【エネルギー】核融合実現に備え安全規制議論へ 内閣府専門委、次年度内に基本方針 [すらいむ★]

0001すらいむ ★2024/03/30(土) 22:30:29.72ID:ASR8gsAz
核融合実現に備え安全規制議論へ 内閣府専門委、次年度内に基本方針

 次世代のエネルギーとして期待が高まる核融合発電の実現に備え、内閣府は29日、安全性や規制のあり方について議論する専門家会合を立ち上げると発表した。
 1年後をめどに基本的な考え方をまとめ、必要な規制や安全対策の整備に着手する方針。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

朝日新聞デジタル 3/30(土) 17:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/f47919492aa368d512816fdf0fa27d2a7321b308

0067名無しのひみつ2024/04/04(木) 21:25:25.20ID:rcJZyzIm
2034年にもし出来てるとしたらビルゲイツのトカマクだな。
リニアに使う核融合炉がレーザー式じゃ笑えないが、あれはまだレーザー開発の段階でお湯すら沸かせないからまだまだだろう。

0068名無しのひみつ2024/04/04(木) 21:36:00.59ID:ACbRQuCh
時事通信 47分前
レーザー核融合の研究施設公開=国内初、35年発電目指す―阪大発ベンチャー

次世代エネルギーとして期待される核融合発電の実用化に向け、
レーザー照射による核融合技術の開発を進める大阪大学発ベンチャーの
EX―Fusion(エクスフュージョン、大阪府吹田市)は4日、
浜松市の研究施設を報道陣に公開した。
実験段階の個別技術を包括的に研究する施設は国内初で、
2035年までに発電技術を確立したい考えだ。

浜松拠点でベンチャー資金で着々とやってるんですね
100Hz連続照射実験かなこれ

0069名無しのひみつ2024/04/04(木) 22:23:58.31ID:5w/XhA9X
>>68
レーザーだし浜ホトが噛んでるから浜松なのかね
ただ拠点が入ってる浜松イノベーションキューブが小さすぎる
まだペレットの動きを把握して確実にレーザーを当てる技術の開発してるだけじゃないかな
ガチで始めたらレーザーだけでこの建物ギリギリサイズになるやろ

0070名無しのひみつ2024/04/04(木) 22:34:06.61ID:SBEC42fz
研究はしてくれ

でも実用化は100年後くらいかなw

0071名無しのひみつ2024/04/05(金) 00:25:21.76ID:A492Zwzz
Tが1.536倍で出力が5.56倍Q値が3.79
JETに対するR比 2.09 T比 1.536 Q比9.48 0.3*9.48=2.84
0.67*9.48=6.35
ITERはQ値定常5 ピーク10 が目標
T^3が本当に通用するかが全部かかってるのがトカマクと
あんまり大きさ関係ない 体積増えてその分出力増えるが
Q値とは関係ない ^1.3関係あるらしいが誤差

2025年の12T実験とかでT^3が通用するか崩壊するかが判明するわけですね
ITERするまでもなく泥沼になるか天国になるかが決まってしまうと
へーおもろ
レーザー磁場の200テスラ実験みるにT^3はありえんよ
その論理だとQが8万とかになるはず(もしくはQ100でカンスト、燃料が完全燃焼したはず)
そんなのなかったので

T^3が崩壊するかですね T^1/3だと思うw 10倍で2倍 100倍磁場で4.6倍
増えはするはず T^3でもT^2でもない

0072名無しのひみつ2024/04/05(金) 08:15:07.97ID:zjgMaB5r
パルス磁場と静磁場は別物だろ

0073名無しのひみつ2024/04/10(水) 12:37:02.51ID:xIpEJLCP
1億度は1億度でどちらも同じ 秒速400km/sは定常炉も同じ
つかってる燃料も同じ
プラズマ形状が不安定になるのも同じ

「違う」ならばそもそもトカマクの実現性も疑わしい
(核融合はパルス型の水爆で実証されたものなので)

0074名無しのひみつ2024/04/10(水) 19:39:40.66ID:xIpEJLCP
相変わらず内閣府はレーザーのレも言及しないな。
これだとトカマクバカの文科省と同じだろ
何がしたいんだ?
アメリカからレーザー核融合研究で協力の打診もあるだろうに
全無視していいのか?

