アメリカも「大学離れ>>111・学位離れ」が進んでるし、まず大学進学から減ってる
アメリカ人も
さすがに「幻想を高額で売る」商売には、もう引っかからなくなってきた

>大学は夢を売るように学生たちに次の学位をとるよう刺激します。
>そして、数十年前よりも修士や博士号を取りやすくして、高学歴者を増やしてしまっています。
>それなのに、
>高学歴者の受入れ先になるどころか、フルタイムの教授職の募集を減らして、
>パートタイム講師になる人を増やしているのです。

 高学歴の貧困、アメリカの実態
―大学はブラック企業?貧困にあえぐパートタイム講師たち
https://news.infoseek.co.jp/article/toushin1_15696/

>アメリカの大学に務めるパートタイム講師の約1/4は何かしらの公的援助を受けていることがわかったといいます。

>同紙は数人のパートタイム講師にインタビューを行ったところ、家賃が払えず、車の中で生活する人や、
>中には売春をする女性講師までいたといいます(※1)。

さらに、中国では博士号持ちが大量に余って貧困になってるのは周知の事実