X



【航空】経産省主導の「国産ジェット機」 再挑戦に早くも懸念の声 「MSJ」の二の舞いになるのでは? [すらいむ★]
0001すらいむ ★
垢版 |
2024/05/08(水) 22:51:32.06ID:MLtqNzK0
経産省主導の「国産ジェット機」 再挑戦に早くも懸念の声
市場では三菱重工の「MSJ」の二の舞いになるのでは?という懸念の声も

三菱重工撤退の記憶も新しい中…

 三菱重工業が国産初のジェット旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」の開発を断念してわずか1年余。
 経済産業省が再び「日の丸ジェット機」開発の国策プロジェクトに動き出した。

 「民間企業1社で航空機開発を担うのは困難。政府がより前に出る支援の枠組み作りが課題だ」─。

 経済産業省は3月27日、産業構造審議会(経産相の諮問機関)に提示した新たな「航空機産業戦略」でこう強調。
 今後10年間で官民合わせて5兆円を投じ、2035年までに国産ジェットの機体の量産や脱炭素動力を搭載した次世代機の開発を目指す方針を打ち出した。

zaikai online 2024-05-07
https://www.zaikai.jp/articles/detail/3851
0102社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/10(金) 00:19:21.38ID:NZk2vIg/
原発を国に進められて倒産した東芝さん

株暴落して強制精算させられて大損したわ!
クソ政府死んでくれ
0104社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/10(金) 05:32:28.00ID:5xz55Iwy
Macintosh Runtime for Java
0105社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/10(金) 05:42:11.76ID:IdUngLIy
MSJに関しては開発のgdgdは批判したけど、これはくだらん、愚策だわ

これやるくらいならMSJ開発続行させて完成させたほうがまだ安上がりだろ
0106社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/10(金) 05:46:09.92ID:IdUngLIy
>>103
ほんこれ、口出さない方が良い
開発の現場わかってないのに指示だけ出してgdgdになるだけ
おそらく方針が現実と合わないと思うわ
成績優秀キャリアでも知識不足で無能の烙印押されるだけだと思うね
0107社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/10(金) 05:51:44.89ID:OPeaPire
経済観念の無い国がなんだって?
0108社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/10(金) 06:38:33.82ID:khb+maqp
日経ビジネスに三菱航空の元社長のインタビュー記事が載っていたが、日本人主体の組織の問題もあったがFAAの審査を通らなかった最大の原因はカーボン素材のような新素材を使ったせいで安全性を保証するデータが提示できなかったことだと書いてあった
もっと枯れた技術で作るべきだったと
最初のコンセプトが間違いだった
0109社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/10(金) 06:44:18.21ID:IdUngLIy
>>108
それだけじゃないじゃん
0110社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/10(金) 07:17:05.36ID:Q0Q4nEyf
>>108
いちいち実物をテストするのは大変だから前例踏襲が基本になってるんだよね
改造型が多いのも開発費の他に審査項目が減るというメリットがある
要求事項は抽象的な文章しか書いてないから勘所を掴んでないと途方に暮れるしかない
MSJの開発陣は他所のやらない新素材新構造で高性能だとホルホルしてたんだろうけどそりゃ理由があるわけで
今更保守的な設計に変更すると計画性能を大幅に割り込んで売れなくなるから頓挫したって訳だ
0112社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/10(金) 07:36:47.86ID:Q0Q4nEyf
>>111
当然と決めつけるからには具体的なハードルが設定されてると思い込んでるんだろ?
MSJの連中もそういうマニュアル人間的な雑な思考をしてたんだよ
0114社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/10(金) 08:29:54.96ID:25A254Fi
>>112
欧米の航空機メーカーだって
手探りで開発を始めるんじゃないですか?
自動車メーカーだってテストで何台も
ぶつけて実験するんですよね?
0115社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/10(金) 08:52:18.00ID:gYoKJlsW
経産官僚がらみのプロジェクトで良かった試しがない
モノ造りのABCも知らん奴らが出しゃばったら失敗するに決まってる
成功したければ役人は引っ込んで専門屋が仕切るべき
0116社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/10(金) 12:21:21.51ID:LpS11yxr
>>114
他所はすでにいろいろ実績を重ねてる
自動車と同じというなら実機を飛ばして成層圏でキャビンを破裂させたりしろってか?
0117社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/10(金) 12:42:01.25ID:25A254Fi
>>116
イギリスのコメットというジェット機は
墜落原因を突き止める為に大掛かりな
実験をしたそうじゃないか
それに航空機を無人で操縦するのは
以前程、難しいことではなくなった

