X



東工大発elleThermoと旭化成、身の回りの環境エネルギーを収集してIoT端末などのシステム電源へ活用する技術を開発 [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2023/08/11(金) 12:41:39.34ID:symnQVn2
東工大発elleThermoと旭化成、身の回りの環境エネルギーを収集してIoT端末などのシステム電源へ活用する技術を開発 - ロボスタ
https://robotstart.info/2023/08/10/energyharvesting-akm-ellethermo.html

2023年8月10日 By ロボスタ編集部

elleThermoと旭化成エレクトロニクスは実証実験を実施し、旭化成エレクトロニクスの身の回りに存在するわずかな環境エネルギーを収集(ハーべスティング)してIoT端末などのシステムの電源電圧に変換するデバイス昇圧DC/DCコンバーターAP4470ならびにAP4473と、elleThermoの半導体増感型熱用電池(Semiconductor-Sensitized Thermal Cell:STC)を活用し、低温帯(80~90℃)の熱を電気信号に変え、Bluetooth通信及びLEDの点滅を確認したと発表した。


80℃の恒温槽の熱で2時間以上の電気信号送信、90℃の水中下で発電し赤色LEDが点灯

東工大発ベンチャー企業elleThermoは色素増感型太陽電池における「色素の光励起」を「半導体の熱励起」に変えて発電する熱エネルギー変換技術STCの研究開発を進めており、旭化成エレクトロニクスはエネルギーハーベスティング向けの独自の回路技術により、一次電池を使用しないサステナブルなシステムの実現を目指している。

これまで、身の回りの小さな環境エネルギーは収集されずに、捨てられていたが、旭化成エレクトロニクスは独自の回路技術により、「1μWで起動開始する昇圧回路」と「収集したエネルギーのうち、26nAで動く充放電制御回路」をワンチップに内蔵した、昇圧DC/DCコンバーターを開発し、身の回りの小さな環境エネルギーの収集に取り組んでいる。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0004社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/11(金) 14:05:42.33ID:+JSr4TiR
>Bluetooth通信及びLEDの点滅を確認

どれだけ低電力出力なんだよって話で
これはどちらかというとその低電力で性能を発揮してる
BTやLEDを誉める記事だな
0005社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/11(金) 15:04:16.62ID:+qiG3XDA
赤外線フォトカプラ?
つまーんね
0006社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/11(金) 16:05:28.28ID:smTPn5qD
>>3
温度差が必要な発電は使用できる環境が意外と少ない
排熱利用でも冷熱源が必要になるからだ
そこでアンビエント発電。これは冷熱源を必要としない
0007社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/11(金) 16:36:52.61ID:hPKAyPfE
いやいやもっと簡単に。
限界集落に住む数世帯の高齢者も都市部へ強制移住。
都市機能を集約したコンパクトシティー化。
もう山奥の限界集落まで電線ガス管上下水道菅バス路線は引かないことで維持コスト、人件コスト、作業員、資源の節約。

コンパクトシティ住民の糞尿を1か所に集め、微生物で発酵。
発生したメタンガスは都市ガスへ、アンモニアガスは発電へ。
残った残渣は肥料にして作物を育て、それを人が食ってまたウンコするという循環社会。

このリサイクル環境が回ると資源や化石燃料の節約にある。
人間は糞袋、糞は資源という発想。
0012名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/19(土) 15:17:00.22ID:S9AF05l1
昔から、純粋な機械式の時計で、ネジを巻かなくてもずっと動き続けるというものがあった。
その動力源は大気圧の変動。アネロイド式気圧計のような部分が気圧の変動で延び縮みする
時のエネルギーを機械仕掛けでゼンマイに蓄えて使う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況