X



【エネルギー】核融合実現に備え安全規制議論へ 内閣府専門委、次年度内に基本方針 [すらいむ★]

0001すらいむ ★
垢版 |
2024/03/30(土) 22:30:29.72ID:ASR8gsAz
核融合実現に備え安全規制議論へ 内閣府専門委、次年度内に基本方針

 次世代のエネルギーとして期待が高まる核融合発電の実現に備え、内閣府は29日、安全性や規制のあり方について議論する専門家会合を立ち上げると発表した。
 1年後をめどに基本的な考え方をまとめ、必要な規制や安全対策の整備に着手する方針。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

朝日新聞デジタル 3/30(土) 17:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/f47919492aa368d512816fdf0fa27d2a7321b308
0003名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 00:15:20.33ID:A98w9M13
日本人はみんなで仲良く失敗を隠す民族だから
危険な技術を扱うのにむいてないんだよね
0004名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 00:21:06.73ID:ZhiRixf5
研究予算がないと、中性子を吸収する遮蔽体とか無しで、部屋の中で白衣を着て
核融合装置を動作させて、中性子被爆したり、X線・γ線で被爆などしそう。
実験をしている人は覚悟の上だけれども、隣の研究室で何も核融合とは
無関係な人にまで中性子被爆させたりなどするかもね。
0005名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 00:45:58.43ID:Scx2uega
どうせ絶対安全なんだろ
0006名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 01:09:45.38ID:Kgz3Fjlz
これぐらいぶっ飛んだ発電技術がないとEVなんか普及しないからな
0008名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 02:08:37.00ID:DFB/Fnyi
放射性廃棄物はどうなるんだ
0011名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 09:03:48.42ID:7GPkvbxy
ガスコンロでもガス漏れしたとこに着火すると大爆発してビルがぶっ潰れることが有る
核融合の燃料が漏れたとこに着火すると地球がぶっ潰れるかも
0013名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 09:40:18.08ID:3sTPqLyb
高温、高密度プラズマ状態を維持出来るのかという答えとして
AIコントロールという方法が出てきている。
プラズマが装置から離脱する前兆をとらえて、対処コントロール
するという。
AIコントロールと言えば、ステルス戦闘機飛行コントロールにも
使われているのかと思うが、今やAI無くしてはこれからの技術の
進歩もないのであろう。

AI暴走も含め、さらなる検証も行い、新たな革新技術の
礎にしてほしい。
知らんけど。
0014名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 09:43:17.58ID:7GPkvbxy
激難でも努力してやっちまうのが人間、特に日本人
0015名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 09:51:54.33ID:/TR99+xJ
ねーよー 入口のところで50年足踏みしてんじゃん
0016名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 10:21:42.52ID:GY1mjNCz
>>15
「足踏みしてる」
知識もしない情報収集もしない人がとりあえず言ってマウントレンズを取る便利な言葉ですね
0017名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 11:37:49.65ID:2jDC0LX5
遠くから見る山の頂は思ったより低く見えるからな
実際に登ると全然たどり着かないわけだが
0018名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 18:17:22.21ID:7bxtQIMG
発電自体はもうすぐ出来るが
発電量の数100倍電気を食ってしまう上に
すぐ壊れてしまう
全くペイしそうにない
0020名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 20:28:25.30ID:7bxtQIMG
核融合発電1番乗りはおそらくアルトマンかビルゲイツ
トリチウムさえ確保すれば2年以内にはいける可能性がある
そこからが途方もなく長い訳だが
1番乗り報道で金が集まれば実証炉をそれぞれ一度はトライ出来るかも知れない
0021
垢版 |
2024/03/31(日) 20:31:13.07ID:ShVpT+Kh
冷却剤にナトリウム使わなければ良いのでは
0022名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 20:45:42.91ID:7bxtQIMG
水で冷やそうが熱と中性子と電磁力でみるみる壊れるよ
0023名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 21:10:02.96ID:rcvpmeR6
>専門家会合を立ち上げると発表した。

まだそんなことしてるのか
アメリカは全米各地にレーザー開発拠点を予算つけまくって建設
大学・核関連の超大企業連携で次世代大規模施設に向けて始動してる
研究者が大量にいるから、その養成もある
もうやってる

ドイツもレーザーに大規模予算つけて長期計画で投入中(「検討」の段階ではない もう予算つけた)
日本は専門家会合を2024年に立ち上げる?
トカマクがそんなに優れてるならQ1.9をJT60SAで出せばいいだけだろ
あ、DT実験もできないから無理か

アメリカは核融合でマンハッタン計画やってるのに 日本はおままごとしてるだけと
話にならんな
0024名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 21:20:52.42ID:7bxtQIMG
レーザー核融合にそこまで入れ込んでるのアメリカだけなんだよな
0025名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 21:59:49.52ID:rcvpmeR6
アメリカ・フランスLMJ 中国神光4 ロシア ドイツだけですね
だけとは?

トカマクはなんの成果も発表なし 日本はだまってJT60SAで遊んでればいいのでは?
一応稼働中の最大のトカマクなんだろ Q1.0はまだなんですかね?
0026名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 22:07:28.00ID:7bxtQIMG
レーザーはQが100くらい必要なんだろ
今は3くらいまで来てるんだっけ?
0027名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 22:31:31.33ID:rcvpmeR6
レーザーはQ5くらいですね 純粋核融合しなくてもいいので

あと最近知ったんだが、トカマクって燃料増幅率低いのでベリリウム使うらしいが
それが全然足らないらしい。原型炉に年500トンで4年で取り替え
でも今の世界のベリリウムは年300トンとのこと

べリリム?レーザーで全く聞かないのでなんすか?と思ったら
ベリリウムで中性子をいちいち2倍分裂させるらしい、2倍にしてからリチウムだと
レーザーだとリチウムに直接ぶち当てるので
そんなことしなくても燃料増幅可能
0028名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 22:42:10.47ID:rcvpmeR6
放射線遮蔽が高いタングステン第一壁の後ろにリチウム置くから
中性子が良くも悪くも減るんだろうね
2倍増幅しないと全然だめと
そのトリチウムもITERの初期装荷量も確保できないって喚いてる
増やせもしないし、初期実験に必要な量の確保すらできなさそう

ベリリウムはくっそ毒性高い有害金属でそれを年500トン使って使い捨て
(中性子分裂させるからベリリウムは原子番号変わる)
トカマクは知れば知るほどイマイチ方式だなー すんげーアホが考えた方式だな
レーザーは有毒なベリリウムなんか使わず トリチウム増やせるし、
それで商売できるくらいらしい。
リチウムを炉心のすぐ真横において中性子浴びせると燃料トリチウムをめちゃくちゃ増幅できる
リチウム自体は安い トカマクにはこれは不可能
0029名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/31(日) 23:41:20.25ID:7bxtQIMG
今やトカマク試験炉はITERだけじゃないからトリチウムは大増産せねばならないわけだが
どうやるんだ
0030名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/01(月) 05:06:33.64ID:fFkkUhoY
多分短時間の少量発電の一部に核融合使ったみたいな試験に使う程度の量ならば確保出来るから
発電1番乗りを目指しているベンチャー各社のデモ炉動かすのはどうにかなる
問題はそのあとの商用実証炉
0031名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/01(月) 05:19:32.62ID:fFkkUhoY
レーザー核融合は最近急に勢いが出て来たけど試験炉はまだ一つもないから発電1番乗り競争は蚊帳の外だね
0032名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/01(月) 05:25:47.95ID:QQx/xBSF
核融合も中国が一番乗りだろな。核融合炉は中国から輸入することになるだろう。
0033名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/01(月) 06:28:48.59ID:fFkkUhoY
中国はトリチウムどうやって確保してるのだろう
0034名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/01(月) 12:49:02.53ID:p76zzPIu
これは、既に完成してる
0035名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/01(月) 14:47:04.74ID:83iMUAfL
>>8
今より低レベルで今より少ないんだから今の原発と同じにやれば十分すぎる
0036名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/01(月) 20:22:41.78ID:yjSADi6p
トカマクはITERがくっそ遅れてて実験開始が2040年くらいになる(さらに遅れそう)
部材にヒビ割れ発見されて話にならん状態
組み立ても止まってる

