X



【科学一般】博士の数、世界トップ級目指す「2040年に3倍に」  文科省「博士人材活躍プラン~博士をとろう」 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2024/03/27(水) 23:01:53.52ID:N+R81Tq+
博士の数、世界トップ級目指す 「2040年に3倍に」 文科省

 文部科学省は26日、博士の数で世界トップ級をめざす「博士人材活躍プラン~博士をとろう」をまとめた。
 人口100万人当たりの博士号取得者を2040年に現在の3倍にするのが目標だ。
 大学院教育の改革や学生への支援強化で博士課程に進む学生を増やすとともに、産業界と連携して博士号取得者のキャリアパスを拡大するという。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

朝日新聞DIGITAL 2024年3月26日 20時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS3V319MS3VULBH003M.html
0269名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/12(金) 21:39:46.98ID:Rpyf/oTm
あるいは卒業率10%の超難関な人文系博士を全員強制卒業させて10倍にでもすればあるいは…

なおそんな称号のみの90%のペーパー博士に何の価値があるのかは不明
0270 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 21:53:17.35ID:WZJwOSrC
>>268
>>59のリンク先が参考になるかなと
0271名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/12(金) 21:56:35.37ID:IDoz0wg8
自殺者増やすだけ
0272名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/12(金) 22:41:21.77ID:6raSRF61
文系のポスドクの悲惨さを書いた小説

青春をクビになって
額賀 澪
文藝春秋 1760円

瀬川朝彦、35歳。無給のポスト・ドクターである。
学生時代に魅了された古事記の研究に青春を賭してきたが、
教授職など夢のまた夢。
契約期間の限られた講師として大学間を渡り歩く不安定な毎日だ。
古事記への愛は変わらないが、今や講師の座すら危うく、
研究を続けるべきかの煩悶が続いている。
そんな折、ゼミ時代の先輩が大学の貴重な資料を持ったまま
行方不明になってしまうという事件が。
45歳の高齢ポスドク”となっていた先輩は、講師の職も失い、
なかばホームレス状態だったという。
先輩は資料を「盗んだ」のか? 自らの意志で「失踪」したのか?
そして、朝彦の下した将来への決断は?
0273名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/12(金) 22:41:21.77ID:6raSRF61
文系のポスドクの悲惨さを書いた小説

青春をクビになって
額賀 澪
文藝春秋 1760円

瀬川朝彦、35歳。無給のポスト・ドクターである。
学生時代に魅了された古事記の研究に青春を賭してきたが、
教授職など夢のまた夢。
契約期間の限られた講師として大学間を渡り歩く不安定な毎日だ。
古事記への愛は変わらないが、今や講師の座すら危うく、
研究を続けるべきかの煩悶が続いている。
そんな折、ゼミ時代の先輩が大学の貴重な資料を持ったまま
行方不明になってしまうという事件が。
45歳の高齢ポスドク”となっていた先輩は、講師の職も失い、
なかばホームレス状態だったという。
先輩は資料を「盗んだ」のか? 自らの意志で「失踪」したのか?
そして、朝彦の下した将来への決断は?
0274名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/12(金) 22:41:21.77ID:6raSRF61
文系のポスドクの悲惨さを書いた小説

青春をクビになって
額賀 澪
文藝春秋 1760円

瀬川朝彦、35歳。無給のポスト・ドクターである。
学生時代に魅了された古事記の研究に青春を賭してきたが、
教授職など夢のまた夢。
契約期間の限られた講師として大学間を渡り歩く不安定な毎日だ。
古事記への愛は変わらないが、今や講師の座すら危うく、
研究を続けるべきかの煩悶が続いている。
そんな折、ゼミ時代の先輩が大学の貴重な資料を持ったまま
行方不明になってしまうという事件が。
45歳の高齢ポスドク”となっていた先輩は、講師の職も失い、
なかばホームレス状態だったという。
先輩は資料を「盗んだ」のか? 自らの意志で「失踪」したのか?
そして、朝彦の下した将来への決断は?
0275名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/12(金) 23:16:19.89ID:cci8Y9IZ
>>268
正確なデータが見つからなかったが、平成30年時点で博士の定員充足率は人文、社会、理学、工学で40〜60%、農学がちょっと高くて70%ぐらいって感じ。いまはもっと下がってるかも知れない。
博士進学者がみんな学位取れるとは限らないから、ざっくり定員の50%が博士取ってるとしたら定員変えなくても2倍まではいける。それ以上は定員増やさないと無理だな。