先行するメーカーに追い付くのに
近道があるだろうか?
0119社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/10(金) 21:35:17.81ID:Y7tCdNW7
>>118
ゼロ戦て持ち上げられてはいるけど
実際身を守るための物全てを取っ払って自重軽くして
操作性と航続距離上げてるだけだしな
0120社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/10(金) 21:46:26.54ID:/VieFKrZ
経産省要らない。日本の中の北朝鮮みたいな組織
0123社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/11(土) 09:26:40.07ID:EFgmDOUy
>>118
航空宇宙産業はイコール軍需産業だから
敗戦で飛行機作り禁止された時点で技術は途絶えた
「世界に誇る日本の技術」とか妄想ほざいても積み重ねてきたものがないから無理
0124社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/11(土) 10:01:26.75ID:qfF6w+eQ
 
●馬鹿 「三菱なんて旅客機も作れないんだニダ!」

●秀才 「あのなぁ、旅客機なん80年前のて昭和15年1940年には生産され、大陸との航路で運用されていたんだよ」

●馬鹿 「うぐぐ」
---- 
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/三菱MC-20
MC-20はキ57の民間型の名称である。1940年9月に羽田飛行場で完成披露式が行われた

MC-20は大日本航空のほか、満洲航空、中華航空(チャイナエアラインとは別企業)といった航空会社でも
使用した。また、朝日新聞、読売新聞、大毎東日新聞などでも社有機として使用された。
特に朝日新聞の1号機「朝雲」号は、機内に通信機材や暗室を完備し、室内には机やソファを設置するなど、
「空飛ぶ編集室」と呼ばれた
0126社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/11(土) 15:31:57.84ID:EZ/UCPyA
鹵獲P-51Dに乗った日本パイロットによると、当時のバブルキャノピーは後ろが歪んで見えて不評だったって聞いたことがある
0128社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/12(日) 06:31:50.83ID:A8g3908w
営利企業でも官僚気質の三菱でダメだったのに官僚が差配するってアタオカなんか?
0129社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/12(日) 15:28:12.84ID:y9bzrnlw
国がやったら 創価経由で他国にバラ撒かれるか、中抜きで 失敗に終わるだけかと
0130社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/12(日) 15:30:33.68ID:y9bzrnlw
>>128
親中派の官僚は辞任になるしな
ムリだろう
経産省自体も必要なくなったし
0131社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/12(日) 16:05:29.20ID:7CRpF78Q
>>5
事なかれ無能官僚
MRJを国内線で使わせれば良かったのにな

アメリカに逆らうと殺されるわけでもあるまいし
0133社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/13(月) 02:14:47.61ID:GhkLplRw
身軽な通産省を復活しろ
0134社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/13(月) 08:12:23.81ID:Y82Lk4LU
>>117
あえて世界初のカーボン素材で作った機体にする必要はなかったということでしょ
日本は飛行機製作の初心者なんだから
0135社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/13(月) 08:34:40.62ID:imFiUC9m
MSJがなぜ失敗したのかも調べないで
血税を無駄使いするなよ
経産省のゴキブリどもが
0136社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/13(月) 08:55:56.81ID:Ov22IAv1
始まる前から終わる経産省
0137社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/13(月) 08:57:54.15ID:Ov22IAv1
クールジャパンでいくら税金失ったの?
0138社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/13(月) 09:12:10.26ID:nqhGRDMR
景気回復傾向で開発資金があるなら、
冒険も必要でしょ。

