【生物】生存戦略に素数を取り込んだ「素数セミ」の羽化周期が重なり今年”1兆匹”が一斉羽化する! [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2024/01/23(火) 16:33:14.25ID:YhidZA4c
川勝康弘Yasuhiro Kawakatsu
最終更新日 2024/1/23(火)
公開日 2024/1/22(月)

2024年、私たちは自然界の驚異的な一幕を目撃することになるでしょう。

アメリカ合衆国では今年、13年と17年のサイクルを持つ2種類の周期ゼミ( 学名:Magicicada spp .)が同時に羽化すると考えられています。

素数周期で大量発生するセミは「素数セミ」と呼ばれしばしば話題になりますが、2024年に予想される素数セミの出現数は羽化周期が重なるせいで「1兆匹」以上に達する可能性があるとのこと。

同じ現象が最後に起こったのは今から200年以上前の1803年でした。

以前の大量発生時の記録によれば、セミの抜け殻や死骸が雪のように地面に降り積もり「除雪」ならぬ「除セミ」しなければ人や馬車が移動できなかったとされています。

次にこの現象が起こるのは2245年と予想されており、今現在生きているひとにとって、おそらくこれが唯一の機会となるでしょう。

今回はそんな素数ゼミたちの不思議に焦点をあて、なぜ素数周期で羽化するようになったかを解説していきたいと思います。

https://nazology.net/archives/143776
続き
0004名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 17:00:42.04ID:AnC65TI4
捕食者に対する飽和攻撃か
0005名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 17:09:22.54ID:6hw0zjF9
食べて応援!
0006名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 17:12:15.22ID:V9sEipRP
>次にこの現象が起こるのは2245年


ええええええ
まじか
0007名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 17:12:15.41ID:QWn49KuG
交雑して221年ゼミが誕生するのであった
0008名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 17:14:09.99ID:a/1EXxAB
素敵やん
0009名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 17:22:44.22ID:cIz17GhG
中国経済が破綻した今、中国人の新しい仕事が 
見つかってよかった
これで日本人は何もしなくても大丈夫だね 
0010名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 17:27:45.10ID:L92NkPdG
13x17=221年ぶりかあ
0011名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 17:28:41.15ID:L92NkPdG
割り切った対応が必要だ
0012名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 17:35:19.88ID:m35H2X32
セミファイナル
0013名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 17:36:09.95ID:FB+e5bW+
日本から現地へ見学に行くツアーはないのかね
ツアコンには中川翔子を任命してさ
中川をセミの抜け殻に埋めて遊ぶとか出来るじゃん
0014名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 17:51:02.14ID:pfdwWIo8
地域は棲み分けられているらしいからあまり重ならないのでは?
0015名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 18:00:54.98ID:LxDLQeJk
素敵って読んじゃったw
0017名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 18:09:57.37ID:Vlhbp4ZM
鳴き声で狂って火炎放射器を持ち出す奴が出るんだろうな。
0018名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 18:13:02.53ID:CeRRXlxd
>>14
それでも狭い地域に大量発生するので、うるさいらしい

>> 2004年、北米でセミが大発生!! 数十億匹の大合唱で電話の声も聞こえない!!
柴山ロミオ 2016年08月17日
https://tenki.jp/suppl/romisan/2016/08/17/14781.html

>>周期ゼミの大量発生…、その数は50億匹とも60億匹ともいわれています。
>>ざっと計算すると、1平方メートルに40匹以上、1つの部屋に400匹以上がひしめくことになります。

>> 17年周期は主に中東部の北側、13年周期は南側に発生し、
>> 17年周期同士、あるいは13年周期同士が、2つ以上の地域で重なることはありません。
>> 1年に発生するのは必ず1カ所です
>>(でもたまに、17年ゼミと13年ゼミが同時に発生する年もあります)。
0019名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 18:19:12.24ID:CeRRXlxd
生存戦略として、なぞろじーとはすこし別の見方もある

>>17年周期、13年周期で大発生!! 「素数ゼミ」の謎を日本の研究者が解明した!!
柴山ロミオ 2016年08月18日
https://tenki.jp/suppl/romisan/2016/08/18/14811.html