国際的に見ると、米国と中国で博士号取得者が激増している一方で日本は減少傾向にあり、堅調に増加している韓国にすら抜かれてしまった。韓国は人口減にも関わらず博士号取得者を伸ばしており、人口あたり取得者でいうと米国に匹敵する激増率になっている。
こうした中で日本だけが一人負けの状況になっており、文科省としてはどうにかして博士を増やして日本の体面を保ちたいんだろう。
0276名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/12(金) 23:21:47.53ID:cci8Y9IZ
というか、人口100万人あたりの博士数を2040年までに3倍だろ? どうせ人口減るだろうから実数2.5倍くらいで達成できるんじゃね?
0277名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/13(土) 02:19:21.18ID:asHQBLHp
>>275
そもそも定員割れの可能性が頭に無かった…
じゃあ全国的には設備人員にはゆとりがあるのね

うちは結構人気ラボだったので外部受験が多く、修士/博士進学の倍率が高かったから研究室メンバーの学部生や修士も結構落ちてた
彼らは研究生(研修生?)とかいう制度を使って一年研究室に居残ってたわ
修士落ちの研究生は講義単位が多いし先取り受講できてマシだけど、博士落ち研究生は先に取れる博士の単位が殆なく本当に哀れだった

試験に受かっても希望の研究室からお断りもあるが、内部生だからって優遇するのは差別だし仕方ない
一応学部より院の方が大きい、いわゆる大学院大学院という奴のはず
0278名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/13(土) 02:26:44.39ID:asHQBLHp
倍率が高い大学院はどんどん大学院大学院にして院生増やすべきだろうな
さすがに変なの入ってくる全入はマズいから倍率1.2くらいでどうか?

ただし学科で受かっても希望ラボ通らなかったら大抵の人は辞退して他の進路に行くし、院は合格者より入学実数がかなり少ないよね
この見積もりが難しい気がする
0279名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/13(土) 05:20:00.94ID:2+qbwwLl
博士増やしても研究をできる環境が無いのだから、こんなの意味ないと思うのだが。
0280名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/13(土) 05:29:17.11ID:pN7oUOki
数じゃなく質でしょ
0281名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/13(土) 11:22:53.80ID:VRV6DBkZ
ぶっちゃけ大きな発見ができるかは運なので数も重要
0282名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/14(日) 00:37:44.86ID:yoVOF5lY
博士を増やすだけならたとえばこうすれば簡単だ。
用紙に博士希望申込書に住所氏名年齢マイナンバーを書いて
申請料を3千円付けて窓口に出せば、希望する分野の博士号の授与登録がされて
名簿に載り、証明書も出して貰える(1通につき300円必要)。
そういうぐあいにすれば、博士号保有者の数は世界に追いつくことが容易になる。
役所などで採用時に博士号を持つ人だけにしぼって採用することも極めて可能になる。
もちろんそうやって数を水増ししたら、博士の価値が急暴落することは間違いないが、
本当に数を増やすことだけを希望しているのならそうやればいいだけ。
つまり数を増やすことを目標にする政策なんて馬鹿らしい。
社会がそれを生かして使おうとしないのに量産するのは
売れない製品を大量生産して積み上げて数を誇るようなもの。
0283名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/14(日) 01:50:00.55ID:TgBxJdkT
いや実際に博士レベルの人材を3倍に増やそうって話だろ
0286名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/14(日) 11:55:41.88ID:TgBxJdkT
>>285
だからそれが問題なんだろw
博士レベルの人材3倍も育成できるのかってのも問題だし、できたとして仕事あんのってのも問題なんだよ
学位記3倍刷ればいいよねとかそういう話じゃないw
0287名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/14(日) 12:05:35.02ID:ViA9+ZiF
>>285
中国や韓国に輸出
企業秘密とセットなら買ってくれるだろ
0288名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/14(日) 12:14:41.95ID:yoVOF5lY
結局国内にいても活躍の場が少ないから、税金をたっぷりかけて養成した
博士を持っている一番良い所の上澄みを
アメリカ、ヨーロッパ、中国、韓国、台湾などに流出させるだけになる。
そうしてたまたまノーベル賞をとったりしてそれが日本人だと、
マスコミが持て囃して、日本にポストが作られたりして戻ってくる場合も
あるし、やっぱり研究は日本でするものではないと考えたりすれば帰って
こないという場合もある。
0289名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/14(日) 12:17:45.90ID:KUkp5a9U
文学博士とか経済学博士を増やしても仕方ないだろうなぁ
0290名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/14(日) 12:35:01.10ID:DPy3YWYm
アメリカも「大学離れ>>111・学位離れ」が進んでるし、まず大学進学から減ってる
アメリカ人も
さすがに「幻想を高額で売る」商売には、もう引っかからなくなってきた

