>>31
>もしいたなら空白の4世紀にしかあり得ん
それでは、計算が合わな過ぎ。
稲荷山古墳鉄剣銘に、辛亥の年(471年)に記すからはじまって、
オワケノオミまでの8代の系譜が書かれていて、上祖は、オホヒコとなっている。
記紀にあるオオヒコのミコトは、第8代孝元天皇の第1皇子で四道将軍の1人
だから、オオヒコは、一代25年として、175年は前の人物。
そうすると、神武天皇はその8代前の人物だから、2世紀後半から3世紀の人物となる。
つまり、卑弥呼の弟王あたりが、神武天皇になる。