X



【食品】生肉の病原菌は洗い落とせる? 鶏肉を洗って料理してみた実験の結果がひどいことに [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2024/01/07(日) 09:55:22.44ID:C6rFvVAM
※1/6(土) 11:31配信
ナショナル ジオグラフィック日本版

塩水やレモン果汁、酢に浸したりゆすいだりしても同様

 生肉を洗うという行為に対する専門家の見解は明確だ――肉を洗ってはいけない。肉を洗うと、食中毒のリスクが減るどころか、サルモネラやカンピロバクターなど病原菌が台所のあちこちに飛び散るリスクが高まるからだ。

肉を洗う効果とは?

「調理する前に肉を洗っても、メリットはほぼありません」と話すのは、米パデュー大学食品科学准教授のベティ・フェン氏だ。「水しぶきが飛んで、流し台やその周囲、衣服などあらゆるものに二次感染をもたらすだけです」

 蛇口から水を流しながら肉を洗うと、汚染された水しぶきから病原菌が拡散する。これは、実際に研究で確認された事実だ。「細菌はジャンプも移動もできないのですが」と米ドレクセル大学栄養科学教授のジェニファー・クインラン氏は言う。「私たちが水をかけることで、細菌は移動手段を得るのです」

 2022年に発表された実験結果では、水を張ったボウルに肉を浸すと水しぶきは減少したが、細菌の拡散を抑えることはできなかった。実験参加者が行う調理を観察したところ、鶏肉を洗ったか洗わなかったかに関わらず、周囲のカウンタートップ(天板)よりもシンクに高レベルの大腸菌が確認された。だが、鶏肉を洗ったグループのほうが大腸菌の濃度は高かった。

「シンクの内側全体が鶏肉の表面と同程度に汚染されていると考えるべきでしょう。これは、バイオハザードです」。論文の著者の1人で米ノースカロライナ州立大学農業・人間科学部の准教授であるベンジャミン・チャップマン氏はこう話す。

 一部の文化では、調理前の肉を塩水や酸性の液体(レモン果汁や酢など)に浸したりゆすいだりすることが、一般的な「洗浄」方法とされている。

 例えば、ドミニカ系米国人のシェフであるネルソン・ジャーマン氏は、「ポジョギサード」(ドミニカ風鶏肉トマト煮込み)を作る際に、鶏肉を水で洗うだけではなく、ひと手間を加えるのが伝統だという。「ビターオレンジやサワーオレンジ、レモン、ライムなどを鶏肉全体にすり込むのです」

 この処理は鶏肉の汚染を取り除いて風味を高めるとされているが、半分だけ正しい。フェン氏は、塩水や酢、レモン果汁を使用しても食品媒介性の病原菌を死滅させるだけの効果はない、とクギを刺す。「細菌を死滅させるほど酸性が強ければ、素手で肉を洗うことはできないはずです」