挑戦もできない弱虫は相手にしないように。
日本を取り戻すなら、昭和の精神。
知らんけど
0139社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/13(月) 09:14:25.16ID:MHGegLSc
税金を ドブに捨てて楽しむ 経産省
0142社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/14(火) 17:14:48.93ID:FtO3Otwp
上級がこぞってチューチューするからだろ
0144社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/14(火) 18:55:28.95ID:ytCVGQvy
これが参考になる。三菱やホンダがどうの言ってる人は素人か三菱嫌い

早くも号令「国産旅客機つくります」…できるの? 国費大投入「MSJ」失敗から見る日本の“欠点”とは
news.yahoo.co.jp/articles/3f911f15733cf54095b72bd0db3eead40b94aa34
0145社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/14(火) 19:35:39.45ID:P/XNuJxB
>>141
民間機を飛ばして良いか審査するのは
国土交通省航空局の仕事
しかし実態はアメリカ運輸省の
連邦航空局が認めた航空機を自動的に
パスさせるしか能がない

国産旅客機プロジェクトを主導しているのは
経済産業省、つまり縦割り行政の問題ですね
0146社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/14(火) 19:45:28.70ID:2anfEzHW
真に国家国民のためでなく、自分の出世のための発案だろうからな

失敗することは明らかでも、失敗が明白になった時点では自分はもう別のポストへと出世しているだろうしな
0147社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/14(火) 20:19:33.63ID:iYxo+vJf
同じ失敗をするんじゃないか!?って思ってる輩は
自分自身が失敗を次に活かした経験もないようなクズ
0148社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/14(火) 20:25:06.47ID:mebm4ux9
144の記事も官僚機構のダメっぷりキチンとかけててまあ良いのだけど、旅客機って
・亜音速機のそれっぽい設計「だけ」ならすぐできる。その問題じゃない
・伝統の鰻屋汁みたいに過去データ、スペックなど巨人の上に立つ必要がある
・型式証明って何をすることだかわかってる?一言で言うてみ?と言って答えられるのがほとんどいない
・↑の理解をベースに下請けに何もらって何やらせるかわかってる?それにエアフレーマーとしてどれだけの専門性を持つマンパワーをどのくらいかけるべきかわかってる?
・それ踏まえれば、どういう体制でやればいいか自ずからわかるよね?
・で、それわかってるはずなのになんで水素だの与太こいてるの?

がこの問題の構造。
この根っこに幹や枝がわさわさ生えてて官僚の話はその中くらいの枝の一部の話。
0150社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/14(火) 20:43:33.69ID:/sfCwAPd
>>149
ほらね
0151社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/14(火) 21:03:10.65ID:P/XNuJxB
>>150
国民からお預かりした浄財を
無駄にしてしまって申し訳ないと
思わないの?
もしかして日本の財政を
悪化させようとするスパイ?
0152社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/14(火) 21:13:28.32ID:/sfCwAPd
スパイwww
0153社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/15(水) 00:46:11.57ID:UfM2suQN
サンシャイン計画、第5世代コンピューター、
Σプロジェクト、エルピーダメモリー、
ジャパンディスプレイ
YS-11も商業的には失敗

何か収穫はあったのだろうか?
0154社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/15(水) 01:23:37.41ID:BUubZW3N
>>153
失敗を次に活かせなければ本当に失敗だわな。
と言うかその一覧に、死者を大量に出した黒部ダムとか、打ち上げ失敗したH2A6号機やH3初号機とかが入っていないあたりお前もわかってるじゃん
0155社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/15(水) 02:44:33.54ID:nJryqAz2
自衛隊輸送機として作って需要がありそうなら海外にも売り込んで実績積んでからの国内線旅客機転用だろ順番が逆
0156社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/15(水) 03:16:17.70ID:9f/hhXQT
別に永久に完成しなくても失敗しても何もやらなくても予算さえ執行できれば
そこから中抜きする事だけが目的の事業なので目的は達成される
0157社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/15(水) 12:02:54.09ID:R7LkL4nh
>>154
黒部ダムは関西電力が建設したけれど
ダムの建設そのものは、今で言うなら
国土交通省が審査して許可するものでしょう

