することは「存在論的な浪費」であり、多世界解釈による状態の収縮の排除は、それに見合うものではない。

>量子ベイズ主義を支持する物理学者のクリストファー・フックスによれば、多世界解釈は完全に無内容であり、世界の仕組みに関する洞察が得られないと言う。フックスは、見られることで宇宙が変化するのは、新世界が創造されているからではなく、観察には周囲の環境との相互作用が必要だからだと主張する。

>ロジャー・ペンローズは、多世界という説が重力を考慮せず、単純すぎる量子力学の解釈に基づいているため、欠陥があると主張する。ペンローズは「重力が絡むと規則が変わる。重力は現実を固定するので、どんな出来事であろうと一つの結末のみ可能だ」と述べる。
(ウィキペディア)

波動関数は重力を与えている
ただし系が決定しているそれとしては扱えない
0082名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 00:36:48.72ID:NouArSFz
量子ベイズと多世界はかなり似てるグローバルナンセンス
0084名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 11:43:33.86ID:Hy7U80zY
そもそもシュレーティンガーもシュレーティンガーの猫と言われる“政倫審”みたいなクソ思考も嫌い(´・ω・`)
0085名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 11:54:09.63ID:Hy7U80zY
観測にはいろんな条件があり見え方が異なるなんてギリシャの哲学者なんてとっくに言ってた(´・ω・`)
0086名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 19:16:15.03ID:NouArSFz
>>85
なにもついてこられない文系でましたー
しかも文脈すらあってないアスペチョンw
0087名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:22:27.98ID:67mgyLYg
>>86
もし俺が文系で朝鮮人ならお前はそいつが吐いたゲロか撒き散らした糞だな(´・ω・`)
0088名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 22:53:06.57ID:qtrM/HPP
無数の多世界(他世界)があるのが事実でこの世界の住民がどうのこうの言ったところでなんの意味もないんだけどな
この世界中心で考えるから分岐云々とか言うのであってこの世界はほんの一断面に過ぎないんだよ
0089名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:19:04.86ID:BUDXz2d3
>>83
観測の作用や生命の行動原理ならびに繁殖衰退の事由を、
思考経済の法則や最小作用の原理といったようなエントロピーの減少だけに適用させて説明するには大概すぎる

私たちは多くの間違いや過ちや不正解をとおしてしかエントロピーの減少つまり正解に辿り着けない
誰だってはじめから最小効率に洗練されているわけじゃない
エネルギーってのはそうやって拡散されたネゲントロピーを糧にしているといえばそうであるけれども

観測行為に主観を排することは観測対象との相関を失うことに等しい
それでは個別の問いかけにイエスノーで答えることも意味を失うであろう
0090名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:22:31.67ID:BUDXz2d3
>エネルギーってのはそうやって拡散されたネゲントロピーを糧にしているといえばそうであるけれども

ネゲントロピーでなくてエントロピーでいいのか訂正
ま、人類の多くの先人の知見や犠牲の上に正しさへのエントロピー減少が成り立っているわけだ
0091名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/20(月) 23:33:57.49ID:BUDXz2d3
推しのアイドルが処女であるか非処女であるか、
そんな多世界があるとして、
彼女が非処女ですと発言しても嘘を言ってると信じないであろう
彼女が行為の動画を公表しても加工されたフェイクとして信じないであろう
ではいったい、
彼女が処女であることを信じる熱心な信者に、
どうやって彼女が非処女であることの証明を伝えることが可能であろうか?

彼にとって彼女が処女であるのが事実な世界、を覆すことはできない
0092名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/21(火) 00:23:25.85ID:/M83FsF3
だいたいギリシャ哲学を文系と思ってる時点で無学の馬鹿(´・ω・`)
自然科学を生んだ学問だからな
0093名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:05:23.03ID:iXlFQwy0
>>89
それはあなたの考えたシナリオが未完成なのです
全てにおいてyernoが開湯できない考えなど一貫性がなく、仮説にもならない
0094名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:13:57.15ID:iXlFQwy0
>>91
早い話が「他人の考えは分からん」と言っているだけで、一般的な見解です
何故、他人の考えか分からないのですか?
・他人の考えにアクセスできないから?→何故他人の考えにアクセスできない?
・他人と自分は違う世界だから?→何故他人と自分は違う世界?
0095名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/21(火) 07:27:02.23ID:iXlFQwy0
私の考えを述べておきます
・各観測結果によって現実は異なる
・観測は細胞単位でも天文学的な回数行っている
・マクロ世界は天文学的な回数の観測に平均化されてほぼ現実に差異はない

そこから

・観測しない死後は世界がない
・依然として観測の正体は不明、測定機も観測することにより宇宙に頻繁にあるものだと思われる
・意識は観測を脳で解釈したもの、解釈機関は微生物からある
0096名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:35:38.23ID:lSukIOT0
>>87
なにこれw
まさに低学歴朝鮮人の戯言ww
ザコチョンよえーーー