 結局のところ、リスクを冒してまで生肉を洗う意味はない、という専門家の見解には揺るぎがない。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d7f864727009b254569ce9a275ba8eed883ac71
0075名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/07(日) 23:06:08.19ID:64K76vfz
>>47
食器用洗剤で菌は完全には死滅しない。取り除くのが主な作用。
0077名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/08(月) 08:20:41.60ID:w+NElBEI
洗えば菌は落ちるだろうけど加熱すれば殺菌出来るし
洗うだけアミノ酸なんかの旨味成分が流れる
洗うのはちょっと臭う見切りの魚ぐらいだわ
0078名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/08(月) 09:49:55.55ID:QpUIs+Od
生肉洗って飛び散った菌やウイルスの量程度の曝露で重篤な状態に陥ったり死ぬな
ら自然免疫がその程度まで低下しているわけで、寿命だよ
過剰医療禁止しろ、馬鹿
0079名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/08(月) 10:32:30.96ID:r39M0vXu
普通に1日水につけて毒抜きしてるけど(着色料などが取れる
0080名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/08(月) 12:38:55.54ID:0C86R7WX
わかりやすく言うとウンコが付いてるってこと?(大腸菌
0083名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/08(月) 15:17:05.32ID:KmaWQk2C
手も洗わなくてよくね?
0084名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/08(月) 15:40:45.38ID:uHSOUOTt
水洗いして加熱調理
調理器具は塩素消毒でいいじゃん
0085名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/08(月) 15:48:37.96ID:wDw295C/
>>76
調べたところ静菌効果があるという事で殺菌とは違うみたいだな
0086名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/08(月) 16:00:21.31ID:iwFL6k8C
いやアルコールはどうなんだ
なんで臭み消しでも利用するアルコールが出てこない
0087名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/08(月) 18:34:49.16ID:mD5jjx7Q
食品の放射線殺菌を認めるべき。
安全性が大幅に増すのに。
科学知識ゼロの馬鹿放射脳とか無視しとけ。
0088名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/08(月) 18:36:38.44ID:ZFkxzT5T
豚肉はクエン酸じゃないかな?
醤油の色が薄くなる
0089名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/08(月) 18:37:30.56ID:aZueTsiT
シンクに生野菜置くことあるけどダメだったのか
通りで下痢によくなると思ってた
0090名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/09(火) 00:53:52.59ID:BlG5fHqE
肉を洗えば肉の表面から病原菌や病原菌が産生した毒素は落ちる
このように実際口にする部分から食中毒原因物質が減れば食中毒のリスクが減る
一方で病原菌や毒素が含まれた洗浄水がシンクに付着したら洗い流せばいいだけ
0091名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/09(火) 11:05:04.73ID:JqGZphQJ
人間以外の肉食動物はみんな生放で食ってる訳だが
あいつら常に食中毒状態なん?
人間だけ弱いのはなんでなん?
0092名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/09(火) 11:38:45.11ID:nw05LYKY
>>91
理由の1つとして肉食動物の胃液はpHが低いから
腐肉食の動物なんかは希硫酸に匹敵するほど
一般的に草食・雑食・肉食となるに連れて消化器官が強力になっていく
0094名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/09(火) 12:00:24.28ID:vIhm1Wmb
フィリピンのスラムの様子を紹介してた動画で廃棄されたマックのパテやKFCのチキンを洗って調理して販売してたね・・・
0095名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/09(火) 12:19:51.72ID:lR83X46A
殺菌なんかより大腸菌を人工進化させて大腸菌自身に人類との共存を選択させる希望にかけた方が良いだろ
0097名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/09(火) 12:37:56.20ID:YucW0QZn
この理屈だと肉以外の食品はどうなの
じゃがいもとか普通に泥汚れを洗って落とすじゃん
そのとき泥に含まれる菌が飛び散るってことになるよね
0098名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/09(火) 17:07:29.28ID:CUlHqCpI
野生の動物は生肉食ってんだから都合の良いところを拝借すれば食中毒なんて無くせるだろ
0099名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/09(火) 19:35:58.11ID:mtBgR9Cr
人間の胃酸もpH0の強酸のはずだが
0102名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/09(火) 20:28:05.53ID:mpIFHApk
うがいも無意味ということだ
0103名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/09(火) 20:40:52.01ID:ywSwuGum
食肉加工場はそんなどころじゃないだろうけどね
0105名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/09(火) 21:18:52.85ID:1GbY++sI
>>12
炭酸水とピューラックスと水で簡単に大量に作れるぞ
0106名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/09(火) 22:01:16.03ID:c+m4bbT1
酢が殺菌効果が高いことは周知の事実
ただし酢の殺菌効果は酸ではない
その証拠に酢よりも強力なカルボン酸であるクエン酸はさほど殺菌効果は強くない
また酸で殺菌できるならお酢の何百倍の強い酸で大量に分泌される胃液で何でも殺菌できているはずである
0107名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/09(火) 22:26:14.27ID:ypJx8xdt
>>102
減らす効果は高い
口内環境というより口から消化器官に入る菌の数そのものを減らせばそれだけ胃腸炎に罹る確率も減らせるのは道理だろう
0108名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/09(火) 22:59:56.00ID:ipY8xDTo
>>54
つまり奴らも食中毒になるのか?
0109名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/10(水) 01:33:23.50ID:73D2gJ9Z
>>108
どうだろう
腐肉食動物中最強の免疫力を持つとされるハゲワシは胃液のpHが0.2なので、
この環境下でも生存する、ハゲワシにも感染出来る病原菌またはウイルス等があれば間違い無く感染する
逆に言えば確定的ではないね
俺は生態研究とかよく分からんので、探せば風邪とかに罹患してるハゲワシの様子とかあったりして
0110名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/10(水) 17:32:09.32ID:AhGGopzd
刺し身は塩水で洗うと生臭みが和らぐけどね
獣肉でも臭いを減らすために洗うのは有効な気がするけど、衛生的には止めたほうが良いのか
コストコの牛タン一本をボールに溜めた水で何度も血抜きするのは衛生的にはあんまり良くないのかも
0111名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/11(木) 13:53:25.23ID:X6JgH5xT
肉を洗うかどうか以前に
世の中には生肉を素手で扱って
その後手を洗わないで料理を続ける奴がいる
信じられないけど本当のこと
0112名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/13(土) 20:21:35.02ID:RY/jTCKO
めちゃくちゃ獣臭いというか薬臭い激安輸入豚肉があるんだが塩水で洗ったら多少マシになるの?
0113名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/14(日) 20:30:27.51ID:euSdFmW6
>>26
それでも肉にカンピロバクター潜んでんじゃねーの?鶏肉ってもんは
0114名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/15(月) 02:35:14.05ID:pxiUCoxL
>>113
糞と内臓だな 
南九州では、以前は食べられていた 
鳥刺しからハツと砂ズリは出さないようにと 
変わっている 