それから宇宙ロケットはJAXAで
文部科学省・総務省・内閣府も関わっている
0158社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/15(水) 12:21:06.59ID:R7LkL4nh
>>155
旅客機が軍用機に発展した例は少なくないですが
軍用機が旅客機に発展した例は多くないのでは?
強いて例を挙げれば回転翼機でしょうかね

軍用機を民間機にするのはハードルが高く
最初から民間機として設計しないと
予算が掛かりすぎるのでは
0159社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/15(水) 15:40:37.48ID:lnAk5PDR
でも国際線の旅客機では売れないし折り合いつけて設計は旅客機クオリティの輸送機
海外の逆パターン
0161名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/15(水) 17:56:04.69ID:R7LkL4nh
>>160
軍用と民間用の両立させるノウハウがあるんでしょう
しかし日本で真似しようとすると
民間用では必要な構造でも、自衛隊からは
不要だから無くせと要求されるかもしれない

※政府専用機などに民間人が乗る時
運賃を取られるケースはあるみたいですが
「避難民」ではない「乗客」を乗せるのは
どれくらい あるんでしょうかね?

ウルグアイ空軍が旅客輸送を
していた、というくらいしか知りません
0162名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/15(水) 18:20:52.39ID:dZlNQFR3
>>4
ホンダジェットはホンダ エアクラフト カンパニー(所在地米国ノースカロライナ州グリーンズボロ市)が開発したので
本田の完全子会社だから日系企業ではあるが、国産ジェットと言えるかどうかは微妙だな。国産ジェットじゃないと断言するにも現地社長が日本人だったりするので、それまた微妙だが
日系ジェット?
0163名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/15(水) 18:38:58.58ID:dZlNQFR3
>>70
地道な努力。いい言葉だ。

しかし、最近聞かなくなった言葉だな。行政や公務員、民間企業や学生からもまったく聞かない言葉だ。
0164名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/15(水) 18:53:06.05ID:8FLBM+ok
>>50
ボンバルディアって
ショートとか、デ・ハビランドとか
かつての名門がゾンビ合体してるトコだw

エンブラエルは新しめだけど
それでもYS-11辺りの時期から双発旅客機作って売ってるトコだぞ
日本は諦めたけどエンブラエルはなんとか続けて
ダッソーから技術買ったりして、ここまで来てる
続けているならば、ノウハウ、特許は蓄積されていく訳よ

商売として割に合わないなら、さっさと損切りしろ!
って風潮の今の日本にそれが出来るん?
0165名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/15(水) 19:22:01.82ID:zu8hdXnT
でも軍用機でも輸送機や旅客機ベースの空中管制機なんかは
最低でも形式証明取れなきゃ各国には採用されないと思われ

米欧は旅客機もどきの軍用機はもとより、軍用ヘリや輸送機でも形式証明取得の方向性

認証取ってるロッキードマーチン(ヘリで取ったそうな)やボーイング(KC−46)のような相手に、
門前払い食らった機体が勝てるとは・・・
0166名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/15(水) 20:28:19.83ID:78OHd9Te
税金入れた時点で事業よりも如何に予算を引っ張ってくるかだけ考えるようになって終わるだろうね
0167 【15.4m】
垢版 |
2024/05/16(木) 04:13:56.03ID:Le1iVmaa
アメリカ認可なんてどうでもええやろ

日本で認可できる体制整えて、日本国内専用機として運用しろ
やり遂げろよと
0168名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/16(木) 08:35:22.61ID:aDyh9YN7
>>167
国土交通省航空局の予算と人員には
限りがあるでしょう?
もし海に墜落したら、海底から
残骸を回収して、機体を復元し
原因を突き止めないといけない

場合によっては同型の機体を使って
破壊実験をすることになる
原因が機体に無いと確認できるまで
同型の機体は運行停止処分となる
これらがメーカーと国土交通省の
責任になる訳です

