X



【エネルギー】米国研究所、核融合技術で「画期的進歩」を達成か [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/12/13(火) 21:48:20.51ID:lZm4hGyN
米国研究所、核融合技術で「画期的進歩」を達成か

 米国政府機関の研究チームが核融合反応で初めてネット・エネルギー・ゲイン(正味のエネルギー利得)を達成し、温暖化ガスを排出しない無限のエネルギー源についての突破口を開いたようだ。
 最近行われた実験の中間結果について知る3人の関係者が明らかにした。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

日本経済新聞 2022年12月12日 15:22
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB122I10S2A211C2000000/
0102名無しのひみつ
垢版 |
2022/12/20(火) 07:52:03.17ID:XDIsk56v
技術的な課題があり、時間がかかるのは事実だ。
一方で、米国のスタートアップなどは30年代の実用化を目指しており、英国も40年ごろに商業炉を作るという流れになってきている。
核融合の実現はこれから3回くらいムーブメントが来ないと難しいのではないか。今のメディアなどの盛り上がりは1回目だと思う。
https://newswitch.jp/p/34988?page=2


要するに当事者もよくわからない
わーわー騒いでカネが回ってないと不味いことだけは確か
0104名無しのひみつ
垢版 |
2022/12/20(火) 22:14:21.35ID:XDIsk56v
【社説】核融合の誇大宣伝は控えよ
2022 年 12 月 14 日
ウォールストリートジャーナル
https://jp.wsj.com/articles/hold-the-nuclear-fusion-hype-11670996949

多くの科学者の説明によれば、核融合技術を実用化し、商業利用ができるようになるまでには、さらに数十年かかる可能性が高い。
0106名無しのひみつ
垢版 |
2022/12/22(木) 00:11:54.52ID:OVFfoSWy
まあ研究としては面白いよ
どの方式が実用化されるかまだ不確定だし石油が無くなるまでに作ればいいしまだ100年は時間がある
0107名無しのひみつ
垢版 |
2022/12/22(木) 00:50:27.81ID:N6ZFQgid
レーザーは多分原理検証までが限界
トカマクは発電まで辿り着く可能性はあるが電力会社が使う気になる代物にはなりそうにない
D-D目指せるような斬新な奴がどれか当たればいいが
0108名無しのひみつ
垢版 |
2022/12/22(木) 20:32:44.91ID:HP/aA7Vw
>>106
100年しかないなら核融合以外の道を真剣に取り組んだ方がいい
0109名無しのひみつ
垢版 |
2022/12/22(木) 22:34:17.74ID:N6ZFQgid
宇宙推進装置ならいけるような気がする
0110名無しのひみつ
垢版 |
2022/12/29(木) 10:52:26.47ID:esVuqAHW
ソニー系がkW級出力のピコ秒レーザー、体積は「1000分の1」
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07506/?i_cid=nbpnxt_reco_atype

効率に関しては、具体的な数値を明かしていない。だが、「従来の固体レーザーに比べると高い効率」(SSS)だという。
0111名無しのひみつ
垢版 |
2022/12/29(木) 13:39:04.20ID:BvyLZGPs
>>110
固体レーザーでも今は溶接位なら使えるが
溶接に使うようなレーザーだと核融合にはあまり性能が期待できない、などという
パルス波としては威力不足だとされる

一方でNIFのレーザーもそんなに新しいものではない事は事実なんだよな

最新の半導体レーザーだと75%近い効率で溶接に使える強度のレーザーを出せる
もしピコ秒レーザーでこの効率が出来るなら、
今回の1.5倍の出力でもう超えている事になる

でも、ピコ秒クラスのレーザーだとそんな高効率にはできないので
その観点からも、レーザー核融合で即商用発電炉を作りましょう、とはならない

でも中性子源として使いがん治療くらいなら、従来の装置よりコンパクトに出来るかどうか?
0112名無しのひみつ
垢版 |
2022/12/29(木) 14:48:17.59ID:t23t0wQu
この装置のまわりに使用済み核燃料ならべようぜ
何万年も保管する必要がなくなる
0114名無しのひみつ
垢版 |
2022/12/30(金) 13:00:58.23ID:EYMM5M5W
>>1
支流の「誇大宣伝」乙

