>>723
基礎生命科学が生物学というのは、すまんけどにわかの理解って感じがするのだが

生物学は、博物学から始まり、古生物、進化論、家畜、動物学、動物行動学、
細菌学、遺伝、DNA、時には人類進化や、地球史を含む場合もある
大雑把にこのくらいが範囲だろ、ぶっちゃけるなら唯物論と親和性が高い
学問としての歴史は非常に長く古代からある
倫理とかはあまり関係がない、強いて有るとすれば捏造は絶対にしてはならない

一方で生命学って最近出来たもので
生理現象、DNAの制御、細胞の制御、家族、生態系、生命倫理とか実学向け
入れたかないけど医学や薬学も絡むだろう
生命科学ってのは直訳すぎるから科はわざと外した
ぶっちゃけるならリベラリズムや人間学からの派生なんじゃないかね
大別すると実用が期待されるテーマなので、ips細胞などの万能細胞、
臓器移植、花粉症対策をするための方法だとか、そういうの

元のレスを辿ると>>681 エネルギー効率を上げるために調査と研究をして、
実用向けに利用しようと書いているから、生物学ではなく生命学にしてある