一見すると、交雑すればするほど生き延びるような気がしますが、
しかし、交雑の回数が多ければ多いほど、周期が乱れ、先に絶滅してしまうのです。

素数が周期の17年ゼミが入ると最小公倍数が大きくなるので、
周期年数が違う群れと交雑しにくいことがわかります。
こうして、何万年何十万年も過ぎ、最小公倍数が小さい周期のセミは減っていき、
最小公倍数が大きい「素数ゼミ」だけが生き残っていったのです。
0020名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 18:30:33.81ID:tRIFW8qx
なんだよ今年かと思ったじゃねえかビビった
0021名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 18:48:26.54ID:o8kHYMHr
セミですらスケベできているというのにお前らときたら
0023名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 19:08:58.89ID:CeRRXlxd
>>22
アメリカの夏はここ数年、大熱波に襲われているので、お気をつけて
セミも地表まで来て引き返すのではないかと心配
0024名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 19:15:11.75ID:Od+EilSH
素数ゼミ同士の大乱交大会が見られるのかな?
0025名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 19:25:56.48ID:L6MzJTRA
中国人が一人あたり1000匹喰えば
絶滅しちゃう
0026名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 19:29:56.04ID:H5nUX7Oo
>>19
面白いな
・セミの寿命が20年くらいが上限だから19年ゼミの生存は厳しい
・18年ゼミと15年ゼミの周期が合って交配した場合
 子供には17年ゼミや16年ゼミも少数ながら出てくる
・しかしそのセミは18年ゼミにも15年ゼミにも会えないので
 なかなか生き残ることが出来ない
・つまり他の周期のセミと出会うと集団数が減ってしまう
・他の周期のセミに出来るだけ会わないためには素数周期にすればいい
・19未満の素数は17と13
ということなんだね

もともと周期を長くしようとしたのは
氷河期で土の上の環境が過酷だから
それで進化のるつぼ氷河避難所でこういう進化が起きた
また氷河避難所か
0027名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 19:31:42.15ID:H5nUX7Oo
>>18
アパラチア山脈の辺りに行けばいいのかな?
それならアンクル・アブナー巡りも出来るぞ!
0028名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 19:44:11.78ID:4R+DZMZ/
17✕13よりも17✕16の方が周期は長いし
交雑避けるのに素数である意味無いことない?
0030名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 19:54:09.17ID:Qrmmrngs
↓ プッチ神父が一言 ↓
0031名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 19:55:49.74ID:d8D1Mzun
重ならなくても5000億匹羽化してるのか
0032名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 19:56:11.44ID:H5nUX7Oo
>>26の18,15は元の記事に引き摺られてそう書いたけど
11と7の例で話す方が適切なのかもね
0033名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 20:00:28.88ID:CeRRXlxd
>>27
↓の地図によると、2024年はアメリカの中部で13年と17年が羽化する予定らしい
出典:en.wikipedia.org
ttps://en.wikipedia.org/wiki/File:Periodical_Cicada_Broods_of_the_United_States.png
0034名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 20:18:29.71ID:H5nUX7Oo
>>33
サンキュー
シカゴ、セント・ルイス、カンザス・シティだね!
0035名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 20:20:15.80ID:I2MaSxuM
周期が重なっても
例年の二倍ぐらいにしかならんと思うが
なんでそんなに増えるんかな
0036
垢版 |
2024/01/23(火) 20:21:14.13ID:KK2dqoOk
五月蝿そう
0038名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 20:35:02.41ID:ablFePzW
>>14
というか13年周期も17年周期も
同じ数だけのフェイズがあるなかで
毎年でも重ねられる
0039名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 20:35:45.50ID:H5nUX7Oo
>>35
増えるんじゃなくて氷河期にその地域で絶滅しないことが大切だったみたい
避難所でなんとか生きていくのが
0041名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 20:36:51.75ID:AnC65TI4
11年や19年も居るのかの
0042名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 20:39:22.04ID:ablFePzW
>>26
こんなに単純な話じゃない
解説に惑わされるな
0043名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 21:03:04.39ID:RhEoPvTU
中国人のせいで絶滅危惧種になっちゃうのかw
0044名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 21:05:34.81ID:7h561aFE
食い切れるものなら食ってみろ作戦を種族で敢行するセミ
0045名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 21:07:14.76ID:G4D5wxqT
成長するとベネッセになります
0047名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 21:41:11.00ID:D9DA413d
>>2
ピングドラム好き
0048名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 21:46:07.71ID:JD7MoAuC
>>3
中国人が増えるからやめろ。
0049名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 22:25:13.45ID:QvgWVnTz
日本ではなぜ毎年なんだ?
0050名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/23(火) 23:53:21.25ID:3GrrhOXC
>>1