0075名無しのひみつ2024/04/11(木) 22:47:32.01ID:UY4Y7ZvL
核融合商用化で戦略提携/日米当局が共同声明公表
2024/04/11
 文部科学省は10日、核融合エネルギーの早期商用化に向けた日米共同声明を公表した。日米両国が核融合研究施設の共用・開発や核融合炉の安全規制に関する検討、産業界と連携したサプライチェーン(供給網)発展の支援などに取り組む。人材育成や研究者同士の交流についても協力する。
 日米両国は日米核融合調整委員会(CCFE)を活用し、1970年代から核融合分野での共同研究や人材交流を行ってきた。国際熱核融合実験炉(ITER)計画にも参画している。

https://www.denkishimbun.com/archives/364864

0076名無しのひみつ2024/04/14(日) 15:48:32.91ID:J+3Mjk+n
磁場式もレーザー式も仲良く頑張って行こう
核融合なんていつまた冷遇されるか分からんし
喧嘩してもいいこと無いよ

0077名無しのひみつ2024/04/14(日) 16:33:20.35ID:yoVOF5lY
核融合の推進の裏の目的は、水爆をいつでも量産出来るための体制と、プルトニウム原発の運転の維持なのだろう。
トリチウムの製造にはプルトニウムが必要でリチウムに中性子を吸わせてトリチウムを製造するから。
だからトータルで考えたら、(高放射能廃棄物が作られるので)ちっともクリーンじゃないんだがね。

0078名無しのひみつ2024/04/14(日) 21:02:43.47ID:SZf1XqPk
アメリカ政府の本命はレーザー(慣性)
トカマクは全部捨てて、一部のベンチャーがやってるだけ
トカマクやってたアメリカ最大の原子力企業もレーザー派になった
イギリスは7割トカマク ドイツは5:5レーザーになりつつある
フランスは6割レーザー(ITER設置国なのにw レーザー予算がもはや優勢)

日本のトカマク10割がいかに世界的にみても異常なのかがわかる
しいていえばイギリスに近いが、それでもイギリスは2023年レーザー予算160億くらいは出した

0079名無しのひみつ2024/04/14(日) 21:44:03.75ID:+z9Xy9hx
>>1
出来もしないのに規制とか馬鹿だよな
できてから出直してこい

0080名無しのひみつ2024/04/15(月) 00:08:28.92ID:wydrTV+Z
今民間に流れている一兆円近い資金の半分以上はトカマクとその亜流
レーザーには1割くらいしか回って無い

0081名無しのひみつ2024/04/15(月) 09:19:23.86ID:wydrTV+Z
金額から言っても今は国家予算でやる開発が果たして主流と言えるのかどうか微妙な時代

0082名無しのひみつ2024/04/15(月) 10:14:09.84ID:vcPDOJPP
太陽電池がやすいですからね。それに既に実用化されていて現実の電気を発電して電気を余らせてたりするほどに。

0083名無しのひみつ2024/04/15(月) 10:26:04.00ID:S+1zcl03
>>82
アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアでは
再生可能エネルギーの発電だけで夏の特定の時間帯では
社会の需要を100%満たした!なんて事態も報告されるようになって来た

だが現時点ではそれを十分な量だけ貯められないから
曇ってたり夜になったり太陽光の弱い季節になったりするとまだ足りない

全固体ナトリウム二次電池とか揚水発電とか揚コンクリート蓄電とか水素生成とかマグネシウム精錬とかで
再生可能エネルギーで作りだしたエネルギーのうち余剰分をその20~60%くらいでも
貯めておいて、足りない時間にそれで補うようにしたいものだが

