X



【心理学】なぜ人は農耕ゲームやトラック運転シミュレーションのような「労働を体験するゲーム」にハマるのか? [すらいむ★]

0001すらいむ ★
垢版 |
2024/04/24(水) 22:31:36.07ID:5bj560m9
なぜ人は農耕ゲームやトラック運転シミュレーションのような「労働を体験するゲーム」にハマるのか?

 カントリーライフ体験ゲーム「スターデューバレー」や、トラックドライバーとしてヨーロッパを駆け巡る「Euro Truck Simulator」シリーズなど、何らかの職業を体験するジャンルのシミュレーションゲームは多くのゲーマーから支持を集めています。
 なぜ人はゲームコントローラーを握ってまで仕事に没頭するのかについて、産業心理学者でゲーム作家のジェイミー・マディガン氏が論じました。

 Why Do People Play Jobs? | The Psychology of Video Games
 https://www.psychologyofgames.com/2017/08/why-do-people-play-jobs/

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年04月21日 18時00分
https://gigazine.net/news/20240421-why-people-play-jobs/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/24(水) 22:49:45.48ID:yFcuUvQy
ゲームはあくまでゲームだからな
仕事じゃないし仕事してる感もない
0003名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/24(水) 22:51:13.81ID:FBRMltgF
いつ始めてもいいしいつ辞めてもいい
責任もないし義務じゃないからいいんだよ
0004名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/24(水) 22:52:56.92ID:GRomw7mF
シミュレーションって言っても、楽しめる要素入れてあるから別物
超リアルで現実と全く同じだったら誰もやらんと思う
全然経験ない様なのなら最初だけは新鮮で面白いかも知れないけど
0005名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/24(水) 22:57:27.65ID:If01HJdq
能登の災害ボランティアで農業できるらしいよ
震災被害とは関係ないとこだから安心だよ
0006名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/24(水) 23:13:19.83ID:sHFkPOw6
ドイツ人に聞いてくれ
0007名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/24(水) 23:15:07.54ID:NcR8xYEQ
単純労働にはゲーム性を持たせたほうが
生産性は上がると思う
0008名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/24(水) 23:15:55.19ID:vRfw5Ipi
なぜ疑問を投げかけるフリをして、事実と異なる前提を、
あたかも事実であるかのように誤解させようとするのか?
0009名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/24(水) 23:22:47.80ID:ouTJ/eTL
仕事(給与あり)ならもっと一所懸命にやる
0010名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/24(水) 23:25:17.83ID:RhQHy8al
スポーツカーよりバキュームカーのおもちゃの方が好きだったけどそういうことか
0011名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/24(水) 23:29:58.88ID:8Ylq95gE
ゲームだから
0012名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/24(水) 23:29:59.43ID:Az2rNSX8
RPGなら勇者や冒険者のお仕事体験、FPSなら歩兵体験、エースコンバットなら戦闘機パイロット体験、
ホラーやパズルは仕事に分類しにくいけど…
別にドライブやファーミングゲーに限らず仮想体験が手軽にできるのがゲームの醍醐味だと思う
0013名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/24(水) 23:34:53.85ID:NcR8xYEQ
毎月規定ノルマをこなせば
100万円獲得できるじゃんけん大会に参加できるとなれば労働者のモチベに変化は起こるだろうか?
0015名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/24(水) 23:49:27.63ID:UefMhB+p
レーシングゲーム、RPGやFPS、戦略ゲームなど様々なゲームをプレイしヒーロー気分を存分に味わった末に
一番尊敬されるべきは社会の基幹を支える一次二次産業だと気付き
現実世界では重責となり憚られる職業でも

たとえゲーム中の非現実世界であろうとも、社会に貢献したいという個々人の秘めたる願望が顕在化し
事故リスクなどの重責を負わず気楽に社会貢献体験ができる「労働体験ゲーム」が支持されている
と、個人的にはそう信じたい。
0016名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 00:11:55.21ID:KYJ5Mc4+
旅客機の操縦をしてみたいとか
電車の運転をしてみたいとか
憧れや好奇心から来るもので
ジャンルが細分化されていった結果
いろんなものがあるってだけでしょうな
0017名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 00:42:00.18ID:IZXV9k0r
実際仕事にした時の面倒臭さやしんどさ、嫌な一面は体験せずに済むから
0018名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 00:47:53.46ID:yuG83wY3
農作業は面倒くさいけど同時に収穫を食料を得られるって報酬がある
だからこそ趣味で農業をする人もいる
ゲームにしたときに食料という具体的な報酬は得られないけど疑似体験としての喜びはあって
一方で肉体的な負担とか経済的な負担は小さいわけで
報酬が負担を越えてれば、やってみようかってなるんだろう