>大学は夢を売るように学生たちに次の学位をとるよう刺激します。
>そして、数十年前よりも修士や博士号を取りやすくして、高学歴者を増やしてしまっています。
>それなのに、
>高学歴者の受入れ先になるどころか、フルタイムの教授職の募集を減らして、
>パートタイム講師になる人を増やしているのです。

 高学歴の貧困、アメリカの実態
―大学はブラック企業?貧困にあえぐパートタイム講師たち
https://news.infoseek.co.jp/article/toushin1_15696/

>アメリカの大学に務めるパートタイム講師の約1/4は何かしらの公的援助を受けていることがわかったといいます。

>同紙は数人のパートタイム講師にインタビューを行ったところ、家賃が払えず、車の中で生活する人や、
>中には売春をする女性講師までいたといいます(※1)。

さらに、中国では博士号持ちが大量に余って貧困になってるのは周知の事実
0291名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/14(日) 13:13:58.07ID:V7roQQK4
国家ぐるみのさぎだぬ
0292名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/14(日) 13:35:25.61ID:CjsqLXOR
全員統計学とPyTorchで機械学習こなせるだけの技術者にして
ついでに命じられたプログラムやスクリプトはとりあえず書けて
クラウドの設定と管理ができる程度にして
DXの専門家として各企業に送り出すのが精一杯か
0293名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/14(日) 14:51:33.40ID:9RpTtdWs
>>275
>国際的に見ると、米国と中国で博士号取得者が激増している一方で日本は減少傾向にあり、堅調に増加している韓国にすら抜かれて
>しまった。韓国は人口減にも関わらず博士号取得者を伸ばしており、人口あたり取得者でいうと米国に匹敵する激増率になっている。

つまり、日本の一人勝ち

>こうした中で日本だけが一人負けの状況になっており、文科省としてはどうにかして博士を増やして日本の体面を保ちたいんだろう。

それが一人負けに見えるって、お前も文科省なみに馬鹿だな

>>286
>博士レベルの人材3倍も育成できるのか

博士レベルの人材www

人材なんて放っておけば勝手に育つもんであって、研究室に押し込めて型にはめちゃうと逆に潰れるだけ
0294名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/14(日) 14:53:26.37ID:yoVOF5lY
それなら専門学校でいいじゃないか。既存の技術やテクノロジーを応用して
現在のシステムを運用するだけのサポート要因とかカスタマーの要求する
アプリをプログラムしたりするSE・エンジニアには博士号は必ずしも要らないし、
専門学校とか学卒ぐらいで就職する方が生涯賃金も日本なら多そうだし。
年金だって多く貰えるように積み立てできる。
 国や地方自治体に勤務する場合の給料は、医師の免許(博士号ではない)
を持ってたりするとかなり高い賃金の上乗せがして貰えるようだが、
それ以外の博士号を持っていたって、ちっとも高く無いようだよ。
大学の研究助手をしながら論文を書いて博士号を取ったけれども
ちっとも高くならなかったといってた人を知っているからね。
給料が5割増しになるとかいうようなことはまるでないよ。
0295名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/14(日) 15:05:23.51ID:CjsqLXOR
>>294
そのレベルの技術を持ちながら
それを学問の枠組みで考えられる人が
国内に育っていない

だから博士持ちなのに未だにAIについて
1980年代のエキスパートシステムと同じものとしてイメージしてしまい
つまりは使えるツールが少ない状態で研究せざるを得ない人なんてのが出て来る
0296名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/14(日) 15:22:02.37ID:dJsrAOuk
水道橋博士はカウントされますか?
0297名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/14(日) 16:35:02.88ID:yoVOF5lY
子供に博士という名前を付ければ(男子でも女子でも)、大学院に行かなくても名刺に博士とかけるよ。
0299名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/14(日) 19:59:41.14ID:lLJibDVt
ヒロシです、、
0300名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/14(日) 20:04:57.19ID:lLJibDVt
博士の定義ってなんや? 世界一詳しいとか?