だが足りない季節や時間の方がどう考えて多い
蓄えられる分が33.4%だとしたら、例えば1年のうち4ヶ月のうちの更に6時間だけ余剰になるとしたら
その余剰の時間帯に、その瞬間に必要なエネルギーの
(6時間/24時間)×(4ヶ月/12ヶ月)×(33.4/100)≒約36倍を貯め込まないと
年間を通じての安定したエネルギー供給は出来ない

火力とか高温ガス炉とかやっぱりまだまだ必要だな

0084名無しのひみつ2024/04/15(月) 11:05:24.33ID:sQULgLlR
核融合のコストは全く見えないが、未利用熱で水素製造して火力に回せば良い感じになるのでは無いか
再エネと蓄電だけで行くよりは余程合理的では無いか

0085名無しのひみつ2024/04/15(月) 11:17:23.62ID:sQULgLlR
核融合ベンチャーの主張では磁場式もレーザー式も2035年頃には発電出来るが、コスパが見えてくるのは水素サイクルが順調に回る2050年頃とかか

0086名無しのひみつ2024/04/20(土) 12:06:30.40ID:1Y3EtVoJ
ベンチャー言うけどまともに金集めたのは一箇所だけらしいけどな
そことてあと何千億も集めないとゴール見えない

0087名無しのひみつ2024/04/25(木) 09:42:18.45ID:KSGoUFt+
政府は核融合の研究に2024年度からの5年間で約200億円を投じる。従来はトカマク型という大型の炉に特化してきたが、今後は米国で研究が進むレーザー方式などほかの炉型の支援も手厚くする。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80188840S4A420C2TJK000/

早苗姫に誰か耳打ちしたな

0088名無しのひみつ2024/04/25(木) 10:33:26.15ID:dxa4QgGY
レーザー、ヘリカル、FRCで分け合うんだろうか

0089名無しのひみつ2024/04/25(木) 10:51:13.89ID:9tNRxEBa
核融合炉の構造がSFすぎて話にならん

0090名無しのひみつ2024/04/25(木) 11:55:41.12ID:Y7u74Qxh
記事よく見たらヘリカルは書いてない
梯子外された?

0091名無しのひみつ2024/04/27(土) 11:43:38.13ID:l9ud+DIL
水素吸蔵合金に三重水素を吸蔵させてから、100万〜1000万気圧に
圧縮する装置にかけて、レーザーを照射したらどうかなと思った
ことがある。仮にそれで核融合が穏やかに生じても経済性は論外なんだろうね。

0092名無しのひみつ2024/04/27(土) 18:07:29.80ID:3qFs/kLg
電力の安定供給には遠いな

0093社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/02(木) 17:09:11.06ID:Xyv6+D9W
最近マスコミはレーザー核融合推しになっているな

0094社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/04(土) 16:29:59.54ID:PgCRFSYP
核融合装置は地球から程良い距離を保って回っている太陽にまかせておくのが安価でかつ安全だと思う。
核融合で生成する廃棄物の処理も要らんし。

0095社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/05(日) 00:32:19.60ID:zYVukExT
レーザー核融合は最終光学系問題が解決しないとやる意味無さそうだがマスコミ賑わしてるベンチャー達は何か考えはあるのかな?

0096社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/05(日) 03:02:08.39ID:DYw8fpPO
太陽を内燃させる装置とかイカロス以上の愚行

0097社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/05(日) 15:00:35.61ID:QacdM8iH
原子力電池はどう?来年中国の企業が実用化らしいが

0098社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 20:43:45.12ID:OpBreAp0
ホリエモンはヘリカル推し
https://www.youtube.com/watch?v=i4aWPYFkS0Q

0099名無しのひみつ2024/05/18(土) 14:55:19.69ID:EQarOr+Z
核融合発電は実現したら世界は変わるだろうけどいつ実用化出来るんだ
ITERもまだ建設中だし先はまだまだ長そう

0100名無しのひみつ2024/05/18(土) 18:40:06.58ID:N02jNSkL
楽しみだな、その実用化を自分が生きて目にすることができるかどうかわかんないけど、ここには人類の「希望」がある

0101名無しのひみつ2024/05/18(土) 23:24:37.68ID:Sv80W3Qz
ITERに頼らないベンチャーは10年以内に完成と言っている

0102名無しのひみつ2024/05/22(水) 18:25:54.86ID:rBsr0WCR
そら言ってなきゃ誰も金出さんわ

0103名無しのひみつ2024/05/25(土) 05:27:46.61ID:2DBe+ATg
核融合「日本の産業化」に向けて総力戦。大手メーカーからスタートアップ、総合商社も集結
ttps://www.businessinsider.jp/post-287495
高市氏、核融合技術「日本に富呼び込む」
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA21ASG0R20C24A5000000/

0104名無しのひみつ2024/05/25(土) 22:11:57.57ID:pgdC5ptz
シリンダーの中にプラズマを入れて、ピストンを押して圧縮してやると、
温度が上がってついに核融合反応が点火して、あるいはレーザーで
点火してやると、反応でプラズマが高温になり、その圧力でピストンが
押し返されて、はずみ車を回して、反応が終えた廃プラズマをシリンダー
から排出し、次のプラズマを吸入して、の繰り返しの、一種の内燃機関
のようなものを作れないかなと中学のときに夢を見てたな。

0105名無しのひみつ2024/06/10(月) 15:03:54.35ID:KpSYs0EA
レーザーに触発されたかITER計画前倒しプランというのが検討されているらしい
ITERが出来る前に次のやつの建設をスタートさせてしまう
そうすると2040年代に磁場核融合も出来る可能性がある

0106名無しのひみつ2024/06/10(月) 15:10:24.23ID:2UTAC9df
今年はロッキードのができる予定だったのになぁ

0107名無しのひみつ2024/06/10(月) 15:22:51.38ID:KpSYs0EA
ロッキードは音沙汰無くなってしまったが、新興勢力がゴマンと出てくるきっかけを作った功績は大きい
おかげでのろのろペースの原型炉計画も前倒しを余儀なくされている

0108名無しのひみつ2024/06/10(月) 18:28:19.69ID:1qpb1TyW
50年後でいいよ

0109名無しのひみつ2024/06/11(火) 10:48:51.96ID:5b5v/ZlF
核融合炉なんてずっと空で輝いてるじゃね50億年前から

0110名無しのひみつ2024/06/11(火) 21:12:11.95ID:I6bDRAfP
5chのシラケ方は異常

0111名無しのひみつ2024/06/15(土) 20:25:52.27ID:DH0fuCmp
「畏れ多くも神都の地下深くには 神が御座しますなり
神機力Q発電「国常立尊(くにとこたちのみこと)」
汲めども尽きぬ 真清水の如きエネル源
四百五十万メガワットを一千三百年 安定供給するなり
天下万民一日もなくしてならぬ 衣食住の源なり!」

(山口貴由『蛮勇引力』政府広報より)

0112名無しのひみつ2024/06/16(日) 11:38:37.78ID:LqQeCQFB
日本の国旗は核融合炉が描かれて居る

0113名無しのひみつ2024/06/23(日) 23:55:03.97ID:pImUaUA3
夢のフュージョンエネルギー 期待が先行しすぎた胸算用ならごめんだ
https://www.asahi.com/articles/ASS6Q0PKKS6QUSPT00JM.html

0114名無しのひみつ2024/06/24(月) 04:49:25.56ID:SH745bbb
動作していない核融合炉は安全だ。

0115名無しのひみつ2024/06/24(月) 06:06:59.19ID:NqsmOtaS
堀江さんが核融合投資開始を宣言

0116名無しのひみつ2024/06/24(月) 06:58:13.34ID:CqExiI3J
発電もだけど送電のロス改善もなんとかならんかな

0117名無しのひみつ2024/06/24(月) 21:51:22.10ID:Rc4Jwxla
一ヶ所で駐中して発電する時代ではなくなったというのに…

新着レスの表示
レスを投稿する