X



パプアニューギニアの人が筋肉質な理由に糞便から迫る [朝一から閉店までφ★]
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2024/04/30(火) 23:51:29.08ID:V6Oak80/
パプアニューギニアの人が筋肉質な理由に糞便から迫る|梅崎昌裕
東大の排泄関連研究(5)

広報室
掲載日:2024年4月30日

パプアニューギニアの高地に滞在するうち、サツマイモが主食でタンパク質摂取が少ない現地の人たちが筋骨隆々だと気づいた梅崎先生。
糞便サンプルを集めて分析し、窒素を固定する機能を持つ腸内細菌を探りあてました。
人類と腸内細菌との素敵な共生関係とは?


たとえば、ライオンは地域が別でも肉食ですが、人類の食べ物は地域ごとにいろいろです。アフリカにいた頃にはまだ小さかった人類の多様性は、各地に広がって環境に適応するうちに拡大しました。そうした人類の多様性の解明を目指すのが、人類生態学です。






糞便から腸内細菌を調べる

人類生態学では調査地に長く滞在することが多く、私の場合はそれがパプアニューギニア高地でした。現場に入らないと見えないテーマを探すのがこの分野の醍醐味です。
初めて現地に赴いたのは、博士1年だった1993年。通算2年超の滞在で感じたのは、現地の主食がサツマイモでタンパク質摂取が明らかに足りないのに、多くの人が隆々たる筋肉を持つことです。タンパク質の不足を補う細菌が彼らの腸内にいるのかも、と考えました。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z1304_00279.html
0002社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 00:07:11.71ID:fnNueARg
生きて帰れぬニューギニア
0004社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 00:20:59.93ID:w1X4cTlO
日本人が海藻を分解できる腸内細菌を飼ってるのと
同じようなものなんだろうな
腸内細菌叢が環境に適応したのか
人類が環境に適応するため腸内細菌叢が変化したのか
0005社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 00:30:00.42ID:MMXT1sKO
パプアの意味は縮れ毛
0006社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 00:36:44.91ID:o+K103Gf
草食動物は草を食うんじゃなくて草を餌にする微生物を腸内に飼っていて、それを食べる
だから肉食より筋骨隆々となる
0007社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 00:52:47.90ID:SeJx/f2P
>筋肉を形成するタンパク質の一部は大気中の窒素由来かもしれません。大気中の無機窒素を人が利用することはできませんが、細菌はアンモニアに変えることができ、それを餌にアミノ酸を作るものもいる。アミノ酸なら人間が吸収して使えます。パプアニューギニア高地人の腸内細菌はそうした窒素固定の機能を持ち、老廃物をアミノ酸に変えて筋肉の材料にしていると考えられます。

えええ!?
ちょっとありえない気がするけど
てことは、腸内に飼える細菌によって利用できる元素が可能になるってこと
窒素と同じ族の「ヒ素」とか活用できるようになる?そういう微生物がいれば
0008社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 00:55:53.67ID:Ex1tU0Ft
小錦が言ってたじゃん
芋にプロテインが入ってるって
0009社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 01:20:31.24ID:ucxJlUb6
こういうのがあるってことは
飛行機使って国をまたいだ長距離移住やったとき
腸内細菌的に追い付かず
現地食に適応できないってことがあるのかな
0010社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 01:27:35.72ID:prdLU80Q
糞便経口移植すれば日本男児も穀物や芋でソフトマッチョになれるぞ急げ
0011社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 04:44:12.41ID:B1Iu9gPT
>>7
ヒ素は無理だな
ヒ素を取り込んで人体に有益な物質を放出する細菌を腸に飼う、
とか妄想するのは勝手だが
そんな細菌はちょっといない

>>1で言っているのは、空気中の窒素分子を使いアミノ酸を作る細菌を
ニューギニアの人たちが腸に共生させているって話だよ
0012社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 05:34:30.51ID:0JLiCa5s
ソースより

>パプアニューギニアでも都会の人だと多くの腸内細菌が失われていました。厳しい環境にいる人の腸内では
それに対応する細菌が増え、厳しくない環境にいると減るようです。都市部の人はどこでも均質的な食生活を送っていますが、
僻地には都市と違う食生活を送る人がいる。そこから腸内細菌と人間の面白い共生関係が見えてきます。

>近年はラオスを中心に調べています。多くの植物は毒を持ち、草食動物はそれを解毒する機能を持ちます。
200種以上の野生植物を食べるラオスの人たちが同様の解毒能力を持っていてもおかしくありません。

>去年調べ始めたのはどぶろくを朝食に摂るネパールの調査です
>エチオピアには酒が主食の地域もあります。彼らの腸内細菌はアルコール中毒にならずに栄養を吸収する機能を持つはずです。

まあ、食文化の多様性に従って腸内細菌のフロラも独自の構成である筈だろうと

>地域ごとにユニークな食文化と腸内細菌がある中、食生活の均質化が進んで本来の適応システムが失われつつあることは、
健康や病気の基盤を考える上で重要です。

そういう風に纏めるのは良い
だが昨今、都市部では肥満をもたらす腸内細菌をどうやって減らすか云々って言ってるよな?
これって実は、そういう繊維質の多いものを分解して有機酸やアミノ酸を作っている奴じゃないの?って思うんだがどうなんだろう
0013社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 06:22:49.09ID:fL+yiKCM
窒素固定できる腸内細菌が存在したら……、とか思っちゃうのはロマンだよなあ
0014社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 07:09:48.67ID:JGeffZw1
調べるのゴリさんでええやん
0018社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 08:16:17.03ID:WfOazt+o
>>1
人間のくせに人間以外のような腸内フローラ持ってるのか
0019社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 08:29:37.70ID:1/akGUYV
要約:おいしかったです
0020社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 08:54:00.77ID:WBGAX1GS
フンベンガー・トマランネンさん
0021社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 09:35:16.26ID:GSydnPpZ
この研究論文は前に読んだことがある
特殊な腸内フローラをもった原住民も街に出て肉と穀物を摂る一般的な食生活をするとすぐに腸内フローラが崩れてしまうらしい
ひたすら芋だけを食べ続けないとこの腸内細菌を飼い続けられないようだ
0022社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 09:51:09.78ID:H9uFMNSi
筋肉マン達がパプア人のウンチ移植し始めるな
0023社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 10:15:47.88ID:jqe12bc/
>>9
インド行くとお腹壊すってのはきっとそれ
0024社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 10:31:27.57ID:pYRfOUlE
ウンコ男参上!
ブリッ!ブリブリッ!!ブリブリブリッ!!!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況