3倍に増やしてその定義は守ることは出来るの?
0302名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/14(日) 23:31:54.42ID:zy61hTav
中国も就職難で院への進学推奨してるから
勝つのは無理だろw
0303名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/15(月) 20:14:48.30ID:oPylUNHA
企業は何やらせるか考えてから採用しろよな
0304名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/15(月) 23:52:02.45ID:vcPDOJPP
野球の選手の数を3倍にするとか、職業野球団の数を3倍にするとか、野球場の数を3倍にするとか、
野球中継の枠を3倍にするとかしたら、野球の社会的な役割とか価値は3倍になると思うか?
0305名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/16(火) 08:22:34.67ID:7BZPWS5l
>>296
官公職、学位、司法資格等の詐称は犯罪のはずだけど
水道橋博士はセーフなのだろうか
0306名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/16(火) 13:48:13.79ID:9D+FZeqE
>>301-302
博士号取得者(社会一般の実務スキルで劣る中高年)って
中国でも、アメリカ>>102でも

世界的に、要らないもの扱い

>【中国】 中国、40万人の博士号取得者が月給5万8000円ほど、どうすればいいのか?
>高学歴なのに低所得問題 [お断り★] (元HP) newsplus/1671239087/
0307名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/16(火) 14:02:58.58ID:6LRGvbUN
質の問題やねw
今の国家の役人も質が低いよなw
さてどうするかな?
話をつけに行くかどうか
ツッコミどころはいくらでもある
0308名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/16(火) 14:20:01.66ID:cBthglIV

博士号を持っていない奴等がいくら書き込みしてもな
0309名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/16(火) 14:21:56.11ID:zkY96iSQ
役人を博士にすればええやろw
博士の使い道もできるし、役人の質もいくらか上がるw
0310名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/16(火) 15:59:23.80ID:I17AjGBO
会社で博士号持っている人何人もいるけどみんな持っていることを隠している
持ってるとまわりから変人と思われて出世にひびく
0311名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/16(火) 18:53:20.77ID:Fg80ziVs
新卒がどんどん減って、公務員ですら定員割れしてるのに、博士推奨してどーすんの
0312名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/16(火) 22:32:48.01ID:lCqrsJNg
博士は土方や奴隷と同じ扱い
コスパ悪すぎ
借金持ちで社会人スタート
0314名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/16(火) 22:46:55.42ID:lZFbRWfo
博士の数とかどうでもいい。
研究費や設備を充実しろ。
0315名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/16(火) 22:50:39.69ID:TT9vFEm0
ドクターは民間企業で扱いづらい
ポスドク増やすだけやろ
0316名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/16(火) 22:55:17.44ID:vSFoUB6m
職がないのに博士号を量産するなよ。何回おんなじことやってんだよ
先に博士を増やして,採用が増えることを期待するんじゃなくて
国が率先して公務員の上級職を博士必須に切り替えなきゃだめだろ
0317名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/16(火) 22:55:41.59ID:TT9vFEm0
>>313
理系大学院生だってドクターに進むやつは少数派だろうけどな
0318名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/17(水) 14:07:38.53ID:bb3GjJB4
マイドクターナンバーとマイドクターカードを欲しい人は
窓口で手数料3千円を払って入手できることにしたらどうだろうかね。
あるいは無料で入手できてポイントをゲットできることにして、
目標人数1千万人とかにすれば,ポイントの額次第では達成できると思う。
そうすれば日本は世界一の博士の人数を誇れるかもしれない。
0319名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/17(水) 15:20:12.26ID:CBd50AtU
>>2
英語とか数学はAIが代行するから必要なのはのび太みたいな人間だな
0320名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/17(水) 15:21:50.51ID:CBd50AtU
>>316
そもそも学者っていうのは音楽家とか芸術家の類と同じでそれそのもので飯を食うために
あるもんじゃないだろ戦前のように職業教育は旧制専門学校のような学校でやったほうがいい

経営者や商社マンは経営学部よりも旧制の商業高校とか専門学校からの方がいいだろ
0321名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/17(水) 15:23:54.15ID:CBd50AtU
今増やす必要があるのは博士とかじゃなくて優秀な技術屋だよ机上で何か設計しても
その通りに組み立てられなくなってくるぞ
0322名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/17(水) 15:56:22.72ID:3t3JXmHw
>>1
日本の会社は高学歴人材の活用法を知らない
使いにくいとか言われて冷遇される事が多い
0323名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/17(水) 16:27:33.86ID:Y0JdeU+7
公務員試験の受験資格に院卒を加えれば簡単だよ
0324名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/17(水) 16:31:30.63ID:OJE2xJDW
博士百人の村ってネタにされてた頃にやってりゃ良かったのに今からだと絶対数も少ないやろ
0326名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/17(水) 17:36:10.13ID:X5FddM8d
>>323
いやそれ、大学院分職歴加算されるから、ある上にお得だわ