根拠ゼロ

ツラ文字入れてる朝鮮人
0097名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:36:48.05ID:lSukIOT0
>>87
だったらギリシャの思想と量子を具体的にマッピングしてみw
まじで雑な朝鮮人頭ワラタ

アニオタz低学歴ザコw
0098名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/22(水) 00:36:10.96ID:w2djekPQ
役に立たない観測は生命に関わるから、
誤った観測情報も淘汰されていくだけ

観測行為はインプット処理じゃない
負荷が大きすぎるから
アウトプットでこれまでと違うという差異だけに焦点して修正する
だから脳に巨大な演算処理コンピューターは要らない

観測は相互作用なので一人欠けたって誰かの相互作用で世界は残る

>イエスノーどちらでもないこともあるでしょう
>いつだって世界はわたしを楽しくさせて
>いつか動かなくなるときまで遊んでね
(『JOY』YUKI)

イエスノーで世界が成り立っているとしたら、
それはいつまでも動かない世界なんよ
物事の原子はイエスノーじゃないんだ
0099名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/22(水) 07:18:37.38ID:Tz1w56cq
>>98
ある程度は正しいと思うが具体的ではないと考える
確かに「見えていないインプット」を受け取っているという見解には賛成だ
光には可視光以上の情報が入っているのだろう
だがオミットしているのは個々の脳であって相互作用ではないと考える
相互作用を持ち出すばあいにはテレパシーや量子もつれなども導入する必要がある
生存に有利な脳認識システムの個体が淘汰圧に耐えたのだろう
0100名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 00:39:51.99ID:twTzer06
>最近の神経科学のきわめて魅力的な展開の一つに、人間の視覚系の機能に関する成果がある。…まず受容体が目の網膜に達した光を探知して、それらの受容体が光を電気的信号に変換して、その信号が脳の内部に伝わり、そこで一群のニューロンが複雑なやり方で情報を作り上げ、最後にその情報を解釈して問題の対象物を同定するのだ、と。

>ところがどっこい、脳はそんなふうには機能していないことが明らかになった。じつは逆向きに機能しているのだ。…脳はすでに知っていることや以前起きたことに基づいて、見えそうなものを“予期”しているのだ。目に映るはずのものを“予測”してその像を作る。その情報がいくつかの段階を経て、脳から目に送られる。…脳の予測と違っていたものだけが脳に知らされるのだ。
(『世界は「関係」でできている』カルロ・ロヴェッリ)

現在では重要な知見なので覚えていくこと
ジェフホーキンスは端的に「脳の機能は予測すること」と定義していた
より難しくは「自由エネルギー原理」の能動的推論も参考されたし
0101名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:08:28.65ID:bYCnrbvr
(どうせ戯言なので)
私は臨死体験や幽体離脱に興味があって、臨死体験時に自分の見えない上方の物が見える現象に説明ができる仮説を探している
それを説明出来るようなら、かなり信憑性が高かろう
私が推定している仮説はこうだ
・光は実はかなりの情報を持っていて、見えないものの情報を持っている
・脳は日頃の生存に不利なので、そういう余計な情報はシャットアウトしている
・臨死時にはその限りではないため幽体離脱でき、上方に移動できたりする

同様に前世の記憶も説明できるようならば凄いが。
0102名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 00:47:55.64ID:vt2CZTGN
さっきまで何してたかを視覚イメージで思い出すだけでいい
ずっと古くの記憶でもいい

たとえば私は小学生の頃にソフトボールでピッチャーやってたが、
その頃の記憶を思い出すと、鳥瞰的なカメラワークの映像で浮かび上がる
しかしそんな視点はありえないんだ

さっき台所で洗い物してたことを思い出すにしても、
そのイメージは自分が台所に立って皿を洗っている姿を脇から捉えている映像だ
しかしそんな視点はありえないんだ

脳が勝手に作り上げてる
幽体離脱を想定する必要はない
0103名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 06:33:04.74ID:HQ/FJGaR
>>102
イマイチだ

あなたは死に臨んでその自由エネルギー何たらで脳はどう働くと思いますか?