米研究所がレーザー核融合の“点火”成功で実用現実味、阪大の技術で加速も
https://
> トータルの利得は、1よりはるかに低い0.008(0.8%)でしかない。
> 本来は、トータル利得が1以上にならないと、核融合を利用する意味がないのである。
0115名無しのひみつ
垢版 |
2022/12/30(金) 13:01:49.26ID:EYMM5M5W
>>1
主流の核融合発電は2050年の実現を目指している。

核融合研究開発計画と原型炉
https://
> 世界各国はITER計画の次のステップとして、2040年頃の「原型炉」の建設を目指している。
> 「原型炉」とは、今世紀中頃までに核融合発電を実現する
0116名無しのひみつ
垢版 |
2022/12/30(金) 21:25:54.15ID:2LR9HAEz
2050年じゃ遅すぎるな
それじゃ米のレーザーに負けるだろう
0117名無しのひみつ
垢版 |
2022/12/30(金) 22:27:36.30ID:7iPjQ+DH
―エネルギー問題や環境問題も解決するか。

 後藤 核融合炉で問題は全て解決する、ということはない。低レベルだが放射性廃棄物は出るし、燃料は無尽蔵だとしても核融合炉を造る材料の一部には一つの国が95%のシェアを持つものもあり、政治的な問題が起きる可能性がある。電気料金が今より高くなることも予想される。
 ではなぜ研究するのか。核融合は圧倒的に難しく、科学者としてワクワクする。個人的にはガンダムのようなものが実現する未来を見たい。再生可能エネルギーだけで日本の電力を賄うことはできるとは思う。だが、その技術の延長線上にガンダムは見えない。核融合の延長線上にガンダムは見える。
 核融合を使いこなせるようになると、人類は一段階上に行けるんじゃないか。半分冗談だが、銀河連邦からお声がかかるかもしれない。違う世界が見えるんじゃないかと思っている。

https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/178328?page=2
0118名無しのひみつ
垢版 |
2022/12/30(金) 23:18:39.81ID:2LR9HAEz
いやいくら技術が発展しても、小型の核融合が出来てもガンダムは無理だからw
宇宙戦艦とか浮遊要塞とかなら僅かに可能性はあるだろうがね
ま、ガンダムのようなもの、というのがどういうのを指してるかにもよるが巨大人型は絶対無い
存在価値が全く無いからだ。万一有るとすれば、実用性皆無で大金持ちの個人が趣味で作るか、
子供向けのアトラクションぐらいかな、しかしそんなものが望みかね?
0119名無しのひみつ
垢版 |
2022/12/31(土) 01:13:27.50ID:Dkzvx0/z
>再生可能エネルギーだけで日本の電力を賄うことはできるとは思う。


この一言は撤回してくれないと投資した奴がアホみたいじゃないか
ガンダムのために投資する奴がいるのかね
0120名無しのひみつ
垢版 |
2022/12/31(土) 07:02:57.13ID:qFcFE7Ve
>>116
マイクロソフトが支援するトカマク型のベンチャーにも負ける
0121名無しのひみつ
垢版 |
2022/12/31(土) 07:29:54.85ID:OeMqNxhK
ビルゲイツのベンチャーもコストが高いとガンダムを目指すしか無くなるのか
0123名無しのひみつ
垢版 |
2023/01/01(日) 00:39:50.24ID:LJy5Dp0W
核融合は宇宙の果てに旅する為のエネルギーとして気長に開発すればいい。
そもそも石油が無くなる可能性は100%ではない。
また、CO2が温暖化させていると叫んでいるのは文系の馬鹿しかいない。
理系の学者はちゃんと古代の気象データからの流れを読んで
平安時代と同類の自然な温暖化だと理解している。
0125名無しのひみつ
垢版 |
2023/01/01(日) 06:11:50.70ID:0VagEhL1
>>123
> そもそも石油が無くなる可能性は100%ではない。
いや100%だろ。物は使えばなくなる、当たり前
願望で判断して物理法則無視とかお前文系だろ