糞は屠殺の段階で市販の鶏肉とは違い外ハギ方式 
市販の鶏肉は、工場で機械による中抜き方式 
屠殺と加工した業者の表記義務もあり
独自のマイスター制度を組合で設けている

新鮮だから食べれるものとは違う
ササミに限って言えば、日本全国で湯煎して 
半生で食べる所多いのでは?
0116名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/17(水) 13:13:43.46ID:iRHr9CsI
一見すると地球の表面では人間が繁栄しているように見えるが、最も繁栄しているのは細菌と古細菌とウイルス
おれらはそれらの沼の中で培養されているようなもんだ
であればある程度毒食らっちゃって自分の身体に免疫訓練させとけばいい
ガンジス川で沐浴してるインド人ならその生肉をチュッパチャプスのようにしゃぶり倒しても腹下さないだろうね
宗教的に知らんけど
0117名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 01:31:20.85ID:Bfy/3Des
>>116
人口多いから目立たないけど細菌感染に弱い乳幼児はおとなになる前に
感染で命落としているんじゃないかな?細菌感染に強いけど者のみ大人として残ると
0118名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/20(土) 12:11:56.74ID:l2eMiVL3
>>117
それでも人口世界一だからね
弱い個体は自然淘汰させるのが全く正しいのよ
0119名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 15:40:05.14ID:d+DcjuBK
濃い水酸化ナトリウム水溶液で洗えば
病原菌は不活性化できるんじゃないですかね?
0122名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 19:46:37.57ID:d+DcjuBK
>>120
肉を焼けば水分が蒸発し
脂肪は溶けるし焦げ目も着きます
肉の表面が溶けるのも調理の
過程によって発生するものです

>>121
ガンマ線照射はご家庭のキッチンでは
ちょっと難しい調理法ですね
0123名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 19:55:53.62ID:pX18tKAv
>>122
焼かずに強アルカリに付けたものを生で食うつもりか?
0124名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 20:14:03.60ID:d+DcjuBK
>>123
塩酸で中和すれば・・・まあなんとか
食中毒になるよりはマシかなって
焼かずに生で食べる方法としては
お手軽な調理法じゃないでしょうか
0125名無しのひみつ
垢版 |
2024/01/21(日) 22:09:35.25ID:9nIgJbVM
アミノ酸まで分解して分離すれば毒関係ないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています