X



【企業】AI最大の課題「フレーム問題」解決の糸口を開発 強化学習とアンサンブル学習を連携 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/08/03(水) 20:40:54.27ID:CAP_USER
AI最大の課題「フレーム問題」解決の糸口をグリッドが開発!強化学習とアンサンブル学習を連携 米国物理学協会発刊学術誌が掲載

 株式会社グリッドは、エネルギー分野における「不確実な環境における深層強化学習による最適化」の開発に成功した。
 これは現在のAIにとって最大の課題のひとつとされている「フレーム問題」を解決する糸口になる、と言う。
 そして、その成果を、米国物理学協会が発刊する「Journal of Renewable and Sustainable Energy」に評価され、論文が掲載されたことを発表した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ロボスタ 2022年8月2日
https://robotstart.info/2022/08/02/gridpredict-newtech-for-frameproblem.html
0002名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 20:46:29.95ID:KR4UZMcE
AIが最適化の最適化、つまり我々人類へのごまかしを始めたらエネルギー問題などまったく収拾がつかないわけだが。シンギュラリティなんか予想を超えてとっくに通過してるだろ?
0003名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 20:55:09.67ID:/XksLjzl
当面は人間に寄生させる形で運用
0004名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 20:56:07.61ID:/XksLjzl
>>2
人間に対して嘘をつけるようにならないと進歩しない
0005名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 20:57:15.38ID:cjn42qel
>>2
シンギュラリティを知りたければカーツワイルの本を読め。
ただ、カーツワイルはシンギュラリティ後のコンピュータがどのようなものになるかは全く述べてない。
0006名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 21:12:48.43ID:8YaNSaWY
ちゃんとランダムサンプリングできてる?
0007名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 21:16:02.40ID:p+IMxQqU
それなりに意見はバラけた方が良いんだな
0008名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 21:39:18.18ID:BbJUlZF7
人間は興味のないことは枝切りしてるだけだよ。
アンサンブル学習とか人間を買いかぶりすぎだよ。
0009名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 22:03:34.16ID:HWfjktrG
そんな計算資源があれば苦労はしない
0010名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 22:35:32.76ID:wdrW4Shz
フレーム問題の解決って、結局、論理的正確さを犠牲にする代わりに、
経験値を優先させてゆくってことになるだろう。
神のように万能なAIのイメージとは異なり、ちょっと凡庸なもの。
0011名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 22:54:40.65ID:WtqzuhiR
そもそもニューラルネットワーク使ってるならフレーム問題って発生しないのでは?
0012名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 23:03:18.09ID:T5mOqEG4
ギャラクシーエンジェルは雑魚
0013名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 23:26:47.28ID:0PwMJBja
AIも宗教も知らないうちに生活の奥底まで入り込んでいる
0014名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 23:32:32.39ID:wdrW4Shz
「AI+ロボット」で、AIに身体性を持たせ、社会の中で行動させれば、
おのずとフレーム問題を解決していくだろう。
優れたロボットにはなるだろうが、万能のロボットにはならない。
0016名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/04(木) 09:35:10.31ID:CAvllaet
これってNP問題?そうなら実用にならないよね
0017名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/04(木) 11:18:43.63ID:5Ljr7xs8
ニューラルネットワークも結局統合するのは順序
順序があればそれだけ時間がかかる

人間だって可能性0じゃないものを多く切り捨ててるじゃん?
今この瞬間だって

スマホが爆発したり、強盗が襲撃詩的たり、航空機が墜落してきたり、脳卒中で倒れたり

どれも可能性0じゃないけど心配してる?
してないよね

今の言語概念≒思考概念だと可能性の切り捨ては仕方ないんじゃねーかな
もっと映像的で順序が一方向ではない言語体系になればいいけど
0019名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/05(金) 23:44:50.59ID:VZmiYBbb
例外に対処できないのは過学習の問題に似てるのか
0020名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/05(金) 23:58:39.01ID:0DSfNrGi
いつか子供は親を騙すようになるように、
AIも人間を騙すように知恵が回る時が来る。
そうなればAIの研究者は、ああついに一般知能が完成した。と至福の情に浸れるだろうが、
人類の未来は危うい。核兵器の開発と保持かそれ以上のリスクを人類にもたらしうる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況