【心理学】なぜ人は農耕ゲームやトラック運転シミュレーションのような「労働を体験するゲーム」にハマるのか? [すらいむ★]

0001すらいむ ★2024/04/24(水) 22:31:36.07ID:5bj560m9
なぜ人は農耕ゲームやトラック運転シミュレーションのような「労働を体験するゲーム」にハマるのか?

 カントリーライフ体験ゲーム「スターデューバレー」や、トラックドライバーとしてヨーロッパを駆け巡る「Euro Truck Simulator」シリーズなど、何らかの職業を体験するジャンルのシミュレーションゲームは多くのゲーマーから支持を集めています。
 なぜ人はゲームコントローラーを握ってまで仕事に没頭するのかについて、産業心理学者でゲーム作家のジェイミー・マディガン氏が論じました。

 Why Do People Play Jobs? | The Psychology of Video Games
 https://www.psychologyofgames.com/2017/08/why-do-people-play-jobs/

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年04月21日 18時00分
https://gigazine.net/news/20240421-why-people-play-jobs/

0048名無しのひみつ2024/04/25(木) 12:17:44.18ID:JvY5zm1/
>>14
気が乗らないときにお休みできない

0049名無しのひみつ2024/04/25(木) 12:20:10.22ID:JvY5zm1/
>>47
今まで何にハマってたんだ?

0050名無しのひみつ2024/04/25(木) 12:31:45.51ID:0CC+Hq5x
ドイツ人は好きなようだが日本だとそんなにないよな

0051名無しのひみつ2024/04/25(木) 12:43:31.54ID:xWk6pHjB
サクナヒメはアニメ化するんだっけか

0052名無しのひみつ2024/04/25(木) 12:51:46.49ID:JvY5zm1/
キッザニアがある

0053名無しのひみつ2024/04/25(木) 13:49:22.81ID:C0mUI7pI
>>49
ゲームならタクティクスオウガとかファイファン

0054名無しのひみつ2024/04/25(木) 15:03:32.09ID:qVwiWpG6
生きていくための労働ってのは本来喜びなんだよ
その辺が本当に嫌で嫌でたまらなかったら、そもそも人間は
生物として存続できてないだろうしな

ただ、農業が始まり階層社会が生まれてきた辺りから、自分や
家族が生きていく以上の仕事量を強要されるようになってきたから
皆働くのが嫌いになった

0055名無しのひみつ2024/04/25(木) 15:20:09.23ID:zKAm1uAZ
単なる非日常の体験
管理されないのだから好きにしたらいいし責任もない。飽きたら放置とか仕事じゃ許されんのよ。

0056名無しのひみつ2024/04/25(木) 15:43:58.96ID:5qyFbvbG
ゲームだとどんな仕事もリアル程には苦労しないから

0057名無しのひみつ2024/04/25(木) 18:01:10.03ID:H8Z1HSAU
まったく違う
単純に再現性の高いシミュレーションゲームとして成立してて面白いからだよ
穿ったようで頭悪そうな記事だな

0058名無しのひみつ2024/04/25(木) 18:07:53.24ID:H8Z1HSAU
ゲームタイトルに「シミュレーター」って書いてある意味が解らんのだろうな
例えばNASAの宇宙探査をシミュレーションしたゲームとか誰でも興味湧くだろ
これは単純に労働シミュレーションなのかね?

データも取らずカテゴライズからして主観に支配されてるような分析で良いのが産業心理学なのかなぁ
このスレ中でも労働ってワードに触れつつも疑問湧かない層がいるんだな

0059名無しのひみつ2024/04/25(木) 18:42:51.88ID:FALFcCWY
ゲームが労働のわけねーだろ
ゲームはゲームとして設計されてんだよ

0060名無しのひみつ2024/04/25(木) 18:55:07.33ID:nJxlb/b4
えっと、労働て賃金労働のこと?因みに自作農は労働者じゃないし、一人親方トラック野郎も種別では労働じゃないけどな、雇われなら労働だけど
ゲームの主題になるものは殆どが労働として行われている物てだけでしょ、人撃ちFPSも傭兵とか軍隊と考えると労働だし