旧式トカマクはITERがオワコンで2040年開始(実験満了は2050年だろ Q1出るかもわからん結果が2050年)
「打つ手なし」で終わってるJT60SAの先のITERがこれだから 原型炉どころではない
ITERの2040〜2050実験無視して、今から設計して建設とか完全に博打すぎるな 設計が大幅に変わるかもしれんので
最悪なにもかも変わる可能性がある

かつ建設費が原型炉は5〜10兆円だから国際プロジェクトでも厳しい
中国だろうが国家予算は最近枯渇してるので無理

トカマクは打つ手なしで焦ってるが何もできない、新型トカマクは国際装置じゃないので
実験データが見れるかどうかもわからない とくにベンチャーなんか絶対に情報出すわけない
結局トカマク主導してきた文科省は完全にミスったんだが、反省も軌道修正もなし
文科省はじゃなくて内閣府がなんかでてきたのは修正するためか知らんが何したいんだろうね
トカマク続けるなら文科省でも変わらんのに 内閣府は何がしたいのかわからん

何にしろ予算が5兆単位で部材調達も無理なので大型トカマクを日本で建設できる可能性はないです。
JT60SAがトカマク最後の装置だろうな
0037名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/01(月) 21:34:22.20ID:fFkkUhoY
トカマクは米英のベンチャー次第
Q<1でマイナスでも一応の発電デモは出来る
それを呼び水にして5千億集めた会社が実証炉行く
内閣府もベンチャー使ってヘリカルでそれ狙ってる
0039名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/01(月) 22:06:55.11ID:fFkkUhoY
トリチウムは先に金集めた所が使ってしまいそう
トカマクヘリカルは多分それで終わり

だがレーザーも先は長い
0040名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/01(月) 22:09:11.40ID:5JzLHZAr
レーザー核融合が日本では進んでるのかな
0041名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/01(月) 22:13:25.89ID:yjSADi6p
1:在来トカマクは2040〜2050までなんの成果も出せません
2:新型トカマクが成功したってそいつらの成果であって日本の成果でもなく
国際研究じゃないので情報開示もしないから 日本の出遅れが確定するだけ
3:トカマクはQ1.0を出してない JETの公式記録はQ=0.3 レーザーがQ1.89で独走態勢
4:アメリカがレーザー主導で全米各地にレーザー開発拠点してリアルマンハッタン計画してるので
どの国だろうが勝ち目はない。
5:アメリカのベンチャーがやったところでアメリカの成果であって、日本の在来トカマク勢力と一切なんの関係もないです
文科省は出遅れ確定してミスったんだが、失敗の責任も取らずアメリカのNIFの結果をなかった扱いで黙殺するだけ

いますぐ1兆円つけても予算不足で意味ないし戦略研究してるアメリカに勝てるわけないです
諦めろ
アメリカのサポートで分け前もらうのが現実的な路線、日本が核融合独自開発とか笑える冗談ですね。
そういうことがまったくできないから太平洋戦争負けたんだろ
0042名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/01(月) 22:21:50.64ID:yjSADi6p
>>37
だから(なにかあったところで)それは外国の成果であって、
日本の文科省主導の旧式の腐った前世代設計のトカマク勢力とは一切なんの関係もないです
ITERに全額ベットしたんだから、だまって2040〜2050のすばらしいITERの結果を待てばよろしい

その間なにかもおいていかれれて成果も何もないの確定と
日本は核融合研究をミスって挽回もできないんだから諦めろよ
旧式トカマクはもう終わった方式
ITERですら5兆するのに、それより高価な原型炉なんか
しょぼい日本の予算で作れるわけねーだろ 寝言は寝ていえ
そもそもトリチウムが足らないから無理です
アホみたいな量のトリチウム使うんだが、ドン引きする放射量 福島の何倍だっけ? やべー量を使うんだわ
住民説明とか日本でできるわけないだろ 今すぐ10兆円あっても福島でやらかした日本じゃ絶対無理