それは臨死体験者の証言と一致しており合理性がありますか?
0104名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 06:37:16.70ID:HQ/FJGaR
臨死体験者は自分の姿を客観的に見たり横臥していては分からない場所のものを当てたりしている
それは単に想像するだけで解決するものなのですか?
0105名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/01(土) 01:33:37.95ID:3BIElIXN
「物思ふ人の魂は、げに、あくがるる物になむありける」(源氏物語)

思いは関係する相手にしか届かない
アムロがア・バオア・クーでホワイトベースのクルーにESP(超感覚的知覚)能力で脱出経路を伝えるようなことは、それが見知った相手だからだ
つまり、思わない相手、関係していない事柄を知ることはできない

私の魂が身体を離れて、あくがれ彼女の家にさまよい、いま何色の下着で寝ているだろうかを想像することはできるが、それは想起に近い

魂の記憶ってのは現象を記憶して思い出しているんじゃない
類似した現象を自身の経験の想起によって「いつか見た出来事」と当てはめている
それは、「知らない出来事」にも当てはめることは可能かもしれない
デジャブってのは、魂の記憶でなく、“出来事の記録(類似現象)”に触れるということだから
0106名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/01(土) 11:41:21.87ID:L9LqzN5N
>>105
適切な日本語ならば想起というより妄想という語の方が正しいと思います
この言葉の選び方もあなたの言う関連性の違いから出る結果ですかね

個人的にはこうも思ったりするわけです
・意識を3次元に固定するのはエネルギーコストが要る
・人体は主に固定化を海馬に書き付けることで行っている
・コストがかかるのでそれ以上の書き付けは普通行わない
・実は意識の取得情報は無限大と言っていいほど多い
・臨死体験者が得る万能感はこれじゃないか
・臨死時には脳が制御できず高意識の記憶を海馬に書きつけている
・だから天井のものも遠くのものも見える
・一方3次元生命は必要なのは脳が生存上必要な部分だけを記憶する
・記憶に残るのは海馬記載分だけ

ということは
・生きている人物→意識は低く、しかし記憶を持っている
・死んでいる状態→意識は高く、記憶を持たない
0107名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/01(土) 11:44:11.07ID:L9LqzN5N
105氏の説明は受動意識仮説として既にある
どちらにせよ脳が大脳の意思決定より先に方針を無意識に決めている
最終的に大脳に選択権を委ねるにしても、人には自由意思は無いと思いますす
0108名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/02(日) 02:29:36.29ID:0eOU9JXA
意識はコストで成り立っているんじゃない
自己組織化で成り立っているんだ
意識にエネルギーコストなんて持ち出したらそれを算出してるのは誰なんだ?になるやん
でもって自己組織化を部品の組み合わせで成り立っているなんて考えないことだ

ないないそんな汎心論的なものは意識という次元のレベルから逸脱してる
意識を解体して対象と関係(観測)のエンタングルが成立するわけないやん
すべて繋がってしまう状態とはすべて繋がりをもたないことと同義だ

おそらくだが、意識の基礎づけは「記憶」じゃない
というか、心みたく観念的なものを持ち出しながらその関わりの記憶に物質的な容器を要請するのは矛盾してる
生きているという状態にそんな記憶が必要か自問してみるべきだ

意識とは外界との開放系平衡状態を成り立たせているような関数そのものであって、
言い換えれば主語でなく述語に関わる現象ということだ
カッシーラーの大著『実体概念と関数概念』を読み直すなんてことはさせてくれるな

たしかにユングは「私たちの中に魂があるのではなく、魂の中に私たちがいる」と述べている
じゃその無意識って次元を私たちはどれだけ把握している?
それすらも意識から離れた情報の領域をもたないんだ
無意識が意識を規定しているし、意識が無意識を規定しているように
身の回りの出来事もその顕在として表現されるんだ

「彼がそれを選んだのではない。それが彼に起こったのだ。君はワニに食べられても同じことを訊くかね。どうしてワニを選んだのですかと。ワニ(無意識)のほうが君を選んだのだよ。」(ユング)
0109名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/02(日) 07:11:11.57ID:v8daumOb
>>108
否定は簡単だ。
で、どう思うかだろう
私は意識は細胞が量子もつれによって作り出したものの集合と考えている
観測にエネルギーコストが必要なことがマクスウェルの悪魔によって証明されている以上(情報を知ることがエントロピーを下げる=エネルギーを消費する)、意識にもエネルギーコストが要る
で無ければ無機物に意識が無いことを証明できまい
(非熱平衡系が続けば無意識も理論的には意識を持ちうる)

ャGネルギー原理bネんちゃらがどb、脳内で相関関血Wを気づいていb驍ゥを考えてみb黷ホ原理は一緒bネのではないか=H
0110名無しのbミみつ
垢版 |
2024/06/02(日) 07:14:59.71ID:v8daumOb
また、心が物質的でないと記載しているなら3次元に無いことになる
ではそれをどう扱えばいいと考えている?
神が心を制御でもしているのか?
量子力学、量子もつれ以外ではそれを証明できまい
0111名無しのひみつ
垢版 |
2024/06/02(日) 07:18:47.55ID:v8daumOb
心=魂=観測=デコヒーレンス=量子もつれと考えている
細胞レベルから心の素は生じているのだよ
だから物質発祥なのは間違いない
そのメカニズムには多次元的なものがあるかも知れないが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況