>また、CO2が温暖化させていると叫んでいるのは文系の馬鹿しかいない。
否定してる方が文系の馬鹿しかいないんだがwお前がそうだしw
0126名無しのひみつ
垢版 |
2023/01/01(日) 09:28:10.92ID:U5B7FTsh
石油は地球の中の炭素が反応して生成されてどんどん湧いて来るという説か

一方で「あれは地上の有機物を含む泥が海溝でマントル層に引き込まれて
反応して作られている。浅い層だと原油になって、深い層だとダイヤモンドになる」
という説もあったかな
0127名無しのひみつ
垢版 |
2023/01/01(日) 10:48:34.97ID:0VagEhL1
> 石油は地球の中の炭素が反応して生成されてどんどん湧いて来るという説か
それは仮に真実としても全く無意味な話だよ。別に生物由来でも今も生成されてるし、
どんどん湧いてることは変わらない。どんな原理で生産されてるかは全く関係ない
0128名無しのひみつ
垢版 |
2023/01/01(日) 12:06:09.32ID:IsIY/ZVu
採掘可能な原油はどんどん減っていくわけだしな
(コストがどんどん上がってどこかで採算分岐点を割る)
0129名無しのひみつ
垢版 |
2023/01/01(日) 15:19:36.05ID:U5B7FTsh
生成される量の反応速度の問題もあるか

地表の二酸化炭素を光合成という地表表面だけで起こっている作用で固定して
それを海溝からマントルに引き込んだものの更に一部だけが石油になるのなら
30年だか40年だかで無くなるかも知れんが、

光合成という一部の作用だけでなく、地下、つまり地表よりずっと広い体積で
無機物からの有機物合成作用が起こっているんだから、そこに含まれる炭化水素の総量は膨大で
大気中の酸素を全部燃やしたより多いくらいだろうから、人間が文明を運営する限りは
少なくとも現状の文明レベルだと、実質無限って言っていいんじゃないの?って事かねw

二酸化炭素からの原油生成で光合成を介さない自然界の経路として
石油無機生成説とか古細菌生成説とか色々あるが、どうなんだろう

更に実際に反応速度はどんなもんかと
0130名無しのひみつ
垢版 |
2023/01/02(月) 17:13:31.10ID:aDYcP1i0
>>22
科学的根拠よりもカルト的信仰心を優先して政を決めてるからね
0131名無しのひみつ
垢版 |
2023/01/02(月) 20:27:09.88ID:5sb4Om3o
なんでも温暖化に絡めてくるからうさん臭くなるんだよ。
0132名無しのひみつ
垢版 |
2023/01/03(火) 08:39:02.20ID:Qsav+kZI
それは科学を否定しオカルトや陰謀論大好きな頭のおかしいあんただけ
非科学的なカルト宗教みたいな人がそういうならむしろ、これほど信用される事はないんじゃないw
0134名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/01(水) 05:33:55.38ID:8PYDBQIq
わりと分かりやすい解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=ZfUdUC7Nbik

これ見てると効率100倍くらいは数年で出来そうやね
実用化はアレやけど…w
0135名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/18(土) 10:17:39.17ID:vHpfKoAH
しかしNIFって良く打ち切りにならんかったもんやな…あんなユルユルの設備でw
0136名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/18(土) 10:37:13.67ID:TMuPN48T
核兵器の基礎研究をする施設と称している
0137名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/18(土) 12:15:04.44ID:AdMJQww5
Zピンチ核融合が復活するみたいな記事が出てるなパワー半導体も進歩してるし構造もシンプルで連続運転もできそうだし
0138名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/18(土) 14:14:41.56ID:a+yO9/Y6
はよせにゃ、地球温暖化のタイムリミットに間に合わやへんがね。
0139名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/19(日) 04:28:50.70ID:zb8CfxNt
そんなもん無いw
0141名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/21(火) 08:01:08.04ID:reAevk+J
石油の枯渇とかは無いけど、経済性が無くなって行くのは明らかやから
再エネと原発はやらざるを得ないわな…CO2とか関係無く