在来トカマク勢力にとってなんの成果もない時間を
いかにハッタリイカサマ報告書でやりすごすかのテクニックですね
民間勢力はそんなの無視してレーザー突っ込むから、政府の出遅れ・核融合研究の失政が明白になるだけ
文科省日本政府は長年レーザー弾圧しまくったからな、どの面してレーザーに関わってくるか見ものだが
0043名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/01(月) 23:21:00.30ID:fFkkUhoY
米英ベンチャーは日本の会社も出資してるよ
日本もヘリカルで同じようなベンチャー立てて内閣府の協議会に入ったし
少なくとも発電1番乗りはレーザーでなくこれら新トカマクorヘリカルだな
0044名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/01(月) 23:23:23.95ID:uqtMXIrM
トクマクマヤコン、トクマクマヤコン、核融合よ起これ!
0045名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/01(月) 23:41:03.15ID:yjSADi6p
>>43
なんの実績もないのになんでそんな自信たっぷりなのかな
バカほど自信過剰っていうけど
Q0.3ってゴミみたいな数値が最高記録だけど それも1998年だっけ 2023も同じだったが

臨界値付近は新現象が多発する限界領域で、NIFもQ1.0突破に相当苦労したんだが
なんでトカマクってQ0.9も出してないのに自信過剰なのかわからん
0046名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/01(月) 23:46:21.18ID:yjSADi6p
レーザーを弾圧し続けてレーザー派に長年冷や飯食わせてきた文科省や核融合部会が
どの面さげてレーザーに今後関わってくるかと思うと非常に楽しみだな。

いじめ加害者が、いじめた奴が成功したら突然友達面してくるやつ、
レーザーは政府関係者や役人は全無視して
民間資金でがんばってほしい、天下りとか受け付けないで
(そもそも文科省にレーザー派なんか1人もいないが)
文科省を除外した厳選した別ルートで新規チーム作ってほしい

まあそのための内閣府主導なのかもしれんが、
レーザーいじめ加害者の文科省関係者が1人たりとも関わるのはレーザー派は我慢ならんだろう
0047名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/01(月) 23:53:25.50ID:VrMBdey6
>>3
>日本人はみんなで仲良く失敗を隠す民族
「三人寄ればもんじゅの知恵」って言うもんなw
0048名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/02(火) 04:32:22.65ID:xpbubwy/
まあ発電1番乗りはちょっとだけトリチウム混ぜれば嘘にはならないからな
エネルギーもトリチウムも増殖出来なくてもお湯が湧けばデモは出来る
まだまだ世間の関心は低いからそうやって客寄せしないと金が集まらないんだよ
日本政府もやっとそのへんに気付いてベンチャーの口先支援始めた訳だが国費は依然ITERに吸い取られるだけ、ましてやレーザーには手が回りそうにない

レーザーは基礎原理は進んだけどまだ光源や燃料制御の開発途上だからそう言うデモすら出来ない訳で、当分はアメリカの国費頼みで阪大もあっちに協力するのが中心になってくんでない?
0049名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/02(火) 04:55:47.74ID:xpbubwy/
レーザー派が民間主体で進むなら有り難いことだけど、デモが出来ないから正攻法で金を集めるのはなかなか骨だろう
トカマクヘリカル派はITER遅すぎてあてにならない代わりにベンチャーのデモで金集める戦略は描けるから、もうしばらくは先行させてもらえそうかな
0050名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/02(火) 08:19:50.29ID:xpbubwy/
>>45
その0.3て言うのは加熱系の装置制約みたいなもんだろ?ジャイロトロン含めて改良進めば解決するんじゃないの?
それより困るのはトリチウムだな。実証炉を試験する前に増殖系を完成させないと不味いことになる。
0053名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/02(火) 18:50:16.02ID:vXdaLhEb
>>50
Q値がトカマクが高くて(イカサマ数値で1.25とか 実際はQ0.3が公式レコード)
レーザーはザコ 15kJ/2000kJ 0.0075(2015)だから
トカマクは最有望なんですぅー

からのー
「え?Q値なんか意味ないですよ」 の手のひらくるくるおもろいな
もはや何を根拠のトカマク有望方式なのか辻褄が合わなくなってて笑える

Q値1超えたらトカマク連中が大騒ぎして発表しまくるんだよね
JETはQ1超えるための装置だったし で、できなかった
2023年に追試もだめ Q0.3止まり、90年代当時の計器誤差ではなく実際に無理だった

トカマクがQ1超えてないのはトカマクベンチャーの図でも確認してるし
できてないから発表もなかったんだろ で2022年のレーザーのQ1超えで発表、これが人類最初の発表
トカマクでそんな行事しましたっけ? Q1超えたらなんらかのセレモニーというかイベントしたはず。
してないからでてないです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況