世界初のジェット旅客機コメットが
墜落した時、英国のチャーチル首相は
「金庫が空になっても原因を突き止めろ」
と言ったそうですよ
同じ覚悟が日本政府に出来ますか?
0169名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/16(木) 21:31:07.94ID:5fgxdfuU
血税中抜き利権ジェットですね。
わかります。
0171名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/17(金) 14:58:44.55ID:x/vHw3/F
ロケットはちょっとでも批判的な事を言ったら死ぬほど叩いて反日扱いするのに
なんで国産旅客機は同じネットなのに逆に死ぬほど叩くの?
しかも同じ三菱が中心なのに。訳が分からないよ!
0172名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/17(金) 18:03:38.99ID:h1zhequL
他国に頼らず偵察衛星を打ち上げたり
ICBMに転用できる技術は金銭で
計れない安全保障上の価値がある

それから昔は地方空港の滑走路が短く
国内で短距離離着陸機を研究していたが
結局アメリカ製の大型機が乗り入れ
できる方がよいと滑走路を拡張した

一方イギリスは厳しい騒音規制を
設けてBAe146を開発した
0173名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:27:46.36ID:rgo093pc
最近またプロジェクトXやってるけどMRJが上手く行ってたらやったんだろうな
もしかしたらそれ見越してちょっと撮影もしてたかもしれん
でも駄目になったからやってないわけだがいつか国産ジェット機作ったら
そういうのやるんだろうな
0175名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:51:20.34ID:ZGy5Q7RV
航空技術のレベルはともかく、経産省が絡んだ時点で「失敗が予見される」のは
致し方ないかとw

経産省の「オールジャパン」政策で、いまだに商業的に成功したものがないからねぇ
0176名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/22(水) 20:06:53.06ID:JyisGGrY
ホンダに頭下げてホンダジェットの
ノックダウン生産をさせてもらうとか
0177名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/22(水) 21:44:23.94ID:BkwmTzp7
あほくさ、あの程度のビジネス機なら三菱が大昔に何度も米国で取得してる
別にホンダだから出来たとか三菱は駄目とか無知なド素人の発想、勘違いするなと

MSJ開発頓挫、型式証明取得まであと一歩…甘い需要予測という不都合な真実
biz-journal.jp/company/post_381107.html

一般的には、航空機の型式証明を取得するためのノウハウが決定的に不足し、開発遅延と
開発費高騰につながったことが主な失敗要因といわれている。それはその通りなのだが、
要因はそれだけではない。そもそも論になるが

したがって「タラレバ」ではあるが、三菱航空機が開発の初期段階から外国人技術者を招聘し、
かつ米国でのスコープ・クローズ制限緩和を当てにせずにMRJ90ではなく「スペースジェット M100」
(76席~88席)で開発を始めていたならば、型式証明も一度で済み開発遅延も小さく型式証明に
行き着けたのではないか。この点は惜しまれる。
0178名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/22(水) 22:04:52.02ID:JyisGGrY
>>177
もう今の三菱には昔のノウハウは残っていないんだ
昔、日本に技術を教えてやったと
威張る韓国人と同じだな
0179名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/22(水) 22:23:26.53ID:BkwmTzp7
>>178
> もう今の三菱には昔のノウハウは残っていないんだ
そうは思わんし、いずれにしても当時のノウハウのない三菱でも取れたわけで
つまりは三菱やホンダ程度のビジネス機なんて大したことはないってことだわな
50人以上乗れるような中規模以上の旅客機とはわけが違うってことだよ
0180名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/22(水) 23:20:58.56ID:JyisGGrY
>>179
それって自分の限界を知らないで
風呂敷拡げすぎただけじゃないですか?

逃げられた魚の大きさを競うよりも
小さくとも実際に釣り上げた魚で競うべき
0181名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/22(水) 23:29:21.22ID:BkwmTzp7
>>180
> それって自分の限界を知らないで
> 風呂敷拡げすぎただけじゃないですか?