>日本でよくみられるアブラゼミの場合は地下生活は3〜4年、ツクツクボウシで1〜2年、
>クマゼミは4〜5年となっています。よくセミは地中に7年間いると言われますが、
>実際に日本に生息するセミには7年も埋まっているものはいません。


素数セミのことより、俺にはこっちの方が驚きだった。これって今では常識なの?
0051名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 00:05:21.67ID:GI87Rw9n
成長するとベネッセになります
0052名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 01:44:09.78ID:3GiGUcfB
>>49
4年ゼミと6年ゼミの近親相姦が起こると2年ゼミや8年ゼミが生まれそう
0053名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 01:53:17.42ID:6URKGxsC
>>49
素数ゼミが氷河時代の生き残りで北アメリカ大陸の固有種だからなんじゃね?
0054名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 05:17:30.41ID:gcOuUuWm
>>49
日本は単に蝉にとって生育しやすいからと 
聞いた事ある ただ温度変化だけの問題だけで 

年によっては、蝉の鳴く時期がずれる事もあるとか 
九州とかたまに5月末ごろにクマゼミが鳴いたりするが 
聞き間違いではなく違った時期に成虫するやつも 
いるのだとか 
子供の自由研究の時に科学館で聞いて、教えてもらった 
大学のいう限りではね 
0055名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 06:12:49.51ID:z2kIfHWn
>>50
誰かが7年と言ったのが特に調べることなく(調べるすべがなく?)定着したと言うのを聞いたことがある
ただこれも本当の話かどうかはわからない
0056名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 08:09:37.03ID:YktYpSRj
よし!食おう。
0057名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 08:12:20.92ID:IwG6+Lya
年数でも棲み分けて、地域でも棲み分けて、周到やねえ
0059名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 09:36:35.73ID:qYy9yboS
人間が自ら考え出した素数を勝手に充て嵌めた偶然例
0061名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 10:27:15.18ID:BqXsbo8i
チョコレートでコーティングして食うんだよね
なんかの番組で見たわ
0064名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 13:07:10.77ID:WOJjn+/v
成虫期間が短いせいか、飛べるくせに遺伝子の拡散力ないんだな
0065名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 13:31:09.00ID:yj/l3mLd
そういや成虫は2週間しか生きられないも正しくないんだっけか
0068名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 18:20:41.54ID:fL03xPq/
>>67
上は半々っぽいけど下は13に17が分かれたように見える
何かそれらしい説明無い?
0069名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 18:22:20.01ID:fL03xPq/
いや寧ろ1番下のグループは半々グループから13特化に成功して新グループを立ち上げることが出来た感じか
0070名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 18:50:23.28ID:f2fr9+1a
17年も土の中か・・・
0071名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 19:06:49.07ID:rILmohAL
セミの唐揚げ食いたい
0072名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 19:41:52.70ID:hVSLs9hs
毎年ではなくて、数年以上の周期で成虫の個体数が変動するのは、
捕食可能者との生存競争による進化の結果。