だが、奴らには謎のプライドが
0327名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/17(水) 20:18:15.04ID:xceqwJgZ
Mは2年、Dは5年と聞きました
Mはマゾだと思いますが、Dは何ですか?
0328名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/18(木) 00:44:00.10ID:DMlHH/sF
同じ弁護士でも、学部卒と比べて法務博士持ってる奴は馬鹿にされるわけで、役人も同じなのに、なんで博士の
ほうが能力が上だなんて勘違いしてんだろう
0329名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/18(木) 01:08:17.89ID:/3uSOVxp
全くアホな施策
博士号取得者を3倍にしても就職先がなければ誰も博士課程に行かない
就職先を3倍にすれば勝手に増えていくぞ
まず国家公務員(技術系)試験の受験資格を博士号取得者のみにしたらどうか
0330名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/18(木) 09:11:57.48ID:qSkWumXD
それはそう
博士の需要があれば自然と数は増える
需要ないのに補助金つけて無理に供給増やしても不良在庫が増えるだけ
0331名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/18(木) 11:32:58.76ID:ePz2FVgT
なんか30年ほど前にも同じようなことやってて、その結果、大量の野良博士が路頭に迷ってなかったっけ?
0332名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/18(木) 11:34:28.64ID:XBbINWmr
いま博士号の保有を前提とする採用がほとんどを占めるのは日本では大学の教員ぐらい。
だが大学の教員の職の口を3倍にするというわけではなさそうだからね。
もしも3倍にしたら、ほとんどを任期性にして5年間1回のみで再雇用は
無しぐらいにしないとさばけなくなる。
0333名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/18(木) 12:01:04.24ID:wctR0wtE
博士は文系は旧帝のみ、理系は国立のみとして、ポスドクの道をきちんとしないと誰も好き好んで博士になんかならない
なんで人より6年近く大学に残って博士号とってタクシー運転手やらなきゃならないのよw 悪夢の博士号
0334名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/18(木) 17:22:23.46ID:U7p6RkSo
公務員に採用するなら博士号なんかより
行政書士や司法書士といった資格を優先すべき
博士号を持っている鳩山由紀夫を
信用できますか?
0335名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/19(金) 02:25:38.31ID:0ZKqqYxD
鳩山が行政書士持ってたら信用できるとでも?
0336名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/19(金) 05:27:46.14ID:QMPKXgjx
>>335
そもそも大学って変な思想持ったヤツの巣窟だし
貴族みたいな権威を有り難がるよりも
庶民の目線を持った資格の方が信用できただろう
0337名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/19(金) 09:08:57.52ID:mAa+Tsf4
法務博士持ちだが法曹資格はとれなかった司法書士か行政書士の発想かな?

でも、行政書士って役人目線で書類が書ける奴のことで、長年公務員やってたら無試験で資格貰えるんだけどな
0338名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/19(金) 09:39:51.97ID:WuRXwEjP
就職先も研究できる所存先も無いのに3倍? 就職先はまああるか。研究しない博士様なんて中卒以下だと思うけど。
0340名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/19(金) 14:24:53.04ID:Jh13zlDD
>>339
たまに警察官が事件の書類を書けなくて
放置して懲戒処分になっているのご存じない?
0341名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/19(金) 15:00:15.59ID:9odxdjQ4
書類書けないのは忙しいだけ
行政書士取得した警察官とかアホか
0342名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/19(金) 18:37:49.84ID:77tWs1kC
警察では自動車整備士や無線技士、検査技士とか
いろんな資格の人を募集している

他には司法書士の資格があれば、実務経験1年未満でも
予備自衛官の陸曹長に任用されるとか
測量士ならば少なくとも予備自衛官2等陸曹だとか
0343名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/19(金) 21:21:14.89ID:4eA2nGjf
借金して学位とって奴隷になる理系のキチガイ達
0344名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/19(金) 21:42:53.01ID:ONvUcN1V
自分はなんとか元は取れたが…まああまりお勧めはしないなあ
ギャンブル過ぎる
0345名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/19(金) 23:17:30.14ID:QdKbr8hd
そりゃ
若くて吸収の良い時期を、学内の役立たない暇潰しで無駄にしてちゃあなあ
人手不足と言っても、
「まともな実務経験のない、高齢の門外漢」はほとんどの職場で不要かと