農業以外のトラックとかでも「俳優になると別の人の人生を生きられる」みたいな報酬があり
肉体的経済的負担は小さいってことなんだろう

もちろん個人差がいろいろあるんだろうけど
0019名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 00:58:32.98ID:yuG83wY3
ゲームの楽しさってひとつは疑似体験なんだろうけど
もうひとつはいろいろな選択を自分の考えだけで進めていいっていうそういう部分もありそう
それってゲームに限らず趣味全般でそうなんだろうけど
0020名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 01:34:51.30ID:UHhDwa9/
>家族の問題や人間関係のトラブルなど、人生の困難に直面した人にどんなゲームをプレイしていたかをインタビューしたこの研究では、複数の人が「ポケットモンスター」シリーズや「オーバーウォッチ」と並んで、「スターデューバレー」が困難を乗り切る助けになったと話したことが報告されました。

人生の困難に直面したときにゲームするって普通に現実逃避やん
でもって解決になる?
それはゲームが理由でなくて費やした時間が理由でしょう
0021名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 02:05:02.62ID:N/9Quoq5
ゲームはミッションとゴールが明確で達成感を味わえるからな
現実社会はゲームのようにはいかないのが常で人は彷徨う生き物だ
0022名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 05:48:48.18ID:qVwiWpG6
強制されない仕事は結構楽しい
逆に金(給料)や権力、立場の強さなどで強制されると、どんな仕事でも楽しくない
自分の衣食住に不安のない前提なら、道のゴミ拾いですら楽しくできる
ボランティアにハマる人が多いのも理解できるよ
0023名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 05:57:22.12ID:qVwiWpG6
>>20
現実逃避ではなく、心の休息だよ
落ち込んで疲弊した時には心身を休ませろ、という話
自己肯定感下がってる時に無理に現実と戦ってもクビ括るだけだからな
0024名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 05:59:56.13ID:gkroiK1Y
無責任に、やり直しのできる仕事は寧ろ娯楽
0025名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 06:12:26.91ID:Jw2AFN1M
いや、別にハマらないが
0026名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 06:26:45.38ID:gRcP2I/b
一番ストレスのかかる人間関係を気にしなくてよくて、タスクこなす達成感と全能感だけ味わえるからだろ
0027名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 06:36:44.41ID:8xQkUbeO
運転は労働ではないんだがw
こいつアホか?
0028名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 06:56:01.18ID:tcN4ZrLI
マルクスが経哲草稿で述べる「疎外された労働者」の対局にある労働の形態だなゲームの労働はw
人間解放の道はあるいはこんな方向に拓けていくのかもしれんし
ゲームすなわち近代科学技術は人間を疎外から解放する手段をついに提供してくれるのかもしれん
0029名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 07:00:49.27ID:GTH4aJlv
>ゲームの中でも喜んで働いている

いやこれだけじゃなく、スポーツも戦闘系も含め、全部ゲームじゃん。
働いてるってところからズレてる気がする。
0030名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 08:44:34.79ID:zGD9K60b
そらリスク無しで出来るからな
0031名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 09:40:25.83ID:qE03J4en
そら強制されない労働は趣味に通づるがな
旋盤とか金工は楽しい
0032名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 09:44:22.01ID:3lN3kTw2
コレ仕事だからイヤになるってだけの話だろ?
好きな事を好きなままでいるためにはノルマや期限があるとダメなんだよな
趣味を仕事にすると後悔する←みたいなヤツ
0033名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 10:02:50.19ID:/5Q8r2oJ
>>1
金を搾取されてるからだろ
苺大部分齧られてる苺ショートケーキ配られて嬉しいやつなどいない
最大の敵は雇用者なのだ

特に日本は過労死や自殺が流行ってるからなおさらね
0034名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 10:09:07.54ID:FIuMBZzM
仕事ではない
ゲームだろ
バカじゃねえのか
0035名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 10:17:47.57ID:WKZSRuJR
労働チックなのは嫌われるだろ
事実ゲーム内でお使い系ミニゲームなんて批判の的だし農業関連も作業そのものよりスローライフ的な雰囲気目当てだしな
0036名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 10:38:23.71ID:6uI7XKsU
収穫を得たり収入を得ると
ゲームであっても大脳から幸福物質がドバドバ出るんだよ
0037名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/25(木) 10:52:55.89ID:2e/wqDHK
現実の仕事だって最初の数時間は楽しいからな。
レスを投稿する