一時期にわーっと沢山羽化して地上に出てくると、
捕食者はそのすべてを食べきれないので、その種のセミの集団としては利益がある。
もしも捕食者がそのセミの羽化ピークの年に食べきれるほどの個体数を擁すると
すれば、ピークでは無い年には、食料が不足することになる。よってピーク期の
セミを食べ尽くす程の個体数を擁することができないのだ。
0073名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 20:25:37.08ID:ZjZvgnrK
昆虫食な蝉食人には朗報だな、豊作じゃん、喰らい切れないだろw
0074名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 20:26:36.20ID:ZjZvgnrK
>>24
遺伝子交換だな、進化するかもw
0075名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 21:10:08.32ID:+U64Z4Ak
グロタンデューク素数ゼミは生き残れないな
0076名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/24(水) 21:26:59.38ID:PGtPI/OU
できれば一度見てみたいものだな
アメリカ行ってみるかな、機会と金があればだが
0078名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 01:59:35.22ID:agD5Uwa9
茹でて胸筋の部分だけ食べる
0080名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 14:04:49.45ID:DyucSBsO
でもこれって蝉だけを捕食する天敵がいることが前提だよね
蝉も蝶も蜻蛉も食べる天敵だったら「今年はデザート(蝉)も付くのか」ってだけのような
0081名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 16:10:46.23ID:5uHypq/Y
>>58
更新世(258万年(mya)前)はほとんど氷河期だから
氷河期が関与という説明であってるのかねえ
0082名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 19:40:55.35ID:YdilW9xV
>>80
そそ、説明的には
他の要素の方がスジがいい
0083名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 19:44:03.11ID:YdilW9xV
>>81
わたしも前にこの分岐みたときに
氷河期説は意味ないと判断した
0084名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 20:06:55.97ID:Yppgg6FW
13年の親と17年の親からは、何年の子供が生まれるの?
0085名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 20:17:03.02ID:YdilW9xV
>>84
前に調べたとき
そもそもそんな実験や観測はしてなかった

だから適当な数理モデルは根拠を欠いてる
0086名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 21:19:19.08ID:Zdf6Fexh
ジュウシチネンゼミもジュウサンネンゼミも3種類以上ずついるから
結構ダブり年って来るんじゃなかったっけ
0087名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/25(木) 21:54:01.77ID:DyucSBsO
>>84
種が違うから交配しないのでは?
素数蝉の生存戦略からして素数以外の蝉が大量に出ると素数の蝉にも影響してしまうからそういった素数以外の蝉の出現を抑える機能も盛り込まれていると思う

>>86
種が違っても素数蝉である以上素数が同じなら位相というかオフセットというかそういったタイミングは同期するんじゃないかな?

仮に幼虫で17年でも毎年出現個体がいたら意味ないわけで
前提条件として「成虫がいない時期がある」ことが必要だと思う
0089名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/26(金) 05:30:33.64ID:wnbLBL5o
昔は13年と17年以外の素数ではない年数のセミが複数いたことが分かっている
しかしそれは消えてしまったのは交配して集約され13年と17年だけになってしまったせいだと言われてる
0090名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 01:00:54.44ID:dwz2K6cE
>>87

種の分化に関しては
逆の感想をもっているな

違う年の17年ゼミはお互いに出会わないので
分化が促進されるはず

それを前提に>>58を眺めてみるんだ
0091名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 04:41:35.04ID:iDu4qyKi
太陽の活動周期は今は11年ぐらいらしいが、かつては13年ぐらいだったかもしれないな。
0092名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 18:09:31.00ID:BzRxUYkN
>>89
という訳で過去の例から
素数が絶対的な支配要因でないことは
証明されている
0094名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 20:46:44.01ID:9qcC8j2d
>>93
なにを言っているんだ?
収斂しなかった結果が現在なのに
0096名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/27(土) 21:34:29.34ID:mG7KAJQQ
ジュウシチネンゼミもそのうち
ジュウシチネンゼミ西暦年号あたり基準にして余り1群とか余り2群とかに分化するのかな
0097名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/28(日) 14:55:39.93ID:pjDhbCe7
捕食者の寿命との関連性があるかもしれない。
シミュレーションしてみたら面白いかもね。
自然に羽化個体数が振動的になっていくとかさ。
0098名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 23:35:38.91ID:zC/07N1m
>>96
既にそうなのだが

>>86
17年ゼミは年の自由度が16
13年ゼミは年の自由度が12
だけど種類多いのは13年ゼミの方なんだよね
0099名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/29(月) 23:48:02.46ID:aC7VvRm2
19年ゼミいないから17年が生存ギリギリなんだよな
0100名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/30(火) 00:06:22.88ID:cgOOyeep
>>98
そうなんだ、素人の考えは既にそうなってるってことか
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況