0061名無しのひみつ2024/04/25(木) 19:16:35.44ID:lOPuRhFZ
システムに馴れると無心で出来るんだよな
マインクラフトでも整地永遠としてたわ
ある意味「禅」よ

0062名無しのひみつ2024/04/25(木) 19:20:27.23ID:M51vwv5c
現実の仕事も、理不尽な事を言う客と上司を排除して
疲れたらいつでも休めるようにすれば、すごく楽しくなるよ

0063名無しのひみつ2024/04/25(木) 19:31:32.43ID:gKRyI5Gc
だってゲームでしょ
身の危険はないし

0064名無しのひみつ2024/04/25(木) 19:51:12.30ID:Ler7Q63A
仕事のストレスの大半は人間関係
仕事自体は好きな人多い

0065名無しのひみつ2024/04/25(木) 19:59:28.03ID:7+ZtHTJv
自由にやりたいように作業するなら楽しい。

マインクラフトで構造物を作るのなんかも、コストの制限なしに
自由にできるのがウケたんでしょ。

0066名無しのひみつ2024/04/25(木) 20:25:55.86ID:LIpUkG6v
シェンムーとGTAのフォークリフト運転しかやってないわ

0067名無しのひみつ2024/04/25(木) 20:54:43.82ID:lJiRhUVy
レースもFPSの人殺しも立派な仕事だよ?

0068名無しのひみつ2024/04/25(木) 22:23:46.40ID:EN1JaHq3
ドイツは別業種への転職が難しいからシミュレーションゲームが流行ってるとか聞いたな

0069名無しのひみつ2024/04/25(木) 23:46:17.17ID:QtBsrYGE
 
× なぜ人は
〇 なぜゲーム脳は

0070名無しのひみつ2024/04/26(金) 01:02:01.89ID:5Ie1b0w5
>>59
ホントそれ

0071名無しのひみつ2024/04/26(金) 01:03:53.37ID:5Ie1b0w5
>>64
まさにそれ

0072名無しのひみつ2024/04/26(金) 07:47:29.98ID:CaMUEpyU
トラックの運転より、もっと複雑な工事車両、パワーショベルカーやクレーン車とか
電車とかが新幹線とか飛行機みたいな非日常体験がしたい。

0073名無しのひみつ2024/04/26(金) 08:17:03.74ID:jtpM0ZFO
>>72
それ他所で書いたら「発達ははたらくくるまが好きだよな」みたいな嫌味書かれてたわ
世の中にはそこまで捻くれてるカスがいるのかと驚愕した

0074名無しのひみつ2024/04/26(金) 09:10:26.09ID:AWN4pH5Z
桃太郎電鉄

0075名無しのひみつ2024/04/26(金) 09:44:04.76ID:kLTVVB/0
>>62
ほんとそれ

0076名無しのひみつ2024/04/26(金) 14:21:03.13ID:F7RrtlpZ
リアルじゃないからいいんだろ

0077名無しのひみつ2024/04/26(金) 16:27:12.83ID:vrh1VTJG
キツいことなしに面白そうなところだけ抜き出してんだから不思議じゃない

0078名無しのひみつ2024/04/26(金) 20:07:58.49ID:0yHypscd
シミュレーター自体が
システマチックなプログラムだからだろうと思う
そこに含まれる広大なパターン計算を感じることはまさに景色を眺めるのと似てる

0079社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/29(月) 09:32:23.59ID:3vsHpHpQ
ちまちま経験値稼ぎをするゲームなんて絶対無理だわw

0080社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/29(月) 11:52:44.31ID:e4A7Rhbi
>>8
「人のせいに出来るから」ですよ
メディアはじめ他責がよくやる手口
コントロールする気マンマンでありながら突っ込まれたらとぼけるためのテクニック

0081社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/29(月) 12:13:26.75ID:EzG071s4
ロードローラーのオペやってみたい