核融合も出来たらエエねんけどねw
0142名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/21(火) 08:31:39.86ID:Y91iKD/k
水銀から金へ原子転換、本とビデオを公開。
長いので最後だけ読んでください。
物理板で御覧ください。
0143名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/21(火) 10:26:55.99ID:tvYTJFyY
どうせ温暖化のタイムリミットに間に合わないだろうから。
0144名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/21(火) 13:20:17.94ID:c2BgWOK4
>>141
人口肥大と質の両立にエネルギー産生効率の問題がネックになるのか
今研究されてる技術って自然と生まれてきて丁度良いなんていう都合の良いものでは無いんだな
むしろカツカツな中で膨れ上がる問題への苦肉の策だったのか
0145名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/23(木) 06:17:19.16ID:NCkFca84
使いやすい石油こそ奇跡のエネルギー

価格が上がってにっちもさっちも行かなくなった頃に
核融合が登場するんやろね
0147名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/24(金) 04:05:10.01ID:DYsZ/+rm
NIFの施設って相当旧式でポンコツらしいな
0149名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/25(土) 09:53:33.71ID:DwW2VxCi
正直ワクチンがあれだったところから見て
習近平を喜ばせるだけのはったりプレゼンのような予感しかしないw
0150名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/26(日) 02:55:12.28ID:YYEq9B5c
2024年 ロッキードマーチン社 ミラー型商用炉完成
2025年 ゼネラルフュージョン社(Amazon) 磁化標的型商用炉完成
2028年 中国科学院 Zピンチ型核融合商用炉完成
2030年 TAE社(google)、ヘリオンエナジー社 磁場反転配位型ホウ素核融合炉完成
2032年 コモンウェルズ社(Microsoft) 高温超伝導強磁場トカマク商用炉完成 
     トカマクエナジー社 球形トカマク商用炉完成
0151名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/26(日) 07:29:04.28ID:Hu4pwj9a
いろいろあるな…w
最近ロッキードのは音沙汰無くなったな
0152名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/26(日) 08:25:37.59ID:oBKHuhW4
Zピンチに超電導磁場追加みたいなのも良さそうレーザーに磁場追加したみたいにね
0153名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/27(月) 20:47:37.14ID:BXsux+K0
>>147
レーザー照射装置のエネルギー効率が低いのはそのせいもあるのかねえ

溶接に使う奴なら70%オーバーのエネルギー効率の素子もある時代だ
高パルスレーザーのエネルギー効率の低さは溶接に使うもののようには行かんのは仕方ないが
この改善で1桁くらいは上がるのかなと
0154名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/28(火) 06:31:35.62ID:dqCDd4pH
そのあたり134の動画33:30あたりで触れてるで
0155名無しのひみつ
垢版 |
2023/02/28(火) 12:55:37.07ID:aa8QgExO
一方でウェルデンシュタインのヘリカルもなかなか好成績を挙げた
0157名無しのひみつ
垢版 |
2023/03/01(水) 09:40:36.09ID:HurzVnPN
エネルギー関連は自然科学、技術、社会科学、政治、経済の総結集だからなあ
本当は全てに目を通しながら判断して行かないといけないんだが
セクショナリズムで自分の所だけ儲かったらいいやみたいな個人企業団体ばっかりになると
集団全体の利益を大いに損ねることになる
0159新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/04(土) 11:44:54.77ID:9y+CC+ph
CO2を出さなくなってもエネルギーのフィードバック効率がよくないと発熱するので
地球温暖化は食い止められない。いくらか先延ばしできるかもしれないが。
0161新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/04(土) 17:18:23.29ID:16qjHMTn
核融合エネルギーへの民間投資、すでに公的投資を上回る
https://forbesjapan.com/articles/detail/61364

「(核融合は)以前は非常にリスクの高い種類の取り組みとみなされてきたが、今後どこかの時点で、誰もが投資する案件となるだろう。となると、問題は我々の現在地だ。マクロ的な視点で見ると、全体的には成長軌道に乗っていると確信している」
0163新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/04(土) 17:53:01.87ID:yhx2cc6P
地中の燃料は植物が光合成で作った炭素なんだから、大気の酸素が尽きるまで燃やしても元に戻しただけにすぎないんだが
酸素が尽きた後でも植物がまた光合成してくれるぞ
サボテンとかが
0164新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/05(日) 07:20:59.44ID:qq91dUvk
植物が自ら人間に喰われる事でCO2排出する様にマインドコントロールしてるんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況