 > 弁護士事務所や弁護士法人、一般企業の人事担当者などで、
 > 司法試験合格者を採用する場合に
◆> 法科大学院修了生ではなく、予備試験通過者を好む傾向が顕著になっているのだ。

 > ある上場企業の採用担当者は、
 > 「毎年合格率が4%未満という超難関試験となっている予備試験を通過した人が優秀であることは疑いようもないが、
 > それ以上に
▼> 法科大学院修了生は年齢の割に一般常識に欠ける人が多いという傾向がある」と語る
0346名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/20(土) 13:37:32.75ID:hItbp2o2
>>9
エリート同士の比較では日本がどこよりも見劣りする感じはあるよな
0347名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/20(土) 13:48:57.13ID:zi5VI2h9
超愚かな役人集団、文科省役人の「なんでもいいから実績を」という人数合わせ。
内容が重要なんだけど!
博士なんて簡単
0348名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/20(土) 16:37:43.72ID:D50Bgm6X
幻想商売が見抜かれて、アメリカの若者も大学離れ>>111
0349名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/21(日) 01:31:16.28ID:mS+EPQPq
今に博士号の上に超博士号とかを継ぎ足すようになるのじゃないの?
0350名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/21(日) 07:31:23.64ID:pvMbjaf9
>>349
アカポス限定だけど
教員審査資格とか教授があるよ
教授は敬称もDr.→Prof.に進化するから学位的なモノとして捉えられなくもない
0352名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/21(日) 13:28:46.19ID:mS+EPQPq
大量の失業者を製造するとGDPが下がると思う。
0353名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/21(日) 21:46:32.98ID:QSPkeSoZ
この博士を量産する発想はどこから来るんだろ。工業製品みたいな扱いなのかな。
0354名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/21(日) 22:36:06.79ID:mS+EPQPq
https://gendai.media/articles/-/128218
助けて、交付金大幅減額で国立大学が壊れる
〜それなのに半導体企業に巨額補助とは
0357名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/22(月) 02:11:46.30ID:dZloWUq9
法人税は納めてないけど、例えば東京大学なら1万人以上の雇用を生み出してますね。
0358名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/22(月) 02:12:45.54ID:dZloWUq9
交付金減らされたら雇用が減っちゃう;;
0359名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/22(月) 12:22:05.07ID:RPToD5Nv
>>357
東京大学くらいのレベルならよいですが
学生が薬物事件を起こすような大学は
学校法人である必要性ありますか?
株式会社に変えるべきじゃないですかね?
0360名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/26(金) 03:22:59.52ID:3lo3fyw1
博士を使って新薬の治験をするとか、博士限定。
0361 警備員[Lv.24][苗][芽]
垢版 |
2024/04/26(金) 12:04:25.69ID:zxacOTDY
文科省「博士を増やすためにハードルを下げます(キリッ」
0362名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/26(金) 13:10:30.66ID:hZg7nIsI
英語得意でないのを頑張って博士号取ったが、海外でphDというとすごい勢いで英語で喋られるからかんべんしてほしいあ
0363名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/26(金) 20:44:29.96ID:3lo3fyw1
博士号保有者は所得税免除にすれば、人気が高まると思うな。
0364名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/26(金) 23:28:10.92ID:Oc0eF534
>>362
そこで「ラテン語じゃないとわかりません」
って言ってやれ
0365名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/26(金) 23:36:59.69ID:GGIlAmF8
かつての失敗をまたやるの?
この国、人材育成は下手すぎる。

こんなことをずるよりも、かつてのポスドク1万人計画で、やむなく研究業界から去った人や、未だポスドクや任期付き教員をやっている人たちに文科省や政治家はまずは謝って、そうした人たちが任期なしで落ち着いて研究をできる職場を作るべきでは?
0366名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/27(土) 01:04:26.55ID:iktl954g
>>365
平均年齢上がるからダメです!!
大学は若手を積極的に雇用してね!!
そのためにテニュアトラックをどんどん使ってね!!

↑これ
0367名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/27(土) 03:36:15.01ID:Se7s2wLY
>>365
違う違う。
人材育成なんて元から目的じゃない。単に利権拡大のためのダシに過ぎない。
0368名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/27(土) 03:47:11.07ID:iktl954g
文科省の人は多分真面目に人材育成考えてるんすよ
ただトンチンカンなだけで
0369名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/27(土) 10:49:41.22ID:2fUxToNy
ポスドク100万人計画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況