0082社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/29(月) 12:19:24.85ID:gyra+wRp
>>79
俺もそういうのキツい歳になっちまったわ
サクッと見応えあるようなプレイ出来るのが良い

0083社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/29(月) 12:27:55.12ID:gyra+wRp
なんか社会人が本気でゲームをするとなると成り行きや立場に割り切った何かが別に必要になるな
昔はゲーム自体珍しかっただろうし家庭用ゲームが登場すると大人は大人で文学的な題材の作品を好むようになるだろ
PCゲーム層はもうその頃からシミュレーションの道に走る
子供は子供でその頃アクションゲームやってたわけで、そのアクション性が現代の色んな作品の面白さに繋がってるから、
現代で同年代の大人が「趣味はゲーム」と言うとゲーム黎明期の大人(老年期)にとってはどこか幼稚なものに映ってしまう感覚になるのはよく解る
よりスタイリッシュな現代のゲームほど感覚が乖離するんだろうな

0084社説+で新規スレ立て人募集中2024/04/29(月) 15:26:24.27ID:zPu8x6vn
リアルとちがって効率重視した結果がダイレクトに反映されるから、、
農協がのさばってたり社会に無駄な要素が反映されてないからいいんだよ

0085社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/02(木) 02:15:52.05ID:CEigmO7g
農業だってリセットできて、やりたい時間だけやって好きなもの作れるなら楽しい

現実の農業だと失敗したら路頭に迷うプレッシャーと膨大な単純肉体労働、めんどくさい人間関係で押しつぶされる。

0086社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/02(木) 19:06:59.06ID:YVgk/zPm
働くの楽しいじゃん
ベイシックインカムしたらみんな働くと思うぞ

0087社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/02(木) 19:29:42.50ID:uz+7VoL2
リアル頭髪育成シミュレーションを続けてる

0088社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/03(金) 06:14:22.15ID:+V2/7IWR
>>87
髪はえる。を思い出した

0089名無しのひみつ2024/06/01(土) 09:24:45.41ID:YrdcUcci
趣味だってやるじゃん
趣味も一種の作業っしょ

0090名無しのひみつ2024/06/01(土) 09:28:09.87ID:YrdcUcci
>>62
それ自営w でも毎日同じことやってるとうんざりするよ

0091名無しのひみつ2024/06/01(土) 09:31:44.14ID:YrdcUcci
>>83
PCゲームは複雑で難しいよな

0092名無しのひみつ2024/06/01(土) 10:22:08.90ID:Tv7coDxH
>>91
音声トラブルとかあると飛んでいかなきゃならんし
そもそも最適化されてるコンシューマーと比べて機器の不具合多過ぎ

0093名無しのひみつ2024/06/01(土) 13:41:47.74ID:Xu1hQRAv
>>2
ゲームで作業ゲーだと嫌になるのに不思議だ

0094名無しのひみつ2024/06/01(土) 17:59:04.31ID:OuGwWWAV
>>3
責任ないのは大きいな
トラックシムで事故起こしたら本当に逮捕されたり
リアルタイムで進行するトラックの運転とか
苦痛でしかないわ

0095名無しのひみつ2024/06/02(日) 18:51:16.58ID:yxdLD0oQ
倉庫とゴールド増えて行くからだろそしてたまに散財
リアルだと散財するほど資産貯まらんからなw

0096名無しのひみつ2024/06/06(木) 15:34:38.19ID:goohy4rG
昔は蚊になるゲームがあったあな
やったことないけど楽しいのか?

0097名無しのひみつ2024/06/14(金) 17:53:27.88ID:3mGalqUT
「電車でGO!」とかもそうだな
俺には無理
「鉄1~電車でバトル!」ならできるが

0098名無しのひみつ2024/06/16(日) 08:03:38.49ID:Klu3Fdtl
>>97
ガキの頃はオーバーランして阿鼻叫喚になる場面ばかり繰り返してすぐゲームオーバーになってたなww>電車でGO
体験版のサイドバイサイドばっかりやってた

新着レスの表示
レスを投稿する