X



【教育】宿題を親が手伝うことにメリットはないとの研究結果 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/08/17(水) 20:22:23.32ID:CAP_USER
宿題を親が手伝うことにメリットはないとの研究結果

 宿題がなかなか終わらず親に助けてもらった、という人はいるはずで、「親が宿題を手伝うことは、子どもが学校でうまくいくための効果的な仕組み」と考える教育者もいるそうです。
 そんな中、「宿題を親が手伝う」ことと「学業成績」の間に関連はみられないという研究結果が発表されました。

 Parental Help With Homework in Elementary School: Much Ado About Nothing?: Journal of Research in Childhood Education: Vol 0, No 0
 https://doi.org/10.1080/02568543.2022.2027830

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年08月17日 14時00分
https://gigazine.net/news/20220817-homework-parental-help/
0003名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/17(水) 20:24:46.66ID:AIUQ6qF7
そりゃ自分でできたらそれに越したことはないけど
提出しろって言われたら形だけでも提出するために
手伝うんだろうにw
0005名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/17(水) 20:48:54.56ID:u23M6K65
宿題の提出が間に合わないという大きなデメリットを防ぐメリットがある
学業成績とは別
0007名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/18(木) 02:34:23.25ID:AyjYHBWE
>>5
宿題の提出が評価対象になってるなら
成績の評価に影響するだろ?
0008名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/18(木) 02:34:48.53ID:AyjYHBWE
>>5
宿題の提出が評価対象になってるなら
成績の評価に影響するだろ?
0010名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/18(木) 07:49:04.97ID:VDXIhgkR
宿題に効果がない
0011名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/18(木) 15:42:57.39ID:1mF/Z5QE
子供が理解不足の範囲が含まれているなら復習的な一定の意味はあるかもな。もっともそれも親の教え方のスキル次第だが
実際に親が宿題を手伝うのは期限ギリギリの追い込みが殆んどだろうし理解度なんて二の次な詰め込みなら意味は無いだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況