それはどうだか知らんが、仮にそうだとしてそれで?
ホンダだから出来るとか三菱だから駄目とかがド素人の発想、なのは明白になっただけだが?
俺はそれを特に言ってるわけでね

俺はいくつかの記事であるように日本の官僚の問題とか、旅客機の形式証明の難しさや
あるいは上の記事であるような、見込みや計画の甘さのが重要であって
ホンダなら出来たとかド素人が思ってるような技術力とかは全く関係ないと思ってるよ
0182名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/22(水) 23:53:51.99ID:CMpFsssd
経産省にプロジェクトを運営する能力はない。
あるのは天下り先を作る能力ぐらいだな。天下りしては会社を潰す寄生虫
0183名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/23(木) 09:47:18.69ID:ZqE5pON5
>>181
技術者から見て三菱の方が困難で
有意義だったとしても
試作機だけ作って解散で良いなら
評価のしようがないですね

まあ、次に三菱が旅客機を開発しても
ローンチカスタマーが集まらない状況で
量産しなくちゃいけないかも
三菱グループには航空機リースをする
会社もあるんじゃないの
0185名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 07:12:51.30ID:JCr8e6Y+
>>184
ソース読んだけど規制というのは政治的な話で目先の証明が取れない事とは無関係
0186名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 19:00:22.70ID:oHzQNkBm
懸念の声なんか虚しいのがまだわかってないのか!
0188名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 19:30:59.45ID:40BO3NXA
>>177
>あの程度のビジネス機なら三菱が大昔に何度も米国で取得してる
これのソース有る?
0189名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 19:31:28.21ID:jtSYnbBg
「民間企業1社で航空機開発を担うのは困難。」なら開発なんてやるなよ!
すでに世界中に航空機が飛んでいる航空機業界、いまさら成熟した産業に参入するというなら、民間企業が新しい技術会社作って投資家を募り、
自分らの技術、海外からの技術者を招へいするなどして自ら開発すべきだ。
0190名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 19:32:37.71ID:jtSYnbBg
経産省が一生懸命税金の無駄遣いをあっせんして何考えてんだよ!
0191名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 19:35:08.54ID:Qu+xDXXK
いや川重が輸送機作れてるんだし航空機開発はできるでしょ。型式証明とれないのだから全く違う問題じゃね?
0192名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 19:36:37.58ID:bOFpZM9a
>>188
> >あの程度のビジネス機なら三菱が大昔に何度も米国で取得してる
> これのソース有る?
お前、何も知らんのな。MUシリーズとかあるし
少しは検索したらどうだ。三菱がゼロ戦とかそういう軍用機以外、
今まで何も航空機作ってないとか思ってたのかね?
0193名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 20:12:45.01ID:EuJzkt1j
表では国産ジェット機を作ると言って
裏では血税でMRJの失敗の埋め合わせをするつもり
のように感じる
日本政府を信用してはいけない
政治家も官僚もメーカー上層部もクズの集まり
0194名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 22:04:47.16ID:pgdC5ptz
日本の零戦や隼、紫電改などは、アメリカの形式認定など関係無く開発され実用されたのだ。
0195名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 22:40:23.06ID:TjUo5aBu
国内でしか飛ばない機体なら
今だって国際的な型式認定かんけーない…ないが…

型式認定のノウハウがあると言う事は
過去の墜落事故等の故障、破損に対応するノウハウを持っている、と言う事でなのだ

つまり
認定通るノウハウで作られた輸送機等の方が安全である
と言えるww
0196名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/26(日) 17:17:28.15ID:YYGgK3jj
日本の官僚が日本限定の形式証明で事故起こした時に
ケツまくらないで責任取れないでしょ?

官僚の無責任さ、政治家のデタラメさは、原発事故でいい加減学んだことじゃないのかね
0198名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/26(日) 17:32:27.11ID:zldNSqYi
何だか無限に金を捨てる仕事なんだろうなと思い始めている
0199名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/26(日) 18:36:41.89ID:foEMn8KN
懸念示す奴は小学校からやり直しなさーい!
0200名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/26(日) 20:15:12.83ID:YYGgK3jj
ロシアの旅客機もシャットアウトしてんだから、FAAもEASAも政治的組織としか言いようがないんでは
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況